X



【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 01:38:10.93ID:GepmXCuJ
当スレに★Python以外のプログラミング言語での回答類を書くべからず★
派生言語はそれぞれ専スレがある(この板にあるとは限らない)ので、そっち池。
「Ruby」「Rails」「某言語では」「クソチョンw」をNGワード登録推奨。荒らしは、完全スルー放置が一番きらいです。

このスレッドは「お勉強」スレのほうには書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を、勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますので、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。

★エラーを解決したい場合★は、
  表示されたエラーの全文(勝手に省略やスクショうp等の横着クソ行為禁止)と、
  実行環境(Pythonのバージョン・OSとIDEの種類およびバージョン)をシッカリ書くこと。

Pythonの★ソースコードをそのまま5ちゃんに貼るとインデントが崩れてチヌ★
【【【複数の連続半角スペースはなにもなかったことにされる&タブは普通には入れられない】】】掲示板の仕様なので、
プログラム文は↓等の、いわゆるコードうp用サイトに貼ってこいください。
ttps://techiedelight.com/compiler/  Run Code機能あり。
ttp://ideone.com/      デフォ設定はC用のため、言語選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/      ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/     まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/      とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。

◇Python公式◇ http://www.python.org/
◇まとめwiki◇ ttp://python.rdy.jp/wiki.cgi

〇前スレ〇 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1633070807/

次スレたては >>985 あたりが挑戦する。
### END OF TEMPLATE ###
0306デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 18:22:07.26ID:m8Y8zgQ2
>>304
内部的にurllibを使ってると、with as 構文ではうまく動かなかったこともあるので、
ydl = YoutubeDL(ydl_opts)
result = ydl.extract_info(youtube_url, download=True)
ydl.close()
あたりではどうかな?
0308デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 18:38:50.39ID:5G/Gik2e
>>305
そうなのか
ちゃんと読まずにすまん
0309デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 18:51:18.67ID:m8Y8zgQ2
>>307
try-exceptでエラーをtkinterのメッセージボックスに表示してみたけど、
no_consoleモードの場合だけNoneTypeエラーが出るねぇ
0311デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 19:28:07.20ID:MKfHEQkf
>>310
with (redirect_stdout(open(os.devnull, 'w')), redirect_stderr(open(os.devnull, 'w')), YoutubeDL(ydl_opts) as ydl):
____result = ydl.extract_info(youtube_url, download=True)

でno_consoleモードで正常に処理できました。ありがとうございます。

どなたか、no_consoleモードかどうかの判定の仕方教えてもらえませんか?
拡張子での判定は、Visual Studio Codeから実行した場合に支障がでるので
0314デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 20:30:23.86ID:v91aidV3
インタープリター名で判定
mode = 'no_console' if 'pythonw' in os.path.basename(sys.executable) else 'console'
0315デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 20:54:59.81ID:MKfHEQkf
皆様ご助言ありがとうございました。
no_consoleモードの判定は、sys.__stdout__ にしました。
sys.executableではexe化したときに判定できないことがあるらしい
0317デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 03:14:44.34ID:1NrfTGml
メソッドに渡した文字列をstripしようとしたらnonetype errorが起きた
そこで関数内でその文字列変数をprintしたらちゃんと出力された
何が理由のエラーなのかさっぱり分からん
ただのバグか?
0319デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 09:41:57.71ID:3vu7PZHI
なんでもばぐにすんな、気合いが足りんだけだろ
0322デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 10:29:14.55ID:SQ5bCrsi
stripしたいのにnonetype errorになるのがバグじゃなかったらなんなんだよw
ただのバグだじゃん
0326デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 09:02:00.81ID:44TdCCHX
画像の境界線をimagechops.difference().getbbox()で検出するとき
境界線付近にjpg圧縮由来のぼんやりノイズがあって、少し大きめのbbox取得しちゃうとき
どうやってノイズ突破するのがよいでしょうか?

画像黒、背景白、ノイズはだいたい10%グレー前後です
目を凝らさないと見えないんだけど、differenceの感度が高すぎて拾っちゃう感じ
0327デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 11:06:37.60ID:R5yjbcGL
>>326
言語などの話題ならわかるけど
個々のアルゴリズムはpython由来のものじゃないからNGだと自分は思う
0329デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 12:13:56.94ID:Bncv98Zm
モスキートノイズってやつ?
バイラテラルフィルタをopencvで50回くらい連打すればいけそう
0330デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 07:06:50.82ID:tPTlXWXv
python2から3で、/ (割り算)って常に浮動小数点になりました? ね?
4/2=2; 5/2=2 (python2), 4/2=2.0; 5/2=2.5 (python3)

古いスクリプトをメンテしていたら、結果がおかしかったので... これはどうしたら。
// だと整数(部分)になるようですが、ぱっと見変数の中身が整数なのか浮動小数点
なのか明らかでない部分もあり。
0332デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:47:28.69ID:c97x3Gxx
> ぱっと見変数の中身が整数なのか浮動小数点
なのか明らかでない部分もあり。
type hint付けたら?
0333デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 19:21:20.87ID:T/Qg+a/K
複数店舗のレシートの画像データから消費税率ごとの金額をpythonで抽出する具体的な方法をどなたかご存じでしたらお教え頂けないでしょうか?
レシートへの記載方法は機械での印字、位置や内税、外税、合計金額などのフォーマットは不定となります
よろしくお願いします
0334デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 19:22:42.41ID:rSxedOK0
int(a/b)とa//bは挙動が違うから注意がいるよね
とはいっても挙動変わる桁までそんな使わないけど
0335デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 19:30:48.33ID:9+weaIl8
>>333
適当な業者に見積もりだしたらわかるけど難易度高いよ
そのために有料のプログラム部品やクラウドサービスが各社からでてる
日々更新せんとあかんし↑を提供する側じゃないかぎり割りに合わない
0336デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 19:48:55.17ID:i5JttRhR
>>333
AIでエリア認識(yoloなど)と数字読み取り(どんなでも)でやればいい
画像=フラッドスキャナ読み取りで歪み傾き限定的だったらAI使わなくてもピクセル読んでく力業でなんとかなる
ただフォーマットが本当に不定(どんな店のかわからない)だったら力業じゃむり

自分で作るなら手動入力前提で入力支援機能に徹する方が現実的だよ
0337デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 21:12:01.60ID:ytqVjd2E
揺れるならAI使うしかなかんべ
まず1000枚くらいを人力でデータ化し
静止画とあわせて学習させる
あとはカメラ転送python受け、内部計算pandasかdbに登録ね
0338デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 21:46:18.49ID:tPTlXWXv
>>331
むしろ浮動小数点の答えを期待してるっぽいところもあるので単純ではなかったり

>>332
やるにしても既存のコードが結構ありまして

>>334
とりあえず前者は常に整数ですが後者は中身によりますよね。
数値表示が2から2.0になったりしても、問題ですね。

結論: めんどくさい... って感じですかね
0339デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 21:54:14.38ID:n//MgrTx
>>338
違うよ、前者も後者も常に整数だけど前者は整数になる前にfloatを挟むので桁数が大きいと計算精度が保証されなくなる
a = 123456789012345678
b = 10
print(int(a/b))
print(a//b)
これ試してみるといいよ
0340デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 22:29:55.05ID:ytqVjd2E
//が場合によるってどこで聞いたんだよ…
そんな知識の精度でintとかfloatとか気にしてる場合じゃないぞ
0341デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 06:29:15.92ID:i2wW6eRB
>>335,336,337
やはりaiが必要など難易度高そうですね
ありがとうございました
0345デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 19:24:47.19ID:RI+NKERl
iniファイルを読み込むときに、

[GENERAL]
ABZ=tanaka
ABG=satou
AUQ=hououin
〜〜〜〜

みたいな羅列の長い内容を読み込むときに、ABZとかAUQとかコード内で指定せずに勝手に読み込んでその名前で変数化することは可能ですか?
読み込むだけで大変な長いコードになってしまった
0346デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 19:50:37.90ID:A+TpIAUX
辞書使う方が良い
0347デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 19:55:47.48ID:RI+NKERl
>>345
cfg = configprrser.Configperser()
cfg.read(path)
return dict(cfg.items("GENERAL"))

って辞書にする書き方ができました
0348デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 20:56:48.33ID:GIHvsxbC
K=9
T=0
import numpy as np
a[T]=np.zeros((K,K))



print(a[T])

aが定義されてませんと言われましたがどうやって回避すれば良いでしょうか?
0350348
垢版 |
2022/02/25(金) 21:18:24.60ID:dMzxkvQR
どうしたら良いでしょうか


aを定義しろと言われてもaはゼロ行列だと思うのですが
0352デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 21:34:05.55ID:uvlAEAIe
a[T]=np.zeros((K,K))
てことは
a[T]
np.zeros((K,K))
とりあえず両方評価できないと始まらないので個別に評価してみる。(Kは明白なので省略)
>>> a[T]

NameError: name 'a' is not defined
0353デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 21:51:43.98ID:jsx2tRyk
> お前は毎朝起きるたびに俺に負けたことを思い出すよ^^

あー、ホンッとに思い出すなあ(笑)
キチガイの嘘つきの低レベルFランの、
朝鮮ゴキブリBot君は、
チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な
ことはよーくわかったよ。
ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君!

クソチョンw
クソチョンはウンコを食べる糞食人種w
クソチョンはゲリ便をじゅるじゅると
うまそうに食うw
0357デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 17:10:40.38ID:0W3q9eVZ
プログラム的な事マジでド初心者の俺に教えてくれ
AとBのボタンを作って押下した時の挙動を書く時とかのこのボタン?フォーム?の事ってなんて言うの?
VBAならUserFormとかで適当に作ったりしてたから似たような感じで簡単なソフト作れるんじゃないかと思ったが、調べても良く分からなんだ
0358デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 17:23:42.20ID:bVNtHGMl
「python gui 方法」みたいにぐぐれば色々ヒットするよ
pythonにこだわりないならc#とかほかの言語の方がウインドウ作ってとかはやりやすいと思う
0361デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 18:14:31.40ID:69L5Q9UW
guiって言うのか
やれそうな気してきた、ありがとう
そんなに難しい事をするつもりはない(出来る気もしない)から言語に拘りはないけど、どうせ触るなら時代に乗ってそう?で分かりやすそうなのが良いかなぁと
0363デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 21:08:07.66ID:pRyvkJpa
GUIって意外と難しいぞ
非同期処理なんとなくわかる程度まで行かないと厳しい
ボタン置くだけならJavascriptが一番楽
ブラウザとテキストエディタがあればいい。
0366デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 10:34:45.08ID:nn6oofM8
>>357
わしも初心者ですが...
ボタンとかプルダウンメニューとかマウスを使う前提の環境 = gui
ボタンとかの部品 = ウィジェット
それらを使うためのサブルーチン群 = guiツールキット
ボタンが押されたとかの出来事 = イベント
ボタンとか配置するソフト = guiデザイナ

pytyonはguiツールキットが多すぎるぐらい恵まれてます。
わしはpyqt5使っております。ほかはtkinter、WxPython、pygtk、Kivy が有名。
でも意外と楽ちんなデザイナが少ない気がします。
pyqtのqtデザイナ、tkinterのPAGEが使いやすいかと思います。
0367デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 19:13:19.38ID:EPp3U+v4
guiキット恵まれてんのにexe配布が絶望的…
頼むからpyinstallerちゃんダイエットしてくれや
0368デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 19:29:40.89ID:6fl1teDT
最初からexe配布が視野に入ってるなら
処理的にどうしてもpython必須ってんじゃない限り
別の言語使った方がいい
0371348
垢版 |
2022/02/28(月) 12:02:04.82ID:nBtp+f0s
皆さまありがとうございます、皆様のおかげで問題は解決しました
0372デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 15:17:54.00ID:nBtp+f0s
https://atcoder.jp/contests/abc241/tasks/abc241_a

この問題で、


i=0
A=[]
B=[]
for i in range(10):
#### list assignment out of range が次の行で出る
B[i]=input('A[i]を代入してください')
A[i].append(int(B[i]))
if A[i]<= 9:
i +=1
else :
B[i]=input('もう一度A[i]を代入してください')

print(A[A[A[0]]])


何がout of range なのでしょうか?
0373デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 15:32:20.23ID:UX0HcLa3
B=[] ←要素数ゼロで初期化
B[i]= ←i番目の要素に代入。だから要素数の範囲(レンジ)からアウトしてる
0374デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 16:29:27.67ID:nBtp+f0s
>>373
ありがとうございます、
つまり最初に有限この要素のリスト
B=[0,0,0,0,0,0,0,0,0,0]を作っておいて後からそれらの値に代入すれば問題は解決されるのでしょうか?それが一番いいやり方でしょうか?
0376デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 17:23:45.04ID:BjQFST3O
>>374
数字が1個ずつ渡されると勘違いしてる前提だとしても
Bをリストする意味ないしi = 0 や i += 1するのも意味がないよ

入力は1行で10個の数字が渡されるから
直接splitして各要素を数値にしてlistとして変数に代入すればいい
0377デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 18:22:56.81ID:uUgrFe+p
自己解決しました
ありがとうございます
0378デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 18:24:43.32ID:7jUXLESA
>>376
ありがとうございます
0379デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 19:33:18.82ID:QtV0mrZw
このタイプの入力はいつも内包表記でやってるな
a = [int(i) for i in input().split()]
0380デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 07:16:31.85ID:8HE09WEK
パイソン学べばアプリ作れると思ってはじめてみたけど
パイソンは言語のひとつであってそれだけではアプリを作れないんだね
0386デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 10:16:01.62ID:FpudFrD4
>>384
> Pythonに限らず言語学んだだけではアプリは作れないよ
これは正しいけど
> パイソンは言語のひとつであってそれだけではアプリを作れないんだね
とは違う話だろ
0387デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 10:36:06.98ID:FuAp7249
奥が深い話だな
というか考えるレベルによって変わる
バカなこと言えば、phthonマスターしてても端末やOS電源なんかが必要だから、pythonだけじゃアプリを作れない
多少まともなこと言えば、C++マスターしててもWin32APIなど知らないとWindowsGUIアプリ作れないみたいに、アプリ作るには言語以外の知識も必要になる
0390デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 12:19:45.24ID:ZphrWLt8
アプリってのはアプリケーションソフトのことやで
日本語に訳すとは自分で調べてみてね
0391デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 12:44:44.67ID:FuAp7249
今の時代はアプリはスマホアプリのことを指して、PCアプリをアプリと呼ばない人もいるからな
pythonでスマホアプリを作るのに言語だけじゃというのかもしれない
0395デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:08:42.06ID:bPAr9M5f
Python + kivy でアプリ作ったが、
BuildozerでうまくAPKが作れません。
Ubuntuで作成していますが、解説サイトが少なすぎて、
どのように直せばいいのか分かりません。

アプリからCSVファイルを読み込むのに、Windowsなら csv.readerでできますが、
Android上では、上手くできない。
こういう違いを解説しているサイトありませんか??
0397デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 19:57:52.20ID:bPAr9M5f
>>396
あ…、なるほど。それも確かにありますね…。
権限付与とか、Ubuntuでは関係ないので、
apk作成してから実際に確かめるしかないんですかね…。
0398デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 20:37:15.87ID:rZFH8Ry6
そんな漠然とした質問されましても・・・。
0400デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 19:05:15.86ID:JpI2oqvB
numpyみたいに左辺値にも数値を取れるようなスカラー倍の実装ってどうやればいいんでしょうか?
↓みたいなものを実現したいです

vec = Vec3d(1, 2, 3)
vec = 3 * vec

vec * 3は普通にVec3d.__mul__()を書けばいとわかりますが…
0403デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 23:37:34.10ID:JgRDiBWO
>>401
後学のために知っておきたいんだが、rmulが素直な性質を持っていない場合(たとえば、s * vecでsが3の倍数のときだけベクトルの要素にすべてsinが適用される)、
3 * 4 * vecの評価順ってどうなるの?
12 * vecになるか、3 *(4 * vec)になるかで結果が変わってくるよね?
0404デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 23:51:59.12ID:JCVrS93n
優先順位が同じだから左から処理されて12*vecになる。
0405デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 00:14:52.94ID:opDE9Pw0
>>404
サンキュー!
八元数なんかだと結合法則成り立たないから実装には要注意だね
んなもん使わないけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況