X



スレ立てるまでもない質問はここで 155匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 10:07:17.73ID:d9w49I3I
この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまず
スレ立てるまでもない質問はここで
スレにしてください。
【前スレ】
スレ立てるまでもない質問はここで 154匹目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599472611/l50
0094デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:36:54.52ID:O9znQhez
Notionのコードブロックで書くと、インデントが抹殺されて、全角でも半角でもない認識できない空間に置き換わってしまいます。

この空間はなんと呼ばれているのでしょうか。スペースでもインデントでもないようですが。。

VSCode等に貼り付けると置換はできました。
0096デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 18:49:06.61ID:UvCen/vp
初心者なのですがweb作るときにはいちいちHTML&CSSで作らないといけないのでしょうか?
0098デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 20:13:41.88ID:NGtQhTAW
旅行系サイトのクーポン在庫が復活したら自動で取得→宿予約
したいのですが何を勉強したらいいですか
0099デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 20:45:22.56ID:n/N8PXm9
その旅行系サイトに就職してクーポン在庫ステータスを確認するAPIを開発する

そっから毎分そのAPIを叩くツール作ってフラグが立ったらSlackやらLINEに通知すればいい
0102デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 11:13:19.56ID:kGeaiqv7
ちょっと計算の途中結果をレジスタみたいに保存させる変数の変数名ってみんなどうしてる?
正確な命名規則とかあるの?
少なくとも100以上はあるのでこれに全部それらしい名前付けるのは無理というか無意味だと思うんだけど
0103デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 11:17:22.16ID:Q8SEwrEp
VPSでLetsencryptで自動更新が失敗していることに気づいて
そこからCentOS6がサポート切れしたことに気づいて
CentOS7にアップグレードしようとしたら、なんかユーティリティでファイルが無いとかエラーになって
Linux板のCentOSスレ見に行ったら、CentOS終了祭りだった

んで、何がオススメのディストリビューションだろうか?
順当にUbuntuあたりがいいのかな?
0106デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 11:44:16.50ID:TQ8ehs84
一文字の変数名使う人いるけど検索の際に使えなくないですか?
ループは未だに i や j 使ってます?
これを2文字以上で一般的なのないですかね?
0107デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:04:28.13ID:hSZK8TeP
>>106
ループ変数や計算式の過程等で1文字の名前も使うが、スコープがせいぜいブロックか関数の狭い範囲だけだし検索が必要なら1文字だってできるし、困ることはないな。
具体的にどういうケースで検索で困るというのだ?
0108デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:23:45.81ID:nC3KtugT
CentOS 終了?

カスタマイズされた、Cent系のAmazon Linux は、どうなる?
MySQL/PostgreSQL 互換のAurora を使うと、数倍速くなるかも知れないのに
0109デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:44:00.68ID:Q8SEwrEp
>>108
なんか規約がどうのとかよくあるゴタゴタ?
RedHatとどーのこーの
そういやRH系列だったんだなーと
0112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 13:22:06.80ID:Q8SEwrEp
>>111
それで済むなら祭りにはならないと思った

Streamは人体実験ディストリビューションなんでヤダー
という感じの意見を見たけど?
0113デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 13:48:40.04ID:ELmUSGXp
はいどうもケンタでーす。よろしくおねがいしまーす。
0115デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 13:35:39.95ID:Lq+ZSFwA
nginx+letsencrypt

caddyみたいに証明書を自動更新するお手がる設定ってありますん?
現在cronでcertbot走らせて更新してます
0116デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 17:36:09.79ID:ZZpwTz6e
質問というか疑問なのですが、
ポータルサイトが送信するメールで
「このメールは送信用です。直接返信しないでください」
という文句が記載されています。

でも、単純にメールのReply-toを設定すればいいだけじゃないですか?
どうしたってそのまま返信する人がいるし。
0118デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 19:10:38.89ID:YlgBmDsZ
アプリ経由ではselect、insertのみ行うテーブルで
deleteを行う場合にデッドロックが起こることはあるのでしょうか?空振り削除はしない前提です
0120デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 20:51:09.39ID:Zem0h7Lv
すいませんノマドワーカーというのをやってみたいのですが
この言語プログラム勉強やっとけというのはありますか?
HTMLとCSSを今から独学する予定なのですが。
プログラム系全て未経験です
0121デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 20:58:55.19ID:1RoKReGQ
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA は、
初心者に、Ruby を勧める

一通り、KENTAの動画を見ればよい

ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part3

こちらのスレで、議論されてる
0122デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 21:11:42.97ID:zkS5EJZH
>>120
デザイナーにでもなるなら出来るかもだが
web系のプログラマーならhtmlなどは意味が分かれば問題なく
フロントエンドならjavascriptやそれに関連するフレームワーク、バックエンドならphp等やデータベースアクセスのためのSQLを覚えた方がいいかも
0124デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 23:39:31.83ID:PrZde7Kc
はいどうもケンタでーす。よろしくおねがいしまーす。
0126デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 01:18:42.43ID:eg1uqMNx
>>116
変なメールが来ました。
文句を言おうとメールに返信したらエラーになりました。
このサイトは返信できない迷惑メールを送りつけてくるクソサイトです。
0128デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 18:49:20.24ID:gGeomiYN
自分のツイートをカレンダー形式で保存できるサービス作ってみたいんだけどプログラムやったことない初心者には難しい?
0129デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 19:00:31.64ID:5EtyIXZD
>>128
プログラムできなくてもどういう形にするか仕様を作ってみよう、そこから始まる
その仕様ができたらプログラム初心者でも調べながら作れる、作れなければ凄腕プログラマでも作れない
0130デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 20:53:06.81ID:POdM0+je
プログラミングとはちょっと違うけど質問
youtube data apiの上限増加申請をするのに組織名の入力が必須なんだけど
個人利用の場合ってなんて書けばいいの?
0131デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 22:08:36.45ID:rZ5GGAwy
>>128
wordpressなどを使うと簡単に「できる」けど
それをプログラミングというのかどうか
いろいろ議論かある
0132デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 22:25:59.29ID:gGeomiYN
>>129
仕様か…
ユーザーにWebサイトに来てもらって、そこでログインしてもらったらツイート履歴読み込んで自動でカレンダー形式で表示されるくらいしか考えてなかった
その「カレンダー」をデザインするのも自分だし結構難しそうだな
0133デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 22:26:40.42ID:gGeomiYN
>>131
WordPressでできるのか!
ブログでしか使ったことない
0134デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 22:31:11.65ID:Hruf4pM6
技術的には簡単だが
データを勝手にコピーして別のサービスで利用していいのか?とか
ビューだけ置き換えて別のサービスとして提供していいのか?とか
そのへんどうなってんだろうと考え出すとAPI連携は使うのが億劫になる
0135デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 00:00:16.36ID:giK753f2
>>128
いろんな技術要素の組み合わせが必要だから初心者には難しい
初心者じゃなくてもイメージしてるようなサービスを現実に使えるレベルで個人で作り上げられる人のほうがむしろ少数派

どういう知識が必要なのかを調べて把握することから始めてみるといい
0136デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 15:36:18.46ID:XP0/uvDJ
勝手にサイトをスクレイピングしたら、
サーバーを落とす営業妨害となるかも知れないから、逮捕されるかも

だから、YouTube, Amazon, Twitter, Line などと契約して、API を使わせてもらう。
同業者の値段などを調べるために、こういう仕事が多い
0137デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 06:21:49.80ID:uvuNQsIN
なるほど…
広い知識持ってないと難しそうだし初心者向けではなさそうだな
他にシンプルなアプリ何か考えてみるよありがとう
0138デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 16:36:32.65ID:eZRmcVei
COBOLのころってインスタンス変数の代わりにグローバル変数を使ってたって本当ですか?
0139デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 17:39:56.71ID:ieyHo1hw
爺だけど、そんなの60年代か70年代初めじゃないか?
Fortran77では自動変数が導入されてたはずCOBOLなど知らん
スタック操作のあるMC6800とかならアセンブラでも自動変数は使ってたはず、68000ではフレームレジスタ使って高級言語みたいに書いてた(サブルーチンから戻るときに自動でスタックを巻き戻してくれる)
0140デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 17:47:25.45ID:KZ1XdVgn
わたしはまだ若いけど
以前BASICやってたころは全部グローバル変数だったぞ。
0141デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 18:23:49.24ID:z4h3nURn
>>138
何をインスタンスとして考えるかによって本当とも言えるし嘘ともいえる

Aというプログラムの中でBというプログラムを呼び出して戻り値を受け取ってるような場合に
Bのプログラム内からしかアクセスできない変数は当然ある
0142デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 01:52:12.45ID:J4ouM17C
昔の言語は参照渡しとか値渡しではなく
名前渡しやアドレス渡しだったからどうたらこうたら
0143デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:15:59.74ID:P3dhO8J2
・c++、pythonで有名なアルゴリズム、データ構造を実装できる(競プロ実績あり)
・サーバ構築できる(ゲートウェイ、ウェブ、メール、ネットワーク)
・シミュレーション畑で職歴あり
・チームでの開発、製品の開発の経験はなし

こういう条件で副業始めるとしたらどんなのが向いてる?
0144デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 23:03:33.19ID:5HsFhOVr
こういうのは自分が依頼する立場だと思ってみれば早い
チームでの開発、製品の開発経験が無いって時点で第一に確実に選択肢から外すだろ?
競プロやっててポテンシャルありそうだから未経験のこの人に業務委託してみるか〜ってなることはまず無い

開発の実務経験が無いなら依頼系の仕事は諦めよう

副業したいなら個人開発でなんか作って広告貼りまくるかどっかの企業に売却しろ
0145デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 00:43:45.27ID:36mWPWXg
>>143

> ・c++、pythonで有名なアルゴリズム、データ構造を実装できる(競プロ実績あり)
有名なアルゴリズム、データ構造を実装する仕事はない

> ・シミュレーション畑で職歴あり
シミュレーションを行う仕事なんてまずない
(研究機関ならシミュレーションを行うところもあるだろうが
研究機関にはそれができる人なんて何人もいる)

・サーバ構築できる(ゲートウェイ、ウェブ、メール、ネットワーク)
やったことがある程度なら誰でも出来る
高可用性で高負荷対応な複数台構成の実績は有るか?
0146デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 03:08:03.08ID:4WoBR3Mc
Javaで定期的にバッチを走らせてランキング集計したデータをhtmlの要素としてjavascriptのdocument.write()で出力したい

Javaでjavascriptファイルの出力までしてhtmlでそのjavascriptを読み込むだけっていうやり方(CDN的な)を考えたんだけど実現できそうなサービスってある?

そもそもjavascriptだけを公開するサービスがググっても見つからなかったからそれも教えてほしい
0147デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 04:57:28.55ID:K5ZJt7Y+
>>143-145
データサイエンスを称する分野なら何かあるんじゃない?
でも副業って条件で探すとキツいかもな
「競プロ」が何を指すのか分からないが、atcoderは競技プログラマの就職斡旋してるよね
それも「副業」の募集はないかもしらんが
0149デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:17:48.89ID:PUwCvC/R
>>146
document.writeを使うのはちょっと意味分からないけど
個人レベルならGithubみたいなところ使えば?

html出力してiframeかJSON出力してXHRで取ってくるのが普通かな
CORSの設定が面倒くさければJSONPとか
0150デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:07:23.19ID:kkbXPBMw
>>149
document.writeは非推奨か
Element.insertAdjacentHTMLとかならいいのかな

githubにアップロードしたjsをCDNみたいに呼び出して実行させるサービスなんてあったの?
できればiframeとかxhrとかjavascript内で別ドメインにリクエスト送るタイプじゃなくて
単純に自作のjavascriptだけを読み込む作りにしたい
ただElement.insertAdjacentHTMLの内容が定期的に更新されるからそこだけ特殊なのかな
0151デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:14:03.46ID:kkbXPBMw
やりたいことを具体的書くと
ranking.jsみたいなファイルがあって中身は
document .getElementById('id').insertAdjacentHTML('afterbegin', '{ランキング結果の要素}');
だけ

Javaで定期的にランキングを再集計して上と同じ内容のranking.jsを生成して既存のranking.jsと差し替える

クライアント側は差し替えられたjsを読むだけで余計な処理は行わない

以上なんだけど
@自作のjavascriptを個人でCDNみたいに公開するサービスがあれば教えてほしい(APIが何かでjavascriptファイルの差し替えができる機能もほしい)
AJavaバッチを動かすためのサーバーサービスのおすすめを教えてほしい(AWS的な?)
0153デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:09:59.64ID:PUwCvC/R
>>150
>githubにアップロードしたjsをCDNみたいに呼び出して実行させるサービスなんてあったの?

サービスって何をイメージしてるのかわからないけど
単にURLをHTML内に書けばいいだけでしょ
JSを実行するのはブラウザ

iframe+htmlはjs不要
githubの決まったURLにhtmlを出力しておいてそれを自分のWebサイトのhtmlから参照するだけ
しょぼい地方自治体のサイトとかはこの方法でページ内のデータ更新してたりする
0156デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 21:22:54.37ID:haIz8uN6
5chの特定の板で特定の単語が入ったスレのみを通知してくれるプログラムみたいなの
作りたいのですが出来ますか?
0158デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 23:31:03.46ID:aomFNOZx
5ch 内を、勝手に膨大な量、スクレイピングしたら、営業妨害で逮捕されるかも。
5chと契約して、5chのAPI を使って処理した方が良さそう

契約書を作ったり、相手の会社を調べたり、
基本、他人のサービスを使うのは、個人レベルでは無理

契約違反とか、色々な法律事務があるから
0159デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 23:39:27.43ID:aomFNOZx
定期処理なら、AWS バッチ・Lambda など。
自分のPC でするなら、Windows 10, WSL2, Ubuntu 18.04 で、cron とか

毎朝4時に処理して、Github を更新する。
クライアントは、Githubにアクセスして、git clone, pull とかすれば?
0161デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 08:22:51.45ID:Om5pP/pr
プログラマって一般的にはずっとプログラミングだけやっていけるの?
例えば20代や30代で就職してエンジニアになったとして、40代50代になってもプログラムだけ書いていられるのかな
いずれは管理職やマネジメント的な仕事をしなければいけなくなる?
まあ会社の規模にもよるし、一概になんとも言えなさそうだけど
0162デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 08:33:36.77ID:e8iBBgTf
40代50代になったら
ハゲたり目が悪くなったりで
プログラミングなんてできなくなるんじゃないか?
0163デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 22:21:39.12ID:FrU2uKSB
QuadTreeをjavaで実装しているんだけど、表示される四角形の中をクリックしても、
新しい要素(円)が追加出来ない。
なにが間違っているのでしょうか?
https://pastebin.com/ChNnfquf
0164デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 23:50:58.49ID:FrU2uKSB
163です
自己解決しました。
0165デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:50:54.64ID:gCTQzk+K
>>162
おい、リーナスさんの額をガン見しながらそんなこと言えんのか

... あ、最近はあまりコードを書いてないのかな
0168デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 19:47:25.42ID:DUrkop3W
>>161
仕事に慣れてきて腕も上がってきて裁量が大きくなるにつれて、作るものの規模は自然と大きくなっていくもんだ
でも自分の時間は有限なので、必ずどこかで限界がくる
そのときに他人を使わざるを得なくなる
人を使うのも立派なスキルだし、技術的なしっかりした基盤があれば、いわゆるコード書けない事務屋さんみたいなイメージとは全然違った世界があるよ
0169デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 20:28:09.69ID:NkfWmWVk
>>168
40後半になると老眼がすすみ画面を見るのすらつらくなるから無理
0170デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 20:29:48.33ID:NkfWmWVk
むかしはプログラマは35才限界説があった。
それはさすがにウソ。
でも目の老化で50以上は無理だ。
プログラマは一日中画面見るものだし。
0172デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 20:36:02.40ID:FKYv9x6h
>>170
会社の先輩は画面の文字を拡大して定年まで勤めあげてたよ
個人差はあるし、しんどくはなるが無理というわけでもないだろう
0173デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 01:14:06.54ID:ySOpThCY
文字大きくするより解像度下げたほうがすべてのアプリに効くしGPU負荷も減ってファンが静かになるしオヌヌメ
0174デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 01:46:00.30ID:sxbGNrBz
x オヌヌメ
o おすすめ
0175デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 10:46:52.01ID:M+UCbKDW
※訳注
昔流行した2ちゃん語「オヌヌメ」をあえて今使うことで自身が老眼世代であることを示唆し、言説に説得力を持たせる会話テクニックである
ただし親切な若者が誤字として訂正してくれたり、死語に恥ずかしくなって本人が訂正したくなるおそれがある諸刃の剣
0177デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 11:13:06.35ID:+2e5Jc3f
古いスラングを使うのはやめてください
僕たちプログラミングをする人達は常に新しいものを吸収していく必要があります
オヌヌメやキボンヌなどといったスラングを未だに使ってる人はCOBOLを使ってるのと同じです
0181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:08:19.12ID:4xDwwuaZ
(ワラ
0182デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:58:30.45ID:zA1s3IaL
昨今プログラミング自体は流行ってるのに
なぜプログラムスレはこんなに過疎なんだろうか。

5ch自体が衰退してるのもあるけども。
0187デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 19:03:16.00ID:4xDwwuaZ
>>185
x 教えろください
o 教えてください
0188デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 20:04:59.42ID:yLmf3jEu
>>182
質問するにしても、板違いスレ違い雑談続いているこのスレはもちろん各言語スレで聞くよりもグーグル先生に聞く方が的確で速いから
0189デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 07:11:49.25ID:MW8O7fom
すみません、質問です。

AWS Cloud9で、Pythonの勉強をしています。
で、Pythonのバージョンのせいか、tensorflowがエラーでインストールできず、
EC2ダッシュボードであれやこれやと試行錯誤しているうちに、誤って、ボリュームサイズを最大値(16384GB)にしてしまいました。
そのせいで課金されるようになってしまったので、ボリュームを元のサイズ(10GB)に戻したいのですが、やり方が分かりません。

どなたか何卒よろしくお願いいたします。
0190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 09:26:40.55ID:wU1kaQFs
>>189
アマゾンのサポートに連絡して、課金は何とかなりませんかと泣きつく
利用実績がない場合、明らかに単純な過失だと認められると、棒引きして返金してくれることがある

そして Google Colab で検索してください学習ならそちらで充分です
一定時間の無料GPUも使えます
0192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 09:54:04.38ID:IPcs08uc
>>191
一番の〜とか、早く楽に達成できる道があると思うのをまずやめること。
その他人のソースの内容にもって必要な基礎知識や前提知識は異なるから、自分の今持ってるもので足りなければ入門書や解説書をあたってレベルアップする方が近道なこともある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況