アシェット日本陸海軍機5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0076ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/17(日) 08:04:40.78ID:1ZTOXWUb0
>>74
カラバリじゃないなら140号以降も続いてもいいかも
書籍部分のコンテンツが減ってきているので、もう延長はないかな

101号〜140号でもう少し新機種があると思ったんだけどね
0077ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/17(日) 20:04:27.58ID:QNeEf0oS0
101以降は、在庫整理という処で、所々に新機種を混ぜて購買意欲を継続させているのだろうが、これも必要悪で致し方なし?
0080ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/19(火) 05:57:59.86ID:HCDe4TbD0
もう金型費回収に、出してるとしか思えん
0081ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/19(火) 22:50:08.22ID:dACJergZ0
90式戦闘機を出してほしい
0082ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/22(金) 22:55:13.03ID:0yhAGaJ70
>>79
再塗装なのか?或いは無塗装機の在庫があるのかは判らないが、何れにせよ在庫を有効処理する必要性は必然的営業行為では?
0083ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/23(土) 09:14:07.58ID:H3f/FYI90
>>82
最初に数決めて作るのに、無塗装の在庫があるとか、再塗装とか・・・
どこから思いつくんだ?

汎用品の製造と違うんだぞ。
0084ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/24(日) 21:40:38.68ID:TwHzoM8E0
>>83
詳細を御存知という事は、関係者か監修者かも知れないが、在庫問題が深刻でないのであれば安心だ
このシリーズの成功は、他でも販売している日本ものシリーズに影響を与えているであろうから、これからも頑張って頂きたい
0087ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/25(月) 11:24:11.48ID:JCC5V4dk0
コンシューマー側の発想か、メーカーの簡単な発想が読めるかの違い。
企業人になると理解できるようになってくる?
0088ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/25(月) 17:02:57.27ID:ZsgrjvVT0
よくここまで続いたと思うよ。大艇手に入れたから欲しいものってないけど
しいて言えば陸攻の十字マークぐらいかな。できるっしょアシェットさん
0090ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/27(水) 04:30:31.81ID:ztj02A1KO
雷電であんなの出すなら、神風号を頼む
0094ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/29(金) 15:54:53.00ID:ZcfTVFju0
桜花搭載機だとスタンドを別のものにしなくちゃいけないような。
そこまでやるかな?

晴嵐好きなのに次号は駄目だね。こんなの出すなら塗装の剥げた
零二二型(西澤機のような)を忠実な再現のもと出して欲しい。
あと、次号の表紙写真は南山の様な気がするのですが・

事情はどうあれ、大百科なんだから桜花は出して欲しい。
0096ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/29(金) 23:03:46.96ID:UZwWxb1t0
カラバリなら鹵獲機よりエースパイロット機でいいのにね
監修者は仕事してないんだろうね

二式大艇の読み物が続きがありそうなのだが、
140号までの予定にはないし、140号以降も続くのだろうか
0097ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/12/02(月) 21:50:15.34ID:CcZmChK10
一式陸攻二四型、組み立て式では、今回初めて隙間なく組むことが出来た
ネジが規定通りにきちんと揃っていたのも久し振りだが、中国の製造元が今迄手を抜いていたのか?
中国で製造する場合は、逐次、実際に現地に足を運んで製造過程を確認していないと、手抜きをするケースもある
一式陸攻のシルバー仕上げ(無塗装)の機体も期待したいが…
0099ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/12/06(金) 00:01:38.02ID:6L6VoxzU0
先日出た一式陸攻、相変わらず巨大な搭乗員が一人
操縦席に座っていたので買うのをやめた。
機体の縮尺と合わない搭乗員を乗せるのをいい加減やめて欲しい。
0102ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/12/12(木) 15:57:20.36ID:aB6of0/+0
2014年08月06日128号 海軍川西九七式飛行艇までおやすみなさい
0103ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/12/14(土) 22:55:55.23ID:uZ3CUbLv0
大阪梅田の紀伊國屋書店に行ってみたけど
米軍機ペイント晴嵐は今日現在、一箱も売れてない。
0105ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/12/15(日) 10:12:49.84ID:t23rcT6z0
アシェットはそんなこと微塵も考えてないよ。
144の規格で出すことすら考えてなかったから120とか半端スケールを平気で出した。単に箱サイズで売りたかっただけでしょ。
144に気がついたのは連山からでしょ。しかも理由は120だと箱に入らないからで。二式大艇だって144といいつつかなり小さかったけど正しい表記すると売れなくなると考えたんでないかな?

そんな訳で、仮に再延長したとしても深山とかA26笑とかは期待出来るものではないと思われ。
0106ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/12/15(日) 10:31:56.33ID:SDw9w4HE0
  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> < スケールと南北の統一は 
 (    )  │民族の悲願でスミダ
 | | |   \__________
 〈_フ__フ
0107ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/12/16(月) 20:19:24.06ID:gPCTbo3j0
おらは、シルバー仕様にも興味あるから、シルバー塗装(無塗装)仕様は大いに歓迎!
普段は御目に掛かれぬシルバー仕様の日本機は、又別の魅力がある
一式陸攻のシルバー仕様も何とか捕獲機をこじつけて、発売御願いしたい
0113ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/12/26(木) 00:22:13.15ID:/W87v3gZ0
ゼロ戦のシルバー塗装(無塗装)仕様、一度見てみたかったので、大変有り難し、
アシェットさん 謝謝!
0114ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/12/28(土) 13:32:54.73ID:piYM1oXU0
捕獲機塗装では、マッチョな米軍機をスマートにした様な形状の雷電が、今の所 ピカイチだネ!!
0116ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/01/05(日) 20:28:09.18ID:h4uCK76B0
>>115
そうじゃったが、銀ピカ仕様
陸軍機の殆どには銀ピカ仕様があるが、海軍機の銀ピカはレアなので、捕獲機等に託けて製作してくれるのは有り難し!
0119ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/01/14(火) 04:12:53.13ID:34D0SIcbO
銀零が売れてない。米軍カラーならともかく、プラモでも出そうにない豪軍カラーはレアだから、買いだと思うが。
0123愛知 96式艦上爆撃機
垢版 |
2014/01/19(日) 14:03:41.98ID:az4zgsezO
No.113 1月22日 航技廠/愛知96式艦上爆撃機【D1A2】Amazonで在庫残りわずかとあったので、給料日前なのに注文してしまった。
2式飛行艇みたいに高値にならないとよいのだが
0124ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/01/19(日) 21:07:42.68ID:7kjDoUnP0
>>123
他では出ないのでレア度は高いが、複葉機は見た目、人気が無いな。
戦歴・逸話があれば・・・
0126ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/01/20(月) 15:08:15.36ID:0AeJ7Mg9O
空技廠/愛知 D1A2 96式艦上急降下爆撃機。アップ。仕上がりは個体差があるかもしれませんが、少なくとも私の購入した品は小さな?傷1ヶ所だけでしたので、明灰白色と茶色を調色してリタッチしました。 http://www.fg-site.net/archives/3090271 |
0128ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/01/21(火) 21:50:35.38ID:w82bhuV60
>>127
このまま終息するかと思えば新しい市場を開拓したね

全機種シルバーで再発売してほしい
橘花はパスしたけどシルバーなら買う
0131ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/01/22(水) 12:15:47.73ID:FdtQiuds0
114号ほんの2、3日前まで普通に予約できたのに写真が出た途端これか
数日前から内容がどんなのかここ↓にも書いてあったろ
ttp://www.bmshop.jp/cgi-bin/bms/item.cgi?item_id=nihonriku_114&ctg_id=nihonrikug&page=1
まあ今後の予定分で完売するものなんてないだろ、可能性は久方ぶりの流星改と紫電改ぐらいか
流星改が架空塗装なら144でのシークレットみたいな加賀艦載機とかがいいな
0133ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/01/22(水) 20:53:20.22ID:Oa0C7le60
>>129
汁婆の早手は、既発売済だよ〜ん!
0135ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/01/23(木) 00:47:07.66ID:3GCXKIw90
>>134
そうだった!★が無かった 
0137ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/01/23(木) 13:32:18.79ID:XpfVQkj30
嬉々としてポチった後、ついたブツを見て
ビッグバードに比べて全然似てないフォルムにガッカリするがよい
0139ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/01/23(木) 21:16:25.50ID:NZJr6f490
こうなったら錦大帝も一色里久行もシルバー仕様でシリーズ起死回生だ!
0141ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/01/24(金) 15:38:36.76ID:4b4adyPc0
このシリーズ 不良品が多い。
指紋を誤魔化すために明らかな手塗りだったり、
部品が無かったり。外側から見えない部分だから
余計に性質が悪い。
0142ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/01/25(土) 23:39:47.40ID:FSgfu1rD0
海軍機に多い暗緑色は、航空機のデザインを地味に見せる様で余り好きではないが、
ムスタングにしても無色シルバーは、そのデザインをより映えさせている様に思う
Bー29も無塗装でない機体は、余り魅力的ではないし、ずんぐりした鍾馗もシルバー仕様は悪くない
日本軍機も一通りシルバー仕様をモデリングすれば、その機体はより魅力的に見えるのではないか?
それ故、可能な限りシルバー仕様機を販売して頂き度い
0144ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/01/26(日) 22:37:39.30ID:PbnrEdj70
>>143
かーば
0145ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/01/27(月) 19:51:50.01ID:0fizqtF50
前回の震電と同様、今回も発売日の夜には書店から消えたので
あきらめていたら、今日奇跡的に1箱だけ残っているのを
見つけたので無事にお迎え出来た。

これまでの暗緑色や枯草色の機と並べてみると
やっぱりシルバーは圧倒的に目立って新鮮な雰囲気。
部隊マーキングが無いのも、なかなかイイと想う。
0147ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/02/01(土) 21:35:52.65ID:IJ7tdV4o0
ハセガワ(1/72)震電のジェット機仕様の限定プラモデルを購入した事があるが、プロペラ部にジェットエンジンノズルを取り付けただけのものだった
震電のプロペラを外して、軟膏のキャップか何かを差し込めば、取り敢えずジェット仕様の出来上がり?
0148ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/02/02(日) 10:55:36.76ID:YND128ea0
>>147
ジェット化についてはどうだろうね。

日本で一発で900キロだせるような大推力のエンジンの実用化は難しかったろうから
4発をひとつにまとめて内蔵すれば時速900キロ位はだせたかも
0149ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/02/02(日) 13:40:40.42ID:Y4V1bUFx0
>>148
確かに当時のレベルでは実現性には疑問符もあった様だが、震電は設計段階から
ジェット化を想定していたという説もあれば、可能性としての一案との説もあるらしい
あの異常に長い脚部もジェット化の折には短くする予定だったとの話もある
実際、戦後に開発されたジェットエンジンであれば、単発で時速900キロ程度を出せる
可能性があるのか?専門家の意見を聞いてみたい
尚、今でも分解状態で接収した機体が米国に保管されている様だが、何故?その機体を再生
しようとしないのか?不思議でならない
米国よりも優れた形状のエンテ型機が日本で開発されていた事を国策で隠匿しているのでは?
との疑問がある
0150ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/02/02(日) 18:54:32.05ID:YND128ea0
>>149
wikiだと
ネ-20 軸流式ターボジェット(静止推力475 kg)で 677km/h(高度6,000m)...たぶん計算値
ネ-20改 軸流式ターボジェット(静止推力570 kg)で785km/h(高度6,000m)

3発にすれば850キロ位はいきそうな感じ
0152ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/02/02(日) 21:38:42.34ID:MrA5d0dg0
酢味噌煮餡だってそんなに余裕があるわけでもないだろうし今は橘花のレストアが進んでるし
震電は気長にまってりゃその内手つけてもらえるでしょ
0153ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/02/03(月) 19:56:53.00ID:D612K/yT0
>>150,151
謝謝!
0155ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/02/03(月) 22:26:07.23ID:cEIp0qJ20
炭粗見庵の神殿を米国の何とかいう戦闘機をレストアするグループに委託して、再生してもらえんのか?
あの侭、バラバラの状態でいつまでもオクラ入りさせておくのは如何なものか?
0156ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/02/03(月) 22:33:09.84ID:cEIp0qJ20
処で、桜花は発売パスされているが、発売せれるとしても一式陸攻のスケールと桜花のスケールが異なる事になるだろうから またクレームを言う奴が出るのではないか?
0157ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/02/04(火) 09:05:22.36ID:f7LNqjIU0
  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> < スケールと南北の統一は 
 (    )  │民族の悲願でスミダ
 | | |   \__________
 〈_フ__フ
0158ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/02/04(火) 19:30:16.94ID:Zli+7w450
やっぱり、スケール統一と脚部が無いと買う気にならないなあ
開発した奴馬鹿なんじゃねえのw
0159ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/02/04(火) 20:49:57.40ID:IYK6g18+0
オラもそう思う。大体当初は1/144なんてスケールの
アナウンスは無かったし。値段が変わっても2サイズ位に
して欲しかった。そもそも1/87ってサイズ知らんかったわ。
0160ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/02/04(火) 21:01:25.65ID:h+NmKlpR0
>>158
脚部はプラの差込式でもいいからつけてほしかった。
それならコストはほとんど変わらないだろうに
0164ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/02/07(金) 02:04:52.17ID:+tK4qj7i0
今までの紫電改を買い逃してたから今回のは絶対買おうと思ってたが☆付いてるのか…
さすがに☆付きは嫌だなぁ
0166ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/02/10(月) 20:50:32.17ID:qsHAxw7v0
海軍機の濃緑色は、ガキの頃から好きになれんカラーリングだった
シルバー(無塗装)や陸軍機の泥色(マッドブラウン)、ライトグレー等は良いのだが…
紫電改、シルバーだったら購入考えた
陸自戦車のグリーングレー塗装を見ると、何故か?ゾクッとする程、気が落ち着くのは俺だけか?
0167ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/02/10(月) 22:56:19.03ID:+2asmCgV0
シルバーはなんか日本っぽくない
負けてる証拠かもしれんが、濃緑色こそ日本軍って感じ
0168ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/02/11(火) 00:15:17.51ID:qIr2M0ci0
大戦前の艦載機は、シルバーやホワイトグレーが多かったのでは?
真珠湾攻撃時のゼロ戦22型は白灰塗装だったが、あのカラーリングのゼロ戦の方が好みだ
濃緑塗装になってから負け戦が増えたのではないか?
濃緑色は暗いイメージで好かん!
0169ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/02/11(火) 00:52:15.19ID:e4FvaX970
シルバーはアメリカのイメージが強すぎて好きになれん
濃緑色じゃないと日本って感じがしない
九九艦爆とか21型の白も好きだけど
0171ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/02/11(火) 21:41:24.42ID:XSA+TqkQ0
紫電改シルバーでなくても買いが正解の様だ
写真で確認する限りでは、希少価値が有りそうだ
0172ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/02/12(水) 20:29:02.99ID:2JiMMFXD0
>>170
自分の事だろ?
鏡よく見てからスレた方がよかと!
0174ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2014/02/14(金) 21:11:30.03ID:3RRwkNUv0
予科徒www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況