X



Android Studio Part4

0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 17:17:54.59ID:OT5Xhuqh
前スレ
Android Studio Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547473943/

ダウンロード
http://developer.android.com/sdk/index.html

ショートカット一覧
http://www.jetbrains.com/idea/docs/IntelliJIDEA_ReferenceCard.pdf

概要知りたい人向けリリースニュース
http://japan.cnet.com/news/service/35057619/
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1412/09/news059.html
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20141210_679759.html
0381デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 21:12:00.63ID:tiKOs74w
予備のPCをWin11(22H2)でクリーンインストールして、Chipmunkをインストールと思ったらもうDolphinになっていました。
昨日までビルドしていたソースを試したらビルドは出来るがワーニングが1つ出ました。
「予期しない要素(URI:""、ローカル:"base-extension")です。予期される要素は<{}codename>,<{}layoutlib>,<{}api-level>です」
ソースフォルダを” base-extension”で検索したが無い!?
何でしょうか?
0382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 21:04:17.92ID:ExtvZL+w
>>381
自己レスです。
あれから別のマシンも同様に試したが、何の問題もありませんでした。
問題のマシンも再インストールしたら出ませんでした。
お騒がせしました。
すみません。
0384デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 01:18:11.89ID:Rs2sj2jw
初心者です。
タップカウンタを作ってます。
カウント回数はsharedPreferenceで保存をするべきでしょうか
調べてもあまり情報がありません。
0386デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 14:20:54.52ID:nTInfyeK
USBを使ったアプリを作っているのでUSBによるデバッグが出来ないため、WiFiデバッグを使ってます。
Android11になってからadbコマンドを使わずにワイヤレスデバッグがサポートされて大変便利なんですが充電しながらが出来ないのが悩みでした。
最近USB Type-CのUSB PD対応なUSBハブを見つけて、充電しながらWiFiデバッグも出来る様になると次はUSBハブに内蔵している有線LANを使いました。
WiFiと違って安定してるし、レスポンスも良いのですが、一度USB接続でadb tcpip 5555してからUSBハブに繋ぎ直して、adb connect IP-Adrが面倒なんです。
ワイヤレスデバッグ同様にPCとUSB繋ぎ直しが不要なLAN接続方式はないでしょうか?
0387デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 14:56:39.51ID:eopRUWez
>>386
ワイヤレス充電出来る端末を買って使えば?
てかusbを使うアプリなんて充電しながら使えないゴミアプリって答え出てるやん
0389デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 19:39:14.14ID:EYyNx35k
>>387
何か嫌な事書きましたか?
相手のUSB機器群は電源持っているから電力供給不要で普通のアプリと変わらないバッテリーの持ちです。
長時間使う事はあまり無いと思うので充電しながらまで気にする事はないかな?
私はデバッグするから長時間になるだけです。
エビデンスも納入仕様に色々あるからね。
0391デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:36:42.76ID:Wd8Nxw6Y
AndroidStudioでボタンのクリックイベントでGoogleフォームを開こうとすると
現在ファイルを開くことが出来ません。と出るのですが、なんでですか?
0392デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 08:51:05.49ID:gpRFzhZW
ドルフィンで編集中に赤線が現れて、ビルドとデバッグには影響しないけど気持ち悪いので一旦close projectするのですが、何か方法ありますか?
0394デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 15:34:17.34ID:RC2/YP5M
ImageViewの質問です。
1659×875ピクセル(96dpi)のJPEG画像をdrawableに入れて、ImageViewのlayoutに
android:scaleType="fitStart"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
app:srcCompat="@drawable/gazou"
としていますが、画像の下に空白が長く発生します。
android:layout_height="300dp"
とすると空白部分が短くなりますが、端末によって違いがあります。
ぴったり表示して、空白がない方法が知りたいです。
0396デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 09:40:44.64ID:02U64nKs
Windows環境ですが、アプリのデバッグでスマホの内部ストレージに作成したファイルをローカル(Windows)にコピーする方法ありますか?
0398デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 18:14:49.69ID:nvnWsXTe
/data/data/以下、/storage/emulated/0/Android/以下のファイルを取りたいってことなら、ルート取ってないと無理
ルート取ってたらadb pullで回収できる
それ以外の/storage/emulated/0/以下ならルートなしでadb pullで回収できる
0399デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 18:59:48.94ID:2JA2WiCw
>>398
X-plore File Manager は、MANAGE_EXTERNAL_STORAGE 権限を持っており、
許可を与えれば/storage/emulated/0/Android/以下のファイルのファイルを
他の制限の緩いディレクトリにコピーしたり、
Wifi経由でWindowsの共有ディレクトリにコピーしたりできるよ
0403デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 13:20:34.64ID:FOoPcTX5
AndroidStudioのエディタは行間が広く取られていて見づらいのですが
これをビジュアルスタジオのように
狭くする方法はないでしょうか
0406デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 00:06:27.96ID:PIdqch6I
https://sp7pc.com/google/android/60164#toc7
を参考にしながら、AndroidStuioのエミュレータ起動させるところまでやったけど、
GooglePlayを起動させても「ログインできませんでした」って表示されて繋がらないです。

エミュレータからネット接続自体はここを参考して設定したらできました。
https://minpro.net/android-emulator-wifi-connected-with-no-internet
エミュレータ上のChromeからネットできています。

ぐぐっても全然出てこない現象なんですがレアケースなんでしょうか。
解決法知ってる人、チェックするべきところなど助言ほしいです。
0407デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 01:50:40.90ID:DYtN6/nN
GooglePlayはhttp/https以外のポートを使うみたいだから、その手のポートを通さないルータ経由する環境だとダメだったりするんじゃないかな
0408デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 17:44:53.96ID:PIdqch6I
>>407
すみません、DeviceManagerからエミュレータを起動させるとダメだったのですが、Projectsからエディター経由で起動させた場合は大丈夫でした。
とりあえず困らないのでOKとします。
0409デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 10:53:15.74ID:Mt2qepW4
Navigation Drawer Activityを選んで組んでいますが、最初のHome/Gallery/SlideshowのHome関係のファイルとフォルダをコピーして、何とか中身を書き換えて4つ目のフラグメントを作りましたが、android studioのメニューで無いのでしょうか?
0410デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 09:01:15.78ID:fswYBzd5
ASエディタやっぱりいろいろ変だな
文字検索して検索履歴に残る時と残らない時がある
どういう条件でこの違いがあるのかわからず使いにくい
0411デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 16:22:29.60ID:LFvSQZmm
ソースの関数で右クリックのGo To→Declaration or Usagesで関数定義まで飛んで、元のソースに戻るには何かコマンドとかありますか?
0414デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 10:33:28.14ID:G1m28Twn
Visual Studioの関数上で右クリックして「定義をここに表示(Alt+F12)」のような機能ありますか?
0418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 12:16:59.05ID:wzrUZBvZ
windowsのメモ帳みたいな感じでワード検索できないんですか?
なんかプロジェクト全体のツリーが表示されて使いにくいんですが
0419デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 16:51:06.49ID:T2/B8o8K
>>418
メモ帳と同じように検索すればファイル内の検索になると思うが
プロジェクト全体のツリーみたいのが出てくるのは、Findツールウィンドウを開いたのかな
他にもシフト2回で始まる奴とか、いくつか検索方式があるから好きなの使えばいい
0421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 21:39:58.97ID:Fr7M1koI
strings.xmlで使ってないエントリを削除したいのですが、効率良い方法ありますか?
0422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 20:58:14.03ID:GQU1UkOA
Electric Eelでビルドしてましたが、Dolphinでビルドしたら以下のエラーでアウトです。
The project is using an incompatible version (AGP 7.4.2) of the Android Gradle plugin. Latest supported version is AGP 7.3.1
方法ありませんか?
0425デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 12:25:27.06ID:fsijJ0OE
vector画像ダウンロードしたいんだけどウィンドウが開かない
クリックすると数秒間入力を受け付けなくなるだけ
キャッシュのクリア、AndroidStudioのアンインストール→インストールと試して見たがダメだった
ChatGptに聞いても上記の回答しかしてくれない
困った
0427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 07:46:07.97ID:mE1dsAeJ
コードを追加、修正して動作を確認を繰り返す場合、Android StudioのAndroid Emulatorでは
かなり遅くてストレスたまります。
実機でテストするほうが速いですか?実機で開発するのがふつうなんでしょうか?
0430デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 12:07:33.31ID:mE1dsAeJ
>>428
Android Studioのエミュレーターはほぼ使わないのが普通なの?

>>429
macのM2とかはARMだからエミュでも快適に動くの?
mac無駄に高いからmacminiすら買いたくない
0432デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 13:02:12.35ID:mE1dsAeJ
mac miniが8万だけど標準だとRAM 8GBでゴミすぎるんだよね
SSDもめっちゃ少ないし。

英語twitterの#androidstudio を見てみたらやっぱりAndroid Studioのemulator遅いって声がかなり多い。
Genymotion使ってるって書いてる人がチラホラ。

Visual StudioのC#でwin appを開発してきたからAndroid Studio emuは遅すぎてつらい
全然進まなくて絶望、待ち時間ばっかりだ
0433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 13:05:06.24ID:mE1dsAeJ
>>431
同等スペックだとmacで動かしたほうがまだ速いっていうtweetあった。
winとmacで同等スペックというのがあいまいだけど。

Android studio, emuがクソ過ぎてハードをハイエンドに変えてもしょうがないってことなのかな
0434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 13:08:50.35ID:mE1dsAeJ
>>429
macは30万だしたところでCPU速度はほぼ変わらないでしょ
チップにいろいろ統合しちゃってるから。

チュートリアルみたいな小さなアプリならmac miniのようなRAM 8GBでも足りるわけで
ハイエンドとローエンドで速度の差はあまりないと思われる
0435427
垢版 |
2023/05/13(土) 15:35:42.42ID:mE1dsAeJ
トラブルでできなかったwi-fi debug設定やっと成功したからPixel 6aでdebugしてみた。
4年位前のハイエンドではないintel CPUでも7秒くらいでビルド完了してアプリ立ち上がるな
これならギリギリ許容範囲かな
Android StudioのEmu使うとしたら解像度違うタブレットの画面表示くらいかな?
それでもほかのemu使う方がいいか
0436デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 18:00:04.23ID:Y5dJUXJu
pixel6a実機でそんな劇的によくなつたのなら、エミュレータのシステムイメージの選択を間違えてた可能性が高い
0438427
垢版 |
2023/05/13(土) 18:58:07.43ID:mE1dsAeJ
>>436
ちゃんと実機と比べたうえで言ってる?
pixel 6a、SoCかなり速い。iPhone SEみたいな立ち位置。安いけどSoCは速い。

たしかemuのimageはデフォルトのpixel 4だよ。めちゃくちゃ遅い。
この手のイメージは少し古い奴のが安定してるし最初から登録されてるってことは
これが一番まともなんでしょ。Android Studioはもちろん安定最新版のフラミンゴ。

どれつかったらemu快適に使えてる?buildボタン押して何秒でアプリ立ち上がる?
実機圧勝だったしどのイメージ選んでも5年前のスマホ実機にすら勝てないと思う
0439デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 19:08:37.79ID:mE1dsAeJ
確認したがemuのimageはpixel4 API 30 - Android11.0だな
0440デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 20:08:31.29ID:mE1dsAeJ
Pixel 6 API 31のimageを入れてみたが、簡単なJetpack composeのアプリも
インストールエラーとか出た。遅いのも同じだがまずまともに動かない、安定してない。
もう実機オンリーでいいか
0441デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 16:45:59.75ID:tYfeOaHD
Pixel5の中古でも買ったら?
3万円くらいだし、テスト機に「Pixel」って書けば他の機種で動かない時に「その機種固有の不具合じゃね?」って言える
0442デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 19:15:48.83ID:NJuZL6n7
>>441
ん?なんか誤解されてるかな
Pixel [6a]の実機持ってるからそれより古いのは必要ないよ。実機の6aのdebugは速いし安定してる。

Pixel [6]はemuのimageを試しただけ、emuだから遅いし不安定。

あとpixel 5の中古に3万とか情弱すぎるでしょ
6aの実機、新品をMNP1円で買ってる
0444デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 17:29:25.03ID:ywuPH7oL
>443
そんなことまったくいってないんだが

pixel 5の中古に3万出すのは情弱、
とだけいっている。
実際、損でしょ
7aも出てるしなおさらだ

情強についてはなにもいっていない
プログラマーなら論理的に。
0445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 21:11:58.79ID:bJV6CB/P
Android Studioのエディタで、文章を選択中にダブルクォーテーションを入力すると、
文章がダブルクォーテーションで囲まれるのですが、これを一般的なエディタの挙動に変える方法ってありますか?
(選択している文章が消えて " が入力される)
0447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 14:12:04.65ID:vk21tjxm
>>445
IntellJIDEAのだけどAndroidStudioでも一緒だろう
Settings の Editor > General > Smart Keys の Surround selection on typing quote or brace を OFF にすれば選択した物を消すようになる
ダブルクオートが二つ入力されるのはその上の方にある Insert pair quote を OFF にすれば一つになる
0448デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 15:27:17.48ID:VTR1JyPs
>>447
うおおおおありがとうございます、直りました!
設定の中探したんですけど、スマートキーというところにあるとは気づきませんでした
助かりました!!!
0449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 18:54:31.63ID:viWVR6Do
エミュがくっそ重い
それだけで開発する気が薄れる
0454デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 17:34:08.89ID:9kRkvUdV
初期開発のテストプレイ程度だったら
エミュのAPIを下げたやつをインストゥールして使えばやや軽いよ
APIが上がるほどやたらメモリ食うのでどうしても重くなる
最終段階ではやはり実機かと
0456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 18:52:55.12ID:+BF3hzhu
Android studio Flamingo2022/2/1のGitHub連携で質問です。
GitHubの環境をPC-AとPC-Bに導入しました。
PC-AでGtHubの設定をして、Aプロジェクトをリモートリポジトリにアップして、
PC-Bでandroid studioのGet from VCSでクローンして、
Aプロジェクトのソースを変更して、プッシュリクエストでリモートリポジトリのソースが更新されました。
質問はPC-Aのローカルは最初のソースの状態でPC-Bと同じにしたのですが、プルリクエストしてもソースは更新されません。
やり方教えてください。よろしくお願いします。
0459デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:36:18.01ID:+BF3hzhu
>>457
すみません、ミスタイプで変な内容になっていました。

質問はPC-Aのローカルにあるソースは最初の状態でPC-B(1行追加の変更)と同じにしたいのですが、プルリクエストしてもソースは更新されません。
PC-BとPC-Aで行ったり来たりする事務所でお互い最新のソース状態で使いたいのです。
0461デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 20:25:09.84ID:+BF3hzhu
>>460
リモートリポトロジをブラウザで確認すると1行追加したソースになっています。

PC-Aのandroid studioでGitメニューのGitHubのCreate Pull Request...して、
画面左下のCreate Pull Requestボタンの上に"No changes between 'origin/master' ans 'master'"と出てます。
0464デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:14:13.02ID:+BF3hzhu
わからないから環境を元に戻したいのですが、メニューのGitをVCSにするのはどうするのでしょうか?
敗北宣言です。
0465デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 08:38:49.86ID:1ctTx8U/
>>464
リモートリポトロジを削除してもメニューは戻らないので
.ideaの設定を色々やってみて駄目。
最後はExportでzipにして、元フォルダ―を削除して、再構築したら戻りました。
これで懲りずにもう一度GitHubを試します。
0466デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 09:11:19.51ID:1ctTx8U/
>>465
PC-Bでpushした内容がPC-Aでpullできました。

昨日、Update Projectと言う機能を開いて、
デフォルトの"Merge incoming changes into the current branch"でOKしたからかなぁ?
もう一つの選択肢の"Rebase the current branch on top of incoming changes"も選んでOKもしたけど、
これが原因ですか?
0467デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 12:03:50.49ID:iV7rjWji
gradle周りPlugin周りがぐちゃぐちゃになったのか
プロジェクト1つダメになってる
どこの何を参考にして直せばいいんでしょ

リスで作ったプロジェクトをフラミンゴで開いて
ポチッて数字を上げて、、、

たぶんAGPが上手く設定できてない、gradle JDK ?
gradle7.4.2だったのを8.0.2にしてエラー
7.4.2に戻してもエラーで詰んでます
0470デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 14:28:39.03ID:iV7rjWji
>>469
JetBrains17.0.6をDLして設定してます

build:gradle:8.0.2
kotlin version = 1.8.10 に書き換えて

最小のサポートは8.0だ、Current version は 7.5だ!
とエラーが出てます
Minimum support gradle version is 8.0.
Current version is 7.5.
gradleの設定をFixしなさいと、、、
PC前におらず書いたメモ見ながら書いてるので他わからずです

ヒントになりそうなコメントありがとです
0472デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 23:37:33.13ID:pJ1FZrP4
他のプロジェクトでは上手くいったのですが、
上で質問したときのプロジェクトはファイルツリーのappの所が何も開けない状態になり、、、終わってます、、、
android studioを更新するたびに何かを毎回失っててツラい
gradle周りの勉強って皆さんどうしてるの?
Kotlinはわかるんだけど、設定周りはさっぱりです、、、
0473デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 05:30:13.84ID:XCFyw3PV
キツネからフラミンゴまで順番に移行したよ。
ソースはExportで常に身軽にして、キャッシュをクリアするのが移行のやり方かな。
アプリはjavaでナビゲーションで組んでるよ。
Gradleで上げろと出ればproject structureで設定するだけだよ。
色々盛り込んで8MB位のAABになっている。
0474デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 18:26:45.41ID:WccBQOem
>>467です
いろいろ調べてました
フラミンゴで使うJavaが11から17になったから
gradleのバージョンを7.3〜7.6.2にしないとなんかダメみたいですね
開こうとしたのが一年以上前のプロジェクトだったのもあるので、Kotlinで使えなくなった何かもあってまだ奮闘中
とりあえず古いプロジェクトをあれこれ開くのはまだ控えてます
電気うなぎ使った方がいいのかな?
0477デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 18:43:10.03ID:gxOOQxZX
ないんだよね
安定バージョンのはずなのに
本当に安定してからリリースしてほしい
まぁわかってる人には安定バージョンなんだろうけど
0478デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 21:54:07.99ID:lz5Br5Cn
古いASで作ったプロジェクトを開くとUpgrade Assistantが動き出してAndroid-gradle-pluginのバージョンアップをしろって言ってくるから、それに従って操作すればAndroid-gradle-pluginと一緒にGradleもバージョンアップしてくれてFlamingoで問題無くビルドできたぞ
0479デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 21:58:11.49ID:SYArrUXt
だから、project structureでgradleのバージョンは自在に選べて、自動的にインストールされるだろ?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況