X



結局C++とRustってどっちが良いの? 2traits

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 00:42:57.53ID:W9/nq+tL
「C++の色々配慮してめんどくさい感じは好きだけど、実務になったらメモリ安全性とか考えて今後Rustに変わっていくんかな」
「うだうだ言ってないで仕事で必要なのをやればいいんだよ、趣味なら好きなのやればいい」

っていうスレ。

前スレ: 結局C++とRustってどっちが良いの?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1677286186/
0751デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 17:04:51.89ID:LRGNcJXi
正直リンクドリストなんて一生使わないので興味ないのは図星
0752デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 19:05:39.22ID:805CSB5r
>>739
そのコムソートのためにnとmの2つのポインタを持って、
双方向リストでmとnの入れ替えをしようとしたら、
ノードの入れ替えだけでとんでもないコストになった。
読み出しが4回と書き込みが8回もかかる

# mの前後がnを指すようにする
読 m_prev = m->prev
書 m_prev->next = n
読 m_next = n->next
書 m_next->prev = n

# nの前後がmを指すようにする
読 n_prev = n->prev
書 n_prev-> next = m
読 n_next = n->next
書 n_next->prev = m

# mがnの前後を指すようにする
書 m->prev = n_prev
書 m->next = n_next

# nがmの前後を指すようにする
書 n->prev = m_prev
書 n->next = m_next

リストのノードの入れ替えがこれだけ高コストだと、
ノードを入れ替えずに格納している要素の入れ替えをしたほうがよくて、
要素のサイズが大きければポインタのみ収容したほうがよくて、
ベクタが有利になるポインタのみ収容に行き着いてしまう?
0753デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 19:15:52.32ID:XcHaQTov
>>752
ベクタの値の交換とどっちが高コストかはその値のサイズによるでしょ。
値の交換はリンクトリストでもできるわけだからコストの低い方を選べばいい。
0754デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 19:31:19.50ID:s2+5kMs9
ベクタでソートする時は要素を動かす必要はなく各要素を指すポインタをソートする
リストでも同じ方法が可能だがリンクを毎回たどる分だけ不利
領域分割のクイックソートなどもリストでは使えない
0755デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 19:41:23.91ID:IKRrkEkG
なんでソートする必要のあるデータを連結リストにぶち込もうと思ったんですか?
0756デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 20:12:09.35ID:XcHaQTov
>>754
リンクを毎回たどるって何のことを言ってんの?>>739のように現在指している要素の隣の要素を参照するだけだよ。

>領域分割のクイックソートなどもリストでは使えない

クイックソートもインデックスでランダムアクセスが必須じゃないからリンクトリストでもいけるみたい。
最初のピボット選択に不利なくらいで。
0760デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 21:28:35.35ID:OSQfAzE+
最悪計算量がO(1)の両端キューがどうしても欲しい場合にでも使えばいいんじゃないでしょうか
0761デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 21:36:10.77ID:ohv1w+T9
まあ、linked list でいっかあ、ってとき。簡単なのはメリット。
おいおい、ちゃんとしたコンテナに替えてもよし。
0762デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 21:52:36.29ID:8bsno8eR
両端キュー(deque)はリストではなくベクタ系による実装の方が好まれて使われる
std::dequeue、JavaのArrayDequeue、RustのVecDequeなど
0763デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 22:13:48.24ID:fyMAdwwx
chatgptにlinked listがいい例を挙げてもらった
テキストエディタ、ジョブスケジューラ、メモリ管理、ハッシュテーブル
0764デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 22:15:45.27ID:2xE5oJ1V
>>756
>リンクを毎回たどるって何のことを言ってんの?>>739のように現在指している要素の隣の要素を参照するだけだよ。
LinkedListでリンクをたどらずどうやって隣の要素を参照するのか教えてくれるかな?
0765デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 22:23:38.61ID:XcHaQTov
>>755
ベクタ/リストをソートするのに計算量的な差は特にない。
ソート済みのものに要素を挿入するのは一長一短あるが一般にはリストが有利な場合が多いな。
挿入自体のパフォーマンスに特化するなら場合はヒープのような木構造を使うのがベストだろうが。
0767デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 22:26:27.79ID:RlwUT4Ts
>>763
ハッシュテーブルでもリンクリストを使うチェーン法はリンクをたどるコストが無駄なので避けられる
現実的に効率の良いオープンアドレス法が好まれておりベクターが使われている
0768デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 22:39:43.93ID:7o70JIXk
なんか偶然ソートの話になってるけど
流れを読んでからこれ書いたんじゃなくて
「ところでインサーションソートなんてベクタじゃ苦しいだろうけど
リストならすごく効率がいいんではないか? を確かめようとしたら
list::sortがおそらくすでに十分に効率的に書かれてることが分かって
インサーションソートを自分で実装する気が萎えた
(いちおう拾ったコードは乗せてあるけどクッソ遅い)」という別の話

https://ideone.com/D9ljA7
function asc desc shuf
std::sort(v) 16 13 72
list::sort 43 60 332 ←十分早い
std::qsort(v) 47 45 144 ←参考
0769デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 22:50:51.62ID:hqB48CC6
>>766
リンクをたどらず隣の要素を参照することはできないのね
チューリング賞ものの新アルゴリズムでもあるのかと思って期待しちゃったよ
数学的に
0773デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 00:02:56.42ID:0nNhKOfm
Microsoft's adoration of Rust does have limits.
"Rewriting Windows in Rust probably isn't going to happen anytime soon," said Weston,
"so while we love Rust, we need a strategy that also includes securing more of our native code."
0775デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 01:22:44.98ID:bU1qZ3nv
>>769
LinkedListにおいて、キャッシュに載っていれば隣の要素は、1クロックで
辿れるから何の問題もない。アセンブリコードは、
mov rbx,[rbx + pNext]
みたいになり、キャッシュに載っていれば1クロック。
多くの場合、キャッシュに載っていることが多い。
乗っていない場合は、prefetch 命令で載せることができる。
0776デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 01:28:36.62ID:bU1qZ3nv
Stroustrup氏は、キャッシュミス時のハードウェアによる自動 prefetch が
数百クロックかかると書いていたが、それは過去の話で、
現在の DDR4-SDRAM だと、15クロックだと聞いた。
だから、キャッシュに載ってなくても15クロックのペナルティーで済む。
また、pNext を読む前に prefetch 命令で pNext の部分をキャッシュに読み込ます
ようにしておけば、ペナルティーは 1 クロック以下に近くなる。
「以下」と書いたのは、いまの CPU は複数命令の同時命令実行機能が有るので
prefetch命令自体は0クロックで実行できることがあるから。
0777デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 01:38:31.10ID:RN/WMs5a
ほんと頭悪すぎだろ
数学的に
0778デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 01:38:51.52ID:bU1qZ3nv
なお、LinkedListでも多くの場合は、次のノードは、アドレスがほぼ隣接しているので
キャッシュに載っている確率が高い。ほぼ連続的なアドレスを次々に辿っていくので
ほとんどの場合、LinkedListのノードは読み込み時にキャッシュに載り続けている。
10万個の要素があった時、その内、2つの要素を10回交換したとしても、
キャッシュの乱れは、40回程度。10万要素の内の40回程度、キャッシュ
ナルティーが生じるだけ。
それぞれが15クロックほど遅くなるだけだから、10万個の要素を辿っても、
全体として、600クロックほど、キャッシュ読み込みの時間が追加されるだけ
のはず。ただし、キャッシュミス時の自動prefetchの時間が15クロック
かどうかは不明。
なお、ソフトウェア的にprefetch命令をマシン語で書いておけば、他の命令を
実行中にprefetch動作が入るので、キャッシュペナルティーを実質0クロック
にできる。
0780デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 01:44:17.33ID:bU1qZ3nv
ここの人は何か勘違いしてるようだが、LinkedListで隣のノードに辿るのは、
C で書くと
pNode = pNode->pNext;
という1行で書けるが、アセンブリだと、
mov rbx,[rbx + (pNextのオフセットアドレス)]
という 1命令になって、1クロックに過ぎない。
一方、配列の場合の、++ptr は、
add rbx,(1要素のバイト数)
という1命令で書けて、これも1クロック。

なので、キャッシュミスがない限り、LinkedListも配列と同じ速度で
ノードを辿っていける。
0781デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 01:48:48.78ID:bU1qZ3nv
>>754
QuickSortは、LinkedListではとても不利。
ただし、QuickSortと同じ速度のソートを俺は発見している。
なお、俺は数学的な天才だから、あなた達には無理なんだろう。
0782デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 01:49:24.07ID:HMPc/FQf
1クロックw
数学的だねェ
0784デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 01:58:54.26ID:p1baMidH
LinkedList指向アーキテクチャを使ってるんだろ
0785デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 01:59:20.86ID:bU1qZ3nv
>>778
>キャッシュの乱れは、40回程度。10万要素の内の40回程度、キャッシュ
>ナルティーが生じるだけ。
>それぞれが15クロックほど遅くなるだけだから、10万個の要素を辿っても、
>全体として、600クロックほど、キャッシュ読み込みの時間が追加されるだけ
>のはず。
訂正します。
実際には、AAAABAAACAAADAAA・・・
のようになるので、「行き」はキャッシュミスが生じますが、「帰り」は
キャッシュに載っているものを再度使うだけなので、キャッシュの乱れは
20回程度となり、キャッシュロードに掛かる追加時間は、全体で300クロックで
済むと考えられます。
0787デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 05:06:03.85ID:hShyWiBx
>>786
高速なソートアルゴリズムを新たに発見するとは
天才すぎる
これでLinkedListの逆転勝ちかあ

>>780
1クロックで読み込みできるとは
ハードウェアでも天才すぎる
LinkedListの時代が到来だあ
0789デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 07:28:55.12ID:8jzds4J3
AIにコードを書いてもらえないかってのが研究されだして久しいけど、
Rustは(書いてもらうのに)向いてるかもね

Rustは人の仕事を奪うかもよ?w
0791デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 09:46:01.58ID:36fy/qId
クリックベイトかな?と思ったら速攻で出ていた

>>772-773
>>788

> Microsoft's adoration of Rust does have limits.
> "Rewriting Windows in Rust probably isn't going to happen anytime soon," said Weston,
> "so while we love Rust, we need a strategy that also includes securing more of our native code."
0792デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 09:55:02.85ID:T8NwKiLb
隣へたどる方法比較
https://ideone.com/sVvoxX
p++ 28
v ++it 29
v next(it) 30
l next(it) 151

最初の三つに数字の上では差が付いてるが本質的ではない
書いてる最中にここの数字入れ替わったりしてるので誤差
リストは遅いっちゃあ遅いけど致命的に遅いわけでもない
リストにとっては有利なメモリ配置にはなってると思うけど
0793デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 10:14:47.83ID:YN4uZc/s
中立ぶってリストを擁護する人も、中立やめてリスト推しになるかといえば
ならないだろう
結局、誰も推してないのに誰かが推しているように偽装することを
中立という綺麗事で正当化しているだけだ
0794デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 10:19:43.94ID:BMHs5g0C
>>792
ideoneはコンパイラバージョンが古いしマシンも古いと思う
ただしWS級だからメモリ帯域は大きそう(オンザフライ数が大きい)
vectorならDT級マシンでもHWプリフェッチがうまくやってくれる

p++ 6
v ++it 6
v next(it) 6
l next(it) 241 <- 致命的に遅い、よね?
0795デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 10:21:32.29ID:YAk30VeP
>>768
偶然ソートの話になってるんじゃなくて誰かが書いたコードが
linkedlistに不利なソートを取り上げてたから荒れてるだけなんだ
原因はその誰かなんだ

上に書かれてるように挿入ソートは実質ランダムアクセスよりlinkedlistに不利になるんだから
そういうのをテーマに選んだ時点でちょっとセンスがないと思う
0798デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 10:53:23.23ID:loPobIHT
>>792,794
もう面白くないからやらないけど補足すると、一昨日のlistのscanがイイ感じだったのは
Arena使っているからchunk毎にリニアアクセスだったからなんだ

>>792,794はdefault allocatorで、Cacheから出たらnext(it)ですら遅いよ
0799デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 10:56:20.23ID:RO3CktaP
bindgenでC/C++のheader変換させると
warning: type `ho_ge` should have an upper camel case name
help: convert the identifier to upper camel case: `HoGe`
みたいな余計な御世話なメッセージが出捲るんだが
これを抑制する方法って無い?
0801デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 14:46:52.74ID:eJ3rvh+g
.to_string() とか
.to_str() とか
.to_str().expect("やりなおせ") とか
.to_str()? とか
.as_str() とか
一貫性がないな
0802デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 14:50:03.03ID:xL1w2Uvw
>>799
抑制する方法もエラーメッセージに出てなかったっけ?
0803デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 16:01:15.73ID:RO3CktaP
#![allow(non_snake_case)]
#![allow(non_camel_case_types)]
#![allow(non_upper_case_globals)]
で出来たけど
#[allow(non_snake_case)]
#[allow(non_camel_case_types)]
#[allow(non_upper_case_globals)]
にしろって書いてあるサイトもある
どっちなんだろ
0804デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 16:11:01.60ID:RO3CktaP
2つ以上のC/C++のprojectから
bindings1.rs
bindings2.rs
みたいに造って同時にinclude!()すると
定義の衝突とか出るけど
header1.hとheader2.hのどっちにも
#include <iostream>
みたいなの書いてあるとそうなるんかな
面倒だな
0805デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 18:48:15.79ID:wJbSgVTK
DDR4-SDRAMのCASレイテンシーは、15クロックではなく、15(ns)程度だった。
3GHzのCPUだと、45クロックという事になる。
0806デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 19:13:17.45ID:4cTphIc0
>>805
いろいろ間違ってるで
SDRAMのCASレイテンシってのはナノ秒じゃなくクロックサイクル数
それもCPUクロックじゃなくRAMクロックのサイクル数
0809デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 19:41:46.22ID:N5T1k6H1
>>801
Rustは一貫性があるようにガイドラインで命名ルールも定められている
as_xxxとto_xxxの違いは基本的に
as_xxxはコストなく別の型とみなす
to_xxxはコストかけて別の型を作るかみなす

その例ではもちろんstrとStringは別の型
基本的にas_strとto_stringが使われる
as_strは内部でstrとみなせるデータを持っている時にそこを指すだけなのでコストがかからない場合
to_stringは任意の型からStringを作り出すのでコストがかかる
to_stringはtrait ToStringのメソッドだがtrait Displayを実装することで自動的に実装される

唯一の例外がto_str
これは外部からのデータに対して存在する
strは必ずvalidなUTF8であると保証されている
一方でOsStrやそれを使っているPathは必ずしもvalidなUTF8であると保証されない
そこでUTF8チェックのコストが生じるのでto_strとなる
FFIであるCStrからも同様にto_strとなる
0811デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 21:38:41.35ID:JKacdrUN
1クロック君も分かってないんだから
あんまり人のことは言わんほうがええで
0812デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 21:45:00.52ID:r3YjkTH3
Python界隈のCodonを以前評価したけど速度面でC/C++と同等なのは単純なケースに限られるようだった
しかも多分皆が最初にみたAckermannの例はgccがclangを凌駕するパターン(再帰Fibonacciなんかもそう)
良いとこだけ記事にした方がいいねもらえるという情報ジレンマ..
0814デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 00:28:33.95ID:SO3cX7+E
>>811
1クロック君 = ID:bU1qZ3nv のことか?
流し読みだと805は1クロック君で、>>752=move君(C++,Rust,Python)とコムソートの話をしてるのね

Rustユーザ-> >>563みたいな数独パズル状態でどん詰まり傾向、途中LinkedListは遅い発言を受けるも >>581でやっと動くが何もしない
1クロック君->呼ばれて登場、いつもの虚言連射 自分の思い込みと異なる現実を見たくないから意地でもコード書かない
move君->(いろいろ分かってないので、1クロック君の虚言でも)何かしら動くコードにしてideoneに置く、慣れないC++で
C++側->面白がってコード弄る、ベンチ晒す、けど全員離脱 move君はそれでも勉強になったとお礼

move君、いい奴なんじゃね?
0816デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 09:28:12.86ID:KqibJVEU
あらゆるところに関所がある
まるで江戸時代だ
裏山に抜け道を見付けて分け入っても
突然藪から棒に番人が現れる
ところがそんな番人も
unsafe印籠を魅せれば一撃で退散だ
unsafe万歳!!!
こんなことなら最初から
表通りでunsafe印籠を出しておけば良かったんだ
きっと番人たちも思っているはず
さっさと最初からunsafe印籠魅せやがれ
無駄な手間取らせやがって
こんなのがエコシステムとか失笑もの
0817デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 10:11:02.89ID:PhTcfeBC
C++のバイブルeffective C++でやってることを何も考えなくても
できるのがRustだよな
0818デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 11:26:54.16ID:58qbKD3W
C++のconstを更にウザくした感じをデフォルトにした?
まぁ安全なんだろうけども
0820デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 12:59:11.10ID:w7ftGEnh
これが先週のLinkedListチャレンジの結末である

Rust → どん詰まり傾向、1になればゴール
慣れないC++で → 慣れてなくとも独力で0を1にして動くコード提出、その先は先輩たちがサクッと引きあげ
0821デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 13:08:10.08ID:6zKo1tMC
ちょっとした車輪ならぱぱっと組めて当然なのがC++ (俺はまだまだだけどw
だからこそ、メモリ関係のバグ・デバグに気を取られたくない unsafeの取り込みは急務
0822デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 13:35:33.76ID:nAkxf6DU
よろしくゴサシュー

×Rust → どん詰まり傾向、1になればゴール
〇Rust → どん詰まり、1に出来ずに、ポエムにいいね
0823デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 13:52:07.74ID:Gt7Bjt72
FPGA君も居るんだね
0824デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 17:12:27.61ID:eFKh9HN+
C++でもnew/deleteなんてだいぶ前から使ってないけどな
C++03時代の話を未だにしてるけど、20年も前の環境だし、Boostも1.84からC++03のサポート終了が本格化する
この際、C++20まで一気にジャンプしたら良い
C++17と20の間にも互換性の壁があるので、過去の資産があるならC++17でも良いかもしれない
C++20は便利なので、資産が無いなら一気に飛べ
0825デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 20:01:02.15ID:K5ZoaRkG
顧客には「リスク歓迎型」と「リスク重視型」いるが、Rustはいまのところ
前者が使ってる段階。
0828デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 21:35:47.11ID:WwaB4YeM
>>824
C++20になったらこれに対応できるようになるって話はどうなったんだっけ?

[Ruby]
a.sort().reverse().map{|x| x.to_s}.join("-")

[JavaScript]
a.sort().reverse().map(x => x.toString()).join("-")

[Rust]
a.iter().sorted().rev().map(|x| x.to_string()).join("-")
0829デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 23:46:23.25ID:Hk/n819+
よく表れる偉そうな人は
プロジェクトでは活躍できているの?
0830デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 00:22:12.87ID:HfuJGdbc
>>828
既存のイテレータの問題を改善するためにC++20でstd::rangesが導入された
しかし限界というか期待外れというか無理があって使いやすいものにならなかった
0831デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 00:49:58.35ID:1DAvDJUY
>>826
リスクを恐れずに新しいものを好む人、失敗しても特になんとも思わない人が
試している状態だということ。
0832デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 01:35:45.73ID:icSV2sCY
>>831
それは5年以上前の話
現在は様々なインフラがRust製に置き換わりつつある段階
例えばRustで書かれたAWSが安全に問題なく高速に作動し、その上に世界中の各社のサービスが動いていて、世界中の人々が恩恵を受けている
0833デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 01:41:41.06ID:1DAvDJUY
>>832
ただ、プログラミング業界において、まだ、使用者数が1%未満くらいしかない。
イノベーター理論によれば、2.5%位までが「イノベーター層」、次の20%
位が、アーリーアダプター層で、それらを合わせた23%位が、「リスク歓迎層」
いわゆる「人柱層」であり、その後に「キャズム」と呼ばれる溝が有ると言われている。
だからRustが普及するためにはまだまだずっと先が有る。
0834デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 01:45:06.54ID:1DAvDJUY
>>833
大勢に影響ないが、数値はちょっとずれていて、ちゃんと調べてみたら、
イノベーター層: 2.5%
アーリーアダプター層: 13.5%
----キャズム----
アーリーマジョリティー層 34.0%
だったわ。
0836デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 01:54:56.85ID:1DAvDJUY
有料商品だとリスクを恐れて買わない人が多いけど、Rustは無料だから
試すのはタダだから、金銭的には損はしないが時間とストレージ容量は損する。
ジュースみたいに飲んで美味しいわけでもない。
0837デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 01:58:03.27ID:1DAvDJUY
Rustを試す場合、ストレージが結構食うのと、「パス汚染」の問題や、いつのまにか
大事にしていた開発の複雑なツールチェイン環境が
「おかしくなるかも知れない問題」が有る。
経験法則として、ツールチェインが壊れることは辛すぎる。
0838デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 02:05:41.68ID:1DAvDJUY
Rustは、確かにニーズは有ることはあるが、緊急レベルが低いのかもね。
それとターゲット層が狭いかも。
0839デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 02:12:40.43ID:1DAvDJUY
Rustを使いたがってる層って、なぜかサーバーサイドで使おうと思ってる人が多いが、
複雑で遅くなるような処理はMySQLやSQLiteみたいなDBMSがやってしまう。
だから自分でやる部分は余り速度が必要なかったりする。
Rustは安全性と速度の両方重視だが、この場合、速度は不要であり、安全面だけ
しか残らないがだとすると、JavaやRubyなどでも互角と言えてしまう。
しかも分かり易さは後者の方が勝ってる。
0840デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 02:15:06.87ID:1DAvDJUY
SNSを見ても、なぜかRustをフロントやデスクトップアプリで使おうとしている人は少ない。
そもそもデスクトップアプリが絶滅危惧種になりつつあるが。
多分、GAFAMが全部需要を吸い取っているからかも知れんが。
0841デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 02:28:34.92ID:7LVjR2sm
ガンダム00のイノベーター理論か
0842デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 02:28:36.64ID:1DAvDJUY
そもそも、サーバーサイドやフロントは、CもC++も余り使われてこなかったが、
SNSでは、なぜか、そっち側でRustを使いたがってる人が目立つ。
そもそも、デスクトップやゲームでCやC++が強い。だから、C++の優位性や
慣れ親しみが有る人と層が被ってない。
なのに、彼らは「C/C++をRustが置き換える」と主張している。
彼らにはそもそも自分がCやC++を愛した時期があったのかと問うてみたい。
C++を使いこなした上で、さらにそれより便利だからRustを使おうとしている
ならまだしも、C++とは縁遠い人達がRustを礼賛している様に思えてならない。
0843デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 02:32:22.41ID:1DAvDJUY
もともとC++が大嫌いな状態で、C++が消えてなくなればいい、と思っている
層がRustを嬉々として使いたがっている様に見えるのだ。
そして彼らはC/C++を一切話題にしない。もし今ままでC/C++を使い倒してきた
ならば、少しは触れてもいいはずなのに、彼らが好きな言語としてあげるリスト
の中には、決まって、C/C++が全く触れられておらず、
JS、Go、Kotlin、Java、Pythonなどが上がってくる。
C#ですら上がって来ない事が多い。
0845デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 02:36:05.66ID:1DAvDJUY
昔から言われてきたことだが、Windowsのデスクトップアプリを作るのは、
ほぼ Visual Studio 一択 だということである、
そして、その場合、通常、C/C++(MFC、Win32)、C#(WinForms、WPF)、VB
のどれかとなる。
プロは、有料のVSを購入して、C++でMFCで組むのが標準とされてきた。
0846デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 02:50:16.47ID:7LVjR2sm
MFCは流石にストレスだな
0847デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 02:51:03.38ID:7LVjR2sm
BoostはURLやJSON、そしてついにMySQLが入ったぞ
0848デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 03:00:27.06ID:7LVjR2sm
RegexはC++のパワーが発揮される好例だが、あまり使われてないね
文字を返すイテレータさえ用意できれば、どんなデータ構造にも正規表現が使えるんだから凄いけどね
0849デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 03:04:05.05ID:1DAvDJUY
>>848
RegExの基礎の部分で、日本語周りがちょっと独特の仕様だった気がする。
UTF8やSJISには状態がない(Stateless)符合なのに、状態があるかのような
独特のC関数(?)を基礎にしている。
それは、もはやほとんど使われて無い、「Shiftじゃない方のJIS」の
ShiftIn(SI), ShiftOut(SO)方式ならそうかも知れないが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況