>>495
多言語のバージョンマネージャーのanyenv で使もう、rbenv のインストーラ
https://github.com/rbenv/rbenv-installer/blob/main/bin/rbenv-installer

これを簡単に説明すると、
Mac のHomebrew の場合と、Linux の場合で、処理を切り替えている

23行目 : rbenv="$(command -v rbenv ~/.rbenv/bin/rbenv | head -1)"
で、-v : 「コマンド」を実行せず、実行対象となるコマンドやファイル名、
関数・エイリアスの定義を表示する

25行目 : if [ -n "$rbenv" ]; then
で、-n : 文字列が1文字以上(ヌルではない)のとき真(not zero)

つまり、初回はgit init して、2回目以降は、git pull する

if [ -n "$rbenv" ]; then
git pull --tags origin master

else
git init
git remote add -f -t master origin https://github.com/rbenv/rbenv.git
git checkout -b master origin/master
fi