今度からChatGPTに聞けよ
質問丸々手直しせずコピペして聞いたらこんなふうに答えたぞ

コード1とコード2は、最小公倍数を求めるアルゴリズムとしては等価です。しかし、2つのコードは演算の順序が異なります。

コード1では、(l*A[i])/g という式を用いて最小公倍数を更新しています。これは、 l と A[i] の積を g で割った商を最小公倍数としていることを意味します。

一方、コード2では、 (l/g)*A[i] という式を用いて最小公倍数を更新しています。これは、l と A[i] の積を g で割った余りを最小公倍数に加えたものとしています。この操作により、 l と A[i] の積が l と A[i] の最小公倍数になるように調整されています。

なぜコード2がコード1よりも正確であるかは、データ型の問題に関係しています。コード1では、(l*A[i])/g という式を用いることで、最小公倍数が ll 型で表現可能な範囲を超えてしまう可能性があります。一方、コード2では、 (l/g)*A[i] という式を用いることで、最小公倍数が ll 型で表現可能な範囲内に収まるようになっています。つまり、コード2は、最小公倍数が大きな値になる場合でも正確に計算できるようになっているということです。

以上のような理由から、コード2がより優れた実装方法と言えます。