一人情シスをボロボロになるまで使い倒す気マンマンでワロタ
本人がやる気満々のうちはいいだろうが、寿命縮むぞ そう長期に亘って携わっていられる業務じゃ無くね?
何よりどんどん投入されるこういった新しい技術も知的財産として蓄えてかなきゃならない
それが実務に応用できるかの検証が必要 デバイスもコロコロ変わる 相互の親和性とかもチェックし続け
そおゆうのをひとりっきりに任せっぱなしだと、後継者がいざ現場に就いた時に玉手箱明けたウラシマ状態
「なんじゃこりゃあ!」と必ず叫びたくなる 情報共有の重要性を切実に訴えたい
そういうトコを切り詰める企業は先細り
いや、経営陣はそんなの知ったこっちゃ無い「お金掛けてるのになんでできないの?」「失敗したら責任な」
そんなのが大半だから、ボトムアップで訴えを上げ続けないと   って、スレチだな ついな