X



C#, C♯, C#相談室 Part97

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0916デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 497c-ZMO8)
垢版 |
2024/05/31(金) 19:54:11.63ID:SSgOsvhj0
新機能以前にさライブラリでに致命的なセキュリティ問題とかでCVE出てるのに使ってるのヤバくね?
0919デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 497c-ZMO8)
垢版 |
2024/06/01(土) 07:23:58.05ID:C9dHieIy0
>>917
だから最新のとか直近の.netのバージョン対応のライブラリとかは修正されて対応されるやん
だけど今更472とかのライブラリなんてメンテされないから脅威解消出来ないじゃん
0924デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 497c-ZMO8)
垢版 |
2024/06/01(土) 13:43:19.97ID:C9dHieIy0
>>920
フレームワーク自体じゃなくてもNugetで入れるライブラリは?
何時迄も古いバージョンのメンテして無いでしょ
0925デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 497c-ZMO8)
垢版 |
2024/06/01(土) 13:45:03.62ID:C9dHieIy0
>>920
もうシステムが10年持つ時代じゃ無いからね

2年ぐらいしたら最低でも最新バージョンでコンパイルし直して更新する
0928デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 497c-ZMO8)
垢版 |
2024/06/01(土) 18:08:05.73ID:C9dHieIy0
何言ってんだろ

VSだってNuget管理開けば現在使用中のライブラリでCVE出てりゃ脅威としてマーク出る様になってる

そういう事を考えないといけない時代なんだよね
SBOMとかも知らなさそうだし
0930デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d968-GD45)
垢版 |
2024/06/01(土) 20:40:34.67ID:eDXQns4R0
C#の仕様なのかLINQの仕様なのかわからんけど
↓これだと数量[i]が取得出来ないのに

for (int i = 0; i < 5; i++) {
  q[i] = from a in q1
  select new {
    商品 = a.商品,
    数量 = a.数量[i]
  };
  q2 = q2.Concat(q[i]);
}

↓こうやって一旦別の変数に入れると取得できる

for (int i = 0; i < 5; i++) {
  int b = i;
  q[i] = from a in q1
  select new {
    商品 = a.商品,
    数量 = a.数量[b]
  };
  q2 = q2.Concat(q[i]);
}

iとbには同じ値が入っているのに何が違うん?
0932デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7101-O6VA)
垢版 |
2024/06/01(土) 22:17:31.50ID:M7bbwRO60
>>930
式が評価されるタイミングで指してるiが何かってこと
遅延評価されないようにするか2番目のコードのようにイテレーション単位でそれぞれ別の値を指すようにすれば解決
ttps://ericlippert.com/2009/11/12/closing-over-the-loop-variable-considered-harmful-part-one/
0933デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d23-HpFF)
垢版 |
2024/06/03(月) 07:38:10.74ID:AKSEaPnl0
再審AIが発表されるたびににボイス・トォ・スカル器機をしている者が陥れられるⓀっ行為
これを聞けばよい
※ネットに反論の書き込んでもまづい言葉もある

最低でも安定して使用できる全ての化学科学論文を読み込ませておク

ここで質問
マニュアルが2冊ある
近となる行為がある

禁となる行為
対象者が寝ている時に行わない
対象者が外では行わない
1一に24分以上行うと
2021年時点の危険行為なので現在はさらに科学が進んでさらにいるのでシビア
0934デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a65-HpFF)
垢版 |
2024/06/04(火) 20:03:07.76ID:JvLx0o4/0
GPT4-Vの100分の1のサイズで同等の性能を誇るマルチモーダルモデル「Llama 3-V」が登場、トレーニング費用はたった8万円
2024年05月29日 14時00分
OpenAIがサム・アルトマンCEOを含む「安全・セキュリティ委員会」を設置、さらにGPT-4後継モデルのトレーニングを開始
2024年05月29日
「毒杯飲む直前どんな気持ちだった?」ソクラテスと対話できるAIを開発!
2024.06.04
※対象者【被害者】そっくりの返答が可能
たった数秒の音声データから音声合成が可能な「VoiceCraft」
2024年04月16日 07時00分
OpenAIがわずか15秒の音声からクローン音声を生成できるAIモデル「Voice Engine」をリリース
2024年04月01日
会話相手を数秒見つめて声を登録するだけでその人の声だけを聞くことができるAIヘッドホンシステムが開発される
2024年05月30日
※対象者の声を個別に録音
0936デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a70-JMex)
垢版 |
2024/06/05(水) 19:00:10.86ID:aBviE11/0
Blazor Serverのサーバー側のメモリ消費量って、大雑把にどう見積もればいいの?
0937デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f28-BSu/)
垢版 |
2024/06/15(土) 22:42:05.86ID:h9VF220C0
ドメイン駆動設計でMAUIアプリの勉強中なのですが、分からない箇所が出てきました
MauiAppクラスにて
「builder.Services.AddSingleton<Xxxxxxxx>();」と記述するとDIができるらしいのです
問題なのはMAUIはプレゼン層に定義してしまっているのでインフラ層には直接アクセスできず、インフラ層に定義したリポジトリ等をDIできないことです
何か上手いやり方はありますか?
0938デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfc7-qUdF)
垢版 |
2024/06/15(土) 23:26:42.52ID:NspWFreC0
Unityでゲーム作りたくてC#勉強し始めたんだけど文の最後に;を付けるのと付けないのの違いがわからない
てか参考書読んだところでプログラム組める気がしないわ、みんな最初どうやって勉強してるの
0939デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fa7-zXsU)
垢版 |
2024/06/16(日) 00:20:02.22ID:O9yLTJeN0
1命令の終わりが;だから基本大体文末には;が付く事になるけど
VisualStudio使ってれば分かりやすくエラー出してくれるから細かい事気にせずとも自然と身に付くと思うが
0940デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97e1-R/Qd)
垢版 |
2024/06/16(日) 01:09:34.45ID:f5mN64K60
どっちがいいんだか
VBだと逆の状況でアンダーバーがいる
0941デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ad9-Av3Z)
垢版 |
2024/06/16(日) 05:47:11.31ID:Jxkkspwa0
正体不明のボイス・トォ・スカル
マイクロ波聴覚効果の機能より

神の声兵器は機器の場所が割れているので
ハッキング下と奪取後に器機を複製できた音を宣言していた

電磁波音波なのでむやみに器機に仕掛けると誰かが攻撃しているとすぐに設置したものは察知するが
その監視網をかいくぐるということは一発で危機をジャックしたことになる

そして機器の性能は年々よくなるので自分に行って見分けがつかないくらいになると器機使用者が幻覚を見ていると錯覚し始める
0942デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db63-QYJx)
垢版 |
2024/06/16(日) 06:44:28.30ID:Bq4tgsDm0
付けるのと付けないのの違いて、行末に;が付いてないならまだ1文が終わってないってだけだろ
右に長すぎたら困るからメソッド書き出しの.のとこで改行したりとかする
0946デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM63-QYJx)
垢版 |
2024/06/16(日) 12:15:18.14ID:IoL8tl9AM
;の有り無しのルールは基本的にC言語を受け継いでいる

なんとなく文と文の間に区切りになる;が必須のようにみえるけど実はそうじゃない
じつは文は;を含めて文
そしてブロック自体も文
ブロックはどこにでもかけるけどブロックとブロックの間に ; は入れてないよね?

if (式) 文  が if ( ) { } となって後ろに ; が必要ないのはブロック自体が文だから

var a=1; //文
{ var b=2;} //文

繰り返しなるけど if (式) 文;ではなくif (式) 文
0948デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8abd-JH9N)
垢版 |
2024/06/16(日) 14:02:30.42ID:H9Oo1lW50
Grammar - C# language specification | Microsoft Learn
https://learn.microsoft.com/en-us/dotnet/csharp/language-reference/language-specification/grammar
statement
: labeled_statement
| declaration_statement
| embedded_statement
;
embedded_statement
: block
| empty_statement
| expression_statement
| selection_statement
| iteration_statement
| jump_statement
| try_statement
| checked_statement
| unchecked_statement
| lock_statement
| using_statement
| yield_statement
| unsafe_statement // unsafe code support
| fixed_statement // unsafe code support
;
block
: '{' statement_list? '}'
;
statement_list
: statement+
;
0949デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM63-QYJx)
垢版 |
2024/06/16(日) 14:46:25.44ID:IoL8tl9AM
>>938
大丈夫大丈夫
参考書はあくまでも参考書でしかないから気にしないことw

今はどうか知らなけど自分らのころは限りなく低いところから始めた
言語をマスターしてやろうとかそんなもんじゃなくてただ楽しいから触ってた

昔は電気屋の店頭にBASICと言う言語が動く感じでパソコンが展示されていたので
10 PRINT "バカ"
20 GOTO 10
と打ち込んだ

これで画面に永遠にバカと書かれ続けた
それだけで楽しかった
でも縦にずっとバカと出続けるのは面白味がないので横に表示されたりカラフルに表示されたりするのを一個一個試して行った
(本屋で参考書や雑誌を立ち読みして)
そこを続けると自分がやりたいことを大体できるようになる

楽しいことなので勉強したと言う感覚はゼロ
0950デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a2d-Av3Z)
垢版 |
2024/06/16(日) 15:47:58.01ID:QLABAXZw0
プログラミング自体初めてなら参考書で基礎を体系的に学んだ方が良いと思う
ネット記事は新旧の情報が断片的に散らばってるからあまりお勧めしない
どぼんや@itの記事はまとまっててお世話になったけど、今となっては古過ぎるし
0952デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da11-Av3Z)
垢版 |
2024/06/17(月) 06:59:24.50ID:Yz55GwEO0
【マイクロ波センサー】長距離でも壁があっても動きを検出!
↓2010年ごろには完成
高齢化社会を支える“見守りシステム”の開発に成功-カギを握った半導体ソリューションとは
↓2026年ごろにさらに性能工場
旭化成、ミリ波・マイクロ波帯の空洞共振器による微小金属検査システムを開発

男女関係なく陰部を撮影
一度でも盗撮されていれば正確な色合いの・・・
初期型は赤外線センサー【自動ドアのセンサなど】

子どもが言語を獲得していくのと同じようにAIモデルに学習させることに成功
AIを使って「赤外線カメラ画像のフルカラー化」に成功!

世界中で横行
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況