X



C言語の設計ミスった危険な関数トップ10決めようぜ

0105デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 22:45:01.13ID:arH1mwfY
コピペミスったな

>・ループを抜けた後にローカル変数を使った処理をする場合
戻り値を返せ
0107デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 22:52:22.49ID:arH1mwfY
>>106
なにが?

ってか、もう少し具体例を書けよ。
それみれば設計がおかしいという結論になる

例えて言うなら、パーサーの処理の中でネットワークにアクセスしたい時困るから
ネットワークモジュールはグローバルにアクセスできるようにしておくべき
みたいなことを言ってるようなもんだよ。それは設計がおかしい。
0110デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 22:58:13.41ID:arH1mwfY
>>108
「ループ」という言い方がおかしい。
ループで「実装」しているのであって
やっているのはなにかの「処理」だろう?


int func(int n){
ロック
処理
アンロック
return 結果;
}


「処理」という名前をつけたくなるならば、
そこは独立した関数にするべきだろう
0111デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 23:02:27.04ID:xr9KOlE0
double sigma(const double *a){
ループで総和と2乗和と数を計算
標準偏差を計算
return 標準偏差
}
0117デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 23:17:03.74ID:xr9KOlE0
関数分けってのは意味、機能、汎用性、...で分けるべきであって
単にループを抜けるのにreturnを使いたいから分けるとかを考えるべきじゃない
0119デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 23:42:01.03ID:arH1mwfY
>>118
だから意味とか汎用性とかで分けると
自然にループに抜けるときにreturnを使えば良くなるんだよ
0121デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 23:48:10.14ID:arH1mwfY
>>112
だから「ループ」と書くなっちゅうねんw
関数を設計するならこんな感じやろ?

int func(int n){
int a[10] = {0};
memset_random(a, sizeof(a)); // a配列をランダムな値で埋める
int chksum = chksum(a, sizeof(a)); // a配列のチェックサムを計算
return 値
}

関数の中でループしてようが何して用が関係ないわ
0126デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 07:10:23.36ID:JvBVW/sd
gotoもbreakも無い
ループを抜けるときはreturn
switchを抜ける時もreturm
関数は単一の処理しか出来ない

こんな言語はイヤだね
0130デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 12:33:06.04ID:vDeQfs2U
自分より下の人間を叩くしか能がないんだろ
ID:arH1mwfYなんてスルーでいいと思うんだがそれしか叩けないからいつまでたっても終わらないw
0134デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 19:18:33.78ID:6LhBKKEf
>>132
自分で似たようなものを作ればいいだろ。汎用的なものがあっても使い勝手や性能で何かしら不満が出るのだから、自分の要求に合致するものを自分で作りな。
0135デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 20:52:31.46ID:QeraReD1
特定の用途においてローカルラベルが役に立つことも無くはないかもしれないな。
自分でそれをやるかどうかは別にして。
いずれにせよ、gcc では式の中で変数を宣言できるのだから
ローカルラベルが可能になっても驚かないよ。
0137デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 00:12:48.48ID:vqVcyk4J
PHPはbreakにネスト数指定できるよな
0139デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 16:51:03.60ID:86m15ms9
longjmp についても調査してほしいな。
特に例は挙げないが、誰もが使っているようなプログラムでも結構使われてる。
0140デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 16:57:20.13ID:+cpLTGtZ
static
0143デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 10:22:15.80ID:vrNDocOm
発明って言うか当時はそれが普通だったろ
0144デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 10:51:31.74ID:I92CxMlL
longjmpは「設計上のミス」ではないんでは。
むしろそういう動作をする目的で設計・導入されたように思えるけど
(longjmpに関するRationaleを読んでないので当てずっぽうw)
0148デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 22:26:03.98ID:U1HXCT7S
returnが1変数しか対応していないこと。

ポインター祭りになって可読性がウンコになる
0150デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 00:22:05.38ID:UdJEarb2
いろんな言語たらい回しにされるって不幸だよね。

こういうノーガキ垂れる奴がウチの職場にいなくて良かった〜ヽ(´▽`)/
0151デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:50:20.85ID:J0INoyBc
>>147
OSのAPIは文字数じゃなくて
文字列byte列+デリミタ'$'
みたいなのが多かったぞ
0152デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:01:47.31ID:2M7rjl8q
>>151
それはCP/Mの文字列出力がそうなっていただけ
入力はC言語のfgets()なんかみたいにデリミタの '$' を付加したりしないよ
0153デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:02:45.45ID:wT5X8b6q
MASM もそうだけど、$ は実際にメモリに配置されるのですか?
それとも、db(アセンブラ命令)で長さを省略するためのものですか?
0156デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 19:20:56.50ID:WBkWHxcT
そっちは Not Found ですよ
http://www.nurs.or.jp/~sug/soft/super/longjmp.htm
0157◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/07/13(月) 20:53:25.68ID:p7kPKe7n
>>156
ありがとうございます、昔に読んだのに URL を失ってしまって…ずっと探していたんです
0161デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 17:59:38.38ID:lDwsy5iU
関数じゃないけどこれやろ
If the unsigned type has conversion rank greater than or equal to the rank of the signed type, then the operand with the signed type is implicitly converted to the unsigned type.
うんこ
0162デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 18:32:54.36ID:lDwsy5iU
プログラマを信じろと言うけどさ
じゃあ暗黙の型変換とか余計な節介やめてくれねーかな
0166デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 10:41:52.89ID:zbvSAEuT
>>138
まとめがおかしい
啓蒙活動の結果gotoの有害な使い方は極めて少なくなった
というべきだろう
0167デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 19:33:28.29ID:+XXFTri2
ken thompsonがcreat()の最後のeを省いたのは失敗だったと
直すとしたらそこを直したいと
0171デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 22:29:38.55ID:pmZG4qtZ
>>170
K&Rの頃との互換性の為じゃないかな。

Cは、兎に角モノグサの為の様な仕様が多いよね。
一度馴染むと、BASICですら面倒くさい。
0172デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 17:05:36.61ID:WXXGTjkD
まんどくせ
0173デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 19:40:42.12ID:KP6Kmsv6
ポインタ渡し全般かな
0174デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 22:17:24.30ID:nm5oakcJ
Cの型はある意味pythonより弱い
0176デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 11:51:33.89ID:SZDGKzpf
Cに型なんかあって無い様なもんだしな
0177デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 17:38:41.59ID:2aizzJpQ
>>1
fgets知らんのかな
getsなんて使わない
どうしても使う時はfgets(buf,size,stdin)とすればいいだけ
0178デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 10:11:26.30ID:CrdCteTP
>>176
Cはアセンブラで言うところのアドレッシングが充実
0179デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 15:00:06.76ID:gMk1hFfQ
マクロが真っ黒
0181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:47:48.72ID:kgcCjrnK
DDoS回避したみたいね
0182デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 11:44:25.59ID:xDsy3kB7
atan
(atan2の方じゃなくて)
0183デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 07:26:03.37ID:rpmqe4zi
くせの強いscanf()とか
0184デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 07:26:15.66ID:rpmqe4zi
くせの強いscanf()とか
0185デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 14:31:46.14ID:UTD5vf1X
visual studioでscanf()使ったらエラーになった
0186デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 14:31:57.74ID:UTD5vf1X
visual studioでscanf()使ったらエラーになった
0187デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 09:24:01.14ID:/M3RKJCH
free()
0188デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 15:34:51.20ID:dazO4Xak
sprintf()
0189デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 07:31:47.54ID:9k4gJxXV
fopen()
0190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 08:12:54.14ID:9k4gJxXV
ctime()
0191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 16:48:51.59ID:vzW4N1bb
fopen
0192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 17:10:43.88ID:3kEfHLiK
strtok
0193デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 07:45:39.19ID:aKV2ok3G
freopen()
0195デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 16:31:48.55ID:YyexUT5o
tmpnam()
0196デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 13:56:34.07ID:OXdmWprY
getenv
0199デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 05:42:28.44ID:uD5nyH4z
C言語はUNIXを作るために作ったんだから、それを流用したせいで、アプリケーションの作成には合わないところがあるのは当然。
0200デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 15:12:18.54ID:CogYy1zn
https://ja.wikipedia.org/?curid=1022

「UNIXを開発するためにC言語が作り出された」と言われることがあるが、「The Development of the C Language」によると、これは正しくなく、経緯は以下の通りである。
C言語は、当初はあくまでもOS上で動くユーティリティを作成する目的で作り出されたものであり、OSのカーネルを記述するために使われるようになるのは後の展開である。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況