gotoはラベルのスコープが広いから使いにくい。ループごとに別のラベル名を
付けないといけないし、ラベル名を別のループ用のものと書き間違えると
意図しない所へ飛んで行ってしまう。スパゲッティでバグの元。

ループにラベルを付ければ、スコープがそのループ内に限定され、そのループの
外にある別のループに同じラベル名を付けることができるから、書きやすく
読みやすい。例えば、こんな感じ。

for @outer (i = 1; i <= 3; i++) {
  for (j = 1; j <= 3; j++) {
    printf("%d, %d\n", i, j);
    if (i * j > 3) break @outer;
  }
}
for @outer (i = 1; i <= 5; i++) {
  for (j = 1; j <= 5; j++) {
    printf("%d, %d\n", i, j);
    if (i * j > 5) break @outer;
  }
}