X



次世代言語18 V Julia 他

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0359デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:57:06.69ID:5dqrI3Cy
俺もおまえらも薄汚い無能オッサンになるんだよ
次世代言語どころか、現世代言語すら理解できないような悲しいオッサンにな

だから、有意義に過ごせよ、この何でもない毎日をよ
0360デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 00:06:28.20ID:CF5Z0+Ep
青春だねぇ
0361デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 00:30:11.62ID:UKE8g9+n
すでに完全にオッサンから初老に一歩足いれてるワシの観察によると
若い時分に「老害は新しいモノがわかってない!これからはこういう
新しい概念を理解してないとダメだ!」みたいなこと言って意固地に
なってたタイプほど、歳食ってから老害になるパターンが多い印象
逆に仕事で金もらえるならなんでもやりますよ、みたいなやつは
歳くっても頭が柔らかい。
0362デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 01:25:08.70ID:lrWqKXHs
>>348
とにかく型定義ファイルがだるいし
それがあってるのかという型そのものへの疑心暗鬼が生まれてしまいメンドクセとなる
あと結局型の設計がJSっぽさ満開のライブラリだと
頑張れば型付けできるがそもそもの型設計が
クソ過ぎるため型パズルを解くことになるのもだるい
TSそのものというよりそれ含めた環境が地獄なので
相当難しい
0364デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 05:03:01.05ID:QIpZdLTg
>>361
これはガチ
金になるからって理由で流行りものに広く浅く手出してるやつの方が実践的な経験たくさん積んでるし長生きしてる
0365デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 06:31:02.27ID:3jIy+7MF
自動プログラミングの登場はいつ頃?
0366デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 07:25:58.80ID:Hsgiqw/b
>>361
プログラミングなんて一つ覚えれば他は応用で何とでも出来るからな
言語は設計者の信念や価値観が反映されるし
最近はその傾向が非常に強く濃く出てるからな
最後はその価値観や信念を受け入れられるか否かになってるね
0368デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 07:37:22.63ID:BzP7XqMm
若いうちにガッツリ開発した経験があればいつでもやり直せると思うが
ずっとマニュアル通りの保守運用してた人とかは厳しい
0369デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 08:02:52.03ID:gq2Iy46j
>>362
>とにかく型定義ファイルがだるいし

それ.d.tsの話だろ。
最近はnpmもかなりts対応が進んで、ここ1年以上自分でアンビエント宣言書いてないわ。
0372デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 10:28:20.01ID:1PlTXyoA
>>371
淫行で捕まるぞ。
0373デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 10:57:43.97ID:AHm704BC
プログラマーがJSと仲良くなる方法?
一緒にスイッチやろうぜ!これだけでいい
0374デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 11:45:38.96ID:FkpNSZjY
結局Scalaが世界中巻き込んだ大爆死して
型なんて適当でいいんだよ派のGoが覇権取ったのは
型キチにとって最高に都合が悪いから
露骨な話題反らししたり老害ペチパー連呼したりするんやろなあ
0380デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 13:39:43.24ID:FkpNSZjY
意識してたかどうかはしらんが
最初にScalaとかの型ガチガチにやる言語と比べて
貧弱すぎて草生やされてたのはよく覚えてるわ
0381デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 13:51:30.39ID:nnDn0jE7
>>371
山梨でボランティアしてこい

遭難して迷惑かけるなよ
0382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 14:42:10.45ID:hqvHKnpo
そもそも型付けがガチガチとかゆるゆるというのが何を指してるのか分からん
HaskellでさえunsafeCoerceとかあるんだからある意味ゆるゆるな言語であるとも言える
0383デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 14:53:32.91ID:qCRR4hB2
Goの型が貧弱とかゆるいとか言ってる奴馬鹿丸出しだぞ
あれガチガチの静的型付けだから
0385デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 15:07:40.94ID:8rzZpShe
Goの特徴として前から言われていたのはAOTコンパイラ
そして案の定JITコンパイラ言語が一つ消えた

実装と文脈を無視して、仕様を切り取ってはいけない
0387デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 15:12:42.08ID:qCRR4hB2
>>384
いや>>374>>380みる限り明らかに型がゆるいと勘違いしてるアホだろ
GOがよく叩かれるのは機能の貧弱さであって型付けの強弱や静動とは別の問題だから
0389デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:02:04.24ID:38KztbOB
フレームワークを作る側と、フレームワークに用意された関数を呼ぶだけのドカタが
同じように話し合っても意味ないだろ

RailsがRubyで生まれたのは動的型のメタプログラミングのやり易さによるものだが
ドカタにはメタプログラミングなんて想像もできないだろ?
0391デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:31:50.82ID:x4lHC0CM
セミコロンはあっていいわ
それよりlispみたいな括弧だらけをどうにかしてほしい
dartのことなんだけど
0393デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:49:08.97ID:Y/GBaC3O
セミコロンないとウンコしたあとケツ拭かないみたいで気持ち悪いねん
屁しか出なかったから拭かなくて大丈夫でも一応拭いとかんと気持ち悪いんや
0394デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:52:21.72ID:cA3PBaOt
ごく稀に魔改造されたフレームワークを見かけるけど
今までどういう経緯でなったのか理解できなかったけど>>389みたいな発達障害の仕業だったんやな……
0396デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 19:06:20.66ID:0xOqyS7W
TSはJSに型をつけた"JSよりは"安全な言語。
Rustも"C++よりは"安全な言語。

比較級と原級はまったく意味が異なるので混同しないように。
一般に、 old, older, oldest の実年齢は old が一番高いのだ。
0397デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 19:56:06.76ID:8rzZpShe
盾の中で最上級になっても実戦でぶつかるのは盾と盾ではない
矛にあたるのはテストだよね
0398デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 19:57:06.96ID:Bnp8iofU
rustが安全ね。。ライフタイム、所有権を気にしすぎてベタに長い関数書きまくりの糞コードで本当に安全といえるのかね。
0399デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 20:18:58.25ID:kUyRZ0JH
ライフタイムや所有件と関数の長さは関係ない
関数の長さと安全性も関係ない
まだ40行で疲弊してるの?
0400デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 20:29:44.09ID:/nePTJSU
コードが長いから安全じゃないって意味わからんな
このスレの一部のヤツらは安全性の概念を勘違いしてるとしか思えんわ
0401デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 20:34:57.02ID:Bnp8iofU
だからメモリ安全性だけ主張しても意味ないつってんのに理解力ほんとないな。
0402デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 20:47:01.42ID:eb0jB4qD
まあRustならバカ避けになるから結果的には安全性に大きく寄与するだろう
Goなんかはキャズムを超えてしまってそろそろプログラマの品質が怪しくなってきたし
0403デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 20:50:16.22ID:gq2Iy46j
goの型付けで言えば、interface{}をreflectで解決する一種の動的型付けに
頼らなきゃならん場面が多いのが問題だなぁ。
genericsが来ればだいぶ違うんだろうが。
0404デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 20:55:20.01ID:E3Y64K5i
所有権やらライフタイムやらにうるさいせいで
本質的じゃないボイラープレートがぼこぼこ生えて
コードベース肥大化するせいで
本質的なロジックが簡単にバグ誘発する

くらい長々説明しないとわからない頭の持ち主なんだから仕方ないよ
0407デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 21:15:05.45ID:qj0M/v6c
所有権とか参照のライフタイム自体は「メモリの解放責任が今どこにあるか」「参照先がいつまで生きてるか」ってだけでRustの固有概念じゃないよ
C++でもというかC++でこそ所有権と参照のライフタイムはそりゃあもうRust以上に意識しまくらなきゃいけないし
その分ボイラープレートも増える
0408デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 21:19:00.06ID:/nePTJSU
感覚で語ってるからちゃんとした説明ができないんだよ
それを直視出来ずに他人の理解力不足にしてしまう残念さ
0409デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 22:17:46.17ID:kUyRZ0JH
所有権やらライフタイムが本質的じゃないってあたり、お里が知れるな
0412デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 22:38:10.35ID:kUyRZ0JH
あぁそうだな、型を宣言するは目的じゃないんだったな
0413デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 22:43:04.33ID:8rzZpShe
本来の目的に近いのがテスト
ユーザーとテスターの見分けがつかないぐらい近い
0414デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 23:04:18.39ID:cl0wfREQ
Rustで借用チェッカうっせえってなるのほぼ可変参照の唯一性ルールだよな
これはロジック上安全でもいちゃもんつけてくるパターンが多い

ライフタイムで怒られるときはほぼ確実にこっちが間違ってる
0415デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 23:39:59.63ID:/QhusHM8
スコープ、寿命はc/c++でメモリ配置を考えながら組んでた経験あれば
むつかしい部分ないからね
0416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 00:25:44.45ID:la2PCv/l
>>402
なんかやたら流行ってるよな
一時期のRubyみたいな感じになってきた
そんな簡単に使える言語じゃないと思うけど
Webアプリならフレームワークあるから似たようなもんなのかね
0417デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 05:22:36.84ID:ZkhSnZVY
流行ってますぅ?
フレームワークといっても薄いのしかないからレールズ使いはDBと接続できなくて詰みそう
0419デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 05:59:52.12ID:rn8OOmwA
プログラミングなんて誰でもできる単純作業になるのがベストなのにすぐマウント取ろうとするやついるよね

ゴチャゴチャ言ってるけどCRUDアプリしか作れないんだろ?
0422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 10:11:34.52ID:RxkelW1a
江添亮
自由ソフトウェア主義者
C++ Evangelist
C++標準化委員会の委員
ドワンゴ社員
C++11本を執筆した。
株式会社ドワンゴで働いている。

あっ…(冊子
0425デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 11:44:07.49ID:xX7RkViq
何の言語の経験もなくてforループって習った直後は理解出来んかったわ
あとで自宅でゆっくり考えて数日で判った中学生の頃

アセンブラでループはそれから1年くらいかかった
0426デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 11:44:13.61ID:RxkelW1a
信者キメェ
0428デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 12:01:52.82ID:i47vOFK4
>>426
もしかして俺に言ってんの?
別に誰も支持してるなんて言ってないんだけど
1bit脳だとそういう認識しかできないのか?
0430デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 14:27:14.90ID:YghuclWw
江添さん最初に会った時ガリガリだったのに
ひさびさに写真見てムキムキになってて笑う
0431デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 15:17:01.34ID:RxkelW1a
>>428
そうだよテメーに言ってんだよw

信 者 キ メ ェ ぞ
0433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 17:07:37.21ID:CeIhp1mK
江添がC++界隈で有名なのはただの客観的事実だぞ
いい意味で有名とは一言も言われてないのに信者認定とか顔真っ赤すぎる
0434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:15:20.63ID:RxkelW1a
信者日和っててワロタ
0437デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 20:02:06.77ID:kGAGzuS0
公開してるコードみれば江添、まったくコード書けないんだなってのはよくわかるよ。
めちゃくちゃ短いコードであれかよと思う。
0439デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 20:42:47.73ID:kGAGzuS0
goroutine乱用しなけりゃgoは酷いことにはならんだろ。
まあバカは乱用するんだが。
0441デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:55:10.10ID:yWMK3iuQ
「ポインタ乱用しなければCは酷いことにはならんだろ」ぐらい無意味な意見
0443デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:32:55.39ID:kGAGzuS0
>>441
ポインタとgoroutineを同等にとらえるという極論言い出すバカ。
goroutineが必要な場面って実はそこまでない。
0446デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 02:00:05.04ID:qeUpciM7
goroutineが必要な場面というか並列処理が必要な場面はそこまでない、とは思うんだけど、
並列処理が不要な場面でGo使うのが良いとも思えないんだよなあ

1台に閉じる程度かつ多少複雑な並列処理を扱うならGoは有力な選択肢ではあるとは思うんだけど
0448デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 07:37:51.51ID:ldi65x/b
変数の宣言方法が3つくらいありまあす! :=)

僕はツアーをそっと閉じた
0449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 11:19:45.82ID:UuKACjbS
Goとかいう知恵遅れ言語もてはやしてる奴って
だいたい元を辿るとペチパーなんだよな
今のところ例外はない
0450デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 12:52:07.50ID:odxCZZSH
プログラミングなんてただの作業は知恵遅れでもできるようになるべきだしGoはもっと普及すべき
0453デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 13:14:44.68ID:+wGNOvpq
>>450
自動プログラミング。
0456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 14:56:24.26ID:gv+MC1lx
自衛隊員はともかくそれを統べる奴は漢字が読めない点で
充分条件を満たしているよな。
0458デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 15:42:11.11ID:sFmCi5mO
良くて土管
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況