X



Pythonのお勉強 Part68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab79-ia8c)
垢版 |
2022/09/15(木) 18:52:26.67ID:VqLViKoX0
!extend:default:vvvvv:1000:1024
!extend:default:vvvvv:1000:1024
↑スレ立てる毎に減るので、減ってたら3つに補充すること。

・当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず
・Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類・質問を書くのも禁止
・「Ruby では」「Rubyでは」「Rails」正規表現→「^クソチョンw$」をNGワード登録推奨
・エラーを解決したいときは、かならず
 エラー文(勝手に省略orスクショうp等の横着禁止)と
 おま環(Pythonのバージョン番号+OS名とバージョン+IDE名)を書け。

★Pythonのソースコードを5ちゃんに直貼はインデントが崩壊するので、
  ↓等のコードうp用サイトに貼ってきてくだしあ。(スクリーンショットをうpる「横着」禁止)
ttps://techiedelight.com/compiler/  Run Code機能あり。
ttp://ideone.com/      デフォ設定がCなので、Pythonするには言語種選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://pastebin.com/     まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/      とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。

◇Pythonオフィシャルサイト http://www.python.org/
◇Pythonドキュメント https://docs.python.org/ja/3/
◇まとめwiki ttp://python.rdy.jp/

●関連スレ● 自称初心者は↓へ
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その57
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653225908/

〇前スレ〇
Pythonのお勉強 Part67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/

次スレの建立は>>985が挑戦する。(980通過して24h後も落ちなくなった)
### END of TEMPLATE ### ​
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0099デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1228-AIux)
垢版 |
2022/09/24(土) 10:26:03.89ID:8OhmHPew0
すみません、プログラミング初心者です、python構築について質問があります
python3.10.7をインストールしたのですがコンドプロンプトで確認したらpython 3.9.12になっています
もしかしたら以前DLしてたのかと思って探しても見つからないのですが
こういうものなのでしょうか?
0101デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 372c-nvXy)
垢版 |
2022/09/24(土) 10:54:04.69ID:gdtERKOB0
まーたanaconda被害者がひとり…
0103デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3733-6qsd)
垢版 |
2022/09/24(土) 11:18:28.18ID:4ctEaw520
君は悪くない、anacondaも悪くない
anacondaを進める入門的な書籍やサイトが悪い
0105デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e66-yYUR)
垢版 |
2022/09/24(土) 11:34:58.91ID:P3HsQQA/0
何かのツールをインストールするとpythonも一緒にインストールされるのはよくある
python2だったりもする
大抵は、自分用のバイナリを自分で使うだけなので迷惑はかけないけど、
行儀の悪い奴もいる
0107デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 372c-nvXy)
垢版 |
2022/09/24(土) 12:23:45.45ID:gdtERKOB0
未だにpython事始めで検索すると
無責任な入門サイトの「anaconda入れとけ☆」 ばっかり
いやべつにいいんだけどさあanacondaでも。オールインワンで便利なのも分かるけど
0111デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1214-P81A)
垢版 |
2022/09/24(土) 17:32:16.78ID:nYu0cH9J0
ファイル名に使えない文字を全角に変換するコードってこんなに長くなるものなんですか?
https://qiita.com/kusunamisuna/items/a32679874afedc032158

name_ng = ["/","\",":","*","?","<",">","|"]
こんな感じでリストに入れてfor文の中で replace で置換すれば良いんじゃないかと思ったけど、リストにする段階でエラーになります

上記のURLの記述が最適解?
簡略化された書き方があったら教えてほしいです。
0112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 17:37:12.69ID:xsaou6hs
a=True
b=True

aかつbがTrue、それ以外の全て
の条件って
if not (a and b): でよかったっけ・・?
0114デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b247-tX/F)
垢版 |
2022/09/24(土) 18:29:31.09ID:LDtPUxey0
>>111
その記事が最適かどうかは別問題として、まず0x5cをちゃんとエスケープして、あなたの考えを動くコードとして完成させよう
その上で、記事のコードと分かりやすさや速度を気の済むまで比較してみればよい
0116デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa43-a1Je)
垢版 |
2022/09/24(土) 20:25:24.85ID:7pBAspe1a
r'hoge\hoge'
0117デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 127d-nvXy)
垢版 |
2022/09/25(日) 00:00:20.77ID:TfTFVrn20
>>112
if all([a, b]):
else
0119デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b302-QcAE)
垢版 |
2022/09/25(日) 02:03:20.35ID:ouzeiwB30
今日からPython始めたんだけど、エラーが出て動かなくて悩んでたらインデントが原因だったw
調べたらインデント自体プログラム構造的に意味を持ってたんだな。。。
0120デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1214-P81A)
垢版 |
2022/09/25(日) 05:32:21.54ID:WCcUyzUQ0
少しコードが長くなってきたので、関数を定義してみようと思ったのですが
関数を使うくらいなら、最初からclassとmethodでやった方が後々便利ですかね?

それから現段階ではまだinstance変数を使うかどうかは不明ですが
classの最初に__init__は決まり文句として書いておいて良いのでしょうか?
仮に全く使わなかった場合にバグの元になったりするのでしょうか?
0121デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 372c-nvXy)
垢版 |
2022/09/25(日) 05:38:14.60ID:iEmY5l+s0
そのレベルならまず関数に慣れよう
classはそのあと
0123デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 96bb-sDLX)
垢版 |
2022/09/25(日) 11:02:47.56ID:sQFmQmse0
classを使うほうが常に優れていると思ってるなら認識を改めたほうがいいよ。
classと関数両方使えるがpythonのメリット。
標準ライブラリだって両方共存してるのにどちらかを捨てるなんてもったいない
0126デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr47-d9EM)
垢版 |
2022/09/25(日) 12:37:00.29ID:uj3dGGMEr
>>125
インデントも深くなるし、状態持つ必要が無ければモジュール化で十分よな
0128デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1610-d9EM)
垢版 |
2022/09/25(日) 17:18:10.55ID:hs4ndUhv0
>>127
それくらいならNamedTupleでも良いかな
0129デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 372c-nvXy)
垢版 |
2022/09/25(日) 17:41:46.06ID:iEmY5l+s0
dataclassええで
0132デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2f97-5djn)
垢版 |
2022/09/26(月) 09:07:29.52ID:P9G+/qqR0
>>81
そもそも[0,1]のときにx[0]を2つ取り出したいのかどうかがよくわからないな
あと、最大(?)は[0,10]じゃないか?
[0,9]のときと[0,10]のときでどう処理を変えたいのかよくわからない
半開区間に含まれる最小最大を取り出したいなら、
for i in [idxs[0], idxs[1] - 1]でいいと思うのだけどこれは嫌?
0133デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2f97-5djn)
垢版 |
2022/09/26(月) 09:12:30.59ID:P9G+/qqR0
木構造とかグラフ構造を自作したいなら(間々ある)、
クラスにした方が便利なときある気がするけどな。
get_tree_children(node)とかしだすなら、node.children()の方が名前空間がすっきりしていいし。
実装の詳細を見せたくないかどうかというよりは、関心の分離をしたいかどうかによるような気がするな。

確かにクラス作るまでもないようなことは多いけど。
0140デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d201-/Peb)
垢版 |
2022/09/26(月) 23:49:19.92ID:eE4Lst2k0
>>139
それREPLでやってるからinterningが効いてないじゃないかな

>>135
Tupleはimmutableだからaとcが同じオブジェクトを指しても問題なくて
Pythonが最適化をした場合はa is cがTrueになるケースがある
「interning」でググってみて

例えばTupleを関数で返すようにすればinterningされずにFalseになると思う
def foo(x):
 return (x, x+1, x+2)

a = foo(1)
c = foo(1)
0142デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2f97-5djn)
垢版 |
2022/09/27(火) 19:02:24.07ID:zjZtbJ3M0
a is cが真になるかはかなりケースバイケースな気がするし、
中身を比較したいんだったら使うべきじゃないね

本当に同じtupleインスタンスかどうかを確認したいときだけにすべき
0143デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3733-tX/F)
垢版 |
2022/09/27(火) 22:33:08.85ID:3OHfLHhN0
tupleだけの話ではなくてどの型でも同じだけどね
例えば文字列とか
0144デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 23:35:04.66ID:tKd9rAjb
n=12345.67

小数点以下が何桁あるのか調べたいのですが
len(str(n).split(".")[1]) if isinstance(n, float) else 0
こんなんでいいですかね・・?
0146デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1610-DrlT)
垢版 |
2022/09/27(火) 23:53:56.84ID:+joc5Asc0
>>144
誤差で予想外の挙動しそうだからDecimal使う方がいい
0148デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 09:19:00.77ID:9I9ISsCh
>>145-147
たしかに
0.30000000000000004に対して17得られたのは正解だと思いますが
0.00001で1e-05になっててエラーでました
Decimalかformat使ってみようと思います
ありがとうございました
0149デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 10:07:58.97ID:9I9ISsCh
やりたかったことは
受けとった1234.56や0.12345などの固定小数点数に
0.1とかを掛けたり足したりして計算、変形したのを
受け取った固定小数点数の整数部と小数部の数を維持したまま
固定小数点か文字列で処理したかったのですが
改めてやってみるとなんか勝手に桁数が変わってしまいますね・・

1234.56で受け取った場合、1.05を掛けたとき→1296.288ではなく1296.29
0.12345で受け取った場合、1.05を掛けたとき→0.1296225ではなく0.12962
1234で受け取った場合、1.05を掛けたとき→1295.7でもいいし1296でもいいし1296.0でもいい
みたいにしたかったのですが難しい・・
0150デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 10:17:26.42ID:9I9ISsCh
from decimal import Decimal
str(Decimal(0.123456))
str(Decimal(0.123456)*Decimal(1.05))
#'0.1296288000000000015945911258'

あれ、そもそも0.123456の小数部の桁数はどうやって知るんだっけ??
てところで詰まってます・・
0151デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 11:25:04.93ID:9I9ISsCh
冗長な気がしますがこんな感じにしてみました
何かバグが発生しそうな気がします
from decimal import Decimal
ary=[1234.5,165,0.34,0.0001,0.000001,3.00001,0.1*3,123456]

def f(n):
 s=format(n)
 return int(s.split("-")[1]) if "-" in s else len(s.split(".")[1].rstrip("0")) if "." in s else 0

r=1.05
for n in ary:
 d=f(n)
 c=Decimal(n)*Decimal(r)
 rs=c.quantize(Decimal("0."+("0"*d)))
 print(n,c,d)
 print("-->",rs,"\n")
0154デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2701-tX/F)
垢版 |
2022/09/28(水) 18:25:19.27ID:OOL0jr8Q0
>>152
format使うの提案したけど使わないほうがよさそう、誤差がでる

f(n): 負数で落ちる
s=str(n).lstrip("-")

c=Decimal(n*r) のところで
n*r で誤差がでる
c=Decimal(str(n)) * Decimal(str(r))

負数対応四捨五入 -0.015 を四捨五入して -0.02
rs=((c > 0) - (c < 0)) * abs(c).quantize(Decimal("0."+("0"*d)), rounding=ROUND_HALF_UP)

-0.015 を四捨五入して -0.01のようにしたい場合
rs=c.quantize(Decimal("0."+("0"*d)), rounding=ROUND_HALF_UP)

四捨五入したいのかよくわからんかった、roundingは好みのオプションでどうぞ
0155デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 19:37:21.94ID:9I9ISsCh
>>154
ありがとうございます
やはり至るところで誤差が発生するのですね
四捨五入は今回の用途ではどちらでも良い感じです
せっかくなのでまとめてみました
https://ideone.com/JmTu06
ありがとうございました
0157デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2f97-5djn)
垢版 |
2022/09/28(水) 20:32:50.93ID:x5UMfEp40
Pythonに限らず浮動小数点数を使う場合は常に誤差の問題がつきまとう。
0.1というのがすでに二進数ではきっちり表現できない数字なので、有効数字を何桁にするのかというのは実装の段階で決めなくちゃならない。

https://docs.python.org/ja/3/tutorial/floatingpoint.html

正確に表現できるのは、0.5,0.25,0.125...と1を2で割っていった数とその整数倍のみ

0.1は1/(2×5)となり1/5が2進数では循環小数となり浮動小数点数では正確に表せない。

ということを念頭に置いてまず何がやりたいか考えた方がいいよ。

decimalモジュールは便利そうだね。
0171デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2701-okKg)
垢版 |
2022/09/30(金) 10:05:45.64ID:EsKmogiV0
python chapelについて質問です。
情報があまりないので、チャペルについてお勧めのサイトがあれば教えてほしいです。
0177デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1610-DrlT)
垢版 |
2022/09/30(金) 16:11:14.18ID:7g2iZKZC0
三角関数は二項演算じゃないから後も先もないだろ
0180デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1610-DrlT)
垢版 |
2022/09/30(金) 17:02:40.52ID:7g2iZKZC0
実は誰も数値計算誤差について知らないのである
0182デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2f97-5djn)
垢版 |
2022/09/30(金) 18:26:40.60ID:J+iH2myB0
最後に浮動小数点数にして誤差を減らす方法は、代数的な計算ができる必要がある。
Mathematicaとか、SymPyだな。
ただ代数的な計算は上手いこと式を整理してやらないと簡単にならないことも多い。積分は公式を知らないと出来ない、というのと同じ。
有理数の四則演算だったら単なる有理数演算を逐次的に実行していけば問題ないだろうが。
0183デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2f97-5djn)
垢版 |
2022/09/30(金) 18:28:54.96ID:J+iH2myB0
>>177
んなことないだろ。加法定理やら積和、和積の公式とか習わなかったのか。あの辺使うと極端な場合の誤差減らせるよ。
xが0に非常に近い場合のsin2x/sinxとかね。
0187デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8301-Umkq)
垢版 |
2022/10/01(土) 06:02:40.31ID:WTWdfTM50
質問です。
djangoの資格を作りたいとおもってます。
需要はありますか?
0188デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff14-51cu)
垢版 |
2022/10/03(月) 07:28:28.28ID:qHW/WFxU0
https://translate.google.com/

Google翻訳のページで、テキスト入力ボックスから「Tabキー」を1回押すと必ず「音声を聞く」のアイコンに移動するようにしたいのですが、Pythonで可能ですか?
通常は3回で行けるのですが、”原文の言語”や”もしかして”が表示されるとTabキーを押す回数が変わって面倒です。しかもリストが表示されててそのパターンなのか見えない。
Pythonで何とかしようとしてるのがそもそも間違っている気がして、簡単なHPをJavaとか?で作ったり、アドオンを組んだりとか別の手段が必要ですかね?
0191デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff14-51cu)
垢版 |
2022/10/03(月) 10:02:57.41ID:qHW/WFxU0
>>190
seleniumを使ってプログラムを実行した時だけなら出来たのですが、普段使いで常にその状態にさせる方法が分からなかったです。
独自の簡単なChrome拡張機能を作る方向が一番良さそうな感じです。そっちで少しやってみます。お騒がせしました。
0193デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM9f-A0fl)
垢版 |
2022/10/03(月) 10:33:51.18ID:vUZPctIIM
USWCとか使ってESCキーを押したら画像認識で再生ボタンクリックとかにすると簡単そう
ESCだと位置的に押しやすいし予測候補も消える
pyautoguiみたいなの使えばPythonでもUWSCと同じ事出来たはず
windows限定の話だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況