X



Vue vs React vs Angular Part.4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 20:37:00.48ID:DfQXR17L
このスレ、HTMLパーサーの話題OK?
0004デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 20:39:13.65ID:DfQXR17L
前スレでご質問の在ったクルクルとは、Googleで検索して見ようとすると、これ見よがしにお待ちくださいのような感じのクルクルが現れる現象のことです。
0006デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 20:41:08.18ID:DfQXR17L
NGすんなよ。
NGならここは俺の次スレではないな。
0008デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 20:46:32.64ID:DfQXR17L
聞く方にだってある程度の理解が求められるだろう。
今のメンツじゃ話しても無駄だと思ったから、じゃあ終わりって事にしたんだ。
Gumbo貼ってきたり、Chromeから抜くと言ってみたりじゃ、ちょっと無理だろ。

スレを盛り上げていく中で、それHTMLパーサーで出来るよ?とちょこちょこブッコむ。
この流れで理解を得ようという作戦だよ。
0009デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 20:48:40.12ID:DfQXR17L
できれば、Gumbo程度は使ったことがあるって人が居ると望ましいのだが。
事前に問題を共有できてるから、出発点が少し先に行ける。
0012デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 09:54:46.85ID:F8A7CVPb
O2
0014デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 10:30:15.53ID:fSDXpiN3
各社のサイトのソースをみてReact, Angular, Vueのどれかを
使ってるかを判別する方法ってある?

URLが変わらずにページ内容が変更されることが多いならSPAの
フレームワーク使ってる可能性あるとはわかりそうだけど、そこから先がわからない
0015デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 10:45:02.35ID:xpwAJF9n
Wappalyzerプラグイン入れるか
個別に
React Developer Tools
Vue.js devtools
Augury
入れるかじゃない?
後者で検知されて前者で検知されない場合もあって
その場合どっちが正しいのかよく分からん

どっちもChrome,Firefox版はある
0017デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 11:08:26.22ID:fSDXpiN3
>>15-16
ありがとう、SPA初心者でどれも名前聞いたこと
ないけどいれていろいろ試してみる
お手本となるSAPの使い方というかを有名サイトで学びたい
0018デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 01:56:46.78ID:Xeh3GZLH
part4まで来てたのか。angular使いはじめたきっかけだからこのスレには少し感謝してる。
0020デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 11:07:46.76ID:DZinpEBb
angular使ってるけどstyleの管理が悩ましすぎる…
cssに書いたりhtmlに書いたり、はたまたtypescriptのクラスとして作ってngstyleでバインドしたりで散らかってしまう。
もういっそ全部ngstyleってのもありなんだろうか
0022デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 19:51:37.49ID:bai2ZBnX
グローバルに設定するための「styles.css」が「index.html」と同じ階層に用意されてるじゃないですか
0024デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 16:49:18.89ID:RNTo5KV+
vue書くの苦行すぎる
結構細かくルール指定するくせにこんなこともやってくれねえのっての多すぎ
0025デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 10:54:57.79ID:cTLM9cqk
いきなりSPAに挑戦する前に既存のマルチページアプリにJSフレームワークを小規模に導入して勉強したいんですが
古き良きMVCフレームワークとJSフレームワークを組み合わせて使う場合はvue.jsが良いのでしょうか?
0027デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 15:27:22.16ID:QSLeN3Uh
SPAって挑戦するもんじゃないだろ
挑戦だと思ってるならやめとけ
0028デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 15:47:59.91ID:lpve9t0r
最初の導入なんて誰でも挑戦みたいなもんだろ
挑戦してみた結果結局jQueryでいいやって人が大多数居るわけで

フレームワークをちゃんと導入できるところなんてほんの一握りだと思うよ
0031デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 21:20:20.87ID:l4bvgPtY
みんなSPAで何つくってんの?
ページ遷移型Webアプリじゃできないようなことやってるの?
0032デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 13:21:45.43ID:h57n4OGN
元々デスクトップアプリ描いてた人の立場だとSPAの方が造りやすいかも知れない
0036デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 20:59:26.41ID:QQ3eObY8
>>35
あれが流行る理由が逆に分からんのだが
VueとReactの良いとこ取りとか言ってる輩がいるがReactの良いところってhtmlじゃなくjavascriptを主に開発出来るって所だと思ってるんだがその辺台無しになってる
0037デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:26:58.03ID:VEALtdK2
>>34
Angular
SPAではトップ3に入ってるのは間違いないでしょ
Angular自分は学習コストが大きいと聞いてやめてReact学習中
0038デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 03:55:00.72ID:Ug8SveUy
>>25
vueもいいよ。今でも少し込み入ったフォーム(検索や問い合わせ)だけvueで置き換えるのは十分あり。メンテナンス性が格段に上がる。
あと、むしろvueでtypescriptは使わない方がいい。vueの良さである気軽さが損なわれる。jQueryと共存なんて気持ち悪い事もできる。

>>37
angular使ってるけど初期コスト高いとは思わなかったよ。先入観で除外するのは勿体無いと思うぞ。
0039デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:17:27.31ID:YApTRDNI
そういえばなんで日本でVue人気あるの?
海外だとあんまり人気ない印象ある
0041デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:39:23.28ID:QhrDkAb7
日本人は自分で使って判断するって考えがあまりない印象
他人の評判ばかり気にするし優先するあほばっか
0043デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:59:47.94ID:j70U2+kl
Web siteではなくWeb applicationを作るとして
習得の難易度でいったらどの順番で簡単?
React, Angular, Vueの比較で
0044デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:47:46.89ID:ww2Xd+MO
「フレームワークを習得」とか言ってることに違和感があるんだよなw
必要なら使うだけなんだし
0045デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:33:38.78ID:ojYrCHBE
Ruby on Rails では、Bootstrap か、React が多い。
Vue.js は、見ない

コンポーネントだから、組み合わせやすいのだろう。
ある部品だけ、Reactを使うみたいな感じ

それに米国の企業だし
0047デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:28:22.98ID:j70U2+kl
>>45
ReactはFrameworkではなくLibraryだから、
他と組み合わせしやすいんでしょう

最近はRails関連でもReact使ってるのか
Reactはecosystemが充実してるな
0049デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:40:35.19ID:Ug8SveUy
>>43
それならangular,next(react),nuxt(cur)との比較になる。
ただ習得難易度を比較するのはあまり意味がないと思う。迷うなら全部入れて弄ってみた方がいい。世間の評価と随分印象が違う事に気づくと思うよ。
俺はvueが好きだが選んだのはangular。
005148
垢版 |
2020/07/01(水) 08:29:04.91ID:Zme9Nt79
Ruby on Rails では書き方を強制した、規約だけのStimulus も使う

それをリアクティブプログラミングにした、StimulusReflex もある
0056デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 03:50:59.89ID:OxpkXjjx
スーパーファミコン
0059デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 00:53:12.33ID:PFmAGtDP
ReactのHooksが登場してからは、Reactが一番導入のハードル低い気がするなー
Hooks系のライブラリ充実してるし
0066デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 20:29:20.31ID:PFmAGtDP
でも色んなツール出た方が活性化していいと思うなー
変化が無い方が廃れるの早いやろし
0068デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 07:07:55.28ID:FRgW1MQ9
Vue3.0はvueの書き心地の良さだいぶ減る気がする
リアクティブなデータが一段ネストされるのもストレス
0069デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 20:34:43.73ID:IVftZWlI
reactってクライアントサイドフレワなのに
サーバサイド技術のnpmとかnode.js
がインストールに必要なの意味わからなくね?
なんでjqueryと同様にCDNで配布してsrcで読み込む
シンプルな形式にしないの?
トランスパイルって鯖と蔵どっちで処理してんの?

なんでトランスパイラそのものをライブラリ内に
組み込んでHTMLのsrcで読み込んでブラウザに仕事させれば
いいものをユーザにnpmとかyarnとかwebpackとか
reqireさせるわけ?
そしてなんで色々なやり方が錯綜する訳?

なんでPHPがapacheやMySQLとズブズブに
蜜結合してるのと同じ轍を踏むわけ?
0072デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 21:12:22.45ID:Csl+eNq2
有名なフレームワーク・モジュールには、CDN もある

Ruby on Rails など、ウェブ系の開発者は、
VSCode, Node.js, Webpack などが必須

jQuery, Bootstrap, React なども
0074デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 00:21:09.70ID:739odCbc
>>69
>サーバサイド技術のnpmとかnode.js

この認識が可笑しい
0075デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 00:30:48.93ID:J4hybS9S
>>67
確かにvueのtypescript対応は不親切。
てかいい加減公式サイトぐらいtypescript対応しろと。
007872
垢版 |
2020/07/08(水) 11:59:26.81ID:Z8A6jaoN
>>69
トランスパイルは、サーバー側でする。
その開発環境が、Node.js

もし、JSX で書いて、それをブラウザでトランスパイルすると、
時間が掛かるので、推奨されない

だから事前に、Node.js, Webpack, Babel, Browserify, Uglify, CssShrink, AutoPrefixer などで、
ES2015, JSX などを、ES5 に変換しておく
0079デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 12:06:07.93ID:t4n6CtPA
なんでガイジ鯖でトランスパイルなんてとんちきなこと言ってんのかと思ったけどもしかしてc9みたいな環境でやってんのかなこいつ?
008072
垢版 |
2020/07/08(水) 12:10:06.57ID:Z8A6jaoN
トランスパイルの手順も、タスクランナーのGulp か、
プロジェクトのpackage.json 内の、npm scripts に書いて実行するだけ

watch 機能を書いて、ファイルを保存するたびに、自動的にトランスパイルすることもできる

Ruby on Rails では開発用サーバーに、webpack-dev-server を使う
008172
垢版 |
2020/07/08(水) 12:12:49.23ID:Z8A6jaoN
そもそも、ブラウザでトランスパイルするのは、全ユーザーが同じ変換をするから無駄

サーバーなら、1回の変換で、全ユーザーに対応できる。
変換後のHTML を送るだけ
008372
垢版 |
2020/07/08(水) 12:20:39.69ID:Z8A6jaoN
Docker か何かの開発サーバーじゃないの?

漏れは、自分のPC 内のWindows 10, WSL, Ubuntu 18.04 で、
VSCode の拡張機能、Remote WSL を使って、
Linux側に、プロジェクトを作っている

Windows側からのブラウザアクセスは、
VSCodeの拡張機能・open in browser ではローカルファイルアクセスとなるので制限されるが、
VSCodeの拡張機能・Live Server では、サーバーを立ててのアクセスとなるので制限されない

Linux側には、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv を使って、
ruby 2.6.6, node 12.16.2 を入れた

yarn は、Windows側に入れて、WSL から、拡張子なしのyarn コマンドを呼べる。
これは、#!/bin/sh で始まるシェルスクリプト

anyenv は多言語向きで、rbenv, nodenv, pyenv, phpenv などを同じ使い方で、統一的に扱える。
同様のツールに、asdf もある
0085デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 12:28:10.14ID:hmU+YLWt
anyenvとかすぐに重くなるから嫌い
なんとかenvは全部作り直せと言いたくなる
008672
垢版 |
2020/07/08(水) 14:11:54.59ID:Z8A6jaoN
phpenv が重いのは、すべてのファイルをコピーしているからとか、

何かのサイトに書いてあった
008772
垢版 |
2020/07/08(水) 14:16:33.13ID:Z8A6jaoN
Stoyan Stefanov の本には、Babel, Browserify は、

グローバルにインストールした方がメリットが多い、とか書いてあるけど
0088デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 15:16:59.06ID:t4n6CtPA
>>81
そうじゃなくて、reactっていうかJSXのトランスパイルはrubyキチガイであるお前以外の99%はブラウザでもサーバでもなくフロントエンドの開発マシン、要は手元のPCでビルド時に行うの。
0091デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 16:12:22.96ID:MVSOOhWY
>>90
リリースのたびにローカルの開発環境でnpm run buildみたいなコマンド打って、トランスパイルされたjsファイルを手作業でアップロードみたいな作業するの?
零細サイト(アプリ)ならありかもしれないが…
0092デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 16:19:50.85ID:I47WXMxT
なんで手動って決めつけてんの?
ビルドプロセスにデプロイも含めるでしょフツー
0095デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 10:02:09.72ID:mOpBi7N3
>>91
tsファイルの変更を自動検知して.jsに自動でトランスパイルする設定で
開発するのが普通なんじゃないの

>>92
deployっていう用語は開発が終わって本番サーバーに移すときに使う感じでしょ

開発中のこまめな修正はbuildだから
buildとdeployはセットにしてしまうと不便
頻度が違いすぎる
0096デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 10:04:52.31ID:G/OlOUwD
インフラ屋には「開発」って概念がないからw
あいつらは出来上がったものを配布するだけ
配布するときにビルドが必要かどうかってことしか知らない
ビルドだけが必要という発想がない
0097デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 10:35:48.43ID:w7BJW0S5
CIでビルドからデプロイまでやるわなフツウ
毎回デプロイまでプロセス進めるわけでもないが
なんらかのトリガで自動デプロイまで整ってないとしんどいよ
0098デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 12:28:57.46ID:KHuqFwsC
蔵「ここに要素追加で!中のここのテキストは決まり次第連絡します」
ワイ「よっしゃ手空いたし実装すすめたろ!ここのテキストは適当にうめとこ!できた!フロントビルドして表示確認したろ!」
CIとやら「ビルド&デプロイ!」
本番サイト「おちんちんびろーん」
蔵「…」
0099デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 12:52:10.72ID:CLykJNt5
手動デプロイする人、ビルド構成1つしか使えない人、いろいろいるんだなあー
0101デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 14:22:33.72ID:fGQp3/0X
なんかこのスレ、
・開発中のローカルサーバーでのビルド
・本番等へのデプロイ時に行うビルド
をごっちゃにしてる奴が居て話が噛み合わないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています