X



プログラミングのお題スレ Part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:53:46.47ID:jW5p6F/e
プログラミングのお題スレです。

【出題と回答例】
1 名前:デフォルトの名無しさん
  お題:お題本文

2 名前:デフォルトの名無しさん
  >>1 使用言語
  回答本文
  結果がある場合はそれも

【ソースコードが長くなったら】 (オンラインでコードを実行できる)
https://ideone.com/
http://codepad.org/
http://compileonline.com/
http://rextester.com/runcode
https://runnable.com/
https://code.hackerearth.com/
http://melpon.org/wandbox
https://paiza.io/

宿題は宿題スレがあるのでそちらへ。

※前スレ
プログラミングのお題スレ Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1584031367/
0201デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 19:02:17.87ID:nx4HEXSE
>>200
始めからPLCのプログラム限定って書け>>194
0202デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 19:06:41.72ID:cHZDAcP7
>>200
プログラムそのものは出力装置に繋がるビットをONにするとかを定期的にやれば良いだけなのでは?
で、ONになったらリレーで餌やり器のスイッチが入ってウイーンとかいって餌が一定量水槽に入る。

ていうか、全部ハードウェアだけででできないか?タイマーICってあったよね確か。
0203蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2020/08/06(木) 19:21:15.27ID:mzjhTFla
ハードウェアだとソフトウェア制御できない。成長を細かく制御したい。
普通のPCから安価で制御する方法はないのだろうか。
ニシキゴイを20匹ほど飼いたいのだが。
0204デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 19:23:23.77ID:nx4HEXSE
>>203
ピ・タ・ゴ・ラ・スイッチ
0205デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 19:37:26.52ID:/QKQvkvR
なぜ何度ツッコまれてもスレタイからずれようとするんですか?
学習できないんですか?
0206蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2020/08/06(木) 19:46:21.15ID:mzjhTFla
>>205
ハードにも興味を持ってくれるといいな、と思って企画しました by 突撃商会
0209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 20:18:11.34ID:nx4HEXSE
【お題】正解にたどり着くようにアシストした得点を算出するプログラムを作れ
スケールは1点以上100点未満とする
0212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 20:53:50.09ID:O/aURmUk
>>203
その手の目的には Raspberry Pi がおすすめです
最近流行っているから多くのノウハウが容易に見つかりますよ
0213蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2020/08/06(木) 21:07:24.02ID:mzjhTFla
>>212
ありがとうございます。使えそうなハードでかなりお買い得ですね。

三菱やパナソニックは、、、破壊的イノベーションができない連中か。。。
0218蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2020/08/06(木) 23:02:55.51ID:mzjhTFla
お題: 点結びパズルという簡単なパズルがある。紙の上にたくさんの点があり、それぞれの点の近くに番号が書かれていて、
番号の順に点を結べば、図案が浮かび上がるというものだ。
以下の手順に従ってモノクロPNG画像(300dpi前後)として与えられた点結びパズルを自動的に解くプログラムを作れ。画像処理。

(1) OCR技術や深層学習などにより、画像上の一文字が2mm以上6mm以下のアラビア数字(複数)を読み取り、数字の位置と数字の対を返す関数を作れ。数字の30度以上の回転は考える必要はない。
(2) 点結びパズルの点は直径0.5mm以上3mm以下の黒い丸い点だと仮定して、点と数字を関連付けるアルゴリズムを考案せよ。
ただし、数字に近い点が複数ある場合は「スマートに」割り振ること。
(3) 画像に実際に線分を描画して点結びパズルを回答するプログラムを作れ。
点と数字以外の枠線やタイトルなどは印刷されていないと仮定してもよい。
0219デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 00:08:41.77ID:TzYKRTqH
よく、ラズパイコンテストでやってる

水槽の中の金魚に、エサをやる装置とか
0221デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 12:51:36.49ID:lb7vo/Jy
お題
文字列を大文字小文字を区別せずにソートして()でグルーピングしてください

入力: D a B c d c C A E c e B b
出力: (a A) (B B b) (c c C c) (D d) (E e)
0222デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 13:43:57.69ID:uQ4nbdFf
>>221 js
const inputStr = "D a B c d c C A E c e B b"
const expectedStr = "(a A) (B B b) (c c C c) (D d) (E e)"

const charVal = c => c.toUpperCase().charCodeAt()

function groupCharSort(str) {
const chars = str.split(" ")
const groups = {}
chars.forEach(c => {
const cv = charVal(c)
if (!groups[cv]) groups[cv] = []
groups[cv].push(c)
})
return Object.values(groups).sort((g1, g2) => charVal(g1[0]) - charVal(g2[0])).map(cs => `(${cs.join(" ")})`).join(" ")
}

const resultStr = groupCharSort(inputStr)

console.log("out :" + resultStr)
console.log("expect:" + expectedStr)
console.log(resultStr == expectedStr)
0223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 13:48:23.69ID:uQ4nbdFf
const inputStr = "D a B c d c C A E c e B b"
const expectedStr = "(a A) (B B b) (c c C c) (D d) (E e)"

const charVal = c => c.toUpperCase().charCodeAt()

function groupCharSort(str) {
const chars = str.split(" ")
const groups = []
chars.forEach(c => {
const cv = charVal(c)
if (!groups[cv]) groups[cv] = []
groups[cv].push(c)
})
return groups.filter(Boolean).map(cs => `(${cs.join(" ")})`).join(" ")
}

const resultStr = groupCharSort(inputStr)

console.log("out :" + resultStr)
console.log("expect:" + expectedStr)
console.log(resultStr == expectedStr)


sort いらなかった
0224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 14:51:48.30ID:5vmbSLbR
>>221 Ruby
# その 1
def igrouping( str )
gList = {}
str.split.each{|ch|
k = ch.downcase
gList[ k ] ||= []
gList[ k ] << ch
}
gList.keys.sort.map{|k| '(' + gList[ k ].join(' ') + ')' }.join(' ')
end

instr = 'D a B c d c C A E c e B b'
puts "入力: #{instr}"
puts "出力: #{igrouping( instr )}"
0225デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 14:52:06.69ID:5vmbSLbR
>>221 Ruby
# その 2
def igrouping( str )
i = 0
'(' + str.split.sort_by{|x| [ x.downcase, i += 1 ] }.join(' ').gsub( /(\w) (?!\1)/i ){"#{$1}) (#{$2}"} + ')'
end

instr = 'D a B c d c C A E c e B b'
puts "入力: #{instr}"
puts "出力: #{igrouping( instr )}"
0227デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 19:28:59.75ID:P4+Ga4Bm
>>221 Ruby

$><<gets.split.group_by{|c| c.ord % 32}.sort.map{|a| "(#{a.last.join ' '})"}.join(' ')


# => (a A) (B B b) (c c C c) (D d) (E e)
0228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 00:04:29.62ID:b55CcwAR
JavaScript では、Lodash を使うけど、
やっぱり、Ruby の方が、メソッドチェーンできるから良い

Lodash ではたまに「インスタンス.メソッド」の形にならない関数がある。
関数(オブジェクト)の形式

そこで、メソッドチェーンが途切れて、配列が実体化されてしまうから、
サイズと大きいと、ヤバイ
0230デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 07:26:45.92ID:u/td9dv4
いや _.chainの話か
一瞬非推奨の流れ来たときから使ってないわ
メソッドチェーン嫌いではないけど
0231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 09:18:46.19ID:b55CcwAR
>>221
Elixir

input_str = "D a B c d c C A E c e B b"

list = input_str
|> String.split # 文字列を空白で分割して、配列化する
|> Enum.group_by( &String.downcase/1 ) # 小文字へ変換して、グループ化する
|> Map.values # 値を取り出す
|> Enum.map( fn list -> Enum.join( list, " " ) end ) # 各要素を空白でつなげて、1つの文字列にする
|> Enum.map( fn str -> "(" <> str <> ")" end ) # 文字列を、( ) で囲む

# IO.inspect list

Enum.join( list, " " ) # 各要素を空白でつなげて、1つの文字列にする
|> IO.puts
0233デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:58:00.03ID:gFRxrH0y
>>221
perl

$input = "D a B c d c C A E c e B b";
map{push @{$h{uc $_}}, $_}(split / /, $input);
print map{map{"(".(join" ", @$_).")"}$h{$_}} sort{uc $a cmp uc $b} keys %h;


>>232
オブ脳ならぬラムダ脳なんだろうなぁ
同値でグループ化、代表元でソート、出力、これを関数でやってる

それかワンライナーへの偏執的な愛
0235デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 16:11:32.49ID:yUCBpeXj
>>232
一般論としてデータの処理と最後の文字列の組み立てを一緒にやらない方がいい
今どきPC上ならメモリーは潤沢にあるので
・グルーピングの処理してから
・各グループを文字列化
・さらにその文字列を順次出力
とした方がわかりやすいと思う
https://ideone.com/Tsio0O
0236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 17:07:51.92ID:HH2BebFt
>>232
Pythonだとどうしても短くはならないな。
https://ideone.com/iFc6eL
groupbyのところは、defaultdictで書く方法もあるけど大差なし。
0240231
垢版 |
2020/08/08(土) 22:49:25.00ID:b55CcwAR
関数型・メソッドチェーンなら、Ruby・Elixir。
長く、チェーンできるから

Elixir では関数の第一引数を、前のチェーンからの戻り値として渡せる

str = "a b c"

# 文字列を空白で分割して、配列化する
IO.inspect String.split( str )

str
|> String.split
|> IO.inspect

出力は、どちらも
["a", "b", "c"]
0241231
垢版 |
2020/08/08(土) 22:54:29.83ID:b55CcwAR
基本的に、Ruby・Elixir みたいに、
メソッドチェーンで、英語のように、左から右へ読めないとダメ

Python の内包表記みたいなのは、可読性が悪い
0242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 23:09:35.53ID:n6UBlQy6
ざっくりとした見た目しか気にしないのでパイプライン演算子と区別がつかないrubyガイジなのであったw
0247デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 02:47:46.35ID:Mt0Kh35r
>>221
c#
using System;
using System.Linq;
class Program
{
static void Main(string[] args)
{
var input = "D a B c d c C A E c e B b";

foreach (var itm in input.Split(" ").GroupBy(p => p.ToUpper()).OrderBy(p => p.Key))
{
Console.Write("(" + string.Join(" ", itm) + ") ");
}
}
}
0249デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 16:07:42.42ID:HZ7sqguG
お題
文字列abcdeを右に2つ回転するとdeabcとなる
文字列abcdeを左に2つ回転するとcdeabとなる

2つの文字列を入力として受け取り
2つの文字列が一致するか、または、文字列を回転させて一致した場合はtrueを返してください
さもなくばfalseを返してください

入力: abcde deabc
出力: true

入力: abcde cdeba
出力: false
0250デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 16:42:31.20ID:/K790vfJ
>>249 js

const isRotateStr = (a, b) => (a + a).indexOf(b) != -1

console.log(isRotateStr("abcde", "deabc"))
// true

console.log(isRotateStr("abcde", "cdeba"))
// false
0251デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 16:56:20.10ID:DzMx1xPb
問題として狙ってたかしらんけど、いきなり簡単な解法来ちゃったな。
0252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 16:59:23.64ID:Uo9rXbdx
aaとaaaを比較したらtrueになっちゃうね
文字サイズを最初にチェックすればいいかな?
0253253
垢版 |
2020/08/09(日) 19:01:45.47ID:UiQUiAYf
>>221 Perl5

push(@{$h{uc$_}}, $_) for qw{D a B c d c C A E c e B b};
print map{"(@{$h{$_}}) "} sort keys %h;

実行結果

~ $ perl 18_221_NCS_sort_grp.pl
(a A) (B B b) (c c C c) (D d) (E e)
0254253
垢版 |
2020/08/09(日) 19:17:23.16ID:A1LNtpwx
>>249 Perl5

use feature qw{signatures say};
sub strot_cmp($a, $b) {
 say "入力 $a $b";
 say "出力 ", "$a$a" =~ /$b/ ? 'true' : 'false';
}
strot_cmp qw{abcde deabc};
strot_cmp qw{abcde cdeba};

実行結果
~ $ perl 18_249_strot_cmp.pl
The signatures feature is experimental at 18_249_strot_cmp.pl line 2.
入力 abcde deabc
出力 true
入力 abcde cdeba
出力 false
0257253
垢版 |
2020/08/09(日) 22:27:07.62ID:iNMqPGBy
>>253 それだと「文字列を回転させて一致」のみならず「含まれている」場合もtrueになってしまうので修正

>>249 Perl5
use feature qw{signatures say};
sub strot_cmp($a, $b) {
 say "入力 $a $b";
 @a = "$a$a" =~ /^(.*)($b)(.*)$/;
 say "出力 ", (@a and "$a[2]$a[0]" eq $b) ? 'true' : 'false';
}
strot_cmp qw{abcde deabc};
strot_cmp qw{abcde cdeba};
strot_cmp qw{aaaaa aaa};

実行結果
~ $ perl 18_249_strot_cmp.pl
The signatures feature is experimental at 18_249_strot_cmp.pl line 2.
入力 abcde deabc
出力 true
入力 abcde cdeba
出力 false
入力 aaaaa aaa
出力 false
0259253
垢版 |
2020/08/09(日) 23:21:31.30ID:dFp53gtH
>>221 Python3

s = "D a B c d c C A E c e B b".split();
d = {}
for c in s:
  u = c.upper()
  if u in d: d[u] += ' ' + c
  else: d[u] = c
ks = sorted(d.keys())
print(' '.join(map(lambda x: '(%s)' % d[x], ks)))

実行結果
~ $ py 18_221_NCS_sort_grp.py
(a A) (B B b) (c c C c) (D d) (E e)
0260デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 23:56:04.43ID:DzMx1xPb
Perlだとこの程度でも正規表現使わないといかんのか?
0261253
垢版 |
2020/08/10(月) 00:02:07.64ID:5Aj+dIHX
>>259 を少し簡略化

>>221 Python3

s = "D a B c d c C A E c e B b".split();
d = {}
for c in s:
  u = c.upper()
  d[u] = d[u]+' '+c if u in d else c
print(' '.join(map(lambda x: '(%s)' % d[x], sorted(d.keys()) )))
0262253
垢版 |
2020/08/10(月) 00:03:02.27ID:5Aj+dIHX
>>260
substrとかでも書ける
0263253
垢版 |
2020/08/10(月) 01:07:06.98ID:mTkq56mc
>>260
>>257は一致する場合に対応するようあせって書いた面があり
正規表現を使うのはやりすぎ感があったのは確かなので
顕に正規表現を使わずに書きを考えてみた。
もっとも簡素な書き方として思いついたのがsplitで三分割して
前後の余った文字列を連結したらそれも一致するかなので

>>249 Perl5
use feature qw{signatures say};
sub strot_cmp($a, $b) {
 say "入力 $a $b";
 @a = split "$b", "$a$a", 3;
 say "出力 ", ("$a[2]$a[0]" eq $b) ? 'true' : 'false';
}
strot_cmp qw{abcde deabc};
strot_cmp qw{abcde cdeba};
strot_cmp qw{aaaaa aaa};

…でもsplitも実は正規表現で分離する機能を持つので、起きていることは実は>>257と一緒なんだよね
0264253
垢版 |
2020/08/10(月) 01:18:32.03ID:mTkq56mc
>>263 ゴメン、$a[2]$a[0]はbug、訂正

>>249 Perl5
use feature qw{signatures say};
sub strot_cmp($a, $b) {
 say "入力 $a $b";
 @a = split $b, "$a$a", 3;
 say "出力 ", ("$a[1]$a[0]") eq $b ? 'true' : 'false';
}
strot_cmp qw{abcde deabc};
strot_cmp qw{abcde cdeba};
strot_cmp qw{aaaaa aaa};
0265253
垢版 |
2020/08/10(月) 01:58:56.02ID:5YDTUTIu
>>264 ゴメン
× @a = split $b, "$a$a", 3;
○ @a = split $b, "$a$a", 2;
0268デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 08:49:19.32ID:SwBLGnEH
>>267 Ruby

require 'open-uri'
str = open('https://raw.githubusercontent.com/pablojorge/brainfuck/master/programs/hello.bf').read

M = 256
i = p = s = 0
h = Hash.new(0)
m = [0] * M
while i < str.length
  case str[i]
  when ?+ then m[p] += 1
  when ?- then m[p] -= 1
  when ?[ then h[s += 1] = i
  when ?] then m[p].zero? ? s -= 1 : i = h[s]
  when ?> then p += 1
  when ?< then p -= 1
  when ?. then $><<m[p].chr
  when ?, then m[p] += $<.getc.ord
  end
  i += 1
end

# => Hello World!
0272デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 18:01:14.12ID:Z7zFlWuQ
>>267
Kotlin

とりあえず簡単そうだったので Kotlin へのコンバータを作った(コンバータなのでKotlinのソースを出力するだけ)。
実行したい場合はその出力を Kotlin コンパイラに読ませてコンパイルしてから Java VM で動かす必要がある。

https://paiza.io/projects/q8vkgGoAei9W2gfLA4xP4Q

こちらの Linux 環境でコマンドラインの kotlinc を使ってやった時はこうやった。(BF2Kotlin.kt がコンバータ。hello.bf はダウンロードしたプログラム)

$ kotlinc BF2Kotlin.kt
$ kotlin BF2KotlinKt < hello.bf > hello.kt
$ kotlinc hello.kt
$ kotlin HelloKt
Hello World!
0274デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 21:10:04.86ID:EfqLUS40
>>249 Python3
def f(a, b): return len(a) == len(b) and a in b + b
0280デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:50:50.24ID:RwCZynCZ
>>277
知らんけど >>279 は出来るように作った。
>>272 のやつはコンバータだが Kotlin が出来るので出来る。(というか出来ないように作る方が面倒かな?)
0282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 14:40:27.33ID:psN1NwFJ
こんなに暑いと座禅プログラムで涼みたい。
0283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 10:55:20.81ID:WiVroiaz
警策を上から振り下ろす動作の機械を作り、そこにマイコンを接続。更に行ったり
来たりするルンバのようなものの上にそれを乗せ、そこにもマイコンを接続。
そのマイコンのコントロールプログラムを作成。
0286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 19:58:36.03ID:j5y8ZKQl
お題
Brainfuckのの'+','-','.'の 3つの命令のみで
特定の文字列を表示するBrainfucの
ソースコードを生成するプログラム。
0287デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 20:07:13.01ID:kGuev0jH
>>286 Ruby

puts "Hello, World!\n".codepoints.unshift(0).each_cons(2).map{|a, b| '%s.' % ((b > a ? ?+ : ?-) * (b - a).abs)}*''

# =>
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++.
+++++++++++++++++++++++++++++.+++++++..+++.[略]
0289デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 01:08:54.66ID:TUx4JMNp
>>286
Perl5

プログラムの構造は >>287 と同じだがワンライナー。
行単位で標準入力から入力して標準出力に出力する。入力の最後の改行は削除している。行ごとに直前の文字は0にリセットしている。
見易くするために '.' の後には改行を出力している。

以下は Linux のシェルのコマンドラインで実行して abc と Hello, world. を入力した時のコピペ。

$ perl -ne 'BEGIN{$o=0}chomp;for(split //){$c=ord($_);print((($o < $c ? "+" : "-") x abs($o - $c)) . ".\n");$o=$c}$o=0'
abc
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++.
+.
+.
Hello, world.
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++.
+++++++++++++++++++++++++++++.
+++++++.
.
+++.
-------------------------------------------------------------------.
------------.
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++.
--------.
+++.
------.
--------.
------------------------------------------------------.
$
0294デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 12:37:03.85ID:8zEuDtsy
なるほどbrainfuckでは[-]で現在指してるメモリの値を0クリアできるのか
0296デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 03:17:07.09ID:cCFmHkiX
>>295 Ruby
# 初期化だけ
a = b = c = 2**31 - 1

# 初期化して表示
p *(a,b,c = [2**31-1] * 3) #=> 2147483647\n2147483647\n2147483647\n
0297デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 07:01:38.27ID:cCFmHkiX
>>295 Ruby
お題とずれるけど INT32_MAX, INT32_MIN を普通の演算以外で作ってみた

# 定数 0,1 から INT32_MAX, INT32_MIN
[~0].pack('l').unpack('L').first >> 1 #=> 2147483647
[~0].pack('l').unpack('N').first >> 1 #=> -2147483648

# 定数 1 から INT32_MAX, INT32_MIN
[~1].pack('l<').unpack('b*').pack('B*').unpack('l>').first #=> 2147483647
[1].pack('l<').unpack('b*').pack('B*').unpack('l>').first #=> -2147483648
0299デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 08:17:19.00ID:jifd8sPx
>>295 C++
int32_t max = 1 << 31;
int32_t min = ~max;
0300デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 08:18:37.41ID:jifd8sPx
あ maxとminが逆だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況