X



Pythonのお勉強 Part68

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab79-ia8c)
垢版 |
2022/09/15(木) 18:52:26.67ID:VqLViKoX0
!extend:default:vvvvv:1000:1024
!extend:default:vvvvv:1000:1024
↑スレ立てる毎に減るので、減ってたら3つに補充すること。

・当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず
・Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類・質問を書くのも禁止
・「Ruby では」「Rubyでは」「Rails」正規表現→「^クソチョンw$」をNGワード登録推奨
・エラーを解決したいときは、かならず
 エラー文(勝手に省略orスクショうp等の横着禁止)と
 おま環(Pythonのバージョン番号+OS名とバージョン+IDE名)を書け。

★Pythonのソースコードを5ちゃんに直貼はインデントが崩壊するので、
  ↓等のコードうp用サイトに貼ってきてくだしあ。(スクリーンショットをうpる「横着」禁止)
ttps://techiedelight.com/compiler/  Run Code機能あり。
ttp://ideone.com/      デフォ設定がCなので、Pythonするには言語種選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://pastebin.com/     まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/      とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。

◇Pythonオフィシャルサイト http://www.python.org/
◇Pythonドキュメント https://docs.python.org/ja/3/
◇まとめwiki ttp://python.rdy.jp/

●関連スレ● 自称初心者は↓へ
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その57
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653225908/

〇前スレ〇
Pythonのお勉強 Part67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/

次スレの建立は>>985が挑戦する。(980通過して24h後も落ちなくなった)
### END of TEMPLATE ### ​
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0901デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa3b-kfYZ)
垢版 |
2022/11/19(土) 16:23:26.89ID:F8GIHVyHa
久里浜も上総一ノ宮も似たようなもんやろ
0902デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef14-kfYZ)
垢版 |
2022/11/20(日) 02:18:52.83ID:Wzaj0Q6e0
すみません、python超初心者なのですが
ttps://github.com/ihopenot/LpkUnpackerのpython LpkUnpacker.py /path/to/lpk outputdir /path/to/config.jsonのコードを使いたいのですが、何回やっても

python LpkUnpacker.py "C:\11302997995514316369.lpk" "C:\aaaa" "C:\config.json"
^^^^^^^^^^^
SyntaxError: invalid syntaxのエラーが出てできません。

どうかご教授の程よろしくお願いいたしますm(__)m
0907デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6290-kfYZ)
垢版 |
2022/11/20(日) 12:40:41.69ID:zjEDBX2J0
うろ覚えで関数名だけわかってるような状態で
関数の使い方がよくわからなくなることがある
たまにドットが前に来るやつあるじゃん

kansu(引数)
.kansu(引数)
aaa.kansu()

モジュールがどうとかいう話なんだろうけど
こういうのみんなどうやって覚えてるの?
0913デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b684-qpCx)
垢版 |
2022/11/20(日) 16:06:56.79ID:V6m7XEpp0
https://mobile.twitter.com/yukiya285/status/1594225137171451904

ゆきや@創薬エンジニア
@yukiya285
機械学習の分野でPythonがよく使われる理由は、ざっくり言ってしまうと、理論の根底にある数式が理解できていなくても機械学習ができるから、ということになります。理論の理解は後回しにして、とりあえずいろいろやってみる、ということができるのがPythonということになります。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0915デフォルトの名無しさん (オッペケ Srdf-zeL/)
垢版 |
2022/11/20(日) 17:32:04.11ID:DbVvLhq7r
理由が理由になってなくね?
NumPyやsklearnのようなお手軽ライブラリが充実してることが理由じゃないのか
0927デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62ad-nsJM)
垢版 |
2022/11/21(月) 00:54:44.72ID:ZuT5szBi0
>>916
おめーらホント視野の狭いクズばっかだな

最適な言語を使うのは
プログラマの基本中の基本だぞ?

それとスプリプト言語使う仕事なんてのは
どんなバカでも出来る仕事であって、
それだからこそ、プログラマはスプリプト言語を使う機会は少ないのだよ。

おめーのようなバカは
プログラマ気取りの
ただのコーダーだw
半島ヘかえれよチョソ!
0928デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a30c-7h5B)
垢版 |
2022/11/21(月) 01:09:57.53ID:Q4I6Hwd50
>>926
ライブラリの話からなんでコンパイラが関係してくるんだよ
それとコンパイラってソース公開されてたっけ?
読めるかどうか自信ないけど、公開されてんなら読んでみたい
0929デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e201-IwB9)
垢版 |
2022/11/21(月) 01:13:37.10ID:KDDXOYAA0
>>928
> それとコンパイラってソース公開されてたっけ?
マジで言ってるのか?
そんなレベルでよく
> もしかしてライブラリに使われてるcのソース読まない人たちばかりなのw
なんて煽れるもんだな
0931デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0610-zeL/)
垢版 |
2022/11/21(月) 01:23:32.91ID:fZMCNRrt0
>>928
他人の書いたコード任せというのはコンパイラを使うことにも当てはまるからだろ
0933デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf5f-pjEt)
垢版 |
2022/11/21(月) 01:57:19.90ID:mQv3uxAK0
たまにPythonの実装(C言語)を読めるのが正義、みたいに思ってるやつおるけど
大抵の場合は読む必要は無いし、勉強がてら読むか、
ライブラリ使ってて気になる挙動(不具合の可能性があるやつ)に遭遇した時に
実装確認するぐらいじゃね?
0939デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa3b-kfYZ)
垢版 |
2022/11/21(月) 14:37:06.50ID:LzW8OiBha
pythonのC実装ってPyObject*観たらおしまいやで
0942デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62da-fSBT)
垢版 |
2022/11/21(月) 17:55:36.53ID:QoaHhDq70
a = [0.2,0.6,0.1,0.3,0.9]
b = ['A','B',C''D,'',E'']
とあって、aを0.5以上ならTrue、違えばFalesの真偽値に変えて、
bからTrueのところだけ抜き出すにはどのように書けば良いですか?
0945デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0610-zeL/)
垢版 |
2022/11/21(月) 19:45:08.40ID:fZMCNRrt0
>>942
numpy使えば直感的にできる
a = np.array([0.2,0.6,0.1,0.3,0.9])
b = np.array(['A','B',C''D,'',E''])
print(b[a>=0.5])
0948デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12bd-5AI7)
垢版 |
2022/11/21(月) 22:57:27.68ID:oF3OxSUK0
b = b'\xfc\xfc\x8a\xbf\x8e\x9a'
j = b.decode('sjis', 'ignore')
print(j)
↑これと同じ書き方をC/C++もしくはGO言語で教えて下さい
ようは、変換できないバイトは読み飛ばして残りを変換してくれればいいだけなんですけど、
調べても分かりませんでした。
0950デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b02-kiOm)
垢版 |
2022/11/22(火) 00:11:07.60ID:Bp+X7OPb0
スクリプト言語はマルチプラットフォームで高度な機能を使えるのが強みよね
windowsならMutiByteToWideCharみたいなAPIがあったはず
サクラエディタのソースコードみると良いかも
0952デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12bd-5AI7)
垢版 |
2022/11/22(火) 00:42:24.43ID:slO7/hzp0
みなさま
ありがとうございます。
エディタのソースコード、確かによさそうですね。
バイナリエディタとか凄い重いファイルでも一瞬で開くので実装参考にしたいですね。
理解できるか分かりませんが・・。
勉強してみます。
0954デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa3b-kfYZ)
垢版 |
2022/11/22(火) 10:09:35.89ID:E0zMoWY7a
ICUって息してる?
0961959 (ワッチョイ ef4f-kfYZ)
垢版 |
2022/11/22(火) 13:19:03.79ID:p3XTSB6d0
Ruby では、UTF-8 がデフォルトなので、
そのバイナリをCP932 として入力・解釈し、CP932として変換・出力すると、
解釈できない文字はデフォルトで、? に置き換えられる

bin = "\xfc\xfc\x8a\xbf\x8e\x9a"
p bin.encoding #=> <Encoding:UTF-8>

bin.encode!( 'CP932', 'CP932', :invalid => :replace )
p bin.encoding #=> <Encoding:Windows-31J>

p bin #=> "\x{FCFC}\x{8ABF}\x{8E9A}"
puts bin #=> �漢字
0962デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef8e-P3Qh)
垢版 |
2022/11/22(火) 22:26:00.01ID:ntrRKrLv0
Pythonにボロクソに負けて悔しいRubyキチガイ
Rubyはもう終わってるから出てくるなよ
0964デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e66-QT9j)
垢版 |
2022/11/22(火) 22:43:14.72ID:9/2xLKFJ0
Ruby on Railsは今でも生き残ってるのでrubyも使われていると言えなくもない
そんなこと言ったら、perlだって今でもいろんな所で使われ続けている

それらは今更新しいもので置き換えるコストもかけてられないし、
今後も使い続けられるだろうけど、新規で何かを作ろうとは思わない
単に保守され続けるだけ
0969デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef8e-P3Qh)
垢版 |
2022/11/22(火) 23:17:45.60ID:ntrRKrLv0
英語
0976デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c363-TaOI)
垢版 |
2022/11/22(火) 23:42:27.60ID:KtDRh9XQ0
開発現場で使われている言語で評価するか、
稼働しているシステム上の実行イメージ数で評価するか、
稼働でみると意外にCobolやFortranが浮上してきたりするかも
ファームまで含めればC言語なのかな?(アセンブラは除くとして)
0985デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa3b-kfYZ)
垢版 |
2022/11/23(水) 11:05:03.50ID:DxhXFxCJa
>>964
ほんそれ

>>965
だから新規でわざわざ覚える必要無い言語のphaseになってるって話
0987デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a361-Os4M)
垢版 |
2022/11/24(木) 09:39:50.37ID:mTxkC9sF0
l = [0, 1 ,2 ,5, 7]
n = 4

ln = [0, 1, 2, 4, 5, 7]

数値比較をして、prev <= x <= next位置に挿入する
myInset()関数作りたいんだけど、ループと代入連打して泥臭く書いてくしかないですか?

ちなみにリストは全部int型、重複あり、ソート済み
入力値もint型、既存要素と同値ありです
0991デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef33-mBx9)
垢版 |
2022/11/24(木) 09:50:39.01ID:A6xfpKBe0
れすつくんはやすぎん?
0995デフォルトの名無しさん (JP 0Haf-Os4M)
垢版 |
2022/11/24(木) 10:31:16.11ID:un5pV6iGH
一見面白そうな話かと思ったが普通にappend後ソートしかなかった
0996デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef33-stRS)
垢版 |
2022/11/24(木) 10:55:43.29ID:A6xfpKBe0
こういう時は大抵、insort_leftみたいに専用のモジュール使った方がだいぶ早い
0997デフォルトの名無しさん (オッペケ Srdf-zeL/)
垢版 |
2022/11/24(木) 16:38:02.61ID:svdfhu67r
append後ソートは流石に無駄が多すぎ
上で答え出てるが木構造ベースのアルゴリズム使えばO(logN)で挿入出来る
0999デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM02-p73K)
垢版 |
2022/11/24(木) 18:42:35.06ID:w9TFu4+VM
速度に困りそうなときはbisect、一発動けばいいときはsortで済ませちゃうかもな
bisectは標準モジュールだし、辞書でC++のmapのlower_bound/upper_bound相当のことをしたいときにも使えるから知っていて損はないと思うけどね
本当に速度を追求するなら、Pure PythonじゃないB treeとかを使いたくなるよね。
めんどくささは速度を追求するほど上がっていくから確かにどの程度速度で困っているかによってベストの実装は変わるとは思うけど。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況