X



仮面ライダー総合/DX玩具改造遊び方その他色々スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0469ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/10(日) 22:28:42.56ID:sTgnVeFDO
ボタンは付いてない。ただ蓋を開けると一番下までいい感じにカチャって開くだけです
0470ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/10(日) 23:31:01.21ID:j8veKHXl0
バックルの刀部分がフタの隙間にしっかり入り込んで、あとはバネの伸びる力で自然に定位置へ開く
0471ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/10(日) 23:36:50.34ID:EHLS1jen0
DXは根元の部分が筒状になっててバネが入ってる
食玩・ガシャは根元が肉抜き穴でスカスカで両端の固定部分も一体成型
DXの根元を切り離して移植するか肉抜き穴を埋めてDX風に筒状にするしかないね
0474ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/11(月) 18:41:21.67ID:mScw8YRG0
LED龍騎出たのでちょっとばらしてみた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4657766.jpg.html
両面ともきちんとしたパターンがあるのかと思ったがそんなことはなかった
反対側の面は片面基板とほぼ同じだが
ねじ穴(パターンがある側のR3・R4の下にある穴)の横にR5というチップ抵抗が追加されていた

ちなみに電池は3個使用するようになっていた
0475ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/11(月) 19:06:36.57ID:PZTjuAwCi
あ、もう出てたのか
結局使わないスイッチってなんだったんだろ
後で出るであろうマグネットスイッチ的な物への布石か? でもバレにそんなの無かった気がするし……
0476ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/11(月) 19:39:26.47ID:oyzl4oOy0
>>475
開錠スイッチの所に金属の棒刺せる穴が開いてるから
元々はDXみたいに開錠スイッチと連動するパーツが付く仕様だったのかもね。
0477ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/12(火) 16:17:04.21ID:XZjyCkXx0
>>474
サンクス!参考にする^^
0479ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/12(火) 22:50:47.57ID:SQeaMZk50
>>476>>478
紛らわしくて悪かったけど基板のSW2だか3のことやよ

しかし、なぜエナジーに2つスイッチ使うかは分からんが、一番考えやすいのは確かにエナジーなんだよなあ
0480ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/16(土) 16:47:37.35ID:g5co+k900
ガチャ「ロックシード」の発光改造(仮)終了しました。
簡単に書き残しておきますが、改造は必ず『自己責任』でお願いします。

自分の改造したロックシード…1時間経過しました。
『自然発火』や『爆発』等はまだですが…数日は怖いですよねえ^^;

追加したモノ「NPNトランジスタ・1個」「LR44・1個」「LED・1個」等など、

1.電池を3個直列にする。
2.基板と並列にLEDを以下のように配線する。
@プラス⇒LED⇒トランジスタ(C)⇒トランジスタ(E)⇒マイナス
…まだ『発光』しません。
A基板の「SPK」とトランジスタ(B)をつなぐ。
…これで音と連動して『発光』します。

ただし(以下、特に要注意のこと!)
本来なら「LED」や「トランジスタ」等に
『適切な数値の抵抗』を配線すべきなのです!!←ココ強調したい!!!

ですので…この『適切な数値の抵抗』については
『専門的な知識のある方』の判断が必須です。
商業高卒の自分のレベルで一週間ぐぐった程度では、
…全く無理でしたm(−−)m

追記:「LED」の発色がどうにも満足いかない(あたりまえw)ので、
『ウィザードリング』のLEDから持ってきました。
…発色は良くなりましたが…まだ、怖いよう><。
0481ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/16(土) 17:53:33.76ID:gzDwKU400
>>480
トランジスタ繋がなくても
LEDのプラスと基板のSPK(どちらでも良い)を繋ぐ
LEDのマイナスと基板のGND1を繋ぐ
これでもとりあえずは発光します。
まあメタリックシール越しなのであまりきれいには見えませんがw

ちなみに自分は5φの高輝度LED買ってきて繋いでますが
LED発光部分の高さがあるのでそこは削らないと本体に収まらないという。


余談
LEDのマイナスをSPKに繋いでしまった場合は
プラスを基板のBATTに繋げばOK。

余談2
龍騎LED版はLEDのプラスとコンデンサのプラス、
LEDのマイナスはチップ抵抗を通って基板のTP6と書かれているところの線(上側)に繋がっています
0483ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/16(土) 18:38:10.90ID:g5co+k900
>>481
龍騎の配線の件、ありがとうございます。
参考にします^^
0484ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/16(土) 19:46:54.45ID:GE89BczV0
>>480
あんたがホントに知識がないのかどうか疑わしいしマジレスするのもあれだが、それくらいするならテスタ買え
適切な抵抗なんざテスタあればいくらでも計算できるわ
0485ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/16(土) 20:48:37.83ID:3SbGyj/60
テスタあっても知識なかったら使えないし。
知ったか相手ならともかくわからんの相手にキレる意味がわからんな。
0486ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/17(日) 00:14:31.26ID:WixXbsawO
責任も何も使うのは捨てるかあげるかしかない、カブった余ったで忌々しいブツだからなぁ
ありがたいよ
昔技術の時間作ったテスタあるからそれ使うわ
0488ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/28(木) 15:07:24.23ID:uAG3eBOli
また過疎ってるなー


ロックシード改造したいが、やっぱり部品はアキバ行けばいいのかね
0491ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/29(金) 08:43:31.61ID:SQM4PKcK0
アストロスイッチは今だと安く手に入るから色々集めて入れ換え遊びすると楽しいよ
ガチャ限定のライトつきもそれはそれでいい
0492ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/29(金) 09:06:48.28ID:s41mL7dc0
とりあえずドライバーのみで楽しめる音声はスイッチ改造してでも全部聞きたいよね。
0493ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/29(金) 17:11:35.38ID:V/KQuwp+O
ナイトのダークバイザーツバイの腕に固定する黒いベルト(説明ベタで申し訳ない)
腕に巻けないから延長しようと思っているんだけど、どうやったら良いかな?
0497ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/30(土) 15:10:47.46ID:1Nrhinkmi
みなさんはガイアメモリ、メダル、アストロスイッチ、ウィザードリングの収納ってやっぱりスポンジとかでの自作ですかね?

ああゆうおもちゃはプラスチックかスポンジとくっつけて置いておくと溶けるって聞いたのですがその辺は大丈夫でしたか?
0498ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/30(土) 15:50:20.60ID:53TWWWF80
>>497
オーメダル、スイッチ、リングと全部ジョイントマットで収納作ったけど、今の所一番古いメダルでも一切不具合は起きてない。
そういう話を聞いたりはするので、材質とか保管状態によっては癒着あると思う。
0500ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/30(土) 16:33:15.99ID:/+iyVaXm0
>>497
ゴムみたいに可塑剤が入ってるものは、長く接触すると可塑剤の影響で解けたり変形したりする。
昔の筆箱なんか久しぶりに開けると、消しゴムとボールペンがくっついちゃったりするよね。アレ。
温度はあまり関係ない。
可塑剤と言うのは、素材そのものを柔らかく保つようなもので
古いゴムがカサカサボロボロになるのは、この可塑剤が抜けてしまうから。

スポンジは、そのスポンジ状の『構造』で柔軟性を得ているので問題は起きにくい。
もちろん、そのスポンジの素材自体に可塑剤が入っていないとも限らないので、絶対とはいえない。
0501ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/30(土) 16:39:25.79ID:/+iyVaXm0
ゴメン、嘘ついた。
「熱で溶ける」わけではないけど、可塑剤の転移、癒着も
「高温ではより促進」されるそうだ。
0502ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/30(土) 16:39:28.96ID:1Nrhinkmi
>>500詳しい説明ありがとうございます
とても安心出来ました!
早速作ってみます 本当にありがとうございます!
0506ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/30(土) 21:18:20.99ID:LhP/Rp+z0
可塑剤調べてきましたよー
>>505ポリ塩化ビニル以外の袋に小分けに入れるのも確かにいいですね!参考になります!
0507ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/12/02(月) 18:50:46.18ID:8XOkzOOvi
ウィザードリング13個セットで\7,000とかまた鬼かよ……しかもメモリとモディファイと同じ3月発送だし……

ホープリング作ってるけど、中の基板なんかオススメある? 今キックストライク入れるつもり
0508ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/12/03(火) 01:18:33.72ID:8CHbSiLo0
ガチャロックシードにスプリング仕込もうと引きバネ買ってきたが、ヒンジ側に固定するのどうすればよいかな。穴でも開けるしかないかね?
0509ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/12/03(火) 08:31:23.98ID:nKnPo91C0
DXイチゴシードを分解したら戻せなくなりました。
バネ仕掛けで包丁で切る部分が開きっぱなしで閉まらないのですが仕組みわかる人いますか?
いろいろ試したけどわからない。。
0510ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/12/03(火) 14:46:20.40ID:kKp8d6DX0
200円ガチャの風船鎧武武器、なかなか良さげだな
特にドンカチとドリノコはここでしか出されないし

とりあえず無双セイバー、大橙丸が出たからナギナタモード作るか
接着はやっぱりホットボンドか?
0511ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/12/03(火) 15:41:55.82ID:Ii4dp2Mv0
>>507
ホープの自作?
エンゲージの裏側の塗装を除去し「クリア」にした後、
基板の上に被せるクリアパーツを「薄めの赤」で塗れば、
それらしくなるので…。

中の基板は「孔開け改造ズミ」の『魔法リング「ファイナル」』にするよ。
音もハデだし…最終回に出た指輪だからw
0512ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/12/03(火) 18:07:52.16ID:EoWzuPd30
>>511
そこまではやったの
赤じゃなくてクリアピンクだけど
ってかファイナルって音声あの時出てたっけ?
0513ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/12/03(火) 18:15:56.32ID:Ii4dp2Mv0
>>512
ファイナルの音声はTVでは出てないよ
…「最終回」と「ファイナル」をかけたの^^;

DXベルトだと「インフィニテイ」と同じ効果音(歌)だから、
ハデでいいのよ「ファイナル」♪
0517ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/12/03(火) 19:48:46.35ID:Ii4dp2Mv0
>>516
TxB20gIl0さんには、
難しい言い回しだったんでしょうねえw
0519ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/12/03(火) 19:53:37.75ID:Ii4dp2Mv0
ウィザードリングに「ファイナル」の音声なんてない!
…て思ってるんでしょうねえw

ここ改造板よ^^;
0522ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/12/03(火) 20:02:04.95ID:Ii4dp2Mv0
>>520
ぜんぶひらがなにしないと
よくわからないんですね♪

それだといろいろとたいへんでしょうねえ。
0523ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/12/03(火) 20:04:56.84ID:DGePlC23O
文体はともかくとして、ホープリングに入れるオススメの音声を訊かれて
ファイナルって答えた事の何が変なのかがサッパリわからない。
0526ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/12/03(火) 22:08:56.70ID:lrv8V0Dy0
食玩のロックシードの基板とスピーカーをガチャの電池ボックスにつないでみたけどちゃんと音が鳴るな
そのやり方とまったく同じ方法でガチャのを食玩の電池ボックスにつないでみたが音鳴らないな
なして?
0528ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/12/04(水) 03:52:33.49ID:q7rqZxQG0
>>526
気になって電王バラしてみたが、ガチャの龍騎とは基盤違うんだな。
電気云々の知識無いから、どう違うかまではわからないけども…
0529ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/12/04(水) 06:06:41.57ID:NAUdzGap0
>>528
龍騎と違うと言うより
ガシャと食玩で基板が違うと言うべきかな

ガシャと食玩で違うといえば
後ろの音声用ボタンのピンの長さが違うので
基板のスイッチが押せて無いっていう可能性もあるな
0533ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/12/11(水) 07:46:09.25ID:g8PomTzmO
プレバンから出てるDX変身延長ベルトなんだけど
公式ではブレイドは対応してないみたいなんだけど、実際に着けてみたら 凸部分をちょっと削れば装着出来た
ただ色がなー
黒じゃなくてグレー系も発売してほしかったな
0534ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/12/24(火) 21:25:57.50ID:opRUv6Tt0
ロックシード、食玩の音割れが酷い
ガシャは結構綺麗な音なのに…

食玩電池2個のままLEDと配線だけで光るように出来んかなぁ
0535ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/01/05(日) 21:38:17.96ID:s58+mSHl0
ゲネシスの巻き戻りの音どうにかならんかね?
バラしてシリコンスプレ塗るくらいか?
0536ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/01/11(土) 17:07:09.91ID:ds6G80hB0
渋谷のハンズって電子部品どれくらい扱ってるのかな
チップ型LEDとかは秋葉原まで行かないと扱ってる店無いか?
通販で済ませた方が手っ取り早いかな…
0537ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/01/11(土) 18:58:00.77ID:epFDq7dm0
ロックシードの果実下断面にクリアーのUVレジン流し込むと、
ネジの分のシールの凹凸が消えて気持ちいい
0538ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/01/12(日) 01:06:19.30ID:BlJRdsMhO
>>533
本当に『実用重視』って色だよね(苦笑)
元が黒いベルト(例:白い魔法使いドライバー)ならハマッてくれるんだけど。

俺もグレー系欲しいけど、戦極ドライバーで蛍光イエローという新機軸打ち出してきたから、今後カラバリ出す場合グレー一色で収集つくのか分からない罠(笑)
0539ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/01/12(日) 03:18:42.53ID:uyLEO3+EO
俺は延長ベルトはベルト本来の色のガムテープを買ってきてそれを張り付けている。
黄色いガムテープも売ってるからもしよければやってみてはどうでしょう?
(ちなみにダイソーなどの百円均一に売っています)
0542ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/01/14(火) 17:01:34.24ID:PTI6EDyZO
別にドヤ顔で書いてる訳じゃ無いし
こういうのにいちいちレスして楽しいの?
よっぽど暇なんだね
仕事なり勉強でもしてたら
0543ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/01/14(火) 19:20:05.29ID:OX/gnsAe0
カプセル版にヒンジにスプリング仕込んでみたけど
流石にDXみたいに勢い良くは作れなかった
強いばねなら出来るのかね?サイズ的に無理そうだけど
0544ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/01/14(火) 19:43:51.04ID:fQyDkqh10
>>542
はっきり言ってあげるよ
ガムテープ使うセンスのなさと臆面なく他人に勧める神経が常人から相当ズレてると言ってるのだよ
わかったかな?
0545ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/01/14(火) 21:27:20.29ID:PTI6EDyZO
うっせーよ馬鹿
何でてめぇみてえなチンカス童貞野郎に言われなくちゃいけねえんだよ
ここは誰もが玩具を自分なりに楽しく遊ぼうっていうスレだろ
ガムテープ使ったからって別にいいじゃん
早くママのオッパイ飲んで寝ちまえ
0548ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/01/15(水) 22:13:48.60ID:WOmgukZw0
>>547
ホームセンターで買った引きバネをつかった 今回使ったのは0.5x5.5x35mm 関係有るのは径くらいか

10巻分くらいをニッパーで切り落とし、片方の端ひと巻き分をペンチで横向きに曲げておく 
反対側は2巻分ほど少し広げておく あとで蓋の軸に巻きつけるので開き過ぎると緩くなって固定できなくなるからほどほどに

本体側はまず蓋の部分だけを取り外し、ヒンジの軸の大きい方(向かって右側)の引っ掛ける部分を切り落とす

切り落とした軸に広げておいた2巻分を巻き付ける 結構力技でやることになるのと、バネで手を怪我するかもしれないので注意
これで蓋とバネの作業は終了

本体側の軸受け部分とその蓋の邪魔な部分をニッパーとかデザインナイフで削る
バネ付き蓋が軸受けと蓋に収まるようになったらおk

取り付けの際は最初に曲げたバネを下向きに設置するに蓋を開いた状態で取り付ける 
そしたらちょうど軸受けの蓋の棒にバネを引っ掛けた状態で締めることになる

DXほどじゃないけどこれでソイヤ!した時にバシャっと開くようになると思う

説明ヘタクソでごめんね 
多分画像見てもらったほうが早いわwwwww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4808352.jpg
0553ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/01/18(土) 21:53:31.09ID:BHq4jXMC0
メダル、スイッチ、指輪と違って改造しがいがあるよね
改造仕掛りで放ったらかしのメモリが数本残ってたわ
先にやっつけないとなぁ
0554ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/01/21(火) 11:05:38.77ID:7K7UMmKF0
カプセルロックシードにLED追加したから、ラベルを透明ラベルで作り直したい。
おすすめある?
0557ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/01/23(木) 17:09:05.35ID:Zwec/QV9I
戦極ドライバーの音程調整したいんだけれども、どこを鉛筆塗りすればいいんだろ?
知ってる方教えて下さい
0558ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/01/30(木) 23:32:11.31ID:EUGJSAB60
さっきブドウロックシードを誤って落としてから開錠するときバネの音がビィンッって鳴るようになっちゃったんだけど、これってどうにかなる?
分解していろいろ試すには試したけど他の機構ばっか分かってこれはどうにもならんかったのだよ…
既出だったらスマン
0559ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/01/31(金) 02:25:23.92ID:F4WfMZIhi
>>558
別にそれおかしいとは思えんが…
俺のやつもなるし
0560ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/02/01(土) 01:19:02.01ID:/p6hj7t40
無双セイバーの刃の部分を取り替えたりして延長改造したひととかいる?
やっぱりナガモノ系の短さはどうにかしたい
0561ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/02/01(土) 12:52:25.12ID:KE6uGZJqO
wを放送してる時に仮面ライダーのベルトや武器等を紹介した本があって
その中にファイズエッジとブレイラウザーの剣の部分を延長した物が載ってたけど、あれ見たら自分もやりたくなったけど絶対失敗すると思って断念した
0567ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/02/04(火) 16:53:49.55ID:lnJ/8HVU0
>>548
画像もう見れません・・・・
再うpお願いできませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況