X



Excel VBA 質問スレ Part80

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0830デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 11:34:56.92ID:4wkpzowF
使い捨ての関数をさっと書くときにタイプ数を減らせるから重宝してるよ
dim a%,b$
みたいに書ける
これは
Dim a As Integer, b As String
と等価
ほかにも省略できる記法がたくさんあるけど、そこらの参考書にはまったく書いてない
0834デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 12:16:11.00ID:Yt3SaI7Y
>>831
ハドソンの奴?
0835デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 16:54:07.31ID:806IrIyp
下の2つのコードをそれぞれ試しましたが空のブックが残ります。エクセル自体を閉じるにはどうすればよいですか。
office2021です

Application.Quit

ThisWorkbook.Close
0840デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 20:40:32.94ID:806IrIyp
>>839
そうです。複数のブックを保存して閉じるコードを書きました。
wbPaths = Array( _

これだと上手くいかなかったので、最後のブックだけ分けて保存したらブック自体を閉じることが出来ました。
ActiveWorkbook.Save
Application.Quit


相談にのっていただきありがとうございます。
0842デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 00:35:12.90ID:e85iJ7fO
ネタ途絶えたので二番目に覚えたプログラミング言語(初級レベルで可)
(引き続き最初の言語もどうぞ)
Z80アセンブラ
最初のBASICと合わせてプログラムとはを本当によく知ることができたよなとつくづく思う
インタプリタがいかに遅いのか、CPUは本当は早いwのがよくわかった
レポート用紙にハンドアセンブルしてた。学生で金なかったから(泣)
2種試験はアセンブラで簡単だったな…
大学研究室では68000でアセンブラ書いたな… 書きやすい。8086は糞w(懐かしい…遠い目)
0844デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 10:08:26.20ID:5JGZUux/
ただの歴史にで?って頭悪いのバレてっぞ
0848デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:03:56.89ID:8kbY55LK
加齢臭キツいのは仕方無いけど、だからって初々しいコ達を貶めるのはどうなんだ?
えびばでぃ Welcome な好々爺を演じるぐらいの配慮は必要だろうに
演じる事すら出来ずに、残り少ない自分の人生悲観して、その八つ当たりをしてるにしか見えんが
それは老害でしか無いし、そんな言動しかできないんなら、その辺の土手で黄昏てろ、としか
0853デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 17:11:49.58ID:8kbY55LK
まあ、それは 他のスレッドだとじぶんが付いていけないからなんだろうな
唯一自慢できるのがVBAなんだろう、たぶん 人生の勲章がVBA 
退役軍人が懐かしい酒場に入り浸って昔語りし続けてお互いの傷を舐め合ってるような景色
前世紀の遺物だよ 死に掛けのヨボヨボじじい共
しかし、地球の危機が宇宙の彼方からやって来たとき、彼らが!!・・  VBAじゃ出番無ぇな
0854デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 19:00:38.70ID:yHVYQ3do
例の零細企業でワープロを使えるのを自慢していた馬鹿じゃないの?
0855デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 19:42:32.02ID:/UxzqogG
なんでBASIC絡みのスレって>>842みたいなアセンブラ爺さんがたまに沸くんだろう。いや、俺もジジイだけどさ。
0858デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 01:36:03.98ID:3ECyzj96
>>842
インテル8086のように移行期の互換性を考えていないCPUがデファクトスタンダードになることはない

インテル自身も64ビット化では失敗作を作って、AMDのx64規格に救われた。
0859デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 01:47:51.05ID:hySkCbY/
課で唯一のVBA使い
要望に応えてどんどん部内で共有する処理システムを強化してしまっている
土台で処理するtxtデータが12万を越えた
ライセンス料払ってたソフトをやめて社内運用でコスト削減
時代に逆行しすぎ
0860デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 01:51:03.71ID:3ECyzj96
12万とは何の単位なのか?
0861デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 01:53:07.08ID:3ECyzj96
テキストデータが12万というのは、ギニュー隊長の戦闘力のことでも言っているのか?
0864デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 23:47:42.85ID:DcT7LdDh
暇やからつまらん事するしかないやろ
0865デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 01:42:11.33ID:q9eV9Q7I
12万文字でも12万行でも多くないし、12万といういまとなっては大きくないサイズは、いったいなんなんだ?
0866デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 09:04:45.81ID:bfhVg5Tm
IoTとかで取り込んだCSVとかのテキストデータが12万行とかだろ まだ88万行おk
すぐにパンクしそうではあるが そんな時こそ前処理でPowerQuery! とか、当人は意気込んでるんだろうな
いずれにしろ部内の要求に応じてるなら、現状ではハリキリマンということで、評価はアゲアゲ
それをやっかんで戯言吐きにきた、と
0867デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 09:53:06.53ID:taFIRYEF
Windowsとエクセルのバージョンが上がったら今まで使ってたVBAマクロが動かなくなったっていう経験ある人いますか?
そんなことは普通起こらない?
0868デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 10:16:11.14ID:j8vb8wRE
12万個、件、レコード、人とか
0870デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 11:07:00.81ID:bpPjh5BE
ある。
基本的な機能使ってるだけならまずないが、
参照設定使うとか、特殊なことやってるとよく起きる。
0872デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 11:35:14.95ID:on8QYToi
>>867
同じバージョンでも再インストールとかで今まで32ビット版だったExcelを64ビット版に変えるとちょっと凝ったマクロでエラーになる事がある。
ググれば結構例は出てくるので修正は出来る。
0874デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 12:40:35.84ID:4QFK+Mim
>>871
脱税やってそう
0875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 20:14:35.01ID:r62mTXZK
いやでも80年代からおぢさん達は飽きずに挫折せずに続けている事には尊敬できる。
昭和の人って忍耐力半端ないイメージがあります。
0877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 22:35:57.72ID:5hKgC+dy
確かに、スピルとか言う他のセルにも影響を及ぼす計算式(?)には驚いた。
自分は某福祉NPOでパソコンの助っ人みたいなことをしているが、パソコンの更新が進まず、エクセル2010がまだ多数残っているので新しい機能を使わずに(勉強せずに)済んでる。
0878デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 23:23:43.06ID:4imyY5FC
新しいPCに変えたら、SendKeysを使うとNumLockが解除されてしまうようになった
普通にNumLockを押すようにコードを足せばいいんだが、
問題は今までNumLockを押したらIMEがオフになるようにしていたから他のキーに変えないと駄目になったのが辛い
0879デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 23:36:24.49ID:N9h6+j/e
Static WshShell As Object
Set WshShell = CreateObject("WScript.Shell")
Shell pathname:="notepad.exe", windowstyle:=vbNormalFocus
WshShell.SendKeys "^V", True
WshShell.SendKeys "^(+S)", True
Set WshShell = Nothing

こんな感じで回避した
0880デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 00:00:09.34ID:eGvAiG4l
実際は3行目に
Application.Wait Now + TimeValue("00:00:02")
を入れてる。メモ帳が立ち上がってしばらくしないとメモ帳自体がSendKeysを受け付けなかったので。
0882デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 00:04:05.73ID:eGvAiG4l
ちなみにメモ帳の受付開始のタイミングがWindows 10と11とで違っていて、
Wait Nowは11に対応するための処置。
0883デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 01:01:22.26ID:pse4eDpH
やはり、メモ帳の受付開始のタイミングがWindow10と11では違うよな
俺は新メモ帳が嫌なのでサクラエディタでやる事にした
どちらにせよwaitは必須だけど
0885デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 09:33:49.99ID:5sIp9Bfz
テキストファイルなんて直接イジれば良かろうなのだよ
WordやTextBoxなんかもあるし
0886デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 09:40:38.97ID:kHGMlp/U
VBAでSendkeysは使うな、が鉄則
機種・環境依存、送るタイミングの遅延等など、開発時どんなに検証して安定させたつもりでも、利用者の
機器構成・起動させている他アプリとの相性・アプデ・えtc で容易に不安定に成る
不安定だけならまだしも、思わぬアプリに予定していないキーを送って誤動作の事態に陥ったりまで

自分だけで使うなら兎も角、他のマシンでも使う可能性が1_でもあるなら、それは以降のメンテ対応に
頻繁に追われる要因を埋め込んでるも一緒に成り果てる 楽で便利を求めてムダな苦労をする
ネットに繋いでいないスタンドアロンとか、ごく限られた利用環境とかならまだしも
 って、15年ぐらい前にタガミ君が言ってた それ以来ボクはその教えに従ってる
0887デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 10:04:47.31ID:Ak2mukRO
別のアプリをコントロールしたいならAPIを使え

ウィンドウが開いたかどうかもAPIなら確実にチェックできるし、OSやパソコンの性能が違ったり、途中で誰かが触っても大丈夫なように作れる
それこそメモ帳を起動して文字入力程度ならぐぐればいくらでもサンプルが出てくる
0888デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 10:29:52.88ID:e85xCcYr
sendkeyで苦労した層からしたら全力回避だな
昔は情報も技術も無かったから使ったことあったけど、今ならRPA(使えるなら)とかもあるし、ウィンドウが開いたかwinapiでも確定できるし
0890デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 18:16:55.54ID:54fFwg3w
案件になるからやめとく
0893デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 23:44:58.94ID:mu1yCI0r
外出なんかする暇あったらパソコン触っていたいんでしょ?
他に興味沸かないもんね
0894デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:10:47.19ID:QcGlEohU
投資のツール作ってるので今はムリ
山の上の方の桜が散るまでには見に行くつもり
0895デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:07:36.84ID:70+ixCya
チキュウジンモタマニハウチュウニデロヨ
0896デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 14:07:49.37ID:nl9i5mBy
外に出なくても窓から満開の桜が見えてる俺は勝ち組ってことでよろしいか?
0898デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:03:35.79ID:QcGlEohU
>>896
うちも窓からと車で走ってる土手にズラッと並んでるけど、マジマジ見るのは遠くへ出かけて見る桜だけだな
0899デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 23:13:19.94ID:7ACoAsjG
じゃあアレか?俺がお前らの頭を引っ叩いて、「キモヲタみたいにパソコンばっかやってねえで外の桜を見てこい!」って言えばどうなるんだ?
0901デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 07:01:21.39ID:YmwgLtyJ
不法侵入
暴行罪
0902デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 07:32:38.80ID:UqOwqqM5
>>899
フッそいつは残像だ、お前の力はその程度か、ならば桜と共に散れ って言う
0904デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 00:25:49.67ID:yfNR8I/N
関数や機能で出来るならその方がいいけど繰り返しや一括処理でVBAに勝てるわけないのに
なんじゃこりゃってくらいものっすごい長い数式をセルに入れてドヤられるのもイライラする
0905デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 01:10:58.52ID:r89oO1PM
そこでLET関数の出番ですよ
0907デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 02:06:17.04ID:o+Fq77cZ
>>906
ほう
0908デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 08:25:07.58ID:p5lboWQP
LETのような長い計算式を見やすくする機能はどんどん追加してほしいよね
画面幅超えるような式見るとちゃぶ台ひっくり返したくなる
0911デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 10:20:37.38ID:fkhdd0Af
和式生活送ってたらちゃぶ台くらい普通だろ?
と思ったら脚たためないとちゃぶ台とは呼べないのか
うち掘りごたつだから座卓と呼ぶらしい
勉強になった
0912デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 11:46:35.43ID:p5lboWQP
最近のコタツは夏も使えるのが優秀
0913デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 11:49:08.26ID:p5lboWQP
>>912
昔のが夏使えなかったとは言っていない
0915デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 17:13:06.68ID:o+Fq77cZ
>>909
それはGoogleスプレッドシートの話とごっちゃになっているだけだろうな
0916デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 18:44:47.31ID:p5lboWQP
>>914
そそ
机として普通に使えるし超軽量w
0917デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 19:11:52.74ID:o+Fq77cZ
>>912
そんなの大昔からだろw
0918デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 19:23:36.57ID:p5lboWQP
>>917
あなたは今のコタツを知らない
使えるの意味が違う
0919デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 20:44:56.19ID:ebXNnkGs
布団をはぐると、コタツとはわからない、テーブルとしてまったく違和感なく使えるデザインになってる
0920デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 23:20:36.10ID:o+Fq77cZ
そんなの大昔からある
0921デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 23:23:12.14ID:o+Fq77cZ
関東でも内陸だと座卓は冬はコタツになる。

まともな座卓もない家に育ったのかな?
0922デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 23:25:32.63ID:o+Fq77cZ
ヒーターが部分が出っ張っているコタツなんていつの時代のコタツだよw

安物を使っていただけなのに、いまになってそうではないものがあると気づいたのか?
0923デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 23:50:42.37ID:yfNR8I/N
自己流で課内のデータ処理システム作らされて15人規模で共有してたけど
他部署にまで配布すんじゃねーよ
僕のデスクトップのデータが処理出来ないんですけど?とか内線電話きてキレそう
0924デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 00:47:53.78ID:pxD8YWIo
>>922
何コタツに必死になってんだか
あ、そういうことか。可哀想にw
0925デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 02:40:48.08ID:69/W7F5y
座卓がないような家庭だったんだろ
コタツのイメージが小さくて安いものだった貧乏家庭だったのは馬鹿にしているわけではないが、ものを知らずに最近は、最近はと言い出したら、高齢者の仲間入り。
0926デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 03:07:24.35ID:E6IVUs7f
大きなテレビとコタツが必ずあった時代は平成で終わり
最近の家庭はどっちも買わないって知ってた
0927デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 03:26:43.24ID:y77LiiGJ
❌買わない
⭕買えない
0928デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 04:17:26.18ID:69/W7F5y
>>926
コタツじゃなくて座卓だ
安いコタツをコタツと呼ぶのはかまわないが、座卓もコタツが多い

狭い家に住んでいると大きなテレビはそもそもいらない。立派な座卓もいらない

冬がさほど寒くない地域と札幌なみの気温になる東京都や埼玉県の内陸は、室温を上げる暖房は非効率すぎてエアコン暖房はやらない。

都心のオフィスビルも床は温まらない。不動産屋が語るイメージと実際は異なる。
0929デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 14:07:53.16ID:036e2dkG
度を超えた長い式、エラーになってる時あるからもはやお手上げ。
どこから取ってきたんだと言いたい長い式ね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況