X



【MP】トランスフォーマー マスターピース PART67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぼくらはトイ名無しキッズ (エアペラ SD82-T4Ko [1.66.137.70])
垢版 |
2019/10/21(月) 10:57:50.72ID:KMLODpUpD
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と書いて改行、2行目から>>1の本文を入力してください 次スレは>>950

※前スレ 【MP】トランスフォーマー マスターピース PART66 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/toy/1567427654/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0550ぼくらはトイ名無しキッズ (ササクッテロル Spbb-mFh5 [126.233.113.144])
垢版 |
2019/12/13(金) 08:13:21.90ID:cJPq0bHep
改良型以外はいずれ全滅するわ膝
0552ぼくらはトイ名無しキッズ (アウアウウー Sac7-wjXR [106.181.105.5])
垢版 |
2019/12/13(金) 10:02:50.51ID:LBeFDZUIa
改修コンボイ届いた
膝の連動ギミックはロックピン無くなってるけど
改修前同様ちゃんと一軸目→二軸目と順に動くので特に問題は感じない

単純に連動ギミック排したんじゃなくて、
二軸目のラチェットを一軸目より固くすることで連続動作する様に仕様を変更してある感じかと

つまり方式変えただけで機能的には劣化はしてない
これはよかった

それより変形のヒンジが全体的に固すぎてシリコンスプレー必須な方が気になる
0557ぼくらはトイ名無しキッズ (スプッッ Sd4b-9fVR [110.163.9.216])
垢版 |
2019/12/13(金) 11:28:44.23ID:J7I4SZCld
強度もなにも、構造を理解して正しく力をかければ何往復しても壊れる気配ないな、
かなり気をつかうけど、高額商品だししかたないね
0561ぼくらはトイ名無しキッズ (ササクッテロル Spbb-mFh5 [126.233.113.144])
垢版 |
2019/12/13(金) 15:12:46.61ID:cJPq0bHep
初回版は構造を理解して膝曲げても
滑る時は滑る
破損に気がつかない奴もいるしなー、
0562ぼくらはトイ名無しキッズ (ササクッテロル Spbb-4UT2 [126.236.109.180])
垢版 |
2019/12/13(金) 15:55:52.01ID:Tn1S0z6Fp
>>558
518で報告されてるけど問題のパーツ構成は変わってないと予想する、ストッパーなしの2パーツでないと起きない現象じゃないかな
0563ぼくらはトイ名無しキッズ (スプッッ Sd92-SpFY [183.74.192.81])
垢版 |
2019/12/13(金) 17:25:35.98ID:14tQFICnd
問題の膝滑り、最初は膝を伸ばす方向に負荷を掛けた時にダボが潜り込むでしまい嵌合が弛くなり下膝が滑りだすパターンが多い気がする(抉れたパーツ画像のほとんどがそうなっている)のね…
改良品は嵌合部分も改善されているのかな?
とりあえず改良品受け取った皆様、膝を伸ばす時も気を付けて…「あれ?弛いかな?」と思ったら抉れる前に瞬着固定をおすすめします
0564ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW abfd-9fVR [222.159.70.170])
垢版 |
2019/12/13(金) 18:36:01.75ID:eR2cU4cg0
g0919も膝は大丈夫でバックパックは直角だな。基本ギミックの爪がもぐりこむようにしっかりみてやれば大丈夫だな。某ユーチューバも大丈夫みたいだし、滑るのはうまく潜り込ませられないからだな。
3体とも50往復はしてるけど、壊れるけはいないし、
ビビって開けなかったけどもっと早く開封すればよかった
0566ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW abfd-9fVR [222.159.70.170])
垢版 |
2019/12/13(金) 19:16:14.60ID:eR2cU4cg0
ロットって何種類存在するの?
そもそも初版で何でロット違うんだろう、複数の工場で作ってるの?
0569ぼくらはトイ名無しキッズ (オッペケ Srbb-EVwk [126.133.13.180])
垢版 |
2019/12/13(金) 22:34:34.52ID:E5EFsDK7r
流れ無視して悪いんだがブラックコンボイの次ってMP-50だけどアニバーサリー的なアイテム出たりするんだろうか
て言うかコンボイ3出すのをもう少し我慢してMP-50で出せば良かったのにな

それとも改修したブラックコンボイを元にしたコンボイVer.3.5(コンテナ無し)とか出したら暴動起きるかしら
そもそもVer.3でなくVer.3.0ってのが少し引っ掛かってるんだけど
0570ぼくらはトイ名無しキッズ (スプッッ Sd92-SpFY [183.74.192.16])
垢版 |
2019/12/13(金) 23:26:10.23ID:nwtvNXLfd
>>564
おーありがとう…でも0919だったのか(0119→×)
…という事は0919のバックパックはしっかり折り畳まれる個体が多い?のだろうか
>>565
そうか…キー受け抉れる前に接着しちゃった方が無難かもよ
折角の改良型だし…良好状態でキープしてあげてください
>>569
MP-50…金色バンブル2.0とかなら笑う
0571ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 1a2f-xO71 [125.195.38.57])
垢版 |
2019/12/13(金) 23:41:52.07ID:xo1YJ4nd0
初版キープ分の片膝破損、受け側広がりを熱湯矯正してPPX接着

メーカー対策品が来るまでは手加えるの我慢して3カ月放置してたけど
来てみれば無駄な待ち時間だった

破損してない側と交換品は潰れるまで現状維持しようかと思ったけど
曲げ始めのグニュ感キモいからやっぱ接着するかな
0577ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 4ea7-Wjj9 [153.216.9.133])
垢版 |
2019/12/14(土) 01:47:33.84ID:DkYsPirJ0
久々に弄ったコンボイ3自己改修版、何かところどころ関節が緩くなってた…
直したはずの股関節のガタがまた大きくなってたのはちょっと嫌な予感がするな

それにしても、関節がしっかりしていないと一気に手触りが安っぽく感じるなぁ
変形物とは言え、クリックはしっかりカチカチと、軸可動やBJはガタ付かずにヌルっと動く感じ仕上げられないもんかね
コストかけるにしても塗装よりも関節の方を頑張るべきなんじゃなかろうか
0578ぼくらはトイ名無しキッズ (スプッッ Sd92-SpFY [183.74.192.2])
垢版 |
2019/12/14(土) 02:02:52.85ID:Apy5MTx3d
>>576
初販品→膝上部関節が曲がりきってから膝下部関節が曲げられる様になる構造
改良品→膝上下関節どちらからでも任意に曲げられる
膝クリックは上下5クリックずつ合わせて10クリック
もしクリック無しで膝が曲がる様なら不具合が発生していると思われます
0580ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 1a2f-xO71 [125.195.38.57])
垢版 |
2019/12/14(土) 02:40:08.92ID:hkWoxcCp0
この寸法・構造・材質で股関節周りのガタつきなしにするのは無理でしょ
遊び減らしたら量産できないし、一品ものレベルで調整しても動かしたらズレる

腰アーマーの連動引き込み止めるならともかく取捨選択の結果がこれで俺は納得
0582ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW bb94-LL0W [14.133.19.220])
垢版 |
2019/12/14(土) 02:51:39.21ID:LNH57K9f0
>>581
そもそも膝の連動ギミックって価格に影響出る程の物なのかなぁ?
0592ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW 6301-4UT2 [60.119.208.160])
垢版 |
2019/12/14(土) 20:37:46.99ID:WLCkm9ja0
改良型の報告が来るまでと初版0919膝自己改修の動作テストを9月下旬あたりから動画の様な動きを2ヶ月半毎日50往復以上、約五千回近く動かしたよ
今日も特に変化なく快調です
汚い動画でなんだけど参考程度に見てやって下さい

https://i.imgur.com/ItjUXLX.mp4
0594ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW 6301-4UT2 [60.119.208.160])
垢版 |
2019/12/14(土) 21:19:25.40ID:WLCkm9ja0
>>593
見てくれてありがとうです
前にスレに上がった記事を参考にして
ピン打ちだけや接着だけだと不安だったので0.8mm真鍮線とPPXで改修しました
気をつけたのは記事にはストッパーギア山まで穴を貫通させてたけど貫通させない方法でやったくらい
0595ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW 6301-4UT2 [60.119.208.160])
垢版 |
2019/12/14(土) 21:30:16.41ID:WLCkm9ja0
連投申し訳ない
あと膝裏から出てるストッパーで膝裏に付いている面はそのまま、それ以外の面を軽く面取りして若干小型化した
0596ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイWW 4ef2-dELT [153.232.232.111])
垢版 |
2019/12/14(土) 21:39:29.62ID:DOBlX4S70
https://dotup.org/uploda/dotup.org2014429.jpg
交換品の変形を確認してるんだが、キャブ左右のパネルを最初に外すところのハメコミの内側が白化してる。
フロントグリルの横のランドセルになるブロックの突起が嵌まる所なんだが、かなり外すのが固くて突起側の塗膜でキツキツ
になっていたみたいなんだが、皆さんのはどうですか?
外側は塗装されてるので白化が外まで及んでいるか分からない。
将来ここでパキッと割れたりしたら泣くぞ。突起の塗膜少し削った方がいいだろうか?
0597ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 4ea7-Wjj9 [153.216.9.133])
垢版 |
2019/12/14(土) 22:43:57.12ID:DkYsPirJ0
>>596
高い商品とは言え、ちょっと繊細すぎるんでない?
パーツの強度が脆そうな構造だったり、極端な力がかかり続ける部位でもない限り、
白化したからってそうそう折れるもんじゃないよ
この程度なら相手側のピン細くしておくだけで十分だよ
0603ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 1a2f-xO71 [125.195.38.57])
垢版 |
2019/12/15(日) 00:48:30.32ID:D4+A4jB60
ホットロディマスで糞味噌に叩かれた後はMP設計スタッフの名前出してないわな

TFジェネ2020のインタビューでも、今のMPはプロジェクトチームで
フェロー大野、デザイナー大嶋以外は名前出してなかったし
幸氏視点で若い層が担当してきていた、ぐらい
アンチが付いてるようなスタッフの名前は奥付にもなかったけど

非玩具系メディアのインタビューでぽろっと出ることはあるようだけど
今までの名前出しでと癖的に検討は付くでしょ
0604ぼくらはトイ名無しキッズ (スプッッ Sd92-SpFY [183.74.192.52])
垢版 |
2019/12/15(日) 00:56:07.94ID:nDb/JVk8d
>>592
思った以上の激しさでビビったwコレはもう完璧ですね
>>596
ソコの白化、盛大なストレスマークで初めて気付いた時はビックリしますよね
自分の場合ピンを削って固定力弱めるのも嫌なので、ビークル撮影時以外はあまり深く押し込まない様にして誤魔化していますが(見栄っ張りw)結構大丈夫です
最近のTF玩具はMP-44に限った訳ではなく全体的にこの様なプラの過負荷白化前提でロックする設計が多いですね…でも設計の繊細化と素材的な都合上ある程度致し方ない気がします

どうしても白化が気になるのであれば塗装面に注意してドライヤーやヤカンの蒸気、ヒートガン等で上手に加熱(超重要)してあげるとプラ表面上の微細なひび割れが馴染むので消えた様に見せかけられますが…
あまりオススメしません(加熱によりプラ強度が下がってしまうと個人的に考えます)
0605ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 1aad-uKDx [59.166.16.86])
垢版 |
2019/12/15(日) 02:08:35.21ID:VILXvlkY0
まぁトラックスから続いた粗製乱造の流れもインフェルノあたりから軌道修正しはじめたし、そろそろクソパズル変形と誰得ギミックも落ち着き始めるでしょうよ
ただしハウンドとライオコンボイはもうダメだ諦めろ
0607ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW bb94-LL0W [14.132.220.149])
垢版 |
2019/12/15(日) 04:16:26.19ID:BYMvnKjv0
>>606
ここでそんな事言っててもその糞なアニメデザインとやらの流れは変わらんよ?
いっその事不買運動でも呼び掛けたら?
0610ぼくらはトイ名無しキッズ (スプッッ Sd92-SpFY [183.74.192.52])
垢版 |
2019/12/15(日) 05:03:26.00ID:nDb/JVk8d
アニメ準拠でも構わないが今の取捨選択が嫌なんですよね…ポイントパラメーター(笑)的に例えるなら

※現MP
正面 : 5
背面 : 1
可動域 : 5
変形し易さ : 1
価格帯 : 5 ・・・の合計17ポイントだといたしまして(何がw)

※俺的理想パラメーター()
正面 : 4
背面 : 3
可動域 : 4
変形し易さ : 3
価格帯 : 3 ・・・同じ17ポイントどうせならこんなポイント振りにして頂きたいw

…ええ、物作りはポイント制ではない()事を重々承知致しておりますが…こんなイメージ持ってるダス
0615ぼくらはトイ名無しキッズ (ササクッテロル Spbb-mFh5 [126.233.113.144])
垢版 |
2019/12/15(日) 12:20:44.31ID:2Sh5Daa8p
改良型コンボイ3
来た時はビークルでガタガタだったけど
二回往復変形したら渋みも良い感じで動くし
タンクも真っ直ぐキレイに変形出来るようになった

バンブル2.0並べたら最高だなこれ
0617ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW bb94-LL0W [14.133.14.64])
垢版 |
2019/12/15(日) 18:47:51.28ID:Ak/5q1dy0
>>612
お前の事かな?
0631ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW bb94-LL0W [14.133.14.64])
垢版 |
2019/12/16(月) 03:50:56.21ID:wenoxU5/0
>>618
つまりお前の方がマウント取ってると主張したいんだな?
0638ぼくらはトイ名無しキッズ (ササクッテロル Spbb-4UT2 [126.236.109.180])
垢版 |
2019/12/16(月) 12:59:19.41ID:g6oi15g8p
股間軸の緩みはフンドシ内部の青いギアパーツを固定してるビスが緩んでると思います。
改修してる時に確認で足を前後に動かし続けてたら軸が外側に抜ける様に外れた
股間軸の遊びは仕様でフロントスカートのバネ連動の為のクリアランス確保の影響でガタが発生する感じ
0640ぼくらはトイ名無しキッズ (スププ Sdba-CXRp [49.98.79.69])
垢版 |
2019/12/16(月) 13:55:59.80ID:uv/YdtDdd
>>635
当方の交換品は
サイドパネル単体で直線保持する
引っ掛け突起が白化クラック入りで
キャブのガワ合わせようとしたら千切れた
ビークルでタンク裏、ロボでふくらはぎの一部になる青パーツも一部が砕けて
足内部に食い込んでた
左腕も上腕スライドが押し込むと斜めに止まってビークル時に腕凸とガワ凹の位置が微妙に合わない無理に合わせてもすぐ外れる
ロボでなら問題ないんだが

必要以外の軸や嵌め込みまで固くしたから
無駄に力入れないと動かないし
力入りすぎて白化クラックという悪循環
黒か赤再販で再調整しないとダメだろ
0641ぼくらはトイ名無しキッズ (オッペケ Srbb-COYV [126.255.164.148])
垢版 |
2019/12/16(月) 14:29:13.92ID:oamFX0fKr
トランスフォーマージェネレーション2020を読んだら
MP47ハウンドのラフスケッチで、こだわり機能の
コメントがあり「ボンネットに穴無し」と仕様指示
のコメントがあった。
そもそも何にこだわって首チョンパにしたんだ、、
0646ぼくらはトイ名無しキッズ (バットンキン MM5f-a2YB [114.169.149.95])
垢版 |
2019/12/16(月) 16:54:28.52ID:5qnKinUFM
>>645
それはどっかで見た気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況