"セルの入力規則の選択項目"と言っているのは、
データの入力規則ウインドウ−設定タブ−条件の設定について、
入力値の種類を"リスト"にしたときの"元の値"に入力した各値のこと?
あとわざわざ番号で抽出する意味は?

この"元の値"をVBAでセル(range)のプロパティから取得すると、だいたい下のどちらかのパターンのStringとなる。
1 "元の値"に入れたそのままのリスト用文字列(「a,b,c」など)
2 "元の値"に入れた参照セル範囲(「=$A$1:$A$5」など)

「番号抽出」とかいう言葉がよく分からんけど、上記で
1なら文字列を配列にするなどで解析して、セルの値(Value)で取得する
2なら参照先を取得して配列にするなどする
とかで"元の値"を利用できるはず

わざわざIndexを取りたいならその配列なりから取ればいい
目的がおかしくなってる可能性がある