X



ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part152

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f2c-RUy2)
垢版 |
2021/08/25(水) 19:44:16.81ID:tgvUkE6r0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)

「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。

■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621129559/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1553075856/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
https://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/

■情報源
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries
https://referencesource.microsoft.com/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0034デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8724-KrGZ)
垢版 |
2021/09/03(金) 14:36:22.10ID:hrRshf8H0
>>33
やっぱりローカルファイル渡しではなくバイナリ渡しっぽいな
>>31を.NET5で試すとGetFileContentFromHGlobal内でリフレクション使ってローカルフィールドにアクセスするところで例外出るからhsource.dot.netでも見て調整しなきゃダメそうだが
0038デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8724-KrGZ)
垢版 |
2021/09/03(金) 15:20:03.92ID:hrRshf8H0
完璧に出来たわ
>>31のAnswer内のコードを丸々コピペして、
private static MemoryStream GetFileContentFromHGlobalメソッド内の"GetDataFromHGLOBLAL"を"GetDataFromHGLOBAL"に修正すればちゃんとリフレクションでメソッド取得出来て画像データのMemoryStreamゲットできる
下らないタイプミスあって笑ったが素晴らしいアンサー
0040デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8724-KrGZ)
垢版 |
2021/09/03(金) 15:34:48.16ID:hrRshf8H0
どうでもいいけどリフレクションで取得した動的メソッドもC#9の関数ポインタから問題なく呼べるんだな
>>38で言うと
var func = (delegate*<object, string, IntPtr, object>)getDataFromHGLOBLALMethod.MethodHandle.GetFunctionPointer();
として第一引数のobjectにインスタンス渡したら普通に画像ゲットできた
0041デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2c-3Lnd)
垢版 |
2021/09/03(金) 16:08:18.45ID:pInph4TO0
なるほど、キャッシュパス説か。
確かに、ブラウザは画像があると、それをキャッシュファイルに保存する

だから、2回目以降は、そこから再読み込みするのだろう。
それをブラウザ内のメモリに読み込んで、それをOS のAPI に渡すのだろう
0042デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8724-KrGZ)
垢版 |
2021/09/03(金) 16:11:37.35ID:hrRshf8H0
WndProcオーバーライドしてWMドロップ等からバッファ取得してUnmanagedMemoryStreamからImageに変換みたいなスマートな方法もありそうだな
そもそも自分発のお題ではないけどDDでブラウザから画像直接貰えるのは便利だからもっとスマートな実装模索してみる
0048デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8724-KrGZ)
垢版 |
2021/09/04(土) 09:05:57.74ID:vIpBQxqx0
>>47
別に画像取得さえできれば受け取りアプリ側からしたら何でもいいから重要ではないけど>>10みたいにドヤ顔で虚報広めてる奴いたからな
ただ不思議なのはなぜ標準のやり方ではFileContentsはnull返してくるんだろうか
IDataObjectが進化に追いつけてないってことなのか
0051デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 472f-3Lnd)
垢版 |
2021/09/04(土) 11:50:26.72ID:+o/Xq3Mh0
>>47
キャッシュかどうかが問題ではないが、ファイルかどうかは大事なところ

>>49
まあたしかに>>10ではファイルとしか言ってないな
それだと普通に考えればキャッシュか一時ファイルかになるだろうけど

キャッシュに決まってるだろって言いだしたのは>>16
0055デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8724-KrGZ)
垢版 |
2021/09/04(土) 12:13:26.51ID:vIpBQxqx0
>>54
脳みそバグってるのはお前な
とにかく俺はお前が虚報を言ったとしか言ってないのは明確
んで実際にお前は間違っていた
Chromeがファイル保存をしているのではなくファイル保存をしているのはドロップ先のプロセスって結論出た訳だし
0057デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8724-KrGZ)
垢版 |
2021/09/04(土) 12:17:58.67ID:vIpBQxqx0
>>56
どういうレスしようが5chなんてそれぞれの勝手だろ?
まぁそういう意味じゃお前が虚報を撒こうが勝手だけどそれを非難するのも俺の勝手だからな

主題で反論できないと分かるや論点ずらして小さい箇所で一点突破を目指すってまるでF爺にコテンパンにやられた西村博之みたいなカスだなお前
0060デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-aeOK)
垢版 |
2021/09/04(土) 18:13:14.95ID:ZyOjgA390
文字化けってほんとつらいっす
ありとあらゆるところに文字化けが潜んでて作業の邪魔する

ぐぐりまくって、バイト列に変換してから目的の文字コードに直す方法を習得したんだけど
これはもしかして万能な方法なんじゃないかと期待してるんだけど
まぁそのうち試してみよ・・・
0062デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c714-GmXC)
垢版 |
2021/09/04(土) 20:19:25.15ID:4fE9BStG0
>>57
半年くらい前にひろゆきがオブジェクト指向の説明をしようとして非OOPなただのMath系関数の説明し始めてて悲しかった
2ch開設者って言うからプログラミングの腕もそれなりだと思ったら初歩的な事も理解してないレベルだった
0065デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-aeOK)
垢版 |
2021/09/05(日) 03:52:19.25ID:2EeVeniH0
>>61
今やってるのはメール受信ですわ
テストのために同じメーラーから同じ文章をgmailアカウントに送っているんだけど
なぜかアプリで受信したときの件名や本文とかの文字コードがUS-ASCIIになったりISO-2022-JPになったり。

ISO-2022-JPで送られてきたものをISO-2022-JPで変換すると、これまた文字化けすることに気づいて、対象の文字コードをまず取得して、それから変換しなきゃいけないと気づいてようやく今解決ですわ (解決したと思い込んでる段階
0071デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-aeOK)
垢版 |
2021/09/05(日) 15:08:07.86ID:2EeVeniH0
おぢちゃんたち、ありがとうございます

これ>>67、わかりやすそうなのでいろいろ考えてみます
今日は疲れたのでまた明日にでも。
ずっと没頭してやってたんで、プログラム自体はいい感じに動くようになってきました

今回の文字コードの問題は再現性が低くてやっかいです
FromやToでこういう↓日本語交じりのアドレスを使ってテストしてると
ごちゃん株式会社<***@***.com>
ほんと、たま〜に「ごちゃん株式会社」の部分の文字がおかしくなる
連続してテストしても再現しないけど、時間置くとたまーに・・・
これきた、と思ってもう一度やると再現しない

もちっと勉強してきます
0075デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7e4-xm+t)
垢版 |
2021/09/05(日) 16:42:03.85ID:gyzxPlwG0
他の人が投げたメールを自分で作ったメールクライアントで受けると化けるものが
あるってい場合には、すべてに自動で対応するのは不可能に近いかな
みんながみんなちゃんとした完全なメールクライアントである保証(設定も含めて)は
ないから

自分で作ったメールクライアント同士で化けることがあるなら、基本は実装を
疑ってみる必要があるけど途中のメールサーバに問題があるとかないかな

本文は何かのエンコードでパック化しちゃえば問題起こらないだろうけど、
あて先とかSubjectはサーバ側でいじることも出来るので何か変えられて
いるとか・・・最近はそういうことないのかな
0076デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 675f-nTGN)
垢版 |
2021/09/05(日) 16:58:54.43ID:69Mttc9X0
Xamarinで他のタプページの値を取得しようとしてますが上手くいきません。

kadou.xamal.cs)

public sbyte Eigyou_kaisi => sbyte.Parse(eigyou_kaisi.Text);
public sbyte Eigyou_owari => sbyte.Parse(eigyou_owari.Text);

kihon.xaml.cs)

set_eikaisi = kadou.Eigyou_kaisi;
//営業時間の開始
set_eisyuryou = kadou.Eigyou_owari;
//営業時間の終了(時)
0079デフォルトの名無しさん (スッップ Sd7f-Z3ju)
垢版 |
2021/09/06(月) 12:29:48.61ID:742OrnqFd
vs2017から2019移行してInstallerProjectをいれたところ
setupプロジェクトのビルドで失敗します
2017のときはエラー一覧に成功数とかでてたのですが
2019では何も出力されないのですが
ここにエラー出す方法ありますか?
ツール、オプションのビルド設定で出力の詳細を
かえてみたものの変わりありません
0080デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 675f-nTGN)
垢版 |
2021/09/06(月) 16:37:31.47ID:PKsgHZNm0
重いループ処理で「くるくる」を表示させたいのですが、上手くいきません。
ボタンを押したら、10秒以上固まったような状態になります。

try
{
cvLayer.IsVisible = true;
frLayer.IsVisible = true;
MyActivityIndicator.IsRunning = true;

//await Task.Run(() =>
//{
//長い処理を記述
do
{
0085デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c724-KrGZ)
垢版 |
2021/09/06(月) 20:38:43.31ID:h/8uTFD00
インスタンス作り忘れるレベルの初心者には協力してあげたいがそのコード例だけじゃエスパーしかできん
固まるって事はTask.Runがコメントアウトされてる通りに同期処理になってるって事じゃないの?
ボタン押す → そのままTask作らずdo whileしたらそのwhileから抜け出すまでフォームは固まる事になる
0089デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-em86)
垢版 |
2021/09/07(火) 12:33:12.71ID:sIBcULnDM
フォームが固まる事を問題だと思っているんだろうよ

フォームは固めておいたほうが問題がない
0090デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2729-GmXC)
垢版 |
2021/09/07(火) 12:48:57.09ID:6F2EpZaw0
フォームが固まったらくるくるも固まるから問題って事じゃなくて?
await Task.Delayを追加しただけで解決したってのもよく分からないけど、一回コード全部張ったほうが良いと思う
0091デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8b-487o)
垢版 |
2021/09/07(火) 16:51:54.68ID:wmVmTjL3a
おかしいな…
IObservable<T>のSubscribeメソッドってラムダを受け取る拡張メソッドが見つからない
IObserver<T>を受け取るメソッドはあるっぽいんですが…
前からこんなんでしたっけ?
0093デフォルトの名無しさん (スップ Sdff-HS0k)
垢版 |
2021/09/09(木) 18:30:10.85ID:UHkOYZwyd
質問です。
xamarinとC#でAndroidアプリを作成していて、ボタン押下でPCに構築したFTPサーバとテキストファイルの送受信をする機能を作ったのですが、ログインは成功していて、サーバへのファイル送信は出来ているのですが、androidへの受信時に下記2点の問題が発生しています
1.ファイル受信自体はできているが、受信時のコマンド"RETR"のものとは別に受信後にsocket.Receive処理を行った際に数分待ちが発生して、nullのExceptionが返されてエラーとなる。(ファイル受信時のsocket.Receiveの戻り値は"226 Transfer complete.")
2.上記1.の処理を削除してみると、サーバのテキストファイル内容の取得のために1ファイル受信する毎に"PASV"コマンドで戻ってきた"227"のIPアドレス・ポートでsocketを開く処理をしているのですが、そこで戻り値が"226 Transfer complete."になってしまい、IPアドレス・ポートが取得できずエラーとなる。(また、IPアドレス・ポートを取得してsocketを開ける場合もあるが、ファイル内容を取得できていて、writeで書き込まれているはずだが、受信したファイルに内容が反映されない。)
上記1か2の解決方法について何か心当たりがあればお教えいただけますでしょうか?
0107デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7d-RsuP)
垢版 |
2021/09/10(金) 13:27:04.04ID:2x+uyMAnM
IEnumerable<int?>からint?へのキャストはどのように行うのでしょうか?
キャストの方法を調べても見つけられず、とても初歩的な質問で申しわけありませんが教えてください
0108デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e6bb-kRcQ)
垢版 |
2021/09/10(金) 13:37:39.15ID:LCboCW1+0
Razor Pagesのチュートリアルをやってるんだけどさあ
Sqliteを使った時って、app.dbとかいうファイルが作られるけど、これどうやって中身を見れるの???
$ sqlite3 app.db
みたいにしたら、暗号化されてるかもしくはデータベースではないって言われてしまう
暗号化されてるとしても暗号化キーなんて知らんぞ・・・・
0115デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-xJJl)
垢版 |
2021/09/10(金) 16:30:51.57ID:GiqDbYXEa
>>110
Selectって名前から連想して複数の要素の中から一つを選択するメソッドだと
思ったのかもしれないけどそうじゃない(そうだとしてもそのコードは奇妙に見えるけどw)

Selectは数学で言えば集合の要素に変換関数を適用して写像(別の集合)を作るメソッド。

LINQのチートシートみたい記事ないかなと思って今検索してみたら
書いてくれてる人がいっぱいいるみたいなので、そういうの読んで自分が求めているのは
どれなのかよく考えた方がいいと思う
0117デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d24-wHYb)
垢版 |
2021/09/10(金) 16:43:33.35ID:RmQ4ECJ80
>>110
IEnumerable<int?>はint?の複数形なのは理解してる?
つまり複数形を単数にキャストしたいと言われても複数あるうちのどれ?ってなる
んで具体的なコードまで書いてもらいたいならnumbersの型まで書いいたほうが良い
orderNumがメンバ要素なのかインデックス変数なのかでみんな混乱してる

メンバってことで先頭が欲しいなら>>112でもいいしnumbers.FirstOrDefault()?.orderNum;の方がスマートかもしれない
0119デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f1e4-RsuP)
垢版 |
2021/09/10(金) 18:34:13.47ID:LP/p1r6F0
遅くなってすいません。
皆さんがおっしゃる通り、Selectの挙動が理解出来ていないまま使っていました。

EFでデータベースとやり取りをしており、numbersはテーブルを表し、
orderNumはその中のひとつのカラムです。
情報も不足していてすいません。
このテーブルにはひとつのレコードしかなく(numbers[0]の意味) Selectすれば要素を取得出来るだろうと考えていました。
0120デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eae4-qx3O)
垢版 |
2021/09/10(金) 18:43:21.63ID:3/k8+9750
>>93
コントロールコネクションとデータコネクション処理の区分けしていない、どんな
順番で実行しているかも分からないのでどこがおかしいとか言うのは無理かな
プロトコルの実装はシーケンスが見えないとアドバイスのしようがないよ

1.は単純にいえば確保したバッファのサイズを越えて読み込もうとしているか、
グルグルReciveでバッファの割り当て忘れているかだと思うけど

2.で1.を削るっていうのが何の処理を削ったのかよく分からないけど、PASVで
「226」は返ってこないはずなので、サーバがおかしいのでなければコントロール
コネクションの制御が間違っていて他のコマンドのレスポンスを見ているか、
以前のコマンドのレスポンスを見ているのではないかな
0122デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-dGLa)
垢版 |
2021/09/10(金) 21:46:29.33ID:EWGbhKdq0
https://www.c-sharpcorner.com/article/using-oxyplot-with-xamarin-forms/
上記サイトを参考にグラフを表示させたんだが、背景が黒になってしまうので白にしたい。
どうすればいいでしょうか?

<?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms";
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml";
x:Class="testxamarin2.Pages.Gurafu2"
xmlns:oxy="clr-namespace:OxyPlot.Xamarin.Forms;assembly=OxyPlot.Xamarin.Forms" xmlns:local="clr-namespace:testxamarin2.Pages">


<ContentPage.BindingContext>
<local:OxyExData />
</ContentPage.BindingContext>

<oxy:PlotView Model="{Binding PieModel}" />

</ContentPage>
0125デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a47-aIS6)
垢版 |
2021/09/11(土) 11:05:16.93ID:svdFBuj80
>>123
C#だろ
0127デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea79-Ix9S)
垢版 |
2021/09/11(土) 18:25:58.13ID:E5TnD1wu0
データ集計用にSystem.Windows.Forms.DataVisualization.Charting.Chartを使ってグラフを描画して画像保存をやっています。
特定のX軸のグラフのプロット座標をスクリーン座標かクライアント座標として得たいのですが、何か方法はあるでしょうか。
目的はグラフのY軸のピーク値とかのプロット地点の横に注釈を入れることです。
ChartオブジェクトのPostPaintイベントを追加してSystem.Drawing等でChartコントロール上に描画はできることは確認できていますが、
描画するにもグラフの各座標が判らなくて困ってます。
0131デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66b5-wHYb)
垢版 |
2021/09/11(土) 21:52:55.11ID:8euuf7tr0
Visual Studio 2019でC#の単体テストのプロジェクトを新規作成する場合、
MSTest
NUnit
xUnit
と三つあるのですが、どれがお勧めですか?
最も一般的なのを教えてほしいです。

ちなみに、OSはWindows 10で、.NET Coreを使い、
GUIを用いないデスクトップ・アプリケーションのテストをしたいです。
0134デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66b5-wHYb)
垢版 |
2021/09/15(水) 01:25:28.31ID:YP1Us53j0
単体テストで使うAssert()などのコードは、
バージョン管理ツールで保存するときは一緒に保存しますか?
単体テストで使うコードは本番環境にも入れたままにするのですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況