お互い口汚く罵るのはやめよう。どちらも有益な情報を持ち込み、スレに貢献してると思うよ。

>>844
機能と表記の 2 観点からの考察ありがとう。君の主張は首尾一貫していて妥当だと思うよ。
私は return this 完全否定はしないけどね。

>>842
tweener なるものが何か知らないのだが、設定の手数の観点で C# と比較できるものではないということはわかった。ありがとう。

私が return this を時折使う理由も設定の手数あたりにあるかもしれないと思った。

変数宣言&インスタンス初期化を “本処理とは分けて” ワンライナーで書きたいのだが、初期化の手数が多いときに return this 使うよ。

var a = new ClassA().Init1().Init2().Init3();
var b = new ClassB().Init(a);

// a, b, その他の変数を用いた本処理

という感じで。

初期化と本処理をごちゃ混ぜに書くと本処理の本質が見えづらくなるため好きではないし、if, for などで新しいブロックが出てくるわけでもないのにコンテクストの途中で新規変数宣言するのも好きではない。純粋に表記スタイルの (好みの) 話。