X



スレ立てるまでもない質問はここで 158匹目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:35:42.16ID:IWXwqzlY
デバッグ作業でソースを見渡しても、どこにバグがあるのかわからなくて、
もういやになりそうなとき、どうしたらいいですかね?

一度寝て、起きてからデバッグ再開してみても、
やっぱりバグが見つからず、もうプログラミングが嫌いになりそうです
0852デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:40:09.90ID:Z8sqtscS
場所の特定だけなら
ある場所で止めてみて変数が予期したように
入っているどうか調べるだけだが・・・
それができない状況って何?
0853デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:42:55.11ID:mEsj3P7O
再現性のあるバグなのに原因を特定できないのなら
デバッグのやり方が悪い
0854デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 21:08:14.80ID:YwBxMIRS
>>851
闇雲に調べたって無駄だよ
その現象を起こすにはどうすればいいか?
逆算していくんだ
慣れれば即座に原因が予想できるようになる
0855デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 21:20:10.10ID:EpReEl1O
バグが見つからないって明らかにテストしてないだろ
コーディングしながらチェックしてるから単体はおkとかそんな雑な開発体制だろどうせ
ちなみにテスト自動化とか日本では100%失敗するからやめた方がいいこれを導入できるのはGoogleやFacebookなんかの馬鹿や低脳が排除される環境を構築できる優秀な奴らがあつまる企業だけ
0856デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 21:49:10.86ID:pNvA05jO
おまえらどんだけ有能なんだよ・・・
再現できないとか見つけれないなんてよくあるからな
最悪、新しいアルゴリズムで再実装。嫌気さすけどたいていそれでうまくいくw
0857デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:03:47.22ID:cBmq+Hit
アルゴリズムwww
君は数学者様ですか?www
5chにいるような底辺がアルゴリズムを定義できるわけないだろ馬鹿がwww

>>856こういうナチュラルなチンパンジーがマジでイライラするんだよな
0859デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:12:16.16ID:Ptoh7QsV
コンセントを変えたらエラーが直ったりはよくあることですよ
必ずしもコンソールやイベントログで補足できる障害ばかりではありませんからね
0861デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:35:03.60ID:AMkz1drU
自分で思いつく限りの方法を試してそれでも解決しないなら他人に相談
自力で思いつくのを待つのは無駄が多すぎる
0862デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:43:22.65ID:uHVyusWS
日本て配置換えとかで文系を無理矢理プログラマーとして養成してる企業が多すぎるんだよな大手がそれやっちゃってるからな現場はマジで悲惨だよ
ロジカルな教育してないからロジカルな仕事できるわけないんだよなそりゃまともなプログラマー育つわけない
ロジックじゃなくて感情や勘や思いつきだけで仕事してる馬鹿が多すぎるんだよ日本は
0863デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:54:05.81ID:zgVm2nqg
ロジックな思考や知恵をしぼるってのは忍耐を要求されるからな
本来学問というものはこの我慢して問題を解決するというメソッドを教育するものなんだがな
0864デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 23:33:19.90ID:pNvA05jO
理想が高いと小難しいことばかり考えていつになっても動くものができない
どんな形でもいいから動くものを作れと
その辺が社会人と学生の違い
今の日本は「動くもの」の基準が低すぎるだけだw
0865デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 23:41:03.47ID:TBoKpAEW
元請、PM:本やウェブで仕入れた知識をなんかすごい!と理解もしてない・できないにわか仕込みで設計や開発の基本指針にして現場を引っ掻き回す。
現場:こんなの要件定義の時点で炎上するのが火を見るよりも明らかで始まる前からモチベがゼロ

まずこのクソみたいな現状を改善しないとAIが代わりを出来ないなら100年後も人月仕事の多重請負でクソ業界だよ
0866デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 00:37:07.76ID:1J7PFTyE
パコソンのBIOSてキーボードを繋がないと入れないものなん?
数百台ラックマウントして日頃はsplashtopとかのリモートデスクトップで運用してる場合、BIOSを全部変えるの大変やんね?
0867デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 11:18:00.07ID:1u0TzZxk
人生の全ての無駄な作業をPythonで自動化させたいです
やり方教えてください。インストールはしました
0872デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 14:12:05.95ID:jebFtmv3
毎日やってるソシャゲのデイリー作業を自動化したら垢BANされたりするのかな
0873デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 14:19:22.23ID:FB/Cs03/
アップル公式の自動化ツールを理由に垢BANしようとするとアップルと対立することになるのでは?
0875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 15:28:23.43ID:1J7PFTyE
Jクエリのshowやhideて、ふつうのCSSで出来ることと同じなんじゃないのけ
存在理由がわからん
0876デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 16:31:01.90ID:azIWcaXI
非表示にしたあとで再表示するとき、CSSならdisplayにblockなりinlineなりを指定する必要がある
表示非表示という属性と、どう表示するのかという属性が混在していることによる不便がある
show、hideなら気にせず一貫性をもって使うことができる点が便利
0877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 16:37:22.71ID:s5jmqO+B
メソッドとセレクタが同じなわけねーだろ馬鹿が
GithubでjQueryのソースコード公開されてんだから疑問ならまずソース読めよ底辺低脳チンパンがよ
お前みたいな馬鹿はまず型の意味や違いも理解してねーから二度としゃしゃんなやカスが
0878デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 18:06:54.37ID:ngeFzlO7
なんかこのスレ攻撃的な人間多いね

他人の質問に答える前に
まず充分な睡眠と食事、そして運動をすることをおすすめするよ
0879デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 18:14:25.46ID:B70fTfWx
この時期は卒論も終わっていろんな意味でオワッテル奴がくるんだよ
そっとNGしとき
0882デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 20:35:24.32ID:z7W/HaAJ
俺いいポイント押さえて回答したと思うんだけどスルーされてるなぜなの😇
0884デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 20:40:57.66ID:/t6JU/aQ
lanに鯖たててpwaアプリ作ったんだけど
色々な端末にインストールして使えてるんだけどfirehd10 firehd8plusだけインストールボタンでなくてインストールできない
firehd8でも問題なくインストールできてるんだけど何が原因ですかね
0886デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 23:35:54.89ID:LZaEgHFB
>>857
アルゴリズムってもそんな難しい話じゃなく
x足してからy引くのを
y引いてからx足すように変える
これだけでもやって直る場合がるw
大事なのは1から作り直すこと
0887デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 09:39:13.13ID:B6Lvm8Rz
あまりプログラミング関係ないかもしれないですが
1つの画像をアップロード→ダウンロード→アップロード
を繰り返していくと画質って劣化していくものなのでしょうか?
画質が劣化するとしたらアップロード先のサイトの規定でトリミングされるとかですかね?
0888デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 10:21:15.56ID:g1AAlJ93
劣化は基本的にしない
何度アップダウンしてもテキストやExcelブックの内容が変わったりしないのと同じ
アップロード先サイトで、JPEG等の不可逆圧縮方式で勝手に再変換する仕組みがあれば初回大きく劣化し2回目以降僅かずつ劣化する
トリミング(切り抜き)や縮小だけでPNG等の可逆圧縮にされるなら初回サイズ変更以外は劣化しない
0889デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 10:30:22.22ID:KDnxs3o8
送受信先によるんよ
画像には非可逆、可逆フォーマットがある
アップロード時に、ルールに従って変換しうるサービスがある
ダウンロード時に、ルールに従って変換しうるサービスがある
変換が生じるたびに劣化しうる
オリジナルが可逆であっても、変換時に非可逆化される可能性がある
0890デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 10:38:16.04ID:MmJrF4OG
掲示板形式だと表示されているのはサムネイルで、
右クリックで保存したりすると画像本体でなくサムネイル画像が保存されてしまうことも
0892デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 10:57:39.27ID:YtCgFAAb
こんばんはいつもお世話なります
例によってグーグルマップAPIをいじっておるのですが
次の文ならうまく動作しますが、

var bounds = L.latLngBounds( [36.5,137.8], [36.0,137.0]);

これを下記のように書き換えると座標が無視されてマップ全体になってしまいます

var swBound = [36.5,137.8];
var neBound = [36.0,137.0];
var bounds = L.LatLngBounds(swBound, neBound);


以上よろしくお願いします
0893蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2022/02/06(日) 12:33:23.94ID:AHJ5oBGa
画像ファイルを勝手に圧縮する、マイネオという通信サービスがあるから、劣化する可能性はある。
0894デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 12:36:29.47ID:nAbKMbqD
>>775
普通にブラウザで、任意のページを開いて、その中の画像を、
別のブラウザの任意のページへ、Drag & Drop(D&D)すると、
新しいタブで、その画像が表示される

だから別に、.exe じゃなくても、

HTML でローカルPC から画像を読み込んで、
その画像をD&D して、別のブラウザで表示できる
0895デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 13:39:16.10ID:J/ey0xcQ
恥を忍んで質問させて下さい:
1変数関数の多項式近似で、引数の偶数次べき項と奇数次べき項を別々に足した後で
加算する例が散見されるのですが(fdlibmのe_lgamma_r.cとか)、
1)素朴な(?)ホーナー法による加算と比べて、精度的に不利になったりはしないのでしょうか?
2)FMA命令が使えるのを前提とすると、今日ではobsoleteな技法とするべきでしょうか?
0896デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 13:54:07.59ID:gH6ic7fP
知らないが偶奇で正負がことなり
近い数字どうしの足し引きで桁落ちとかするからでは?


桁落ちとは、値がほぼ等しい数値の差を求めた時に有効数字が大きく減ることによって生じる誤差のことです。
https://medium-company.com/丸め誤差-打切り誤差-桁落ち-情報落ち-違い/
0897デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 14:25:24.16ID:PShjp8Rs
普通のプログラミングは真の値といくらずれようが気にしないこと前提になってる
金や座標の計算のように気にしないといけないときは普通じゃないプログラミングになるw
いまだにCOBOLが使われたりしてるのもそのせいだよね
0898デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 15:53:05.88ID:hQjOC0nO
COBOLは10進数での少数計算が言語のデフォルトだからな
メインフレームで複数のサービスが中央集権的に動く前提だから色々最適化されててI/Oも強い
0899デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 16:34:31.33ID:/01HXEdn
>>866
USBメモリーから起動できさえすれば、USBメモリーの中にDOSをインストール
して、そこから、BIOS Update用の BAT ファイルを起動するようにしておけば、
USBメモリーを挿してそこから起動さえすれば自動で Updateできるらしい。

ただし、肝心のUSBメモリーからの起動が、USBメモリーを挿すだけで出来るのか、
キーボードを繋いで何らかのファンクションキーを押さないと出来ないのか
BIOSに依存するだろうからそれ以上は分からない。

また、USBメモリーを挿す手間は省略できない。
0900デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:29:25.37ID:ZBU0b9Si
>>899
忘れていたが、WindowsOS上からでもBIOS-ROMをUpdateできるプログラムも
存在はする。
実際に存在するかどうかは知らないが、理論上、Linuxからでも同様の
ことは可能だろう。
0901デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 06:36:47.81ID:TuHxd/1z
quickpicの画像表示が毎回30秒くらいかかってしまうから、サクサク描写してくれるアプリがほしいです。

でも、見つからないから、自分で作れればと。3年時間は見ているんですが、開発環境やどんなプロセスを学べば、できますか?
0902デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 09:15:18.64ID:ff23RmJc
>>899
いろいろアドバイスありがとうございます
なんにせよ個別にキーボードとモニタを接続して作業する方針がわりと普通なようですね
ちなみに書き換えたかったBIOSは、停電復帰時にONする設定やWOLの設定です
0903デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:54:58.34ID:d40UaOiL
Rstudioを用いてデータ解析を始めようとしているものです。

data<-dataframe_names
で入れた100行1列のデータから 1行目と2行目を除きたいのですが、

とりあえずdata[-1,]
とすると「次元数が違います」と弾かれます。
どのようにすれば良いでしょうか
0904デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 11:48:37.55ID:llcouHUw
rest api設計の問題
itemを検索するapi
パス /items
検索パラメータx、y、z
サンプルコード
fetch(baseURL+"/items?x=1&y=hello&z=100")

検索パラメータが全てandで繋がれる場合、あるいは全てorで繋がれる場合は特に問題ないんですが
andとorの両方を組み合わせての検索をサポートしたい時はどのようにapiを設計すべきでしょうか?

パラメータを一つの論理式で表現し、独自のパーサーで解析する方法を考えたのですが
正直、自分でもスマートなやり方に思えませんし、バグを生み出しそうです
/items?q=(x=1 and (y=hello or z=100)
const w = parseQ(queryStr["q"])
const items = db.exec("select * from items where " + buildWhere(w) )
0905デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 12:45:16.90ID:QUqmCtWk
そういう検索条件は、REST としては複雑すぎる

RESTの代表と言えば、Ruby on Rails だけど、
Google でも参考にすれば?
GraphQL とか
0906デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 12:50:18.92ID:6nD0n0Mn
and(a,b)、or(a,b)を仮定義してやれば、and(x,or(y,z))みたいに表現できるから
これを必要に応じてエスケープしてparam=and(x,or(y,z))として送信。鯖ではそれをsqlに展開
x,y,zの入力もテキストボックスじゃなくて、専用のuiで入力させる
0910蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2022/02/07(月) 18:59:14.03ID:ED+PUewW
超能力者は、ソースコードが色付いて見えるらしいぞ。それで間違いをすぐに発見できるらしい。
0911デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 19:01:26.21ID:0I88UVsz
複雑なものをパラメータで解決するのは辞めた方がいいかと
全てのパターンでAPIを用意した方がいい
そもそもそんな何でもアリのようなものは仕様がおかしいのでは?
0913デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 23:40:00.70ID:62pYb9Rs
>>904
パーサーを簡単にしたいなら、
(op,x_1,x_2,x_3,...x_n)
のようなパラメータ列を一つだけパースするようにしてしまう。
opに、andやorなどの演算子名を入れる。
(や)やコンマ,は、URLに入れられないかも知れないから、なんとかする。
また、もっと簡単にしたいなら、
op_3_x1_x2_x3
のように、最初に演算子を書き、二番目に以後の引数の個数を書き、
その後に引き数列を書くようにする。
x1,x2,x3の部分には、先頭の文字がoなら演算子、sなら文字列などのように
してしまうとか。この場合、例えば、
oor_3_oand_2_x_y_sword1_sword2
で、or(and(x,y),word1,word2) を意味する。
0914デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 08:52:23.11ID:vdYq7JEv
>>904
構文解析をシンプルにしたいなら逆ポーランド記法が定番
ただユーザーがカッコ使って式を入力するようなUIも想定しているなら腹くくって普通の中置記法がいい
いずれにしても電卓向けに構文木を作る構文解析アルゴリズムならサンプルがたくさん見つかるから真似すれば難しくないよ
0915デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:47:03.11ID:bAyvCX5S
素朴な疑問ですが、
よく「プログラムのバージョンを上げないとセキュリティが〜」
って言われますけど、古いバージョンが使用されているプログラムは多いです。

OSならネットワーク上から攻撃されてハッキング対象になりやすい
ってイメージがわくのですが、プログラムの場合は関係あるのでしょうか?
開発当初にCSRFやXSS対策をしていれば、古くても使えそうに思うのですが
0916デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:54:25.50ID:qcEKTVtA
>>915
log4j 脆弱性 でググってみ
これほど簡単に悪用できる例は稀だけど、基本的な考え方は同じ
プログラムに外部から特定のパターンの入力を食わせることでライブラリやミドルウェアの脆弱性を狙うの
0918デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 10:10:15.36ID:bAyvCX5S
>>916
確認しました。基本的にApacheやJavaの問題ですかね?
WEBサーバーの問題なら簡単にバージョンアップできないし
どうすればいいんでしょうね。レンサバ使ってたら大丈夫?なのだろうか
0919デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 10:17:19.60ID:dSmclQcV
>>918
今回はJavaだったけど今後はわからないよ
zipのライブラリのバグなんかもあったし

発見されたバグが自分のプログラムに問題を起こすかを検証するよりライブラリを更新して動くかを確認するほうが激しく簡単
0920デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 10:22:02.06ID:3jHyaAe3
大抵レンタルサーバーの事業者がまともならセキュリティパッチ当てるから気にしなくていいんじゃ
0921デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 10:31:39.83ID:bAyvCX5S
>>919
フレームワークのバグの可能性もありますからねぇ。
ただ、Webの場合はそこまで被害広がらない気がします
URLとかフォームから特別なリクエストがあっても
サーバー側で無効化する処理を入れていれば

>>920
未だにPHP4が使えるサーバーもありますし、
わりと大丈夫じゃないか?と思うんですけどね
0922デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 11:00:51.11ID:cZaPB+SL
>>918
昼夜を問わず脆弱性情報を収集して
自分達のシステムに関係があるかないか判断して
関係があるなら対応法を速やかに考えて
システムをダウンさせないように更新する方法を考えて
テスト環境で実際に問題ないことを確かめて
本番環境にテストと同じオペレーションを適用するだけだよ
0923デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 11:29:23.25ID:Vznqt3iZ
共用レンタルサーバーで侵入されたことあるぞ
変なフォルダとファイルが無数に生成された
侵入されたのは俺原因じゃない
0924デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 11:39:24.84ID:dSmclQcV
誰が原因だったの?
0925デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 11:46:15.76ID:Vznqt3iZ
システムの脆弱性だろ
共用してたユーザー全員別サーバーへ強制移動させられた
0926デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 13:06:33.52ID:qB0qxyeV
AWS はEC2 で、OS を自分で管理しないように言ってる。
AWSが管理する、Fargate を使うように

例えば、Ruby on Rails では、GitHub Dependabot みたいなもので、
毎週に各モジュールを更新して、自動テストする

こまめに更新していくのが基本

更新を放置していると、バグが怖くて修正できなくなっていく。
それでシステムを放置してしまう
0927デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 13:15:00.68ID:bAyvCX5S
>>923
そういえば自分も全く同じことがありました。
さくらレンタルサーバですが、
原因はおそらくMovableTypeだと思います。
(随分前に動作確認で設置していた)

ただ、古いバージョンのシステムまで面倒見きれない
という開発側の気持ちもわかるので、難しいところです
0928デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:18:47.27ID:ZQ7UgelW
ImageMagickというツールを使って画像ファイルを圧縮してたんだけど、mozjpegのほうが圧縮と画質のバランスが良いということでこっちに移行したい

やりたいこと
1.画像ファイルが入ってるzipやrarファイルを放り込むと自動解凍
2.解凍先のフォルダから画像ファイルを抜き出しmozjpegの実行ファイルに順次放り込む
3.mozjpegが出力したファイルを新しいフォルダを作成し保存
4.すべての画像ファイルの出力が完了したら出力先フォルダをzip形式に変換
0929デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:18:54.70ID:ZQ7UgelW
やったこと
https://github.com/mozilla/mozjpeg/releases
からmozipegのwindows用のファイルをダウンロード、以下のバッチファイルを作成した
----------------------------
@echo off

if exist "%1\*" (

cd /d "%1"
mkdir "mozjpeg" > nul 2>&1
for %%A in (*.jpg) do (
echo %%A
"%~dp0cjpeg.exe" -optimize -quality 85 -outfile "mozjpeg\%%A" "%%A"

)

) else if exist "%1" (

cd /d "%~dp0"
mkdir "%~dp1mozjpeg\" > nul 2>&1
echo "%1"
"%~dp0cjpeg.exe" -optimize -quality 85 -outfile "%~dp1mozjpeg\%~nx1" "%1"
---------------------------
この段階だとフォルダ・またはファイルを.batにドロップすれば変換される
「やりたいこと」の2番目は出来てると思う
このあと1,2,4を達成するにはどうしたらいい?
0930デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:49:15.30ID:MACKR5LX
コマンドプロンプトとかいう前時代のシェルはzip解凍も圧縮もロクにできない
外部コマンドは呼び出せるけどね

自分の環境に色々インストールできるならpythonとかbashでスクリプト作るのが楽だと思う

そうでないなら地獄
0931デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 21:01:52.83ID:jXoZqIUd
週2、週3程度の稼働が可能なポジションはテクニカルサポートやフロントエンドぐらいしか無いのでしょうか?
0932デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 21:11:10.89ID:NUxQNPK7
1は「batにD&Dしたファイル名を取得」、「ファイルをコマンドラインから解凍」
2は「batでフォルダに含まれるファイルを列挙」、「コマンドライン mozjpeg オプション」
4は「コマンドライン フォルダを圧縮」

ひとつずつぐぐればまんまのやり方がヒットするからそれ組み合わせればいいだろ
0934デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 23:19:09.26ID:NUxQNPK7
せっかく「」つけてやったのにひとつずつぐぐれと。ぐぐりかたも教えた方がいいか?
0936デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 23:35:45.56ID:/7+qUYi7
batにD&Dしたら%1にそのファイルのフルパスが格納されて実行される
スペース入りのファイルだと""で囲まれるから下手な書き方するとぶっ壊れる

mkdir /d "%1"

mkdir /d ""C:\Program Files (x86)""
0938蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2022/02/08(火) 23:55:40.76ID:335vsvYN
ウィンドウズでzipで圧縮・解凍するにはzipコマンドをダウンロードするとよい。
0940蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2022/02/09(水) 00:01:07.49ID:aZ4hyLZH
ファイルを列挙するには、ワイルドカードとforループを使うとよい。
0942928
垢版 |
2022/02/09(水) 01:24:24.63ID:bLn3u0Vp
>>934
すまんが>>933はなりすまし
>>928で質問したのが自分

今pythonとか色々ググってるわ
参考になったありがとう
もしわからなかったら後で質問しに来るかも


というかこのスレなりすましとかでるのか?
意味わからんな、なにがしたいんだ?
0944デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 03:13:56.67ID:eYo6ywKA
JavaScriptでは通常の関数からもnewキーワードを使って
オブジェクトをいくつも作ることができる。

コンストラクタ関数とかクラス関数とかファクトリ関数とか
要らないと思うんだけど、なんのためにあるんだろう。
0945デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 05:18:51.44ID:iY5PkkMN
>通常の関数からもnewキーワードを使って
ES3 ぐらいの話

クラスは、ES6(ES2015)ぐらいの話。
つまり後に、ES6の糖衣構文でプログラミングしやすいようになってきた

JavaScript は20年ぐらいの変遷の歴史を追うのが大変。
内部的には、ES3を使っているから

ES6で書いて、Webpack, Babel などで、ES3へ変換するやり方。
トランスパイルの工程を挟む
0946デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 05:55:40.17ID:iY5PkkMN
>>928
圧縮解凍は別の処理。
ひとまず、手動でやっておけばよい

Drag & Drop については、別に考える

7zip のコマンドもある。
ただし、ファイル名が日本語・sjis(CP932)なら、-mcp=932 みたいなオプションが必要らしい

Ruby on Rails の画像変換では、ImageMagick を使うが、
低機能でコンパクトなlibvips も使う。
別に高機能は必要ないから

mozjpeg というのは知らない
0948デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 09:22:47.71ID:Z4eRBoLg
hoge.prototype = function hogehoge{}
みたいな構文がまったく意味がわからないんだけど
簡単に説明お願いしたいのですが
0949デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 10:16:03.17ID:hKaVtKwv
まったく意味がわからないというのは、JavaScriptのようなプロトタイプベースの動的なオブジェクト指向について知識がないということだと思う
未学習者にとっては大きく目新しいプログラミングパラダイムになるので、残念だけど3行やそこらで、考え方の前提からメリットデメリットまで含めた腑に落ちる説明をすることはできない
プログラミング初心者に対してオブジェクト指向って何?ってとこからスタートしてoverrideとextendsまで理解させるのに掛かる時間と手間をイメージしてほしい
だからこのあたりで順を追って学ぶのが結局は確かな理解につながると思う
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Learn/JavaScript/Objects
0951デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 10:39:32.86ID:GaqzLC8Q
>>948
hogeのプロトタイプにhogehoge(関数オブジェクト)を設定する

hoge.foo()と書いた時JavaScriptエンジンはfooの名前を解決するためにまずhogeのプロパティを見る
そこになければhogeのプロトタイプオブジェクト(hogehoge)のプロパティを見る
そこになければhogehogeのプロトタイプオブジェクトのプロパティを見る
プロトタイプがnullになるまで探索して見つからなければエラー

プロトタイプを設定するというのはオブジェクトのプロパティにアクセスする際に自オブジェクトの次に探索するオブジェクトへのリンクを設定すること

詳しくはMDNでプロトタイプチェーンの説明を読んで
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Inheritance_and_the_prototype_chain
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況