X



フロントエンドJavaScriptフレームワーク総合

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 13:11:59.44ID:dspgJzaw
どうぞ
0170デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 14:10:51.21ID:iByn/0U1
IE前提の開発を続けることの危険性を
クライアントに伝えられないならプロではない
意識低い系
レベル低い
0172デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 14:31:13.28ID:iByn/0U1
>>171
WPFのプラットフォームは撤回する。調べたらフェイク情報だった
.NET MAUIでiOS, Andoroid対応するからそれに期待する
0173デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 14:50:44.76ID:DO7lhPF4
その方面での人気はReactに大きく水を開けられてますね。
GitHub stars
React-native 91k
MAUI 4.9k

ちなみに元になったXamarinも似たような数字なので、新しいから星が少ないわけでは無い模様。
0178デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 15:27:31.87ID:B0ujDtw0
>>172
情弱無能紹介乙
0179デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 15:29:02.02ID:B0ujDtw0
>>162
オメーんのこと大好きなMSがVSCodeをElectronで作ってるんですけど?
0181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 16:08:49.27ID:iByn/0U1
>>179
俺は信者じゃないしMySQLとかをよく使う
C#, ASP.NETは良いものだから使っているだけ

Electronのアドバンテージなんかあるか?低速だろ
React Nativeも下火だぞ
0182デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 16:22:16.67ID:t+8AqTUm
>>115
>月間アクティブ100万ユーザーで、月額30万円近くかかる

YouTube で月千円の会員なら、月10億円になる。
月30万円って、一人0.3円か?

>>120
>オンプレミスでMySQL, Postgreとか使えば、維持費はタダ同然
OS, ミドルウェアのバージョンアップとか、AWS が保証するから安全
0183デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 16:35:07.22ID:mwjlref6
月間アクティブ100万人って規模なら
たった30万円の維持費を減らす努力よりもっとほかにやることあるよなそりゃ
0184デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 16:49:35.81ID:vor9ilBY
>>149
Q:WPFは、.NET Core3 を使えば、Linux で動作しますか?
A: いいえ、彼らはそれらが明確にWindowsのみに対応していると述べました。
そして、将来も、それらをクロス・プラットフォームにするつもりはないことを
明言しました。なぜなら、その全体の概念がWindows特有の機能からもたらされて
いるからです。
彼らは、クロスプラットフォームアプリケーションについての完全に新しいアイデアに
ういて話し合いましたが、それは簡単ではありません。

[Q] Can WPF applications be run in Linux with .Net Core 3?
2019/06/19

[A]
No, they have clearly stated that these are windows only.
In one of the .NET Core 3.0 discussions, they have also clarified
that they do not intend to make these features cross-platform
in the future since the whole concept is derived from windows specific features.
They talked about thinking of a whole new idea for cross-platform applications,
which is not easy.
0189デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 18:03:32.89ID:ShtIhVkp
ソフトウェア開発の場合はMacやLinuxを使うユーザーも大量にいるけど、一般的なビジネスソフトの場合は無視できるレベル
実際MacはまだしもLinux向けのビジネスソフトなんかほとんどないわけだし
0190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 18:07:53.05ID:PPIOCSmX
まぁね。俺はデスクトップLinuxユーザだけど、それは俺が開発者でしかもLinuxが好きだからだ。
0191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 18:13:37.77ID:vW0P/VrR
Electron、マルチウィンドウとか高度なUIだとネイティブのGUIには敵わないなという印象
VSと比べると、VSCodeはタブウィンドウの動作が不自然でマルチモニター環境だと使い勝手が大きく劣る
単純に重いというのもあるし
0193デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 18:37:27.88ID:zIm6pmym
「クロスプラットフォームできる!」

できませんでしたww

「クロスプラットフォームなど不要!ウィンドウズだけで十分!」

自分ができないことを必要ないと強弁するのがRubyコミュニティとソックリwww
0194デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 19:00:22.67ID:/kDe3Bml
生産性の違いをまじで知りたいんだけど…
彼以外に両方やってる人はいない…?

BlazorよりReactのほうが生産性高いわい!という声がない。
0195デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 19:03:52.94ID:JR1a94e7
>>193
いやたぶんC#側にバカにされたRuby野郎の成れの果てやろ。普通にC#触ってるならWPFがクロスプラットフォーム対応してないことなんて常識…
0196デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 19:07:38.08ID:Kbjr28sO
C#もReactも使えるけどBlazor使った事無いし。彼みたいに使っても無い物を根拠も例もなしにこき下ろすような事できないし
0197デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 19:10:09.71ID:sXVsY8+M
>>194
生産性なんて結局の所慣れてるかどうかでしかない
UI部分の話でしかないから、ほしいコンポーネントがあるかどうか
それもシンプルなUIにすれば、複雑なものなんかいらない
0201デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 19:32:17.87ID:t+8AqTUm
React には、周辺のエコシステムがある

Ruby on Rails, Bootstrap, React の組み合わせも多い。
React で、styled-components だろ

Redux, TypeScript もある
0202デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 19:42:54.34ID:Kbjr28sO
TypeScriptが動的型言語と静的型言語の良いとこ取りを達成しちゃったからなぁ。Union型とかLiteral型とかIntersection型とか、その他もろもろ。
0203デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 19:43:22.84ID:B0ujDtw0
>>194
生産性でいえば静的c#とVSが圧倒的
これだけは他を突き放してる
0204デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 19:46:46.80ID:B0ujDtw0
ちなみにMSはTypeScript+VScodeをc#+VS並の生産性にしたいらしい
BlogやVScodeのアップデート履歴にそれらが記載されていてアイデアくれってユーザーに呼びかけている
0205デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 19:49:00.14ID:iByn/0U1
>193
desktopとしてLinux, Mac使ってる人ほぼゼロだし
web appである必要ない場合多いって事実だろ
なんでもweb appにしてしまう風潮おかしい

3DCGもApple非対応のソフトが増えてるらしいからな
Macはもうクリエイターからも見放されている
0206デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 19:54:02.14ID:iByn/0U1
>>197
俺の言ってるBlazorの生産性ってUI限定の話じゃないぞ
ASP coreだとbackend含めて大幅に生産性があがる

同じ人が同じ言語で同じC#ライブラリ使ってかけるから
生産性が桁違いにあがる
0207デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 19:58:28.72ID:Kbjr28sO
>>205
スマホとかタブレットとかエンドユーザとかご存知無い?

>>206
TypeScriptでバックエンドもフロントエンドも書けるよ?
0208デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 20:17:31.78ID:iByn/0U1
>>207
TS、JSは低速だしbackendで使わないほうがいい
しょぼいアクセスのサイトならいいけど

SPはMAUIでるまで対応しないから上の議論では外していただけで
ちゃんと考慮はしている
SP対応させたいならBlazorを使えばいい
0209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 20:21:47.01ID:/kDe3Bml
>>204 がほんとなら
ts + VSCodeはc#+VSに生産性負けてるじゃん

仕事で普段はVSとC#で開発してるんだが、一度話題のVSCodeを使ってみようとC#で簡単なコンソールアプリ作ろうとしたことがある。
しかし、とにかくVSと比較して支援が少なくてすぐ投げてしまった…

もしかしてtsでもこの程度なんだろうかという疑念がある。

>>198
そりゃあ…エチオピアじゃないかな…
0210デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 20:35:09.93ID:iByn/0U1
>>209
VS codeよりVSのがいいのはわかる。
tsはASPもWPFも対応してないし当分はC#がMSの主役言語でしょ
0212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 21:19:32.06ID:dxq/xiY9
>>208
普通はDBの方が速度に対する影響大きいでしょ。それにJSはかなり最適化入っててそこそこ速い。もしそんなJSの速度で不満ならGoなりRustなり使うよ。

MAUIなんて待たなくてもその前身であるXamarin使えば良い。と思ったけどそれだと移植が必要だからのMAUI待ちか。どちらにせよWPFそのままってわけにはいかないよね
0214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 21:42:33.86ID:t+8AqTUm
未だに、Webサイトの最高速度は、Ruby on Rails。
瞬間で表示される。
他のフレームワークじゃ無理

表示速度が“異常な”Webサイト「dev.to」とか
https://dev.to/

元乃木坂46 の川後陽菜のWebサイト、SKIYAKI とか
https://kawagopro.com/
0215デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 21:55:18.87ID:dxq/xiY9
>>213
シンプルなコードだから参考記録だけど、まぁ一応JSはC#より2倍遅い程度で、劇遅いとまでは言いにくい。JSで遅ければ(ボトルネック部分を)C#より速い言語にするよ。
https://qiita.com/yosgspec/items/4b2c1059f9a49fb06c5c

そもそもパフォーマンスチューニングで最も重要なのは計測だよ。ボトルネック見つけて、それからその部分を最適化すべきだ。
0218デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 22:43:15.68ID:iByn/0U1
>>216
C#はILを使うんだからC++に勝てるわけないだろ
しかし生産性とのバランス考えると最強になる
web appでC++とか使ってられない

使いやすいframeworkがないとだめ
ベンチだけ速いマイナー言語は使えない
0220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 22:58:32.39ID:GPwUqPhZ
静的型のメリットも享受できそこそこ早いTypeScriptで使いやすいフレームワークを使った上で遅い部分をCなりWasmなりで最適化する、と
0222デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 13:44:56.80ID:3Fb0eLxY
なんとなく自分の中で結論が出たよ。
生産性についてはASP.NET+C#に軍配が上がるけど、
React,Vue+TypeScriptのほうが人気。開発者も集めやすいし、情報が多い。

どちらもバランスが取れた言語、フレームワーク。
わざわざ今tsやってる人がC#を習得しなくてもいいし、逆もまた然り。
ってかんじかな…
0225デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 14:13:58.59ID:KltQ2rtQ
>>222
BlazorはC#+ASP.NETの知識ある人にとっては
覚えることがほとんどないんだよ
Razor syntaxという以前からのASP.NET同じような書き方をする
情報も英語できる人なら新しいBlazorでさえ情報十分

C#の中級者以上ならASP.NETもBlazorも短期間で習得できるから
人の集めやすさも問題ない。
0226デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 14:47:13.67ID:jL3jlyKT
あと分かったこと。
ts+VSCodeのイケてるWebプログラマ達は、実はSIerが扱うC#+VSより生産性の低いやり方でやっているという…

でもMSもここに金を注ぎ込んでいるし、そのうち改善されるんでしょう。
0227デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 15:26:08.66ID:ocpJ6AXX
生産性の低いやり方でやってるはずなのに
なぜか生産量は多い

とか言う話かね?
0228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 15:47:02.01ID:jL3jlyKT
>>227
ちょっと何言ってるかわからない…
0230デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 16:03:47.06ID:FDpI/dXx
ASPにシェアがあると言ったりWeb屋はMS系の知識無いと言ったり矛盾してませんかねぇ
0231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 16:10:11.93ID:KltQ2rtQ
>>230
矛盾してない
web系企業というジャンルがあるんだよ
web エンジニアがweb系の企業にだけいるわけじゃない
0232デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 16:20:10.05ID:FDpI/dXx
つまりASPやってるのはWebエンジニアじゃないって事?
Webを触るけどWebエンジニアじゃない人々なの?
0233214
垢版 |
2020/10/31(土) 16:32:17.93ID:zTfIs5nt
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA は、
初心者が進む道を、サーバー側言語のRuby → Go を王道としてる

この2つ以外は、出てこない

GUI 系は、画面の手直しなどで、工数がかさむ。
C#, dot.net などのWindows 系は、いらない。
Java などの土方系も、いらない。
C/C++ などのポインタ系や、ハードウェアの仕組みなども、いらない。
Elixir, Rust は、普及へのchasm・溝を超えられなかった

言語よりも、Docker, Kubernetes, AWS などの、サーバー構築・新規案件を重視する。
上流工程・新規案件の方が、価格交渉力が強いから。
一方、下流工程・保守案件は低価格しかない

ベンチャー企業では、Ruby on Rails, AWS, CircleCI がデフォルト。
Amazon Linux, Aurora か、Lambda

YouTube で有名な、くろかわこうへいは、
来年から、AWS の有料講座を始めるらしい

もう会社では、AWSが必須で、
年収が500万円とか、プログラマーより上になってる
0234デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 16:38:22.19ID:KltQ2rtQ
そういうこと
所属企業のジャンルとか、ほかに手掛けてる技術とかで変わる

自社開発で不特定多数向けのweb serviceを作ってる企業を
web系企業といったり、そこにいるひとをweb(系)エンジニアといったりする。
日本だとヤフーみたいなところだ

受託開発でやってる企業のC#エンジニアはweb appだけやってることは稀。
WPFとかほかのC#にも携わってることが多い上にweb系企業所属でもないから
webエンジニアと言われることは少ない
0235214
垢版 |
2020/10/31(土) 16:38:29.71ID:zTfIs5nt
YouTube で有名な、くろかわこうへいは、
来年から、AWS の有料講座を始めるので、
1万円あげるから、モニター受講者5人を探していたけど、応募者が殺到

時代はKENTA から、くろかわへ移った!

職を欲しい香具師が、AWSへ殺到
0236214
垢版 |
2020/10/31(土) 16:42:28.63ID:zTfIs5nt
YouTube の、KENTA・くろかわこうへいが、
web バックエンドの歴史・道筋を作った!

時代が変わった瞬間

YouTube からは、こういう時代の寵児が出てくる。
必ず、誰かがやる
0237デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 16:43:31.29ID:KltQ2rtQ
>>233
おまえコピペばっかりだな
C#とJavaやらないとかいってるKENTAはレベル低い
やらないというよりできない、が正しい

サーバーサイドのスキルがないからクラウド前提になる
0238デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 16:49:11.26ID:KltQ2rtQ
>>236
へぼいYouTuberに洗脳されすぎ
バックエンドで速度でてメジャーなのといったらC#とJava
そこができないKENTAはレベル高くはない
0239214
垢版 |
2020/10/31(土) 16:58:03.79ID:zTfIs5nt
>>233
に書いたような旧技術よりも、AWS などの価値が大きくなった。
GAFA, Microsoft の5社の時価総額が、東証一部と同じ、500兆円

今後は、Amazon 1社で、500兆円になるかも

Ruby on Rails のポートフォリオも、マコなりの所のメルカリクローンばかりになって、
ついにKENTA も、面接で学校へ通っていたことを言わないでくださいって言ってたw

学校のポートフォリオを、そのまま提出する香具師が多いから、
企業からは、学校へ通っていた香具師は採用しないとか

Railsのコピペ・チート技術がまん延した結果、
誰でもメルカリが作れるようになってしまったw
0241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 17:11:53.45ID:zyEu/to4
jQueryおじさん、Youtuberおじさん、C#おじさん三つ巴の戦いが今、始まる。

蠱毒かな?
0243デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 17:40:24.50ID:1fCoANS1
関係ないやつらが関係ないはずのJavaScriptスレで延々と必死に我田引水の宣伝合戦を繰り広げるということは、逆説的にいかにJavaScriptの人気が高いかということを示してしまっているねwww
0248デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 20:13:18.23ID:H/mkCvBm
雑食系ケンタはフロントはド素人だからな
0250214
垢版 |
2020/10/31(土) 21:06:40.28ID:zTfIs5nt
KENTA の職歴には、Rails, jQuery, Vue.js はあるけど、
Node.js, React, Bootstrap, Electron, Express, Firebase は無い

Bootstrap を使わずに、レスポンシブ対応をどうやったのか?

Kotlin, Scala, Java, VC++, C# もある
0251デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 22:16:09.18ID:KltQ2rtQ
>>250
サロンの収入増やすためにKENTAはハローワールド
いじった程度の言語まで書いて経歴粉飾してるんだろう

C#やってたらWindows要らないなんて言うわけない
最速でdesktop app作れるのC#だし
>>214もだまされて有料サロン入ってるのか?

>>246 みたらGitHubがスカスカじゃないか
0252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 22:50:09.46ID:FDpI/dXx
>>250
Bootstrap無くてもレスポンシブ対応はCSSでできるやん。かなり特殊な条件でもResizeObserberで行けるだろうし
0253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 23:00:34.13ID:Oo7C4HEc
>>250
むしろBootstrap使っただけのサイトをレスポンシブなんて言わないだろ
CSS自力で書けないのにレスポンシブWebが作れますって宣言するレベルもケンタ?レベルだろ
そんなに難しくないぞ、HTML/CSS
0254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 23:06:35.58ID:Oo7C4HEc
つーかそもそもワナビーぐらいしかWebエンジニア系YouTuberなんか見ないだろ
だって情報ありふれてて態々動画で見る意味がないもん

組み込みとかゲームだったらまだ面白い気がするけど、Webって一番エンジニア数も多くて底も浅いじゃん
有名フレームワーク作ってるとかWebサーバー作ってるとかなら話は別だが、動画で見たいか?
どっちかっていうとドキュメント読みたいだろ

YouTubeチャンネルの人気度で測ってること自体、正直レベル低すぎでしょ。その動画を面白いと思う人がいることと業界で金になるとか技術力が高いってことは全然別だもの。

なんでYouTubeで初心者、子供の人気が集まる人が優秀ってことになるのかさっぱり理解できない。
0255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 23:07:21.76ID:H/mkCvBm
ケンタがまともなUI作れるわけがない
というかケンタだけじゃなくお前らの大半がゴミのようなUIしか作れないんだから終わってんだろ
0256デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 10:37:28.97ID:QQutjtZw
>>254
英語音声のYouTubeのプログラミング関連はクオリティ高いのあるから割と見てる。
公式ドキュメントでカバーされてない話題とかTipsがあったりする。
ドキュメントより動画のがわかりやすいものもある。
開発チームのトップが解説してる動画もいい
0257デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 11:50:08.01ID:pdNlK96W
組み込みなんていう遺物をいつまでやってんだか
0258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 12:10:43.49ID:4jvwVyq+
>>257
Linuxカーネルの開発なんかは組み込みに近いところがあるし、
ドライバ〜ハードウェア抽象化層〜OSまでのコード生成が仕様書から自動で行われなくなるようにならない限り
組み込み的な開発はずっと必要だよ。
遺物だと思うのは何十にも抽象化されたようなアプリレイヤーしか触ってないからでしょ。
まあ、jsスレだしそう思うフロントしかわからない人が居ても不自然ではないが。
0259デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 12:18:47.30ID:4jvwVyq+
>>256
自分もそういう動画は見ることがあって、
もちろん、全ての動画解説を否定しているつもりはなく、
開発技術ジャンルを、チャンネル登録者数の多いYouTuberが一押ししてるから今はこのジャンルが強い、みたいに評価することに何の意味があるのって意見を言いたかっただけ。
チャンネル登録者数が多いってことは多くの場合は初心者にとってキャッチーで簡単なだけで、
それ以上の商業的、技術的意味はない訳だろう。
割とコアに活動してる技術者達が、今はこれが熱い(将来性を感じる)と言っているならわかるけど、
いくら人気だろうがYouTuberに特化したエンジニア崩れが何言ってようが初心者が初心者になんか言ってるだけで、
小学生の間でどの漫画が流行ってるぐらいの意味しかないだろう。
0260デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 12:26:04.44ID:xiHRYmfR
日本でも海外でも専門分野の話はユーチューブ以外で
実績ないと信用したらダメだろ
0261デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 12:48:18.45ID:pdNlK96W
>>258
だからなんでお前ここにいて組み込み吠えてんだよ?
0262デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 12:51:27.79ID:jzqs5N6a
組み込みとかハードに近いコード書いてるやつらはリスペクトしてる。
他所から見ると変化の無さそうに見えるけど、けっこう激しく変化してる世界だし、構造体を見事に組み合わせてメモリ効率良く美しいロジック組んでるの見るとホレボレする。
0263デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 13:04:32.89ID:jzqs5N6a
逆に組み込み屋から見ると、こちらはこちらでレイヤーが多いし異様に高度に抽象化してるように見えるらしく、スゲースゲー言われる。
基礎は共有してても専門性が高い部分はお互いわからない。見下したりせず、お互いリスペクトしあうのか望ましい
0264デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 13:09:49.31ID:QQutjtZw
>>259
日本人YouTuberはプログラミングの解説動画はあまり作らずに
サロンに勧誘するための動画ばっかり作ってる印象。
サロンビジネス、ぼったくり情報商材屋多め
0265214
垢版 |
2020/11/02(月) 04:34:55.19ID:cH+o+Znx
KENTA は、マナブの12万円のWordPress 教材を、情弱狙いだと批判してる

WordPressは低価格の請負だから、初心者がやるのは危険。
時間給じゃないから、どれだけ時間が掛かっても、5万円とか

WordPressぐらいなら、KENTAの千円のサロンで、誰かに聞けば十分。
最近は、高額の情弱ビジネスが横行しているから、まず、KENTAに聞くべき!
0266デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 05:23:14.34ID:mSt0AvyI
>>265
KENTAも情弱ビジネス
情弱相手のサロンビジネス屋

ネットで調べればわかるしサロンに入る必要がないのに
サロンにはいれば解決するかのように宣伝してるのは詐欺
初心者ばかり集まってるサロンで聞いてもろくな回答つかないだろw
スキルあるやつはそんなサロン入らないだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況