X



スレ立てるまでもない質問はここで 155匹目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 10:07:17.73ID:d9w49I3I
この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまず
スレ立てるまでもない質問はここで
スレにしてください。
【前スレ】
スレ立てるまでもない質問はここで 154匹目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599472611/l50
0851デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 23:36:47.75ID:XKgsUmmn
つーか隠しファイルは隠せよ
どうせユーザーファイルで隠しファイルなん作らねーだろ?

Linuxだったら.で始まるファイルは隠しファイル扱いで表示しないと困ることが多いが
Windowsだったら.で始まっても表示されるだろ?

Windowsでは、隠しファイル=システムファイル+隠しファイルなので
見えている必要がない
0852デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 01:53:10.36ID:oqDsb3O7
本買わないでYouTubeで見ながらHTML学んでいるのだが
<h1>あああああ</h1>の場合って<p></p>による段落がどうして不要なの?
0853デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 02:28:44.75ID:KZAm4Q8q
そもそもh¥dはセクションの見出しであり段落の要素ではない
そんな動画見て勉強するよりmdnのweb入門読め
0854デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 08:19:17.23ID:RYUhgVUG
>>852
<h1>〜<h6>と<p>は段落要素なうえ、その中に更に段落要素が含まれる事がないから
後で学習するであろう<div>も同様
段落要素の逆の概念としてインライン要素ってのがあって、
それらは段落の中に入れ子される
0855デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 09:22:49.02ID:ZcpmZlC/
> <h1>〜<h6>と<p>は段落要素なうえ
間違い。段落は<p>だけ

> その中に更に段落要素が含まれる事がないから
<h1>〜<h6>に<p>が含まれることがある=<h1>〜<h6>は段落でない証拠

> 後で学習するであろう<div>も同様
<div>は段落ではない

> 段落要素の逆の概念としてインライン要素ってのがあって、
インライン要素はブロック要素の逆の概念
段落ではない

> それらは段落の中に入れ子される
入れ子の関係はブロック要素とインライン要素とは無関係
HTML5ではブロック要素とインライン要素は定義されてない

なんつーか、典型的な素人フロントエンドエンジニアの知識だよなw
お前JavaScriptばっかりやってHTMLとCSSの知識ないだろ
0856デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 09:27:49.18ID:ZcpmZlC/
>>852
> <h1>あああああ</h1>の場合って<p></p>による段落がどうして不要なの?

HTML5の仕様で省略可能と決まってるから
何が必要で何が必要でないかはタグによって決まる
タグ毎にルールを覚える必要がある

HTML5の正しい最小HTMLはこれだけ。bodyすら省略できる

<!DOCTYPE html>
<title></title>

ここでチェックしながら試してみるといい
https://html5.validator.nu/

bodyなしでh1を書いてもOKだし、その下にpを書かなくて直接文章を書いてもOK
0857デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 09:31:33.19ID:ZcpmZlC/
> <h1>〜<h6>に<p>が含まれることがある=<h1>〜<h6>は段落でない証拠
これは<h1>〜<h6>のセクションという意味ね
<h1>〜<h6>のタグの中に<p>は入れられない
0859デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 11:02:05.00ID:RYUhgVUG
>>855
段落要素ってのはブロック要素の誤訳。申し訳ない。
HTML4までしか触ってこなかったからDTDの内容もそれまでしか知らなくてな。
0860デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:53:14.98ID:oqDsb3O7
>>852だけどありがとう
要するに<h>が一つの固まりとして認識されているのか
重複するから要らないのね
やっぱり本は買った方がいいね
0861デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 17:28:54.19ID:dL3SZJko
<p>タグも,<div>タグもタグの中をまとめて装飾とかに使いたいとき以外は
必要ないんじゃないの?
0862デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 20:37:56.31ID:F9q4wvox
Ruby on Rails で、React, Bootstrap を使っている香具師は、
HTML, CSS, JavaScript を知らない

知らなくても、Bootstrapのやり方だけで出来るから
0864デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 23:41:57.42ID:U2lp31ep
一般的に言って
エラー処理 Error Handling と
例外処理 Exception Handling
って異なる意味を指していますか?
言語ごとに異なりますか?
0865◆QZaw55cn4c
垢版 |
2021/02/16(火) 23:49:12.91ID:I98rHtI/
>>864
exception handling は特に try-catch-throw がある言語について言われているような気がします。
この場合、各々の「エラー状態」をクラスで定義しエラークラスの継承関係によりエラーをカテゴリー化できるようにもなっていますね
0866デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 00:10:42.44ID:skr3LLvs
api専用のドメイン記述言語と言ってもいいのはGo
特殊な用途のapiでなければ、メモリ管理機構的に他の言語の数倍のリクエストを捌ける
0867デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 00:55:46.56ID:otLF+Kgt
Java飽きたし新しい言語覚えようかと思うんだけど今のトレンド何?
まだPython?
0874デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 12:21:46.51ID:wc0lgfjQ
PythonはAPI設計が総じてクソ
プログラミングスタイルもJavaより古い

使いたいライブラリが決まってる場合を除けば他の言語を学んだ方が役に立つ

といっても標準的な部分は2週間もあれば使えるようになるので短期間でJava以外の言語を体験したいだけなら有り
0875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 14:10:46.13ID:786FrY0P
ttps://imgur.com/HkPB7D8.png
Visual Studio Community 2017で、多分何かのホットキー触ったんだと思うけどこんな表示になって戻せない・・・
戻し方教えてくださいお願いします
0877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 14:35:20.45ID:pQCCeGnk
p.func()
0880デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 16:28:48.03ID:B3zvyj2Z
>>874
Javaなんて古さの塊だし今後使われる動機もないしでゆっくりとした死しかない言語じゃないか
0881デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 16:42:15.23ID:Q08cm/bk
>>876
引数をまとめたいケースを言ってるんだと思うがそういう場合は
p = new P(p1, p2)

どっちがいいかは引数のまとまりや数による
0883873
垢版 |
2021/02/17(水) 18:22:16.03ID:WUlLGQfv
>>874
ありがとうございます
0884デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:38:41.85ID:M+przTyu
>>873
Pythonは、一つの事を色々な方法で書けるように、__xxxx__関数やら抜け道だらけの言語仕様になってる
そのため、コーディングする人間は好き勝手に書ける
その猛威は、C++の演算子オーバーライドを軽く越える

ここで人のソースを読む段になると、自分が知らない書き方も含めてPythonの総てを理解しなければ、レビューすら出来ない
0887862
垢版 |
2021/02/17(水) 22:35:12.96ID:gjncEnw2
>>863
Ruby on Rails は基本、サーバー側でHTML を組み立てる。
GUI にビジネスロジックを持たせない

React を使っても、単に1つのコンポーネントとして使うだけ

一方、API モードを使うと、サーバーからJSON を返して、GUIでHTMLを組み立てる。
この場合は、GraphQL なども使う
0888デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 05:24:09.87ID:DG2z6Rxx
JavaScriptで挫折した人がPythonに逃げる
0892デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 01:28:50.05ID:FlctPZ3K
Goなんか言語自体は誰でもできる
入ってから始めても全く問題ない
Goの仕事したいならAWSやコンテナの知識の方が求められる
0893デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 05:03:23.08ID:wkMP/SLe
Go求人=モダンな技術を積極的に吸収してる人募集だからな
慣れれば何とかなるけど最初の方は辛いかも
0896デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 07:39:00.41ID:IIFo83yT
serverless案件ばかりだから、もうAWSなんかの知識はほとんど要らない
GOみたいなバックエンド言語なんか勉強してどうすんだ
0897デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 07:50:32.51ID:jGQKjt8W
逆に飛び抜けて新しい物は無いよな
C系からの影響が強いからC+++++って感じ
C を習熟していた人間だと、goroutine と チャネル、インターフェースの概念を押さえるだけ
半日でガシガシとコーディングできるようになった
0898デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 07:57:18.47ID:IIFo83yT
WEBもflutterで書いてるが、全く問題なし
0899デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:03:00.75ID:jGQKjt8W
>>896
土方じゃなく自前でサービス開始する時に、サクッと実物を作れる
WebAPI実装してJavaScriptでアクセスして表示させるSPAが、こんなに楽だとは思わなかった
ページ遷移するwebなんて、もう書きたくない
0900デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:11:26.85ID:IIFo83yT
>>899
そこは認める
0901デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:14:12.64ID:IIFo83yT
ま、PHPとかあり得ない、なんであんなものが流行ったんだろ・・Laravelか・・
0902デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:17:45.82ID:IIFo83yT
もうserverless案件ばかりになってインドとかベトナムのオフショア開発をやめた会社が多いな
0903デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:27:10.56ID:lKN3rSiF
サーバーレスになるとDBがNoSqlじゃないと厳しいようだけどRDBMS使いたい場合どうすんの?
0904デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:35:23.31ID:IIFo83yT
つ Spanner
0908デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 09:11:33.54ID:zjkCsPpq
serverless案件ばかりだからとか言いつつ
severlessを理解してないやつが約1名いるな
0910デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 09:19:14.07ID:IIFo83yT
>>908
severless は知らない
0911デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 09:22:03.56ID:IIFo83yT
>>905
インデックス貼るときに少し癖があるけどPK複数フィールドとか普通のRDBと変わらない
少し高いけど
0912デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 09:27:56.53ID:IIFo83yT
>>906
PHP、Swift、Python←3大クソ言語
だと思ってるが何か?
0913デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 09:32:39.07ID:DrRoIVI2
SPAは複数タブで開けないサイト多すぎて見る側からしたら不便だわ
開発者のオナニーの極み
0914デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 09:47:03.93ID:IIFo83yT
firebase consoleとかtopからURLコピペしないと複数タブ表示出来ないな、firestoreとかクソ重いし、いちいちリストとか展開して表示すんなよ
0915デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 10:10:37.83ID:lKN3rSiF
>>911
気にはなる

ただ最初はよくてもお値段高くなっていってほんとにこれでよかったのか悩んでやっぱ昔のやり方で問題ないってなって移行するのに余計な工数かかるんだよな
まあ新しいことをやるのは大事なんだけどクラウドって金かかるよなあ
0916デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 10:15:03.78ID:IIFo83yT
>>915
AWSとかセキュリティとかSLAとか、コンサル会社入れてると思えばかなり安くね?データ欠損ゼロ保証だし。
0918デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 10:21:27.18ID:IIFo83yT
>>917
ruby マクロ多用
0920デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 10:27:42.10ID:IIFo83yT
>>919
あと、飲食店のオーダー管理レベルならfirestoreで十分いける。実はRDB無しの設計でいける案件だらけ。
0925デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 12:01:50.17ID:VGvFnf+A
firestoreってフロントエンドからDBに直接アクセスするんでしょ
すぐにカオス化しそう
0927デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 13:23:12.69ID:IIFo83yT
>>925
もうそれが当たり前なんだが・・
0929デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 13:29:33.51ID:lKN3rSiF
バックエンドエンジニアは仕事少なくて毎日楽々バカンス
フロントエンジニアはこれまでバックエンドでやっていた仕事分も増えてサービス残業がさらに増える
0930デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 13:39:50.84ID:FlctPZ3K
なにもフロントの裏側のCRUDのAPI作るだけがバックエンドじゃないだろ
そういうのはフロントの担当が兼業してる場合も多い
専業のバックエンドエンジニアってもっと後方にある内部的なコアな部分とか、社内の業務プロセスと絡む部分であったりとか、バッチ処理などのデータフローを面倒見たりする
0931デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 13:46:06.90ID:VGvFnf+A
>>927
まじで?どうやって管理してんだろ…
悪い奴がブラウザの開発者ツールでDBにアクセスしようとしてきたら、どうやって対応するのか
前から気にはなってたんだ
0932デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 13:50:58.88ID:lKN3rSiF
>>930
実際にバックエンドはめちゃくちゃ仕事減ったしコード量が圧倒的に少なくなった
なぜなら業務ロジックがほぼすべてjsになったからバックエンドは大部分はDBから出し入れするだけ
もちろん全てではないけど97%くらい減った印象
0933デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:04:36.78ID:IIFo83yT
>>928
>>931
firebase auth
0934デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:04:48.81ID:RipgTCDE
フロントとバックエンドをあわせた全体のコードは
逆に膨れ上がってるけどなw
0935デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:08:03.18ID:VGvFnf+A
>>933
認証じゃなくて、読み書き命令のこと
例えばゲームデータをfirestoreで管理してて、
ユーザーが開発者ツールでfirestoreにアクセスし、チートデータを書き込むのを防ぐにはどうする?
0937デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:10:29.02ID:IIFo83yT
>>935
firebase authパスしないアプリはアクセスできない
firebase console入られたら終わるけど
0938デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:13:09.65ID:VGvFnf+A
ユーザーはJavaScriptすら書き換えられる
DB丸出しで不正処理を防げるとはとうてい思えないんだが、不思議だ
0939デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:16:03.48ID:IIFo83yT
>>938
丸出しなわけないじゃんwクライアントライブラリがワンタイムトークンとかでやりとりしてるんだよ
0940デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:22:18.99ID:IIFo83yT
ガラパゴスかココはw
0941デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:28:16.97ID:DA4o8x5V
XML関連の質問ってここでしていい?
0943デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:40:52.75ID:IIFo83yT
>>941
いいよ、JSON使ってほしいけど
0944デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:41:16.18ID:IIFo83yT
>>942
出来ない
0947デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:44:55.42ID:DA4o8x5V
https://i.imgur.com/9SwW3TX.png
XML Schemaで分からないことがあるので教えてください。
この画像の赤く囲った部分を1つにまとめて書く方法ってある?

想定しているXML(で記述されたファイル)はこんな感じ
https://i.imgur.com/ro4PbbZ.png
0948デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:45:45.75ID:IIFo83yT
>>945
んなことはないw 肺が痛いから少し寝るかな
0949デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:50:16.91ID:IIFo83yT
>>947
親タグ作って並べれば?
配列にMappingするなら1個時に注意しないとだけど。
あと、実名には注意したほうがいいよw
0950デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:51:50.31ID:IIFo83yT
>>946
解析してる間に使用期限が切れるので
0951デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:00:25.79ID:VGvFnf+A
つか、そうじゃなくて
authは本物に乗っかるんだよ
で、更新処理のとこだけ改ざんする
これどうやって対策してんの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況