さらに5つ目の方法
ファイルは分けなくて
mod foo{...}という形でfooは分けるけど
そのfooは見せない!
と一見すると矛盾した方針がある

その場合は>>6>>10からのご推測の通り
mod foo {
 ここにFooの定義など
}
pub use foo::Foo;
とすればよい
利用者は直接Fooまたはクレート名::Fooとして使える

しかしそれならば
mod foo{...}を使わずにそのまま直接Fooの定義を書いたのと同じじゃないか!
との疑問が湧く

ほぼその通りだが
この方法によりmod foo{...}の中は名前空間が分離されているため
他とのコードの分離もしっかりできる
もし外部との結合があれば
mod foo{...}の中で改めてその使用宣言が必要になる
逆に外部から使われるものはpub宣言が必要となる
mod foo{...}の中に敢えて入れることでそれら他との関係が明示させられる

つまりまとめると3つの自由度がある
・mod fooとして分けるかどうか
・それをfoo.rsとしてファイルに分けるかどうか
・そのfooを外部に見せるか隠蔽するか
それらを多段foo::bar::bazそれぞれ含めて自由に決めればよい