ライトセイバーのスピンやってるひと集まれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/09/20(金) 14:02:25.49ID:MStNtN/zi
趣味で練習してる者なんだけど、みんなどのモデルのライトセイバーを使ってるの?
よかったら、それを選んだ理由も教えてください。
0002ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/09/20(金) 14:03:00.05ID:MStNtN/zi
ちなみに僕のは、アルティメットFXのオビ・ワン。
理由は短くて取り回し易いことと、ヒルトが比較的フラットで持ち易いことです。
0003ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/09/20(金) 14:03:44.29ID:MStNtN/zi
ちなみに僕のは、アルティメットFXのオビ・ワン。
理由は短くて取り回し易いことと、ヒルトが比較的フラットで持ち易いこと。
0005ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/09/20(金) 16:15:13.50ID:UBlwjcijI
あげ
0007ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/09/22(日) 22:02:03.91ID:M+C7VVBw0
ダースモールがよくやってる手をつかない側転みたいなのムズすぎワロタ
でもアメリカンはけっこうやってるね
0008ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/09/23(月) 00:57:41.03ID:deLdo5Y/i
脚だけでグルンって回る感じのやつだっけ?しかもダブルセイバー持ちながらやるんだから凄い。
0009ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/09/23(月) 12:02:41.31ID:fnwBrTEW0
>>4
14秒から
失敗しててワロス
ダースモールも動きはライトセーバーアクションに新たな風を作り出したな
0010ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/09/23(月) 14:18:41.52ID:j+PNYwph0
>>4は、僕がセイバースピンを始めるきっかけになった動画なんだけど、あんまり評判よくないのかなw
回してる最中に、うっかりスイッチ触って切っちゃうことがあるんだよ。あと身体に当たって衝撃音が鳴っちゃったり
0016ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/09/23(月) 22:22:02.29ID:deLdo5Y/i
>>12
モデルによってそんなに重さが違うのか。
ベイダーのはスピンには向かなそうだけど、カッコよくて憧れるよ。

>>13
扱いやすいってのは、ヒルトのデザインに凹凸が少ないからかな。
回すにはその方がいいよね。

>>14
ぜひ一本持ってみて。スター・ウォーズの熱心なファンじゃなくても、厨二アイテムとしてオススメw

>>15
そのサイト始めて見たよ。手間はかかりそうだけど、無料ソフトだけでセイバーアクション動画が作れるって凄いわ。
0019ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/09/29(日) 14:12:27.95ID:yoVjDiX10
ライトセイバー玩具のスレは以前あったんだけど今は立ってないみたいだね。
せっかくホットトイズが国内正規販売してるのになあ。
0020ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/09/29(日) 15:10:46.27ID:tV4XHj5i0
>>19
久しぶりにレスきた。
以前のスレでは、どんな話題があったの?

ライトセーバーのおもちゃが好きなひと達と、セーバースピンが好きなひと達とは、また違うんかな。
0021ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/09/29(日) 19:17:28.74ID:82ho2zQa0
http://www.logsoku.com/r/toy/1286929575/

過去ログが今でも読めるよ。
プロップレプリカを好むマニアが自作用の海外パーツや回路基盤の話をしたりしてた。
純粋に玩具が好きな人や殺陣、立ち回りが好きな人もいたけど、色々入り交じって混沌としたノリだね。

レプリカ派はハズブロのウルティメイトFXをお話にならないゴミとバカにしたりしてて、そういうのはイヤだったな。

軽くて扱いやすくて耐久性もあって、チャンバラやるには最適だしコスパいいのにねえ。
飾って眺める人と振って遊びたい人とではやっぱり意識に差があるのかね。
俺は後者なので一緒に遊べる仲間が欲しいね。

このスレが賑わうことを祈ってるよ。
0022ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/09/29(日) 19:57:27.35ID:dvU3crIf0
そうそう、>>16でモデルによる重さの話がでてるけど。
ウルティメイトFXはアナキン、ヴェイダー、ルーク、オビ、クワイガン、モール2本とひととおり買ったけど、重さはどれも同じくらいだよ。

重すぎってのはたぶん、高い方のフォースFXの方じゃないかなあ。
マスターレプリカの初期のやつは単3を6本とか使ってるのでかなり重い。ハズブロのリムーバブル版は単4が3本でだいぶマシだが、それでもヒルトに金属とか使ってるからやっぱりかなり重い。

ブレードもかなり長いし、仕方ないとは思う。
あの重さもまた魅力だし。
0023ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/09/30(月) 19:29:45.29ID:aB7D849f0
丁寧なレスありがとう。
好みの合うひとが来てくれて嬉しいですよ。
過去ログ読ませてもらったけど、僕が思ってたよりマニアックな内容で、奥が深そうな印象。
ウルティメイトFXは、フォースFXみたいな高級感はないけど、おもちゃっぽいチープさが良い方向に生かされてて、チャンバラやスピンに使うには合ってると思う。
0024ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/09/30(月) 19:33:44.81ID:aB7D849f0
お手持ちのウルティメイトFXでは、スピンに一番向いてるのはどのモデルだと思う?
ヴェイダーモデル欲しいけど、ヒルトの形状がスピンに向かなそうで躊躇してる。
クワイガンモデルって日本で手に入る?
0025ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/09/30(月) 19:56:37.11ID:KUHhsfLV0
オビワンep1とかクワイガンのモデルは突起が少なくてアクション向きかもしれない。

クワイガンのはモンスタージャパン辺りで通販やってたけど、今はもう在庫ないんじゃないかなあ。
問い合わせしてみたら対応してくれる可能性はあるけど。
あとは個人輸入かな。
でも、国内正規版より高くつくから考えた方がいいかもね。

ウォルマート限定でなければアマゾンとかで安く買えたんだけどねえ。

オビは米アマゾンで買えるけど、日本正規発売あるからお好みで。
0026ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/10/01(火) 15:47:29.26ID:lfXuzdRj0
あともうひとつつけくわえると、起動スイッチがクワイガンはボタンを上から押すスタイルなのに対してオビワンはスライドさせるスタイル。

激しく動かすと間違ってボタン押しちゃって、うっかりスイッチ切っちゃうこともあるよね。
誤動作防止という意味ではオビワンモデルの方がアクションに向いてるかもしれない。
0027ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/10/01(火) 22:25:20.13ID:suB1brZAi
何度もご親切にありがとう。

オビワンのは既に持ってるんだけど、僕の目的にはこれが一番合ってるみたいだな。もうしばらく浮気せずに使ってみます。

分解してモーションセンサーを無効にしてみようかな。
0028ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/10/01(火) 22:50:49.75ID:suB1brZAi
と思って試しにネジを一本緩めてみたけど、ネジ山がつぶれそうなので一旦戻した。
0029ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/10/01(火) 23:37:44.38ID:suB1brZAi
それでも思い切って全てのネジを抜いてみたものの、分解の仕方はさっぱり分からない。またネジを締め直したw
0030ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/10/02(水) 00:06:40.89ID:wEsH49ZN0
センサー潰したら音が味気なくなるなあ。
俺はブオンブオンいわすのが好きなんで。
一人演舞よりも殺陣、チャンバラが好きというのもあるけど。

前にウルティメイトFXの宣伝キャンペーンで、君のセイバーアクションを動画で撮って送ろう!というのがあって、あれは楽しかったな。
優秀作はその動作がクローンウォーズの本編に登場する、というのが売りだった。
キャンペーンサイトには謎のジェダイマスターによるジェダイ剣技講座の動画レッスンなんかもあった。

投稿された動画はもちろん公開されてて、本来子供向けなんだろうけど思いっきりおっさんどもが大量に来ててすごかったね。
キャンペーンはとっくに終わったけどサイトはまだ残ってるのかなあ。今度見てみよう。
0031ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/10/02(水) 00:13:05.55ID:sncoiNV9i
ごめん、言葉が足りなかった。

無効にしたいのは衝撃音とブレード点滅のセンサーね。ブオンブオンいわせたいのは僕も同じだけど、スピンに使うには上記のアクションはちょっとジャマに思えるの。

ネットでは、みんな簡単に分解してるように見えるから試してみたんだけど、やっぱりコワいわw
0033ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/10/02(水) 00:33:48.84ID:be3EIuUe0
ああ、そういうことか。
一人で振り回してるときにショック音鳴ってスパークしたら違和感あるもんな。確かにその気もないのに勝手に発動するのはよくある。

謎のジェダイマスターってのはジェダイの格好した無名の俳優さんだよ。
マニア向けの本格的なやつじゃなくて簡単な動作の説明とジェダイの思想みたいなのをコーチするものだった。
なんか通信教育とかNHKの教養講座みたいなノリだと言えば分かりやすいかな?

でもそういうのとは違う、大人向けのライトセイバーのアクション道場みたいなのもアメリカにはあるんだよね。
0034ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/10/02(水) 00:45:36.69ID:D3GbgDCS0
ハズブロのキャンペーンの人は、こういう風にやるんだよって子供にお手本を示すための人だから、高橋名人とかミニ4ファイターとか、そういう感じの人だと思えばいいよ。
0036ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/10/02(水) 16:34:46.18ID:ZdcznGot0
たぶん、あなたは僕と世代が近いんだろうな。高橋名人懐かしいよ。

ジェダイ剣技講座見てみたかったな。
僕はYouTubeの動画で基本的な動きはある程度知ってるつもりだけど、
もっと上手くなりたいし、動きを組み合わせてカッコよく見えるようにしたい。

腕を後ろに回して反対側の手に持ち替えるのがニガテなんだ。
いつも背中に当たって衝撃音が鳴っちゃう。

>>35
レスありがとう。
改行ってこれでいいんかな?
0040ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/10/02(水) 21:28:30.77ID:sncoiNV9i
ちなみに、
>>38
の2番目と3番目は、僕が意図的に順番を入れ替えてある。
その方が確実に分かりやすい。
0041ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/10/03(木) 05:53:00.18ID:y5vW8Xtm0
こうなってくるとあれだな、スターウォーズの武器というよりヨーヨーとかジャグリングのノリだな。
0042ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/10/03(木) 08:45:00.51ID:QXJeJbkOi
>>41
まさにそんな感じ。
「ライトセーバーを使ったトリック技」ってことなんだよ。
まあ仰々しいペン回しだとでも思ってくれればw
0043ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/10/03(木) 09:04:11.65ID:eYsTWvX70
分解の件だけど、電池蓋を開けた中にもネジがあったりする。
全部外したつもりでも気付かないことが多い。
開けられないときは確認してみるといいよ。

ところでモーションセンサーとショックセンサーって別になってたっけ?
センサー自体は一個で、中の玉の動きの差で区別つけてるんじゃなかったっけ。
ライトセイバーの場合はどうなのか知らないけど、もしそうなら片方だけ殺すのは工夫がいるかも。
0044ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/10/03(木) 14:01:16.27ID:QXJeJbkOi
メカに強いひとのお話は勉強になるよ。

電池蓋の下にネジがあるのは気づいたよ。見えるネジは全て外したと思う。
見えないところでパーツが噛み合わさってるのかな?

センサーが分かれてるかどうかまでは考えてなかったよ。もう少し調べてみよかな。
わざわざありがとう。
0047ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/10/03(木) 23:57:41.23ID:QXJeJbkOi
よく見たら2008年の動画だわ。僕は比較的最近見つけたんだよ。
動けるデブって凄いよな。サモ・ハン・キンポー思い出したw
0049ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/10/04(金) 17:06:33.28ID:M2mCNbCg0
おおぅ……なんか見入っちゃったよ。
セイバーアクションは東洋風の雰囲気にも合うんだな。
こういうの見ると、スピンだけじゃなくて、斬る動きとか脚捌きとかも覚えたくなるよ。
貼ってくれてありがとう。
0050ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/10/04(金) 17:51:00.04ID:PmFgt2RV0
>>49
> セイバーアクションは東洋風の雰囲気にも合うんだな。

そりゃあ、ジェダイの元ネタは日本の時代劇だもん。
語源がそもそも「時代」だしね。
衣装もローブの下は着物着てるでしょ?
セイバーも元々は日本刀のイメージ。
一作目の時、アレック・ギネスがフェンシングのように使おうとしたらルーカスがダメだししたそうだよ。
ものすごく重くてものすごく強力な武器なんだ、両手でしっかり持って使ってくれって。
二作目以降は派手目の立ち回りになったけど基本はやっぱり両手持ち。

新三部作の殺陣は華麗でいいけど、ちょっと雰囲気違う感じかな。
あっちはあっちで好きだけどね。

> こういうの見ると、スピンだけじゃなくて、斬る動きとか脚捌きとかも覚えたくなるよ。

剣道とか居合やってたり、演劇の剣殺陣とか習ってる人だと姿勢や構えから雰囲気まで違ってくるよ。
ただ持って回すのとは段違いでかっこよくなると思う。
0051ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/10/04(金) 22:18:03.33ID:HvD8QQP5i
こんな面白い話を聞けるなんて、このスレを立てた甲斐があるよ。

確かに、新三部作に入って、変り種のライトセーバーが出てきて殺陣のバリエーションが増えたよね。

高校の授業で剣道やってたけど、スピンに活かせてるのかな。上半身が安定しない気がする。
0052ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/10/05(土) 00:02:33.02ID:V0B2c5ol0
>>51
旧三部作の時代はまだ蛍光灯使ってて激しい動きができなかったんだよ
それにそもそもライトセーバーを使う人口が極端に少ないのもあるしな
0053ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/10/05(土) 00:23:10.31ID:RSlD4Dyk0
>>52
旧三部作の時代にも蛍光灯は使ってないよ。
耐久性が低くて激しい打ち合いができなかったのは本当。

一作目の時ブレード部分は木の棒で、それにスコッチライト(反射性の素材)を貼って、モーターで回転させていた。
単なる長い木の棒だけにこれがよく折れるので、全力で打ちあったりしないよう気を付けて演技する必要があった。

スコッチライトは道路の表示などに使われているのと同じ原理で、照明を当てるとすごく光る。
だけど、少しでも照明から外れると光らないし、そういう意味でも激しい動きは向いてなかった。
結局、光学合成でエフェクトを追加することで完成した。

二作目からは最初から合成処理する前提で製作されたので、細い合成目安用の棒がついている。
新三部作でも基本的に同じ。
ビニールコーティングしたアルミ棒が取り付けてある。

それでも激しく戦うとちょくちょく折れるとのこと。
0054ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/10/05(土) 00:29:22.19ID:1yngW6kli
>>52
みんな詳しいんだな。いろんな情報が集まってきて嬉しいよ。

こんなスレ立てといて何だけど、実はスター・ウォーズあんまり詳しくないんだ。
映画は全部観たよ。
0055ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/10/05(土) 00:35:19.41ID:1yngW6kli
ごめん、
>>52にレスした直後に>>53に気づいた。
撮影技術の進歩によってライトセーバーも変わってきたんだな。
次回作はディズニーが作るんだっけ?
新しいタイプのライトセーバー出るのかな。
0056ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/10/05(土) 01:10:19.42ID:W7tV1Ag/0
ハズブロも当然商売のために新しいの出させるだろうね。

Ep3の時はオビアナの最終決戦でアナキンのセイバーが正義の青から悪のフォースで赤へと染まるという非常にカッコいい場面が考えられてたんだけど、内蔵クリスタルの色がブレードに反映するという現行の設定と合わないので没になった。

ハズブロの玩具はこれをイメージしたカラーチェンジセイバーとか発売したんだけど本編で没になって無意味に。
映画制作中から玩具も連動で作ってるし資料の提供も受けてるかわりに、こういうこともある。

個人的には後付け設定とかどうでもいいタイプなのでこれはやってほしかったなあ。
でもウルティメイトFXでもカラーチェンジ出すし、ハズブロ的には気に入ってるのかもね。
0057ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/10/05(土) 01:40:49.88ID:V0B2c5ol0
>>53
あー知ったかすまんかった
蛍光灯では無かったのか
あと旧2以降は合成っての記憶にあったけど曖昧だったから適当にしちゃったわ
0058ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/10/05(土) 02:39:43.53ID:TjaED0Ct0
>>57
合成のみの二作目以降より、スコッチライト使って現場で発光させて、さらに合成も加えた一作目の方が雰囲気は出るんだけどね。
激しいチャンバラできないのは致命的なので、もう使わないだろうね。

これはFXセイバー使った動画。
エフェクトじゃなくて実物でやれちゃうのがいい時代だよねえ。

http://www.youtube.com/watch?v=S8cLnvKS7LY
0059ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/10/05(土) 22:18:05.78ID:pR4AqD9Z0
>>56
そのシーン観たかった!
実現してたらそりゃ突っ込まれただろうけど、凄くカッコいいだろうな。

カラーチェンジセイバーは、個人的にはアナキンのヒルトにして欲しかった。
>>56の話を聞いて、尚更そう思うよ。
0060ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/10/05(土) 22:18:49.73ID:pR4AqD9Z0
>>58
専門的なことは分からないけど、観客がいることを想定したような見せ方だな、と思った。
演武の割合も高めで。

FXは長くてカッコいいな。
僕は初め、ダースモールのリムーバブル版を買って、初期不良で返品したんだけど、
現物を確認できたおかげで、自分には長すぎて合わなそうだと分かって、ウルティメイトFXにしたんだよ。
ヒルトが若干太めだけど、長さはちょうどいいよ。
0061ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/10/05(土) 23:12:08.56ID:efVNOTMV0
>>59
そうそう。
昔でたやつはちゃんとアナキンのヒルトだったんだよ。
今度でるやつはヴェイダーのだからねえ。
そりゃそっちのが人気あるのはわかるけど、アナキンのでないと意味ないよねえ。

>>60
フォースFXは重たいし、激しく振り回すのには熟練がいるよね。
ヒルトの太さ自体はウルティメイトFXもフォースFXもほとんど同じだけど、扱いやすさは段違いだからね。
あと耐久性も。
0062ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/10/07(月) 18:26:37.35ID:aaz4eopQ0
ちょっと調べてみたけど、昔のカラーチェンジセイバーは、ブレードが収納できるシリーズから出たみたいだな。
エレクトロニックライトセーバーってやつかな?

ウルティメイトFXのカラーチェンジセイバーは、赤いブレードの時にはベイダーの呼吸音がなるらしいね。
前回のとの差別化を図りたかったんだろうな。
0063ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/10/11(金) 02:26:03.26ID:QSoZaPTxi
練習中にライトセイバーを誤って床に落としてしまった際、内側で破損が起きたらしく、スピーカーの穴から小さなプラスチック片が出てきた。

ライトセイバー自体のパフォーマンスと練習には支障はないが、ヒルトの軋みが大きくなったw
0066ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/06(水) 22:31:16.07ID:Y8t8tCaLi
ありがとうございます。

僕が練習を通して気づいたことを書いていきます。練習するひとの利益になれば嬉しいです。

セイバースピンは、予備知識無しで見ると凄く複雑に見えると思うけど、実際には、幾つかの要素の組み合わせで大抵の動きが説明できるようだ、ということが分かってきました。

これを頭に入れながら、練習したり動画を見たりすれば、理解が早まるかもしれません。
以下に、その要素を挙げていきます。
0067ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/06(水) 22:43:06.81ID:Y8t8tCaLi
1:「右手」で持つ/「左手」で持つ

2:「順手」で持つ/「逆手」で持つ

3:「円」を描く/「8の字」を描く

4:身体の「前」で行う/「後ろ」で行う/「右側面」で行う/「左側面」で行う
0068ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/06(水) 23:10:56.35ID:Y8t8tCaLi
上記のパターンに当てはまらない動きもあります。

例えば、海外で人気の「Obi-Ani」と呼ばれる動き(>>39の最初の動画)では、8の字の一つ目の円と二つ目の円の間に、手首を捻って背中に回す動きが入ります。
ちょうど、手に持った小さい物を隠すような動きです。
0069ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/07(木) 19:09:41.18ID:F7W4toMb0
上段構えからの真直切りとかやらないもんね。
普通は真っ直ぐ斬り下ろすところを左右から斬るという。
0070ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/07(木) 21:24:00.08ID:QqvX1FaGi
剣術のことはサッパリだけど、真上から斬るより斜めに斬る方が見栄えがいいと思う。

斬る動きは、スピンとはベクトルの違うものだけど、自分のテクニックに徐々に取り入れていきたいと思ってる。
0072ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/14(木) 22:09:42.98ID:OcJjUZmOi
iPhoneのカメラの前で反復練習。
ひたすらゆっくり、ひたすらストイックに。
「速さ」「見栄えの良さ」は、求めなくても後からついてきます。
0073ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2013/11/15(金) 07:16:44.29ID:wTpYw5/X0
なかなか面白いなと思い、じゃまずはセーバーを買おうとアマゾンとヤフオク見たけど高いな!1万以上するの振り回してたんだ。
…紙パイプかプラパイプからはじめるかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況