プログラミング言語 C++ [第四版]
BJARNE STROUSTRUP, 柴田望洋 訳
「第四章 C++を探検しよう:コンテナとアルゴリズム」のp.102-103
に以下の様なコードが有るのですが、phone_book = の右側の初期化子(?)
の部分をコンパイラ内部でどのように翻訳(解釈)していくのかの厳密な詳細が
分かりませんので、どなたか教えてもらえませんか。
struct Entry {
 string name;
 int number;
};
vector<Entty> phone_book = {
 {"David Hyme",123456},
 {"Karl Popper",234567},
 {"Bertrand Arthur William Russell",2345678}
};
前提として、クラステンプレート vector<T> には、以下のような
「初期化子並びコンストラクタ」があることとします。
template <class T, class Alloc = allocator<T>>
class vector {
・・・
 // 初期化子並びコンストラクタ :
 vector( std::initializer_list<T> a );
・・・
}
ここで問題となるのは、以下のどちらの方法で解釈されているかということです。
[続く]