プログラミング自体初心者です
ファイバーを全く理解していなかったので勉強してみているのですが

class Test
def initialize
@fiber = Fiber.new {test}
end
def test
p "これがファイバーのブロックで与えた処理だ"
Fiber.yield
p "理解したかな???"
end
def fiber_test(count = 60)
@fiber.resume
p "帰ってきたぞ"
@fiber.resume
p "再び帰ってきたぞ"
count.times do {Fiber.yield}
end
end

このコードを組んで別の場所でTest.new.fiber_testとインスタンスを作成して呼び出してみたのですが
@fiber.resumeでtestメソッドへ移動し
Fiber_yieldでfiber_testメソッドへ戻ることはわかったのですが
testメソッドで@fiber.resumeを実行すると親子関係がおかしくなるからかFiberErrorを起こすのに対し
fiber_testメソッド側でFiber_yieldを実行すると一瞬画面が止まるだけでコンソールにも何も表示されません
これは何が起きているのでしょうか?
引数のcountを増やすほど長く画面が固まります