X



C言語の設計ミスった危険な関数トップ10決めようぜ

0173デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 19:40:42.12ID:KP6Kmsv6
ポインタ渡し全般かな
0174デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 22:17:24.30ID:nm5oakcJ
Cの型はある意味pythonより弱い
0176デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 11:51:33.89ID:SZDGKzpf
Cに型なんかあって無い様なもんだしな
0177デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 17:38:41.59ID:2aizzJpQ
>>1
fgets知らんのかな
getsなんて使わない
どうしても使う時はfgets(buf,size,stdin)とすればいいだけ
0178デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 10:11:26.30ID:CrdCteTP
>>176
Cはアセンブラで言うところのアドレッシングが充実
0179デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 15:00:06.76ID:gMk1hFfQ
マクロが真っ黒
0181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:47:48.72ID:kgcCjrnK
DDoS回避したみたいね
0182デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 11:44:25.59ID:xDsy3kB7
atan
(atan2の方じゃなくて)
0183デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 07:26:03.37ID:rpmqe4zi
くせの強いscanf()とか
0184デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 07:26:15.66ID:rpmqe4zi
くせの強いscanf()とか
0185デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 14:31:46.14ID:UTD5vf1X
visual studioでscanf()使ったらエラーになった
0186デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 14:31:57.74ID:UTD5vf1X
visual studioでscanf()使ったらエラーになった
0187デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 09:24:01.14ID:/M3RKJCH
free()
0188デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 15:34:51.20ID:dazO4Xak
sprintf()
0189デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 07:31:47.54ID:9k4gJxXV
fopen()
0190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 08:12:54.14ID:9k4gJxXV
ctime()
0191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 16:48:51.59ID:vzW4N1bb
fopen
0192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 17:10:43.88ID:3kEfHLiK
strtok
0193デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 07:45:39.19ID:aKV2ok3G
freopen()
0195デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 16:31:48.55ID:YyexUT5o
tmpnam()
0196デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 13:56:34.07ID:OXdmWprY
getenv
0199デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 05:42:28.44ID:uD5nyH4z
C言語はUNIXを作るために作ったんだから、それを流用したせいで、アプリケーションの作成には合わないところがあるのは当然。
0200デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 15:12:18.54ID:CogYy1zn
https://ja.wikipedia.org/?curid=1022

「UNIXを開発するためにC言語が作り出された」と言われることがあるが、「The Development of the C Language」によると、これは正しくなく、経緯は以下の通りである。
C言語は、当初はあくまでもOS上で動くユーティリティを作成する目的で作り出されたものであり、OSのカーネルを記述するために使われるようになるのは後の展開である。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況