X



スレ立てるまでもない質問はここで 158匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0162デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 09:48:22.26ID:bIcIlmyj
BOM付きのテキストファイルを生成する場合
本体のデータ長が 0バイトの場合も、BOM付加するべき?
0166デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 20:17:31.57ID:nKJPp3gM
すみませんが教えてください。
よろしくお願いいたします
0167デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 20:33:03.55ID:nKJPp3gM
わけあってVisual Studioをインストールできない環境があるのですが、
その環境で
Windows標準のC#コンパイラ(C:\Windows\WinSxS配下のcsc.exe)

Visual Studio Code
でC#コンパイル環境を作成したいのですができますか?

以上、よろしくお願いいたします
0171デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:58:03.08ID:txLAzfyx
どうせバッチファイルでできるレベルのしろもんだろ
0172デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 12:36:24.32ID:YQqNExXv
Androidの本体設定を頻繁に変更するので操作を自動化させたいです
ホームに設置したアイコンをタップすると設定が切り替わるというものをイメージしています
何かいい方法はありますか?
具体的には、例えばプライベートDNSのオンオフを切り替えたいです
よろしくお願いします
0174デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 23:13:08.13ID:6+QzeWID
やりたいことに合わせて言語を選べばいいと聞いたんですけどもよくおすすめされるPythonでできるようなデータ分析、機械学習に興味がなかったら違うものにすべき?
0176デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 23:20:32.10ID:6+QzeWID
とりあえず何か学ぼうと思ってるんだけども興味あるゲーム制作で使われているC言語系は難しいおすすめできないらしいから人気のPythonについて調べてたところ
0177デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 23:27:29.36ID:YG2/9hEL
>>176
ゲームならUnityが良いのでは?言語は自然とC#になるけど
ブラウザで動くようなものならjavascriptでもcanvasに描画するものならゲームとして十分使える
javascriptのライブラリもいくつかあった筈
0178デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 23:30:45.33ID:6+QzeWID
>>177
ありがとうございます調べてみます。
0179デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 23:42:37.07ID:VxxoWiBj
WEB上でユーザーがアイコンの配置や順番変えられるようにしたいんだが(完全自由ではなく固定できる場所はだいたい決まっててその範囲で自由に動かせる感じ)

配置の記憶って座標とかをDBに入れとくしかないのかな
0180デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 23:49:50.34ID:YG2/9hEL
>>179
都度バックエンドにAPIを用意して保存するかローカル保存ならローカルストレージかIndexedDBを利用すれば保存できるが
ローカル保存だとあくまでその端末のブラウザだけだから用途次第か
0181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 00:46:37.85ID:LOu+0acZ
htmlやcssを勉強中だけど捗りません
visual studioのフォームデザイナー的な感じでguiで画面設計してhtmlやcssを吐いてくれるツールとかないですかね
0184デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 09:53:17.54ID:vCTAeSIR
>>180
なるほど
ブラウザに保存するのも一案か
0185デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 10:42:51.06ID:/He/baLS
>>174
それ言語に合わせてやりたいこと探してるようにしか観えない文だな
0186デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 10:44:38.69ID:/He/baLS
>>176
>C言語系は難しいおすすめできないらしいから人気のPython

誰に聴いたんか知らんがそいつのアドバイスは当てにならん
0187デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 10:55:37.94ID:qY6FNKiJ
基本情報技術者のアルゴリズム午後問題で質問なのですが、下のリンクの問題は20行くらいのプログラムがあるじゃないですか。「括弧もしくは・以外で始まる一行は条件式」で、「・から始まる一行は処理」
という認識は合っていますか?
・nest←nest+10
が処理で
chr = '('
が条件式かなってことです

https://www.fe-siken.com/s/kakomon/30_aki/pm08.html
0189デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 12:02:13.33ID:/He/baLS
>>187
i: 0, i < ExpLen, 1

ループじゃね?
0190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 12:37:55.18ID:eOo002y1
Pythonが書きやすいってのは、ひとつの事を行うのに膨大な数の方法が用意されてるから
でも、誰かのコードを読む羽目になると地獄
「この書き方、どの仕様で動いてんだよ!」
0191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 12:43:41.16ID:qY6FNKiJ
>>189
ご回答ありがとうございます。
なるほど、繰り返し「処理」ってことですか、たしかに処理ですね。
変数:初期値, 条件式, 増分
っていう式に似てるな〜とは思いましたが無視してました。
条件式であり処理だから・がついていないという見方もできるかもしれないですね。
またなにか答えに近づけそうな疑問思いついたら来ます。
0196デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 17:58:41.77ID:JUvUfHKp
パラダイム的には
・手続き型:C, C++
・オブジェクト指向(クラスベース):C++, C#, Java
・オブジェクト指向(プロトタイプベース):JavaScript
0197デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 18:21:38.09ID:aAGTATSe
Cの影響を強く受けているか?→Yes
ならC言語系に属するとされるか?→必ずしも一般にそう認識されるとは限らない
論理的にはこうでしょ

JavaScriptは意外とクセが強くて難しいし簡単だと誤解されてることの多い言語だから、ニーズ的に実用的だけど入門用としてはさほどオススメしたくない
0198デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 18:50:19.11ID:p2Y67uF7
>>195
むしろ見た目はかなり重要じゃね?
ちょっと古いけどVBScriptとJScriptは出来ることは大差ないが同じと言う人は少ないだろう
一部じゃ「見た目以外大差ない」なんて言ったら戦争起きかねないし
0199デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 19:07:31.22ID:aAGTATSe
見た目がとても重要か?→Yes
では見た目だけで下した判断が妥当か?→常にそうとは限らない

こういう基礎的な論理がわからないままプログラミングするのは無理があると思う
0200デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 19:19:52.54ID:Sfe3f9Zm
VBScriptの配列はJScriptの連想配列よりくっそ速かったぞ
0202デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 20:53:53.57ID:v7ToKX3L
>>198
> ちょっと古いけどVBScriptとJScriptは出来ることは大差ないが同じと言う人は少ないだろう
そりゃ見た目以前にパラダイムから違うし ⇒ >>196
あと、かかる労力とか性能を度外視したらできることが違う言語ってあんまりないぞ
0203デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 01:56:53.23ID:WNpWqDaH
>>190 でこき下ろしている本人が言うのもなんだけど、Pythonもプログラミング入門用として優秀だとは思う
言語がではなくライブラリが多彩だから
まともなプログラミングは >>190 で言ったように無理だけど

Tensorflow やってて思うわ、このクソ言語がっ!!
0204デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 03:59:47.68ID:Zup+Jrob
俺は質問者じゃないけど
具体的にtensorflowのどこの何が気に食わなかったのか気になる
俺は全く違和感ないけど。
0205デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 04:11:57.28ID:WqAvBBzS
基本情報技術者午後のアルゴリズムで、右から演算の式で割り算と括弧内のマイナスをどう処理してるかわからない
ので教えていただきたいです。
割り算はケース2の16÷4÷2が16÷2にどうやってなったかが知りたいです
マイナスはケース3の(12-3-1)が(12-2)にどうやってなったかが知りたいです。
お願いします。

【ケース2】
[左から演算]
 (12+3+1)÷4÷2=(15+1)÷4÷2
=16÷4÷2=4÷2
=2
[右から演算]
 (12+3+1)÷4÷2=(12+4)÷4÷2
=16÷4÷2=16÷2
=8


【ケース3】
[左から演算]
 (12−3−1)×4×2=(9−1)×4×2
=8×4×2=32×2
=64
[右から演算]
 (12−3−1)×4×2=(12−2)×4×2
=10×4×2=10×8
=80
0207デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 05:24:44.44ID:911kYbJY
>>204
> Pythonが書きやすいってのは、ひとつの事を行うのに膨大な数の方法が用意されてるから
とか言ってるような人なのでスルー推奨かと
0208デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 05:46:31.65ID:WqAvBBzS
>>205
わかったかもしれないです
ケース2は項4と2を÷という演算子で繋いでて先に4÷2を計算
ケース3は12-3のーは12と3をつなぐただの演算子で、右から演算するなら先に3-1する
って理解になってます今。
0209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 08:19:30.69ID:3uaXVhk8
基本情報技術者午後対策なのですが、下のプログラムのときにDはどういうときに処理されるか疑問です
予想書きます。

@が偽だったら何も処理しない
@が真だったらAの真偽判定、真だったらBの処理偽だったらCの処理。
そのあとにDの処理。
↓プログラムです。


|  @条件式
|  
 ▲ A条件式
 |  B処理 1
 +---
 |  C処理 2
 ▼
|  D処理  
|  
0210デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 08:22:05.53ID:3uaXVhk8
>>209
文字化けしたので書き直します

基本情報技術者午後対策なのですが、下のプログラムのときに5はどういうときに処理されるか疑問です
予想書きます。

1が偽だったら何も処理しない
1が真だったら2の真偽判定、真だったら3の処理偽だったら4の処理。
そのあとに5の処理。
↓プログラムです。


|  1条件式
|  
 ▲ 2条件式
 |  3処理
 +---
 |  4処理
 ▼
|  5処理  
|  
0211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 09:37:42.52ID:UZar/UR1
Ruby では、処理5 は、条件1 が真の時に、必ず実行される

つまり、2通りの実行パスがある。
処理3 → 処理5
処理4 → 処理5

if 条件1

if 条件2
処理3
else
処理4
end

処理5
end
0212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 10:01:45.58ID:eyeX0xyM
>>198
観た目は重要その通り
Ruby なんて Pearl そっくりだし
0213デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 10:03:51.11ID:eyeX0xyM
>>202
Elixir と Ruby を混同する人もいるよな
0214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 10:06:30.63ID:eyeX0xyM
>>203-204
同じ様に python 使ってても綺麗に描くことも出来れば
糞みたいなプログラミングすることも出来る

blender の python は汚くなりがち
どっちも python のせいじゃないと思うわ
0216デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 10:13:12.46ID:D8WiRpRX
>>210
▲と条件式の位置が1と2で違うのは意図的?
じゃなければ予想として書いてるので合ってる

最初は中括弧とかでブロックを明示した疑似コードで理解してから
テスト用の▲とかに脳内変換したほうが理解しやすいし実践で役立つと思う
if 条件式1 {
 if 条件式2 {
  処理3
  処理4
 }
 処理5
}
0217デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 10:31:14.00ID:GeInBG6F
>>210
これ問題文そのまま書いてる?
> そのあとに5の処理。
「そのあと」があいまい

if 条件式1 {
 if 条件式2 {
  処理3
 } else {
  処理4
  処理5
 } 
}
if 条件式1 {
 if 条件式2 {
  処理3
 } else {
  処理4
 }
 処理5
}
if 条件式1 {
 if 条件式2 {
  処理3
 } else {
  処理4
 }
}
処理5

の解釈ができちゃう
0218デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 10:46:43.51ID:UlJtj9sc
>>211
>>216
ご回答ありがとうございます。
>>217
ご回答ありがとうございます。プログラムじゃないやつは自分の言葉で書いてます。
プログラムは問題を参考にして書いてます。
「そのあと」の「その」というのはBもしくはC実行を指しています
質問なのですが、あいまいで複数の解釈になるという中で、2個目と3個目のプログラムは、2個目が条件式が真のときに処理5を実行。
3番目が条件式に関わらず処理5を実行。
であっていますか?
僕は2番目が正しい処理だと思ってます。
0219デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 10:50:14.58ID:UlJtj9sc
>>218
文字化けなったので引用で訂正
>「そのあと」の「その」というのは?もしくは?実行を指しています
ここの?になってるとこは左から3と4です
0220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 10:57:14.48ID:8+J8Ewcz
ロード/ストアコストやメモリ消費量の削減を目的として
char[4]を32bit汎用レジスタに格納したり
char i,j,k,lの4つの変数を32bit汎用レジスタに格納するような
コードを生成する最適化コンパイラってあるのでしょうか?
それともそのようなコードを望むなら自分でパック/アンパックする
必要があるのでしょうか
0221デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 11:13:30.63ID:/BzSvsVg
>>218
もうその質問自体があいまいすぎる
条件式は2個あるんだからどっちの条件式のことを言ってるのか明示しないと回答できない
0222デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 11:22:50.23ID:UlJtj9sc
>>221
すみません
>>217で書かれたプログラムの2個目は条件式1が真の時に処理5を実行して偽のときは実行しない。
3個目が条件式1の真偽に関わらず処理5を実行する。
という解釈であっているか気になって重ねて質問してしまいました。
0223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 08:00:51.91ID:7hjyIAPL
上の処理5 は、条件1 の中にあるから、条件1の影響下にある。
つまり、条件1が真の時だけ、処理される

下の処理5は、条件1の外にあるから、条件1と無関係。
つまり、常に処理される

if 条件式1 {
処理5
}

if 条件式1 {
}
処理5
0224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 09:01:31.18ID:HrHjmN5R
>>223
ありがとうございます。
理解しました
0225デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 05:32:20.60ID:y6ipBfZi
普段はDBサーバー(Postgres)に接続してマスターデータ参照・トランザンクションデータ参照/更新するけど、
オフライン状態でもマスターデータ参照だけ出来るようにしたいって事になったんだけど、どうするのがベストですか?
クライアントソフト起動時にPostgresからSQLiteにでもマスターコピーして保持しておいて参照するようにしようかな、と思ってるんですが、どうでしょう?
0227デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 12:01:41.25ID:f9DH79M6
>>226
にわかに信じられないかもしれませんが、いわゆるITドカタのギョウムアプリの世界では、
クライアントから直接DBに接続して参照/更新を行う形態が普通に存在するのです
0228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 14:23:29.03ID:szj4saah
>>225
もっと要件を詰めてから実装技術を考えたほうがいい気がする
それだけじゃオフライン用のキャッシュをRDBに保持するのがいいかどうかもわからない
0229デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 15:30:06.09ID:AMP8EKz2
>>227
ExcelVBAで、そういうのをオーダーされてたりしたなぁ
Sybaseだったんでテーブルはdbaが所有して、プロシージャにテーブルへのアクセス権付けて、Excelから今でいうWEBAPI代わりに操作させる感じ
0231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 00:52:24.43ID:7/GDBgfC
今も各社の基幹システムとしては普通に残ってると思うけど
日次でマスタデータをcsvで残しといてオフライン時はそのcsvをdatatableに食わせるみたいなことはやったことあるわ
0232デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 12:27:07.50ID:I1VB/pJo
基本情報技術者の用語でわからないものがあったので質問です。

マークビットの意味がわかりません

調べたところ1ビットのフラグと出てきたのですがフラグがなんなのか調べてもでてこないのでわからないです。
リスト構造の問題でマークビットと出てきました。
0234デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 14:31:32.34ID:xI4p9npJ
フラグを調べても出てこないはさすがに嘘
マークビットも用語を知らないと解けない問題じゃない
設問に意味が書いてあるからちゃんと読めば解けるよ
どっちもオンオフスイッチ程度に思っておけばいい
0235デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 14:34:56.06ID:xI4p9npJ
単に「フラグ」とだけググればドラマ真犯人フラグの情報が出てくるだろうけど、いくらなんでもそんなんじゃリテラシー低すぎてヤバい
0236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 15:09:17.78ID:dB06Nqwl
質問です
なぜオタクエンジニアはすぐ人にマウントを取ってくるのでしょうか?
普通に考えれば>>234だけのレスで十分だと思うのですが
>>235に関しては完全に蛇足ですよね
彼がこのようなレスをした心理を教えて欲しいです
0237デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 15:14:31.61ID:1/JXnxWp
>>234
>>235
ご回答ありがとうございます。
フラグは32ビット単精度浮動小数点形式の表現の符号部のようなものだと考えます
0238デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 15:29:29.50ID:bhpxH/uJ
>>236
何かとマウントしたがる人の心理はオタクやエンジニアかどうかは関係ない
おばちゃんの井戸端会議でも静かなマウント合戦が繰り広げられてる
それが匿名化によってひどくなってるだけ
0240デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 15:55:35.53ID:xI4p9npJ
基本情報技術者の問題がひとつ解けなくても人生にはほとんどマイナスにならないと思う
それに対してフラグもまともに検索できないほどに検索スキルが低いと仕事や日常生活で何かと損すると思う
disられたと思ってオタクだなんだと罵って溜飲を下げるもよし、問題意識を持つのもよし
0241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:30:48.75ID:1/JXnxWp
気分悪い
0242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:42:45.86ID:1/JXnxWp
これを検索で引き当てることができなかったが為に2回も馬鹿にされたのか
e-wordsにあった

プログラミングの分野でフラグという場合は、何らかの処理を実行した際に、結果を表す短いデータを格納しておく領域を指す。
0243デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:54:00.59ID:r62atoPW
フラグの意味すら分からないってどんな現代生活送ってたんだ・・・

プログラミング的なフラグは論理演算知らないと理解出来ないけどw
0244デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:59:15.14ID:4glkuU3G
プログラミングの分野以外でもフラグの意味が一切わからないとは書いてませんよ
基本情報技術者の問題で文脈に沿った意味をもつフラグの説明が書いてあるサイトが見つからなかっただけです。
0247デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 19:42:31.44ID:rahxNjIR
ただの冗談ならば笑ってスルーできるだろうが
デフラグのは断片(フラグメンテーション)で、旗のフラグとは別だからな一応
0252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 21:52:17.95ID:RJP0sEBD
>>250
5chの技術板見て書き込んでいるお前はオタクだよ
それに気づかないのなら間抜けも追加
0253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 22:05:27.11ID:4glkuU3G
質問なんて自分の弱い部分をさらけ出すようなものなのにそれを嬉々として罵倒するのは気分悪いぞ
0255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 23:13:51.48ID:9RUOO1/g
ゲームのプレイヤー側からもフラグというし、死亡フラグみたいな使い方もあるけど
世の中的にはプログラミング用語が由来だとは思ってないのかもね
0256デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 23:39:26.57ID:0ipMRQJa
何にでも批判的で小馬鹿にするような態度がある方がプログラマーとして大成する説は?
0257デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 23:56:02.43ID:+BMDM40n
マークビット・フラグは、意味が分からないのが普通

そういう俺々定義を使う問題は、
その用語の意味・使い方を書いていないと解けない

例えば、on/off は、条件A が成立する時にonで、
それ以外はoffであるとか

こういう説明があって初めて、理解できるもの。
説明が書いてなかったら、問題が悪い

アプリの要求定義などでは常識

意味があいまいな俺々定義を使うな。
使うと、双方が意味を取り違えたまま進んでいくので、超危険!
0258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 00:51:48.14ID:K88b3pAI
C言語で定数畳み込み最適化を前提とする場合ってどのような書き方が望ましいの?
double a = 1000.0;
double b = 5000.0;
double c = 1024.0 / (a / b); // ここは浮動小数点演算でコストが高いためコンパイル時に計算して欲しい
int y = (x * (int)c) / 1024; // ここは乗算&シフトのマシンコードになって欲しい
事前に計算して埋め込めば間違いないけど保守性や可読性を考えるとコンパイル時に計算してくれた方がありがたい
0260デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 01:59:09.46ID:d0x80b5K
>>251
馬鹿な子は学校でも会社でも心のなかで笑われてる
匿名掲示板ではそれが目に見える形で伝わるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況