X



スレ立てるまでもない質問はここで 155匹目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 10:07:17.73ID:d9w49I3I
この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまず
スレ立てるまでもない質問はここで
スレにしてください。
【前スレ】
スレ立てるまでもない質問はここで 154匹目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599472611/l50
0900デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:11:26.85ID:IIFo83yT
>>899
そこは認める
0901デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:14:12.64ID:IIFo83yT
ま、PHPとかあり得ない、なんであんなものが流行ったんだろ・・Laravelか・・
0902デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:17:45.82ID:IIFo83yT
もうserverless案件ばかりになってインドとかベトナムのオフショア開発をやめた会社が多いな
0903デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:27:10.56ID:lKN3rSiF
サーバーレスになるとDBがNoSqlじゃないと厳しいようだけどRDBMS使いたい場合どうすんの?
0904デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:35:23.31ID:IIFo83yT
つ Spanner
0908デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 09:11:33.54ID:zjkCsPpq
serverless案件ばかりだからとか言いつつ
severlessを理解してないやつが約1名いるな
0910デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 09:19:14.07ID:IIFo83yT
>>908
severless は知らない
0911デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 09:22:03.56ID:IIFo83yT
>>905
インデックス貼るときに少し癖があるけどPK複数フィールドとか普通のRDBと変わらない
少し高いけど
0912デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 09:27:56.53ID:IIFo83yT
>>906
PHP、Swift、Python←3大クソ言語
だと思ってるが何か?
0913デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 09:32:39.07ID:DrRoIVI2
SPAは複数タブで開けないサイト多すぎて見る側からしたら不便だわ
開発者のオナニーの極み
0914デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 09:47:03.93ID:IIFo83yT
firebase consoleとかtopからURLコピペしないと複数タブ表示出来ないな、firestoreとかクソ重いし、いちいちリストとか展開して表示すんなよ
0915デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 10:10:37.83ID:lKN3rSiF
>>911
気にはなる

ただ最初はよくてもお値段高くなっていってほんとにこれでよかったのか悩んでやっぱ昔のやり方で問題ないってなって移行するのに余計な工数かかるんだよな
まあ新しいことをやるのは大事なんだけどクラウドって金かかるよなあ
0916デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 10:15:03.78ID:IIFo83yT
>>915
AWSとかセキュリティとかSLAとか、コンサル会社入れてると思えばかなり安くね?データ欠損ゼロ保証だし。
0918デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 10:21:27.18ID:IIFo83yT
>>917
ruby マクロ多用
0920デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 10:27:42.10ID:IIFo83yT
>>919
あと、飲食店のオーダー管理レベルならfirestoreで十分いける。実はRDB無しの設計でいける案件だらけ。
0925デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 12:01:50.17ID:VGvFnf+A
firestoreってフロントエンドからDBに直接アクセスするんでしょ
すぐにカオス化しそう
0927デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 13:23:12.69ID:IIFo83yT
>>925
もうそれが当たり前なんだが・・
0929デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 13:29:33.51ID:lKN3rSiF
バックエンドエンジニアは仕事少なくて毎日楽々バカンス
フロントエンジニアはこれまでバックエンドでやっていた仕事分も増えてサービス残業がさらに増える
0930デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 13:39:50.84ID:FlctPZ3K
なにもフロントの裏側のCRUDのAPI作るだけがバックエンドじゃないだろ
そういうのはフロントの担当が兼業してる場合も多い
専業のバックエンドエンジニアってもっと後方にある内部的なコアな部分とか、社内の業務プロセスと絡む部分であったりとか、バッチ処理などのデータフローを面倒見たりする
0931デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 13:46:06.90ID:VGvFnf+A
>>927
まじで?どうやって管理してんだろ…
悪い奴がブラウザの開発者ツールでDBにアクセスしようとしてきたら、どうやって対応するのか
前から気にはなってたんだ
0932デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 13:50:58.88ID:lKN3rSiF
>>930
実際にバックエンドはめちゃくちゃ仕事減ったしコード量が圧倒的に少なくなった
なぜなら業務ロジックがほぼすべてjsになったからバックエンドは大部分はDBから出し入れするだけ
もちろん全てではないけど97%くらい減った印象
0933デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:04:36.78ID:IIFo83yT
>>928
>>931
firebase auth
0934デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:04:48.81ID:RipgTCDE
フロントとバックエンドをあわせた全体のコードは
逆に膨れ上がってるけどなw
0935デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:08:03.18ID:VGvFnf+A
>>933
認証じゃなくて、読み書き命令のこと
例えばゲームデータをfirestoreで管理してて、
ユーザーが開発者ツールでfirestoreにアクセスし、チートデータを書き込むのを防ぐにはどうする?
0937デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:10:29.02ID:IIFo83yT
>>935
firebase authパスしないアプリはアクセスできない
firebase console入られたら終わるけど
0938デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:13:09.65ID:VGvFnf+A
ユーザーはJavaScriptすら書き換えられる
DB丸出しで不正処理を防げるとはとうてい思えないんだが、不思議だ
0939デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:16:03.48ID:IIFo83yT
>>938
丸出しなわけないじゃんwクライアントライブラリがワンタイムトークンとかでやりとりしてるんだよ
0940デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:22:18.99ID:IIFo83yT
ガラパゴスかココはw
0941デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:28:16.97ID:DA4o8x5V
XML関連の質問ってここでしていい?
0943デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:40:52.75ID:IIFo83yT
>>941
いいよ、JSON使ってほしいけど
0944デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:41:16.18ID:IIFo83yT
>>942
出来ない
0947デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:44:55.42ID:DA4o8x5V
https://i.imgur.com/9SwW3TX.png
XML Schemaで分からないことがあるので教えてください。
この画像の赤く囲った部分を1つにまとめて書く方法ってある?

想定しているXML(で記述されたファイル)はこんな感じ
https://i.imgur.com/ro4PbbZ.png
0948デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:45:45.75ID:IIFo83yT
>>945
んなことはないw 肺が痛いから少し寝るかな
0949デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:50:16.91ID:IIFo83yT
>>947
親タグ作って並べれば?
配列にMappingするなら1個時に注意しないとだけど。
あと、実名には注意したほうがいいよw
0950デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:51:50.31ID:IIFo83yT
>>946
解析してる間に使用期限が切れるので
0951デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:00:25.79ID:VGvFnf+A
つか、そうじゃなくて
authは本物に乗っかるんだよ
で、更新処理のとこだけ改ざんする
これどうやって対策してんの?
0952デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:08:46.20ID:IIFo83yT
>>951
乗っかれないから、更新処理って何?
0953デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:12:32.72ID:7+SCZqmi
金額を1円に変更してお買い物できますか?
0954デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:23:48.69ID:VGvFnf+A
>>952
アプリ改ざんできても乗っかれない?
どうやってんだろ、不思議だ

例えばさ
クリックカウントゲームを考えてみて
データベースには現在のカウントが保存されてる
沢山カウントを増やした人が勝ち

クライアントがこんな処理をするとする
 DB接続
 認証
 カウント読み取り→x
 カウント書き込み←x+1
 DB切断

もしクライアントが解析されてx+1の部分をx+100に改ざんされたら、どうなる?
そんな感じ

これをどうやって防いでるのか?
不思議でならない
本当に防げるなら、仕組みを知りたい
0958デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:59:36.62ID:IIFo83yT
>>954
単純に、
認証
 暗号化通信開始
 カウント読み取り→x
 カウント書き込み←x+1
 暗号化通信終了
だから出来ない
出来たら銀行アプリが作れない
0959デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:02:22.22ID:VGvFnf+A
>>958
でもそのx+1って式はクライアントに定義されてるんでしょ?
なら改ざんの可能性はあるのでは?
0960デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:03:51.90ID:f4jLKR0B
>>958
メモリの値じゃなくて、コードを改竄する話な
銀行アプリは例外なく、仮にアプリを全部完全に解析されて改竄されたものが使用されたとしても不正はできないように、重要な操作はバックエンドで実装されている
0961デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:08:24.26ID:IIFo83yT
>>960
コードの改竄なんかOSの信頼性で話が全く違うじゃん

コード改竄されたら銀行アプリもIBMのモバイルプラットフォーム使っても無理だよ、アプリから口座番号渡してるし
0962デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:11:02.76ID:jlh3YQJK
>>961
んなわけないやろ
改竄したバージョンのコードを他人に配ることができるなら別だが、それは手元にあるものを改竄して手元で使うよりも遥かに難しい
改竄したアプリを自分で使ったところで他人のパスワードを知らなきゃ不正はできない
0963デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:12:48.88ID:fFbWPHDZ
チートがあるのだから防げてないのも
あるが重要なのは段階踏むよね
条件を満たしたらレベル上げる仕組みとか
0964デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:22:10.00ID:jlh3YQJK
>>961
ついでに教えといてやろう
DBをフロントから直接弄らせる場合のセキュリティの考え方として、ユーザーは自分のデータしか触れないように認証サービスと連携してアクセス範囲を制限するのが一般的だ
例えばクラウド版Excelなんかはこれでも十分なわけだが、銀行アプリやゲームのチートなんかを考えれば容易にわかるように、自分のデータを触れるだけでも不正ができてしまうケースはとても多い
その対策としては、一般的にはバックエンドのAPIを作るしかない
0967デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 20:06:49.73ID:FlctPZ3K
ID:IIFo83yTにとっては良い勉強になったな
本職ではなくイキった学生であることを切に祈る
0968デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 20:24:08.56ID:IIFo83yT
キャッシュカード券面撮影、文字認識とかして送ってたけど、改竄したアプリなんか実行できないから無問題なんだよね。
0969デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 21:05:27.98ID:B4GlCKY0
>>917
const float, return, // とか、これは、mruby か?

mruby の本も出た。
mruby は、Ubuntu, C99/Ruby 併用

人工衛星イザナギ・イザナミなど、宇宙開発などで使っている
0970デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 21:10:27.43ID:FlctPZ3K
>>968
怖すぎる
別にこのスレで間違いを認める必要はないが、改竄されることを前提に一度自分のコードを見直すことを強く勧める
0972デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:18:34.17ID:IIFo83yT
>>970
アプリ改竄なんかされてたらアプリなんかねーよwww
0973デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 23:19:31.86ID:IIFo83yT
AWSのコンサルとかで食いたいダニが・・
0974デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 23:21:23.65ID:IIFo83yT
>>970
キチガイなの?
0976デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 06:11:55.57ID:Mzr1Xumx
もうserverlessに決まってんじゃんハゲ
0977デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 07:27:54.09ID:b7O3Qybq
やったこと無いんで聞くけどサーバレスってストアドプロシージャみたいな仕掛けって無くて直接にnosql叩かせるの?
0980デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 09:55:22.23ID:xSEyIqRP
サーバーレスっていうのは自前サーバーレスといいう意味で
代わりにベンダーが作ったサービスを使うという意味です。

ベンダーは結局のところサービスをサーバーで動かしてるので
自前サーバーではなく他社サーバーを使うというのが
サーバーレスという言葉の本当の意味です
0982デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 10:43:39.10ID:BLU+mGu4
サーバーレスの流派って大きく分けて二種類あって
1. サーバーの管理やキャパシティを意識することなくサーバーでアプリケーションを実行する。
2. サーバーサイドのプログラミングをせずフロントだけ。バックエンドは出来合いのサービスを利用する。
1は例えばAWSならFargateやLambdaをバリバリ使った開発のような、サーバーサイドのプログラミングは普通にやるけど動かすサーバーを意識しないだけのも含む。
2は上で恥かいた子が言うようにフロントからFirestoreを直接触るようなスタイルだな。
サーバーレスというと一般的には1を指すことが多い。2は上でも批判されてる通り制限が強いため、ごく単純なシステムを除けば完全な実現は難しい。
NoSQLのストアドのような仕組みを使う方法もあるが、大抵はそれでも要件をカバーしきれなくて1の方法を併用することになる。
0983デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:26:58.10ID:oLEPAiI3
まあFirebaseのWebアプリだと部分的にCloud Functions (982でいう1の意味のサーバーレス) を使ってたりするから、
彼は職場の先輩のコードを見て区別がつかなくて全部フロントだと勘違いしたのかもね
そうであってくれ
0984デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 13:43:16.80ID:shY7JXBG
サーバーレスってマネージドっていうけどレンタルサーバーみたいにルート権限なくて最初からnodeやらgoやらが複数バージョン入ってるってこと?
0988デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 15:26:53.47ID:6OuG14ix
「クラウド」みたいなコマーシャル用語なんだな
0990デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 16:03:04.48ID:Mzr1Xumx
firestoreだとサーバーコード一切書く必要がないから、単純データ保存はめちゃ楽。
複雑なクエリは1000件とか引っ張ってから高階関数でやったほうが速い。
0991デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 16:08:06.24ID:jU5EkUEs
>>977
データベースにはストアド的な機能がなくて読み書きのAPIしかないのも普通にあるよ

そもそもデータベース自体がサーバーで稼働してるんだからサーバーを使ってないシステムではない
0993デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 16:26:22.59ID:Mzr1Xumx
>>992
gzipされてるからそんなのゴミ
0994デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 16:28:45.30ID:8VUpuPZc
基本的にはもうサーバサイドであれこれやる時代じゃ無いよな。
0996デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 17:06:42.99ID:NfC5X95o
>>993
数行の関数をサーバーに置くだけで
ユーザーの通信量もインフラの通信料も節約できるからやらないのはイキりさんだけだぞ
0997デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 17:07:04.86ID:vzghRPpi
サーバサイドはもう不要!

そして大容量を扱う際にエラーが起きまくるシステムが残りましたとさ……
0999デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 20:34:38.50ID:Mzr1Xumx
>>996
通信量なんか気にする時代は終わったよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況