X



Excel VBA 質問スレ Part68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dbda-8BP0)
垢版 |
2020/08/30(日) 11:55:27.33ID:Oy/VxFsh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑同じ内容を2行貼り付ける

ExcelのVBAに関する質問スレです
コード書き込みや作成依頼もOK

※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1593104489/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
008663 (ワッチョイ 0701-zmOT)
垢版 |
2020/09/06(日) 14:01:01.76ID:spMqG8Fw0
>>85
上手く質問できなくて申し訳ありません。

全体的な単語の一つ一つの意味が知りたかったのです。

お手隙ならばで構わないのですが、

https://www.fe-siken.com/kakomon/30_haru/pm02.html

この問題の設問3の重みパラメータというのがどう作用して出力Zの値になるのか教えて頂けないでしょうか。
008763 (ワッチョイ 0701-zmOT)
垢版 |
2020/09/06(日) 14:02:20.47ID:spMqG8Fw0
あ、すみません。問題よく読んでませんでした。
これについてはレス直後理解しました。
ごめんなさい( ;ᯅ; )
0090デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f8e-+abr)
垢版 |
2020/09/06(日) 18:43:46.86ID:Mql9n0EK0
>>88
死ね
0096デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-Ccsn)
垢版 |
2020/09/07(月) 20:07:21.03ID:Yu9E5X6OM
VBA勉強しはじめて、ようやくOutlook連携とかzip圧縮とかやり始めたんだけど
Excelそのものの操作に関する情報と比べて、参考に出来る情報の質も量もガクッと落ちた気がする

やっぱ話題のpythonに切替えたほうが悩まずやれるのだろうか
0098デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7e6-dQ4P)
垢版 |
2020/09/07(月) 20:22:49.70ID:sgrgY4Mk0
zip.exe叩けばええやろ
0099デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f6d-4jJb)
垢版 |
2020/09/07(月) 20:51:37.54ID:/DR3/4oV0
目の前に答えが書いてあっても理解できない、答えだと気付けない
これが「馬鹿には無理」の意味
0102デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa1f-yOpk)
垢版 |
2020/09/07(月) 21:38:02.53ID:J1GBImUha
なにがおかしいの?
Sub func()
Dim url As String: url = "https://e-hentai.org/g/1727798/1fbe77a0a2/";
Dim buffer As String: buffer = ""
Dim objLinks As Object
Dim objIE As InternetExplorer
Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.Application")
objIE.Visible = False

objIE.navigate (url)
Do While objIE.Busy Or objIE.readyState <> READYSTATE_COMPLETE
DoEvents
Loop

Call WaitFor(3) ' wait for 3 seconds

objLinks = objIE.document.getElementsByClassName("gdtm").outerHTML

Cells(1, 1).Value = objLinks

objIE.Quit
Set objIE = Nothing
End Sub

Function WaitFor(ByVal second As Integer)
Dim futureTime As Date: futureTime = DateAdd("s", second, Now)
While Now < futureTime
DoEvents
Wend
End Function
0107デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfc9-XrX+)
垢版 |
2020/09/07(月) 23:17:00.84ID:VQNIMFGd0
>>106
ありがとうございます


'JavaScriptを実行しFormを送る処理
objIE.Navigate "JavaScript:doAction('/文字列')"

みたいなことしないとアクセスできないサイトのデータが取得したいのですが
他に方法ありますか?
0110デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e761-Mi9Z)
垢版 |
2020/09/07(月) 23:56:10.64ID:UwONkXQv0
エクセル2010です。
上書き保存時にすべてのシートでA1セルを選択するようにしたいのですが、
Ctrl+S時とボタンのクリックイベントで挙動が違うことにハマってます。
1枚目シートにactiveXコントロールのボタンを配置し、VBAの構成は以下です。
1. シートモジュール : ボタンのクリックイベントにThisworkbook.saveだけを書いています。
2. ThisWorkbookモジュール : beforeSaveイベントで3を呼び出し。
3. 標準モジュール : 全シートのA1セルを選択するSubプロシージャ。ForEachでまわすだけ。

Ctrl+Sの際は2→3でうまくいきます。
ボタン押下の場合は、1→2→3と流れてはいるものの、なぜか各シートがactivateされなず、activeSheet.Range("A1").Selectが働きません。
1のクリックイベントから直接3を呼び出すのは、うまく行きます。

何故このような挙動になるのか分からず数日ハマってます。
どなたか、ご教示よろしくお願いします。
0111デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM7b-aCGe)
垢版 |
2020/09/08(火) 02:03:49.70ID:weDKADyMM
>>110
for i= activeworkbook.worksheets.count to 1 step -1
apprication.goto activeworkbook.worksheets(i).range("a1")
next i
activeworkbook.save

スマホ打ちだから綴りミスはあるかも
0114デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27da-XrX+)
垢版 |
2020/09/08(火) 10:40:31.23ID:C66iYfBu0
>>110
働かないという場合の原因で以下のことを調べてみ

1.実は働いていたがその後に別の動作をしたため働いていないように見える
2.働こうとしたが、なんらかの異常が出て失敗している
3.その処理が実行されていない(on errorやifの条件、イベント発生していないなど)
0116デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-dQ4P)
垢版 |
2020/09/08(火) 11:52:57.99ID:POT3YWITM
Application.EnableEvents=Falseしてるとか?
0118デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8b-vi+Z)
垢版 |
2020/09/08(火) 18:39:01.86ID:p9XW8v7Na
>>117
VBAの挙動の問題

-を文字列、1を数値として認識してる

そもそも、-1をダブルクォーテーションで括ってるのは文字列として-1を認識させたい時のみにするのが基本
なので、ダブルクォーテーションを取ってやれば意図通り動くはず
0119デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-dQ4P)
垢版 |
2020/09/08(火) 19:07:42.80ID:Pjd0b/NhM
へー、そんな挙動するんだ。知らなかった

>-11
>-12
>-13
になると思ってたよ
0122デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0701-biH0)
垢版 |
2020/09/08(火) 20:06:33.41ID:qXkQmTRa0
>>118
クォーテーション外してやってみたけど上手くいかないです...

初心者なんで拙いですが、一応自分で書いたものをのせます。
既出のデータを整理して2次元チャートを作成する目的です。

Dim cnt As Integer
Dim x As Long
Dim y As Long
x = 0
y = 0

For x = 0 To 10
For y = 0 To 10

cnt = WorksheetFunction.CountIfs(Range("B2", Range("B2").End(xlDown)) "<=" 0 + x, Range("B2", Range("B2").End(xlDown)) ">= -1" & x, Range("C2", Range("C2").End(xlDown)) "<= 0" & y, Range("C2", Range("C2").End(xlDown)) ">= -1" & y)

Cells(x , y) = cnt

Next y
Next x
0127デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f1f-W64q)
垢版 |
2020/09/08(火) 22:06:16.19ID:aT8iqlgZ0
エクセルの指定列から3列コピーしてその4列目に挿入して貼り付けた後セルに入ってる値を消すコードをRangeじゃなくてCellsでやりたいです。
clmtar=10
10〜13列をコピー
14列目に挿入
14〜17列目のセルの値クリア。
0132デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fb5-/qgI)
垢版 |
2020/09/08(火) 22:40:05.68ID:MiWYYVaX0
ネットで検索
プロシージャを組み合わせたり簡単なところをイジる
出きたと思ったら会社のメルアドにプロシージャ貼り付けたテキスト送る
会社で組み合わせる
UserFormのボタンに割り当て
これでごまかしつつやってきた
圧倒的な知識が欲しいなぁと
0134デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e77c-ALHH)
垢版 |
2020/09/08(火) 22:50:54.91ID:E23V8S4o0
今までどおり困ったら初心者ですとか勉強中ですとかで知識ないアピールで人にやらせて突っ込まれたら謎の正当化とどうでもいい言い訳で誤魔化してやっていくんだろうな
0137デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM7a-nV8z)
垢版 |
2020/09/09(水) 00:19:56.45ID:akgtbWjMM
ゆとり世代の特徴だぞ
0138110 (ワッチョイ 5961-RQWs)
垢版 |
2020/09/09(水) 00:23:30.44ID:Lvk20igu0
>110です。
書き込み後にいろいろググったところ、いくつかのサイトで
コードからの保存はbeforeSaveイベントが正常に働かない旨の記載がありました。
今回の事象もこれに当たるのかなと考えています。
そんな訳で、ボタンでの保存はenableEventsをfalseにして別処理にしました。
回答くださった皆様、ありがとうございました。
0140デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 39e6-Pwf7)
垢版 |
2020/09/09(水) 01:12:42.60ID:VoppH/up0
足し算がわかりませんとか言われても入門書でも読めとしか言えないよな
0146デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8e-+eY2)
垢版 |
2020/09/09(水) 10:37:20.74ID:KbsHkxtjM
すみません。ちょっと長くなってしまうのですがTreeViewをいじっているうちに分からない事があったので教えて下さい。
TreeViewの子ノードをD&Dでリストボックスにコピーする動作を作っていたのですが、ドラッグ開始時点のSelectedItemを取得しようとすると1度子ノードをクリックした上でD&Dを行う必要がありました。
その為、既定引数のIPOS,yPOSを使ってHitTestをSelectedItemに代入しようとしました。
しかしそれが上手く動作せず色々調べた結果、
xとyに*15をすると言う記述を見つけ試してみたところ、思い通りの動作を得られました。

しかしながらこの15はなんの15なんだ。他の環境ではこの数値は変わるのか。変わるならば何を元に算出すれば良いのだろうか。
という疑問が浮かびました。
お手数をお掛け致しますがお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授頂けませんでしょうか。
0149デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM3e-AH3D)
垢版 |
2020/09/09(水) 17:07:35.99ID:cdbk3sfrM
c言語のdefineに相当する文法は無いですか?
constだと違和感がありますので
0155デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-Sism)
垢版 |
2020/09/10(木) 00:02:31.06ID:a+RPoaYl0
>>149
あなたが思っているC言語のdefineの使い方は、コンパイラが置換するもので、定数の概念とは少し違いますよ?
0156デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-Sism)
垢版 |
2020/09/10(木) 00:04:04.82ID:a+RPoaYl0
>>152
そもそも列の挿入操作が必須なのか?
0157デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-Sism)
垢版 |
2020/09/10(木) 00:05:42.63ID:a+RPoaYl0
列の挿入なんてあちこちに影響するから、やりたがる理由がわからない。
0159デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-Sism)
垢版 |
2020/09/10(木) 02:24:17.86ID:a+RPoaYl0
自分の操作と同じ手順を踏みたいだけなんだろうね

プログラマではない素人感覚
0160デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-psz/)
垢版 |
2020/09/10(木) 04:18:44.38ID:026ADmyCa
test
0162デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM3e-Pwf7)
垢版 |
2020/09/10(木) 08:50:52.35ID:l+lun8zfM
どうせ大した数じゃないんだろ
総なめしろよ
0166デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc9-4twR)
垢版 |
2020/09/10(木) 12:18:21.67ID:tJgZROmkM
指定値と配列値の差分を絶対値にして比較した場合、
指定値が5だとして
配列  差分(ABS)
4     1
7     2
となり、最小の差分は1とわかる
座標を知りたいので指定値(5)-差分(1)=4となり、配列の中から4を検索して座標を調べればいいのかなって思ってたんだけど
絶対値で出てくると5-1か5+1どっちを検索すればいいか不明じゃないですか?
そこらへんを解決する方法があれば聞きたいです
0167デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM3e-Pwf7)
垢版 |
2020/09/10(木) 12:33:38.92ID:l+lun8zfM
ひとつに絞りたいならお前がルールを決めればいい
お前に決定権がないなら保護者に聞け
0175デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM3e-Pwf7)
垢版 |
2020/09/10(木) 13:38:32.36ID:l+lun8zfM
>>172
は? 質問は4と-4だろ?

もう俺が決めてやるよ
-4にしろ、はい解決
0176デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6aad-+eY2)
垢版 |
2020/09/10(木) 13:41:25.58ID:Yq3PJL3D0
セルを弄くり回すとかじゃなくて配列のまま総舐めするなら1万行ぐらいすぐ終わるでしょう
指定した値aの近似値が欲しいなら
If a-x<=Array(i) And a+x>=Array(i) Then
とかで引っ掛かる奴を引っ張り出すなりなんなりすりゃあ良い
0177デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM3e-Pwf7)
垢版 |
2020/09/10(木) 13:43:28.62ID:l+lun8zfM
あ、ごめん
俺が質問を勘違いしてたわ
0179デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM3e-Pwf7)
垢版 |
2020/09/10(木) 13:50:34.65ID:l+lun8zfM
>>168
各オブジェクトに多数のイベントが設定されているでしょ
windowsのプログラミングはイベントドリブンが基本
ブックが開いた、ボタンが押された、マウスが動いたなどのイベントに対するコードを書いていけばアプリケーションが完成する
0180デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3dad-sCec)
垢版 |
2020/09/10(木) 18:35:00.61ID:VdzBOqiR0
すみません今宿題でこれやってるんですけど打ち込んでもなにも出ないのですがなぜでしょう
0184デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM3e-Pwf7)
垢版 |
2020/09/10(木) 19:46:53.46ID:cO3BfNoWM
汚えコードだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況