X



スレ立てるまでもない質問はここで 155匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 10:07:17.73ID:d9w49I3I
この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまず
スレ立てるまでもない質問はここで
スレにしてください。
【前スレ】
スレ立てるまでもない質問はここで 154匹目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599472611/l50
0369デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 22:18:20.28ID:qtX8Xx31
>>367
ビジネスでは視覚から入る情報って大事よ
オンボロノートPCやプラ製のオモチャみたいなノートPC使ってたらビジネスパートナーになめられる
0371デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 23:52:34.44ID:M9xIguNq
>>369
見た目を気にする人をビジネスパートナーにしない方がいいな
本質を見失っている人が多い
0372デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 00:16:04.91ID:pmEV1+hg
>>369
普通は相手の為人とかを見るもんだけど、中身空っぽの奴はそれでは都合が悪いから、持ち物にばかりこだわるのかな?
0373デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 00:30:54.74ID:NK5j5E+l
技術者なのに見た目で判断とかそれはあまり良い傾向じゃないよな
実際見た目で判断するっていう方向性いくなら
PCだけじゃなくアイドルのように外見綺麗にしていく事もしないといけないけど
プログラマにそんな高レベルの容姿と高いコミュ能力要求は無理なんだからさ
0374デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 00:39:11.81ID:RpwsAoQA
本当に優秀な人は最低限他人を不快にしない程度には見た目に気を遣っているよ
なぜならそこがボトルネックになりうることを理解しているから
0375デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 00:58:06.94ID:oT4X2dah
本当に優秀な人は最低限他人を不快にしない程度には見た目に気を遣っている
→わかる

Mac以外は外で使えない
→はあ?

破損や汚損のあるみすぼらしいPCならともかく、Macではないあらゆる新品PCすら不快と感じるビジネスパーソンって何者なんだ?
マッキン王国の公爵様か?
0377デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 01:03:54.51ID:oT4X2dah
Mac以外のすべてのPCが社会通念上、外で使うのに不適格な理由を説かないと論理的な説明にならないだろ
極端にダサい例だけ否定しても無意味
(俺の知ってる機種の中では)Macしか外で使うレベルに至ってない、という意見なら成立するだろうな
0378デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 01:54:19.72ID:G04Nt46d
Let'snoteは高級過ぎる
macbookは軽量薄型No.1であることが長所だったが今はもうそうじゃないし独自規格がウザい
Vaioは意外と見た目がダサいしソニータイマーもあながち嘘じゃない
ということで俺の中で勝ち残ったのはNECの薄くて軽い機種だった
0380デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 04:47:32.36ID:uBe/QwMs
>>233
遅くなってすみません
回答ありがとうございました

Keras javascript で調べると tensorflow.js というのがよくでてきて
いろいろブログ記事を読んでみてるんですが
どれもモデルを作る部分の解説がなくてどこかから学習済みモデルをロードして使う記事がほとんどで
自分でターゲット画像を使った分類モデルを作成するのは専門的な知識がないと難しいんでしょうか

https://taisukef.github.io/tfjs-imglearn/
ここのデモが比較的やりたいことに近い感じで
試しに画像100枚ほど学習させてから
そのうちの1枚全く同じ画像を判定させてみたんですがぜんぜん違う答えになっちゃいます

モデルの学習から日本語で解説してくれたサイトってないでしょうか
0382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 07:09:02.62ID:oT4X2dah
>>381
反論しやすいアホの意見だけ否定して都合の悪い論点には触れないチェリーピッキングで逃げ続けるのか
しかも極端な例だけ出すのは否定の必要条件にもなっていない
組織として作るプロダクトのデザインがひどいままリリースしてもいいとは誰も言っていないので藁人形論法でもある
論理的に思考する能力があるなら、Mac以外のすべての機種が外で使えないという持論について客観的で論理的な説明をしてみてくれよ
0383デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 07:28:02.87ID:dN6btbAB
>>380
とりあえず、公式の初心者チュートリアル
https://www.tensorflow.org/tutorials/quickstart/beginner?hl=ja

ピクセル領域からそれが何かを分類するのは、この中の

1. 画像セグメンテーションという技術で部分領域を切り出す
https://www.tensorflow.org/tutorials/images/segmentation?hl=ja
2. 画像分類で何なのかを判定する
https://www.tensorflow.org/tutorials/images/classification?hl=ja

によって原理的には解析できる
0384デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 07:37:05.07ID:dN6btbAB
>>380
上のレスは唯一の解でもないはず
画像分類だけで画面全体を解析することもできる

その場合、画面にキャラAキャラBが居たときに分類結果はそれぞれ50%ずつになる
0385デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 07:46:16.44ID:dN6btbAB
>>380
ゲーム画面のピクセルは揺れ(パターン)が少ないから、真っ正直に教科書をなぞる以外の方法がいいかもしれない
教科書だと、監視カメラに写った人間が指名手配リストのだれそれであるといった大袈裟な問題まで扱える汎用的な手法だから無駄が多くて学習が大変
0387デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 08:07:50.07ID:x7rv9tTx
>>382
とりあえず風呂には毎日入れよ
あと髪も定期的に切ろう
気持ち悪い外見を直すことは大事だから
0388デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 08:51:23.10ID:oT4X2dah
>>386-387
理論で唸らせるだけの知性も気の利いた皮肉を言うセンスもない
俺は清潔感がある!お前らと違って人並みだぞ!と
なんという当たり前で低い位置からの虚勢
人気ブランドに執着することで自己愛を補うのはもう卒業しようぜ
0389デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 09:05:53.72ID:9VtbTmiW
>>388
ブランドとか関係ないわ
単純にお前は臭いから風呂に入ってちゃんと歯磨きしろ
話はそこからや
0391デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 10:45:17.60ID:a+VurmO4
いきなり人気ブランド云々とか意味不明な分析してるのワロタ
マジでファッションとかと無縁の世界に生きてるんだな
0392デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 12:14:20.07ID:uBe/QwMs
>>383-385
詳しくありがとうございます

モデルの学習自体は python のほうがドキュメントたくさんでてきて楽そうですね
javascript と PHP しか書いたことないんですがこの機会に覚えようと思います
学習済みモデル(分類器)自体は決まったフォーマットがあって
言語依存なしで javascript からもロードできる感じなんですね

触りながら覚えていきたいと思います
0393デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 12:22:29.76ID:oT4X2dah
人気ブランドってのはMacのことだよ
俺は一貫してMacに関する説明しか求めてない
はぁまさかここまで解説が要るとは
0397デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 22:47:32.56ID:dN6btbAB
>>396
TCPでも何でも通信で信頼性を気にするならば、送った相手から受け取ったという返信(ACK)を確認しないと、正常に届いたのか確証を持てない
では、どのくらい送信した時にACKは返ってくるのか
逆を言えばどのくらいのデータ長を一度に送っても良いのか
その長さがウィンドウだと聞いてる

通信のドライバやらが処理してくれる概念だから、使う分には全く関係ない(うん十年の経験で関係したことが無い)
高度情報処理試験の勉強か低レベル通信処理の業務でもなければ、気にしなくてもいいと思う
0398デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:11:40.04ID:GEydoReF
クラウド上でのプログラミングについて質問
任意のプログラムを実行できるんだろうか?レンタルサーバみたいに
それともクラウド用のDBとかがあって使用するAPIを指定されるんだろうか?
0399デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:50:08.04ID:dN6btbAB
>>398
金次第。本当に

自前の仮想マシンを動かすケースもあれば、エンジン用のプログラムを書くものもある
自前で仮想マシンを常時起動させれば課金されるものと思った方がいい

無料では、例えばGCPで無料でサイトを作る場合、APPエンジン用のコードを書く
サイトにアクセスがあるとインスタンスが立ち上がる
一定時間アクセスがないとインスタンスは休眠する
ログを見ると休眠じゃなく再起動してるみたいなんだよなぁ……とかカロリーが要る

アマゾンでT2.microインスタンスは初年度しか無料じゃなく毎月19USDかかるみたいだから、EC2は諦めてLightsailでも使うべきだろうか3.5USD
0401デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 00:35:43.43ID:yZuHkj+r
安さならHerokuのFreeじゃないかなぁ
Firebaseの認証が魅力でGCPの無料枠にしてるけど
0402デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 00:57:42.03ID:hd2NMc29
PaaSやFaaSは制限あるけどIaaSなら制限なく任意のプログラムを実行できる感じじゃないの
0403デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 05:19:45.67ID:SnMLaeAE
シリアライズ、デシリアライズで必要なハードウェア性能ってCPUのシングルコア性能だろうか?
メモリも関係する?

最新のCPUでおおよそどれくらいのスループットになるんだろう
例えば100バイトくらいの小さなオブジェクトのシリアライズ/デシリアライズを1スレッドでやるとして
0404デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 12:05:11.67ID:kyPiY518
100バイトくらいならCPUキャッシュだろ
C++とかだとキャッシュを使う変数みたいな指令書けなかったっけ
0406デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 17:01:09.96ID:2056WqwE
任意のエンドポイントにForm認証(ベーシック認証でも可)と2要素認証を付与する賢いリバースプロキシってない?
0408デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 22:37:21.91ID:Zx5Q9rLY
データベース初心者なんだけどMySQLとかの内部の仕組みって一つの巨大なファイルになってるの?
もし一つの巨大なファイルだとしたら書き込む為のSeekが
そのファイルの中を忙しく動き回ってるイメージでいいんだろか
0413デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:31:11.32ID:Pk7FP1TF
httpsで接続しに行くときにクライアントのipを偽装することはできますか?
特定の1つのipしか許可しないようにルーティングを設定したのですが、そのipに偽装して接続されないか不安です
0415デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 17:26:29.81ID:kAP3w8wJ
>>413
そんなことが出来るならそもそも通信が成り立たない
だからそういうのは情弱のPCをウィルスなどで乗っ取って踏み台にするんじゃね?
0416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:07:38.77ID:NDdobi7d
HTTPSでサーバーのなりすましができないことは分かるけど、クライアントIPのなりすましは保護されるんだろうか
最初のリクエストを偽装IPで出すとサーバーは本物のIPのクライアント相手に認証のレスポンスを返す
偽装者のクライアントが盗聴などの手段でルート証明書を盗み見られる前提なら、その公開鍵で秘密鍵を暗号化でき、一貫した秘密鍵で通信できてしまうような…
POSTやDELETEで攻撃してもよし、GET結果を盗聴して自分の秘密鍵で復号化してもよし
0417デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:12:31.19ID:z5L0FVGL
返信を受け取らなくていいならアクセス可能かもしれないってことですかね
ならCSRF対策もしておけばおkっぽいですね
0418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:29:24.37ID:TsylhDxx
リクエストのソースIPの偽装は簡単にできる
レスポンスの横取り/盗聴はネットワークの環境次第ではできる
IP以外に何の認証してないなら結構脆弱
0421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 23:05:56.76ID:KSPkdcXv
言語毎のバグ発生率や生産性などの比較記事を知ってたら教えてください
0422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 23:50:05.72ID:uZRkh4HP
AWS では、TLS 認証を使っている
0423デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 05:36:04.62ID:QFfgkGVr
色々副作用のあるお手軽高級メソッド

Foo(a)
Foo(a,b)

を実装するとしてそこから共通で呼び出される、副作用がなく本質的な処理のみを行うprivateなメソッドの名前って何が良いの?

FooRaw(a,b,c,d,その他いろいろ細かい指定を行う引数)

じゃ変?
0426デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:05:31.90ID:poiifTN2
理想的な言語ではpureキーワードを付けて純粋であることを保証できればいい

int func(int x)const{
c++だとconstであることを明示してる

となると、現状ではFooPureとなる
0428デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 02:17:47.75ID:fyCXikda
その操作が本質的にFooしてるとしか言いようがないなら同じくFooでいいのでは
個人的には副作用を伴う便利メソッドのほうがFoo以外の名前でいてくれるほうがしっくり来る
0432デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 01:09:23.22ID:TsNLTNtF
噛み合わないな
レスポンスが偽装元に送信されないのはもちろん前提として、盗聴ができてるならIP偽装のままHTTPS通信が開始できるのではという話なんだ
IPアドレスってただの宛先住所
例えるなら教室内でまずアリスがボブのフリをして先生に話しかけ、先生はボブの座席に向かって回答する
アリスには先生の声が全部聞こえているので、そのままずっとボブのフリをして代返してるみたいな状況
内緒話(HTTPS)を始めるための一連の約束事(ネゴシエーション、鍵交換)も一貫して先生とアリスの間で行われるので、本物のボブが騒ぎ出さない限りは失敗するポイントがないと思うんだ
教室というのは社内LANなんかに置き換えてもいい
0434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:58:50.95ID:TsNLTNtF
質問者は安全かどうかを気にしていて、安全だという人と、盗聴できるなら危険という人の両方が現れている
どちらの言い分が正しいか判断付かないなら、安全ではないかもしれないので設定を改善しようと考えることになるだろうな(安全だと言ってほしいだけの人ならそれはそれで解決でいい)

相手が間違ってるというなら自分が正しいと強弁するのではなく、技術的・論理的に間違っている点を具体的に指摘して、質問者が納得するのが良いだろう

IPスプーフィングという攻撃が存在し、それと合わせてTCPシーケンス番号予測攻撃というのもある
予測攻撃とその対策の前提はそもそも通信が盗聴されていないこと
安全だと言い張る根拠が俺にはさっぱりだよ
0435デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:25:24.28ID:CT7MjBNX
ようは侵入された時の被害規模に応じて、セキュリティ固くしないと怖いという話では
金庫に100円しか入ってないならだれもやる気出さないけど
1億円入ってますってなったらハッカーがやる気出してしまう
セキュリティってのはその守るものに応じて上げていくもの
これだけやったら絶対安全なんてのは多分ないよ
0436デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:21:17.17ID:2qPq0Wf0
IPの持ち主が既にハッキングされてたらIPで弾いたって無意味
そんなのは当たり前の話だから議論する意味がない
なのでまず前提としてその持ち主は別の方法で攻撃されてないと考えていいんじゃないの
その前提の上でIP偽装で攻撃できるかどうか
0437デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:22:41.38ID:QHvhm2xJ
>>436
>なのでまず前提としてその持ち主は別の方法で攻撃されてないと考えていいんじゃないの

そんな前提が成り立つわけがない
セキュリティの基本
0438デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:44:25.85ID:TsNLTNtF
IPの持ち主がハッキングされてるって言い方は極端だな
盗聴は経路のパケットを読むだけでいい
ごく簡単な例でいうと同じWiFiを使ってるとか

じゃあ悪意のある攻撃者に狙われてるってことだろ!ハッキングじゃん!
っていうかもしれんけど、攻撃者から守れるかっていう質問だよな
「盗聴できるなら」という明確な条件付きで回答してるだけ
0439デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:44:56.49ID:2qPq0Wf0
>>437
いや成り立つよ
ある対策で守れる範囲、守れない範囲は純粋に他の脅威ない前提で考え他方がいい
でないとキリがなくなってしまい議論にならない
個々のセキュリティについての議論とは別に
すべて統合した場合のセキュリティについて議論することも大事だけどそれは個々のセキュリティの議論とは別にやるべきこと
0441デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:47:13.42ID:jOvrCm0t
そういうこと
そんで盗聴できなくする対策はこれとは全く別の問題だ
なので一緒に語ることじゃあない
0443デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:14:02.05ID:QHvhm2xJ
他の対策がバッチリできる人なら
用途にあった認証方法を簡単に追加できるだろうし
>>413のような質問はまずしない

IP偽装がDDoS以外に何と組み合わせてどう活用されるかは
基本的なネットワークセキュリティの教科書で解説されてるレベル

心配ならクライアント証明書やID/パスワード使った認証を追加すればいいだけ
それでも絶対安全というわけではもちろんないけど
0445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:41:54.52ID:KgtItqMt
よくいるよねー
上から目線でレスしたのに論破されて
よそでやれと言い出すやつ
クッソみじめ
0447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:47:58.87ID:EUexGiB+
ムカついたから今後ネットワークの質問ばっかするわ
ちなネットワークスペシャリスト保持者です
0449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 20:27:04.41ID:9QtIcb50
命名についてご相談させてください
プログラムの実行を一時中断する条件がいくつかあり(ユーザーがマウスを動かす、特定の時間帯になるなど)それらの条件を1つの関数で判断しています
この関数は判断を下すだけで具体的な処理は戻り値を見た呼び出し元で行います。この関数に何と命名するのがいいでしょうか?
真っ先に浮かんだのはcheck_stopですがこれは「止まってるかを判断」となりおかしいのでは?と思っています
0451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 20:38:34.09ID:BvejEeZc
ゴミメソッド
命名に困る程度ならそもそも必要ないんだよ
0454デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:12:11.36ID:OsPht3CQ
>>449
> この関数は判断を下すだけで

判断を下すだけなのに、プログラムの実行を一時中断するという
処理をすると決まってるのは、言ってることが矛盾してる
0456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:15:07.22ID:0K68wrQN
should_stop
should_suspend
should_continue

while should_continue() {…} のように呼び出し側でどう使いたいかや
使ってる言語によって適切な名前は変わってくる
0458デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:19:01.13ID:OsPht3CQ
> 真っ先に浮かんだのはcheck_stopですがこれは「止まってるかを判断」となりおかしいのでは?と思っています

それは「調べる!止まれ!」だ
0461デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:47:39.12ID:L99y+nUl
既に止まっているかこれから止まるべきかの違いはstoppedとtoStopで使い分ける
英単語の細かいニュアンス誤りよりも原型、過去形、不定詞、受動態の使い分けが重要
てにをはを間違うと日本語が意味不明になるのと同じ
0463デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 02:32:05.91ID:L10nLr/e
>>462
testWetherToStopやjudgeWetherToStopみたいな感じ
軽い判定ならshouldStopいいと思う
checkはtrueとfalseのどちらがcloseすべきなのかが各人の思い付きに依存するので困る
例外を投げる戻り値voidなエラーチェック処理にも多用されるので、checkは言い換えを探したほうがいい語の筆頭だと思う
0464デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:08:08.70ID:f4QICPVB
生産効率悪いスレでわろた
0466デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:46:35.28ID:Iq/zMAQo
名前なんかどうでもええやんw
ローマ字でも全てがそうなら気にならんしw
そもそもマウスイベントやらイベントハンドラで最初に結果を受け取るやろ
そこでフラグ立てておいて、ゲームとかならメインループでそのフラグをチェックするとかなら分かるが
あれだけの文章で良く色々提案出来るなw
0467デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:54:56.21ID:U718Mkg1
>>466
答えられそうな質問に群がっているだけだから
この手の流れとか雑談中心になるような質問スレは役に立たないけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています