X



Kotlin 8

0215デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 08:10:48.56ID:kgcJienR
今年のKotlin Confはよかった
AWSの話もあってサーバーサイドとしても宣伝されてた
ttps://youtu.be/Ar73Axsz2YA
0216デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 16:04:32.32ID:0afq31Br
時間ができたから興味本位で個人用泥アプリをそこまで苦労なくKMPに移行させてみた
iOS開発環境はないからとりあえずJVMのデスクトップアプリとして動かして満足

主に書き換えたところ
build.gradleのマルチプラットフォーム化
xml→Composeに完全書き換え(これは既にほぼ移植完了してた)
SharedPreferencesをDataStoreに移行
commonMainに共通コードを移動
0218デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 01:40:53.24ID:6Z2WevUt
>>216
結構簡単そうだな。
compose重い印象あるけど、JVMの動作やリソースの食い具合は>>216的に満足いくレベルだった?
0219デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 16:59:49.49ID:YvIfQF0x
>>218
スムーズで満足だったよ
大量のアイテムのリスト表示もカクつくことなく、Androidで動かした場合と遜色もなくデスクトップアプリとして動いてくれた

メモリ使用量はだいたい100~150MBのリソースを食ってたから気になる人はいるかも
0220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 17:22:10.82ID:2rAqOEzx
>>219
回答ありがとう。
アプリに寄るのは理解しているけど、ベースでのメモリの食いもそんなないんだね。
MAUIも個人的に好みじゃないし、今度作るときはCompose使ってみようかな。
0221デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 20:09:09.36ID:VYcaLU0X
Modifier.composedをModifier.Nodeに書き換えたらむっちゃ爆速になったので報告
参考になったサイト
Modifier.Node を使いましょう (Part 4: @Composable 関数の実装を Modifier.Node に書き換える) ttps://qiita.com/_SUR4J_/items/d48372b5793c4a0fa65f
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況