X



Excel VBA 質問スレ Part66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0543デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 19:01:37.97ID:7QZKDprx
>>521
入れ子時の対策として言っただけで、普通は入れ子になりづらいとか急に言われても困る

あと意識せずに自然に再帰になるとかマ?
関数型以外じゃ意識しないと普通できないだろw
やるとしても配列の畳み込みメソッドぐらいなんでは?
0544デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 20:18:14.26ID:KlfmBaSN
>>543
例えば初めて再起を使った時に再起なるものなんか知らなかった。
単純に自分を呼び出せば良くね?と思って書いたら再起だった。
再起なるものを知った後でも、基本的に自分を呼び出せば良いじゃんと思う場面が殆ど。

例えば、パスを与えたらそのフォルダの下のファイルやフォルダ名を全部列挙するという関数を考える。
列挙してる中でフォルダ名取得したら、そのフォルダ名で自分を呼び出せば良いわけだ。
そうすればその呼び出しで更に配下の列挙が得られるんだから。

もっとも、このファイル列挙では最初はDir関数グローバルな動きをすると知らなかったので上手く行かなかったけど。
0546デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 21:05:54.74ID:rCWyQTVZ
>>542
職場の業務というか海外含めて複数の支部で使われてるから出てくるデータを瞬時に処理できるコードをここで3つ教わってしまったからね
もうVBA続けるしかないわ

textデータにプローシージャコピーしてクラウドに保存してあるレベルの
0548デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 21:32:27.71ID:ZSs62RcL
色々調べたのですが・・・。
コピーし貼り付けのマクロで

条件付き書式だけを除いて張り付ける、というマクロを探しています。

今の状態ですと条件付き書式の情報まで上書きされて困っています。
ご教授宜しくお願い致します。
0552548
垢版 |
2020/06/05(金) 22:17:11.59ID:ZSs62RcL
>>551
有難うございます!
しかしそれでは出来ないのです。すいません。
0557デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 12:47:06.87ID:EOD/vRIp
VBAの配列にもCount使わせて欲しい・・・・
面倒でたまらないわぁ
ちなみにSplitで空配列になったときってUBoundは必ず-1返すのかな
まぁSplitする前の文字列が空かどうかで判別すればいいんだけど
0558デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 14:19:39.59ID:nsmtjJW2
SetTimerのコールバック関数内でSetTimerしなおすやつは、再起といっていいかも
あれ、再帰じゃないし
0559デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 14:24:54.65ID:FUHWS7EH
>>557
そういうのはラッパークラス定義しちゃえばいい

要素を持たない配列はuboundで-1になるけど、
配列を返す関数をそのままuboundの引数にするとメモリが解放されないらしい
一度変数に代入してから、その変数を引数にするしかない
0560548
垢版 |
2020/06/06(土) 19:20:06.05ID:evXurMFK
>>554
有難うございます!そういうやり方もありますね。勉強になりました。

あれからIF関数と条件付き書式を組み合わせて問題克服できました。
相談に乗っていただけた方みなさん有難うございます。
お騒がせしますた。
0561デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 01:10:37.79ID:czcu/Wo5
ボタンを押してランダムに1ー100の数字をコンピュータに選ばせて、その結果をセルに表示させたいと思いマクロを組みました。
それはできたのですが、ボタンを押すごとに出る数字の履歴を残したいときはどうしたらいいでしょうか?例えば初めはA1、次はA2、次はA3…のようにしたいです。
0564デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 01:51:41.32ID:czcu/Wo5
1回目、2回目とボタンを押すごとにA列を下方向に順に記録させたいのです。
説明が悪いかも、すみません
0569デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 03:03:21.76ID:zKcEsa3T
初心者は全部同じというゆとり理論
0573デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 05:49:46.12ID:dyM/5p3V
>>544
再帰はスマートに書けることも多いけど再帰の数だけメモリを消費する
ファイル列挙みたいな大量になりかねないデータを扱う場合はおすすめできない
時間的にもメリットがないどころか下手すると遅くなり得る
列挙程度のどうでもいいような処理に使うべきじゃないよ
0574デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 07:38:47.26ID:czcu/Wo5
>>570
は!なるほど!!
ありがとうございます!!


皆様もありがとうございます!精進します!
0575デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 07:53:48.37ID:MHP0r7Cu
>>573
〉ファイル列挙みたいな大量になりかねないデータを扱う場合はおすすめできない

じゃあこの場合どう処理するの?
0576デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 07:56:27.57ID:ntu7XVDq
コマンドプロンプトで十分だと思うけど。
VBAでやると、ファイル名に特殊文字が使われていた時に止まって地味にウザい。
0577デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 08:33:05.30ID:xH2ID0fk
>>573
何でこんな頓珍漢な指摘が出てくるんだろうね。
そんな話じゃないだろうに。

自然に再帰になるという例であって、問題あるなら辞めれば良いだけのこと。
それに、そのメモリ消費だが下手くそな組み方だったらその通りだが、そんな組み方しないでしょ。

>>576
何の為にファイル列挙してると思ってんの?
それで終わりの筈が無いだろうw
0580デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 13:01:44.81ID:H9nBLvae
>>576
> VBAでやると、ファイル名に特殊文字が使われていた時に止まって地味にウザい。
それお前のコードがバグってるだけだろw
0581デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 13:10:29.47ID:xH2ID0fk
>>578
出来るに決まってんだろw
でも、それを良しとするか?
マトモに書ける奴は良しとはしないだろ。
仕方なしにはするけど。
0582デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 13:12:52.96ID:xH2ID0fk
>>580
いや、これはあり得る。
多分回避も出来るけど、そこ迄考えるのは面倒いので。

問題が起こったら何とかするか、その名前は無理と言うかも。
何しろVBA以外でもトラブルの元なので。
0584デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 16:37:31.43ID:ntu7XVDq
>>581
知らねえよ。
お勧めできないならこれで良いだろって代替案出しただけで。

>>583
「特殊文字」は具体的じゃないのかよ。
何の文字かまでいちいち書いてあげないと納得しないか?
0585デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:05:54.93ID:odk7pmo/
ファイル名に使えるのにVBAで扱えない文字なんて心当たりがないので、ぜひ具体的な文字を教えてくれ
0587デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:49:37.87ID:H9nBLvae
>>584
> 「特殊文字」は具体的じゃないのかよ。
どこが具体的なんだよw

> 何の文字かまでいちいち書いてあげないと納得しないか?
文字と何をして止まるのかを書かないとね
まあ書けないと思うけど
0588デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 18:20:31.92ID:s05OkEKn
>>586
記録したソースを弄った方が早い
どうしても本が欲しいというなら、出来るだけ完成したソースがたくさん載ってる本がいい
0589デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 18:34:00.18ID:Rq/eP/Hm
VBAでは無いけれど
今回のオンライン申請では氏名の間に空白スペースがあったり
住所のハイフンなんかでエラーだったよ
山 田 花 子
山田 花子
山田 は な 子
11-20-13
十一一二十ー十三
一丁目 II ノ丘 ハイツ III
一- 弐- 三
0591デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 18:56:58.14ID:ntu7XVDq
>>587
ああ、確かに特殊文字じゃ書けないわな。

|あいうえお 一番左にカーソルがある状態。

あ|いうえお 1回右を押す

あい|うえお 2回右を押す

あい|うえお 3回右を押す ←2回目と3回目が変わらない。こういう状態になる文字だよ。

あいう|えお 4回右を押す

あいうえ|お 5回右を押す

これで満足か?
0595デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:18:15.14ID:ZURHSwDA
そういえばADOを使ったcsv取り込み機能でうちの業務システムから出力したcsvファイルを取り込んだらエラーが出たことあったな。
ファイル名変えたら取り込めたけど。
0597582
垢版 |
2020/06/07(日) 20:50:04.89ID:1v0hAbPt
ファイル名に?が入ったまま何かの処理をすればエラ―吐いて止まるというのは考えられる。

というか、何で俺が解説しなきゃならねえんだよ。
頼むぜw
0598582
垢版 |
2020/06/07(日) 20:56:23.87ID:1v0hAbPt
>>589
そいつはレベルが低いな。
スペースなんて正式な住所や氏名にはあり得ねえとして、入力したもんから片っ端から抜いちまう処理を入れるもんだ。

ハイフンはちょっとあり得る。
普通はマイナス使うと思うんだが罫線記号使ったり似たのがいっぱいあるからな。
0599デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 21:55:32.54ID:XVHV5xvT
これだな

>Excel VBA 質問スレ Part43
>274 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2016/12/02(金) 22:33:29.62 ID:rRSQCExt [1/2]
>ちょっと質問
>
>・おもむろにファイルエクスプローラを開く
>・なんでもいいからファイルのプロパティを開く
>・そこの作成日時をドラッグする
>・セルのA1にペーストする
>
>例えば 2013?年?12?月?1?日、??17:02:28
>これを(すでに文字化けしてると思うが)
>2013/12/1 17:02:28
>に整形したいんだけど
>どうすればいいんだ?
>半角に見えるけどサクラでみるとU+200Fとなっている
>中には数値の間にも混入しているのもある
>最初からFSOで取得するのは無しで
>すでに手動で取り込んだ数百件ものデータなんだ
>よろしくお願いします
0601デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 22:44:34.20ID:Zvt1FY8k
>>598
そりゃ、住基ネットのデータベースが
インターネットからは参照不能で
全国の一般の素人が入力する事を想定した設計に無理があったんでしょ。
0602デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 23:18:32.86ID:kciisc/v
前スレでここで教えて貰ったのが完成した
課のみんなのPCに入れて使いたいらしい
パス指定するタイプだから

・読取専用にする
・プロジェクトプロパティをロック
・C直下に置いてショートカットをデスクトップに置いてやる
・シート名は変えるなと徹底

こんだけ教えとけばまぁ大丈夫だよね?
0603デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 23:22:24.39ID:wDFSrhzA
セルの行と列の変数名って業務でよく使うんだけど

Dim r As Long  '行
Dim c As Long '列
これで癖付けてっていいですか?いいですよね?
0606デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 01:11:56.88ID:VAdCiuLB
>>596
確認した

変数で受ける以前の問題だな
DirとかいまだにUnicode対応されてないのか
だったら8.3形式で返せばいいのにな
0608582
垢版 |
2020/06/08(月) 07:46:04.95ID:ACGXca97
>>607
でも、変数で受けちまうと何使っても?になっちまうよ。
それにFileSystemObjectのファイル列挙は糞遅かった筈。
特別な理由が無いならエラーで抜けちまって、特殊なファイル名には非対応とメッセージ出した方が良い気がする。
0609582
垢版 |
2020/06/08(月) 08:00:05.61ID:ACGXca97
>>601
少し住所を扱う処理を動かせば直ぐに気付くレベルの話だよ。
特にスペースなんて人名や住所以外でもよくある話。
全角だろうが半角だろうが""に変換しちまうのはよくやるだろう。
まあ、全角半角は数字とかアルファベットでも問題になるからその前にStrConv使って統一するとかが普通の処理だろう。
ハイフンだって思いつくものはマイナスに変換する程度のことはする。
0610デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 08:12:22.59ID:/JIEFRnW
むしろテキストボックスのEN_UPDATEでスペースやハイフンを消せば楽
郵便番号欄は数字以外受け付けないようにスタイル指定するだけでもいい
0611デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 08:46:24.73ID:k1oezjz2
フォルダを指定し、そのフォルダ内の全てのブックの、各ブックのシート"sire"の2行目から最終行をコピーして
シートcompの最下行の一つ下に張り付けていき、I列に各ブック名を記入していくマクロを教えてください。

Sub comp()

'フォルダを選択
Dim path As String
Dim r As Long
Dim buf As String
Dim i As Long
Dim filename As String
Dim mysheet As Worksheet
Dim srcbook As Workbook
Dim srcsheet As Worksheet

With Application.FileDialog(msoFileDialogFolderPicker)
If .Show = 0 Then
MsgBox "キャンセルされました。"
Exit Sub
End If
path = .SelectedItems(1)
End With

Application.ScreenUpdating = False
0612デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 08:47:00.39ID:k1oezjz2
続き

Range("A1").Value = "担当者"
Range("B1").Value = "行程1"
Range("C1").Value = "件名1"
Range("D1").Value = "行程2"
Range("E1").Value = "件名2"
Range("F1").Value = "行程3"
Range("G1").Value = "件名3"
Range("H1").Value = "期間"
Range("I1").Value = "グループ名"


Set mysheet = ThisWorkbook.Worksheets("comp")
Debug.Print myseet

buf = Dir(path & "\*.xls") 'フォルダ内の全ファイル名

Debug.Print buf

Do While buf <> ""

Set srcbook = Workbooks.Open(path & "\" & buf)

Set srcsheet = srcbook.Worksheets("sire")
0613デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 08:47:32.50ID:k1oezjz2
続き
filename = 'srcsheetの拡張子なしのファイル名を取得

'シートの内容を2行目以降コピー
srcsheet.Range(Cells(2, 8), Cells(Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row, 8)).Copy

'myseetの最下行の一つ下に値として貼り付け
mysheet.Cells(Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row + 1, 1).PasteSpecial xlPasteValues

'I列にそれぞれのファイル名を入力
For r = Cells(Rows.Count, 9).End(xlUp).Row + 1 To Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
Range("I" & r).Value = filename
Next r

srcbook.Close False

buf = Dir()

Loop

Cells.EntireColumn.AutoFit

Application.ScreenUpdating = True

End Sub
0614デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 10:43:42.37ID:pUpXY1nL
ワークシートの指定について

Activesheetだと動いて、worksheets(index)やworksheets("シート名")にするとプログラムが動かないことが多いのですが、何故でしょうか


下のようなプログラムを作りました。(Sheet2のA列の数字でSheet1にフィルターをかけて、pdf出力を繰り返す)

Sub Macro3()
For Each c In Worksheets("Sheet2").Range("A1:A68")
 i = c.Value
 a=1
 Worksheets(1).Range("$B$4:$N$6492").AutoFilter Field:=1, Criteria1:=i
 Worksheets(1).PageSetup.RightHeader = "   " & i
 r = Range("$B$5:$B$6492").Find(i).Row
 Worksheets(1).ExportAsFixedFormat Type:=xlTypePDF, Filename:="C:\Users\Documents" & i & "." & Cells(r, 11).Value
Next c
End Sub


これを実行しても、フィルターがかからず、pdf出力メソッドの部分でエラーが起きます。
しかし、Worksheets(1) を Activesheetに直して、Sheet1をアクティブにした状態で動かすと正常に動きます。
イミディエイトウィンドウでWorksheets(1)が正しく指定されているかも確認しましたが、されていました。
一体何が原因なのでしょうか。
0615デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 11:07:13.39ID:FM/y1B8a
>>614
入力ミスがないとして、この2箇所でシートの指定が抜けてるのが原因では
Range("$B$5:$B$6492").Find(i).Row
Cells(r, 11).Value

何度もWorksheets(1)を書くんじゃなくて、Forの外でActivateするかWithでSheet1を指定した方が間違いがなくていいと思う
0617デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 14:34:55.82ID:k7tLKOMH
アドインに記述されてるプロシージャを、シート上の図形をボタンにしてそこから走らせたいのですが、
引数を渡そうとすると、このブックでマクロが使用できないかすべてのマクロが無効なっている可能性があります、と出て実行できません
すべてのマクロを有効にしてもダメでした
引数なしの場合は、マクロが無効であっても、なんの問題もなく実行されます
登録は、'プロシージャ名 "引数"'とやっているのですが、マクロからそのままやると実行されますが、ボタンに登録すると実行されません
なにが問題なんでしょうか?
0618デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 15:14:19.45ID:vAWoQ1cV
sub 引数なし()
引数あり "引数"
end sub
0619デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 15:39:02.50ID:P+hhNSq/
なるほど・・・
結構な数のボタンになるので面倒ですが、ひとまずそれでやってみます
0622611
垢版 |
2020/06/08(月) 17:50:20.70ID:k1oezjz2
srcsheet.Range(Cells(2, 1), Cells(Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row, 8)).Copy

のところが違うみたいです。どう書けばいいですか?
0623デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 18:10:47.25ID:sSFxNrIu
シート名が抜けるの俺もむかーしよくやったわぁ
アクティブにすると直るんだよなぁw
何度やったか記憶にないぐらいやって痛い思いした
0624デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 18:31:02.99ID:J+Lc8xxu
withで囲んでもドットを忘れてそれに気づかずいつまでもソースとにらめっこしたりな
0626デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 19:01:25.33ID:zqZQO86x
Private Sub Workbook_SheetSelectionChange(ByVal Sh As Object, ByVal Target As Range)


Sh.Range("A:Z").Interior.Color = xlNone
If Intersect(Sh.Range("A:Z"), Target) Is Nothing Then
Exit Sub
Else '赤く色が変わる列
Intersect(Selection.EntireRow, Sh.Range("G:Z")).Interior.Color = RGB(0, 255, 0)
End If
End Sub



とにかく複数選択したセル行の特定の列を全部色付け
選択をやめると色が戻る(デフォルト)をやりたくて
ThisWorkBookにこれを追記
で、なんとか希望の動きになったんですが
これに1行目から7行目は除外(選択しても色が付かない)
という条件の追加は可能ですか?
自分の知識じゃ無理ゲーですみません
0628611
垢版 |
2020/06/08(月) 20:15:16.49ID:k1oezjz2
>>622
ありがとうございますm(__)m
0629デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:24:46.83ID:zqZQO86x
>>627
おおお、ありがとう理想の挙動に近づきました!
これだと12行目を選択した後にやめて
1行目を選択しても12行目の色が残っちゃうんだけどそれは回避不能ですか?

If Intersect(Sh.Range("A:Z"), Target) Isのところを
If Intersect(Sh.Range("A8:Z5000"), Target) Is
とかに変えても少し挙動が近づいた気もしますが、
0630デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:28:42.90ID:pW+OOibM
構造体のメンバ変数を頭からindexで指定するようなことってできませんか?
for文で構造体のメンバ変数と配列とを順次比較したいんですが。
0631デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:28:54.07ID:WKHI6Xr1
変数名やプロシージャ名を日本語で書くか否か迷ってます
日本語命名で困ったことが起こった人はいますか
0632デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:30:33.47ID:ckk4P3me
>>629
少しは頭を使えよ、馬鹿
0633デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 00:06:52.26ID:GDblTDVr
>>632
頭使ったらハゲるだろ、このハゲ
0634デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 00:40:35.48ID:4DWGZxBT
ちょっとトンチンカンかもしれないですが
WindowsのエクセルのVBAって
LinuxのOpen OfficeのCalcでも使えたりするんでしょうか?
0636デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 03:31:53.35ID:eSuxcQl/
>>631
うちが英語とスペイン語環境しかなくて送られてきたVBAが動かなくて困った事が何度もある
日本人だからって日本語環境でやってるわけではない
0637デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 03:41:28.59ID:eSuxcQl/
>>634
ExcelVBAはWinとMacでも違いがある
Win/Mac/Linuxで使えるOOoやLOのCalcで使えるVBAは制限やできない事があるけど一応使える
0638582
垢版 |
2020/06/09(火) 08:27:55.73ID:w8zDheKG
>>631
日本人にとってもコードが読みにくくてかなわん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況