>会社員なら先輩や後輩に聞いたりできそうなんだけど1人(独学)だとかなり難しい。
会社員のアドバンテージは、先輩後輩に聞けることではありません。
お客様がいて納期が決まっているので、それまでに「絶対に完成させなきゃならない」、という「約束があること」です。
完成できなければ、人事評価マイナス・給料マイナス・担当から外される、などに繋がってしまいますし、
関係者に迷惑をかけ、開発者として自信喪失に繋がり、開発部門から外されたりもします。
完成させなきゃという意思の力は、趣味でやるのとは大きく違います。

>そもそも使用言語の基本文法すら理解できてなかったり
基本文法の理解が足りないと分かっているのですから、それをやることです。
サンプルソースを理解するには基本文法の理解が必要だと分かったことは大きな1歩です。

学生の勉強は、教科書の1ページ目から読み進めて、学年が上がるごとにそれを積み上げる学習スタイル
ですよね。ですがプログラミング学習は「パラシュート学習法」です。
「パラシュート学習法」をググってみてください。参考になると思いますよ。
がんばって!