X



【MP】トランスフォーマー マスターピース PART67

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぼくらはトイ名無しキッズ (エアペラ SD82-T4Ko [1.66.137.70])
垢版 |
2019/10/21(月) 10:57:50.72ID:KMLODpUpD
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と書いて改行、2行目から>>1の本文を入力してください 次スレは>>950

※前スレ 【MP】トランスフォーマー マスターピース PART66 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/toy/1567427654/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0854ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 2756-pIns [61.116.223.164])
垢版 |
2019/12/28(土) 02:49:40.19ID:QZ5H+xED0
製作スケジュールという意味でのコストにも余裕がもっとあれば
テストショットを作れば作るほど精度は上げていけるとは思うけどね
次から次へと新商品を作っていかないといけないコンテンツだから
そのへんがおざなりになっているんだろうね
0865ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW b3ad-+qxT [42.150.136.24])
垢版 |
2019/12/28(土) 13:56:11.71ID:RlTE1Me30
スターセイバーはガシガシ動かして遊ぶものだから成形色が正解だよね
リニューアルするなら関節の保持力強化と剣の保持力くらいで充分じゃね?
股間の可動範囲も見直して欲しいけど、そこまでするといっそバージョン2を出してって事になるだろうしなぁ
0866ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 47a7-/4fn [153.216.9.133])
垢版 |
2019/12/28(土) 15:23:01.72ID:Z3a02y490
マグネットパワー横から
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org627841.jpg

首の長さはBJ下部を削って対応
保持力も可動範囲もほとんど変わってないよ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org627843.jpg

驚異の保持力
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org627842.jpg

エンブレムはもう剥げてるけど、多分この改造とは関係ないと思うんだよね…
頭部の隙間が気になって、グイグイ押し付けて密着させてたから、多分そのせい
いっその事全部剥がして、少しずらした場所にリプロの貼ろうかな
0867ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 47a7-/4fn [153.216.9.133])
垢版 |
2019/12/28(土) 15:33:14.55ID:Z3a02y490
>>857
ちなみに鉄板じゃなくて四角い方も磁石だったり
HIQパーツの1o厚のを丁度持ってたので

>>858
一番強度保てそうな厚みのある場所が首の根元しかなかったのよ…
しかも、それでもBJ穴を貫通しちゃうから、ボール削って小さくする必要があったし、結構無茶だった
0870ぼくらはトイ名無しキッズ (アウアウウー Saef-Xp8U [106.133.160.192])
垢版 |
2019/12/28(土) 16:02:07.30ID:EJIphmAma
>>864
ハナから整形色よりは良いわ
整形色のオモチャ自体は否定せんがそんなのは通常ラインだからこそ良いんだよ

>>865
ガシガシ動かして遊ぶんなら今在るMP24で十分だから次は別のアプローチでやれっつってんだよ
何でリニューアルしてまで同じ路線で行くんだよリニューアルの意味ねえだろバッカじゃねえ
つか高級玩具にガシガシ動かして遊ぶっつう発想が無かったわ
そんなのは通常ラインでやるべき事なんだよガシガシ派はもうマスターピースに寄り付かないでくれるか?
0879ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW 973a-FTiz [58.85.117.65])
垢版 |
2019/12/28(土) 18:03:53.84ID:lM617lwp0
ハウンドの破損報告多すぎ
0883ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 0b7b-CfTH [124.246.183.234])
垢版 |
2019/12/28(土) 19:23:05.02ID:O1uVF6W10
バンダイでいうメタルビルドや超合金魂みたいな、最高級でディスプレイ寄りの超高価格帯アクション玩具、
少し価格帯が下がるものの高いグレードを目指したアクション玩具、両者は当然ニーズが違うんですけど
これがTF玩具だとマスターピース一本しか選択肢がないっていうのが、根本的な問題だと思うんですよね
0885ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 0b7b-CfTH [124.246.183.234])
垢版 |
2019/12/28(土) 19:52:19.71ID:O1uVF6W10
>>884
そうですね、それでも変形なしにも関わらず超高価格にせざるを得ない部分があるわけでしょうから
価格、塗装、材質、精度、プロポーション、アクションギミック、変形の規模…
どれを取捨選択するかというニーズはとてもたくさんあるのに、現状はMPブランドだけが一身に背負ってしまい
何をやっても根本的な方向性で文句を言われてしまう、って印象です

バンダイがこういった点に対して多数のブランドを立ち上げて試せるのも、ガンダムなんかのコンテンツが持つ
商材としての圧倒的なちからがあってこそとも思うし、変形っていうとんでもなく難関な部分を
そこまで掘り下げなくても良いコンテンツでもあるからだと思うと…
TF玩具ってしんどいんだろうなぁって思っちゃいますね
0888ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 47a7-/4fn [153.216.9.133])
垢版 |
2019/12/28(土) 20:23:59.17ID:Z3a02y490
そもそも今のMPの細かすぎる変形と全塗装の相性が悪すぎるのよね
豪華さ出したいならメッキだったりクリアパーツだったり、パーツ数の多さや細かさ、
ビークル外装の塗装なんかを頑張れば十分出せると思うし、
変形のし易さや楽しさを損なってまでMPが背負う必要はないと思うんだよな…
0889ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW 0301-D1cg [60.124.123.100])
垢版 |
2019/12/28(土) 20:31:15.41ID:IKmxOH820
全塗装と相性悪いね…
こんな色んなところがカチャカチャぶつかるのにね
対策に塗膜のためのクリアランスを云々って話もあるけど、多分それはそれで可動に影響出たり隙間だらけになったり、そもそも設計・量産の調整がかなり難しくなりそう
0892ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 47a7-/4fn [153.216.9.133])
垢版 |
2019/12/28(土) 21:22:14.64ID:Z3a02y490
>>889
そもそも塗膜の為にクリアランスを〜ってのが現状全く出来てないから非難されてる訳だしね…
出来ないものは出来ないんだとさっさと頭切り替えた方がいいと思う
ぶっちゃけバンダイですら楽しく遊べる複雑変形可変トイなんて出来てないのにタカトミに出来るかって言うと…ね
0903ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW 8b94-RRQP [14.132.193.125])
垢版 |
2019/12/29(日) 03:52:22.89ID:XD+04REd0
>>900
今のMPには設計の甘さとか塗膜の為のクリアランスとか色々と問題抱えてるのは事実だが
それらを蓮井さんが担当すれば全て解決とか流石に彼を神格化し過ぎだよな?
正直タカトミそのものにも色々解決しなければならない問題とかありそう…
0904ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW 0301-D1cg [60.124.123.100])
垢版 |
2019/12/29(日) 04:29:14.15ID:HTeeUlHp0
>>894
塗装剥げ考えての無塗装箇所はむしろ高額商品だからこそ必要な配慮だとすら思うね
一回変形させてすぐ剥げる、なんてのは商品の完全な状態を全然保てない、質が悪いってことだし、高い金払うものだからこそ不満とか欠陥に直結するだろうし
0905ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイWW 1f7d-WhZ5 [119.24.146.33])
垢版 |
2019/12/29(日) 11:22:36.67ID:7EKQ+2gI0
年明け発送のハウンドさんキャンセルしちゃったよ
流石に一発目の変形でヒンジ破断はキツいわ…。
残念だが再販での修正に期待するしか
0912ぼくらはトイ名無しキッズ (ニククエWW 9bda-ah4e [114.188.84.239])
垢版 |
2019/12/29(日) 12:04:51.03ID:o1D67FJA0NIKU
今のところは俺のハウンドは壊れてない。ただ、バンブル2同様にやっぱりアニメデザイン再現が無駄な枷になってるとしか
思えないなぁ。G1アニメのユルいプロポーションを再現して何が嬉しいんだ!?

ランボルとかは実車のパーツをどう使ってカッコ良くアレンジしたロボを構築するかというトライをしていたと思うが、アニメ
デザインを重視するとこの車のパーツはアニメでのサイズやシルエットと合わないからダミー使って車のパーツは中に隠して
しまうとかの構造が多発して、無駄に細かいギミックで複雑化してる。

俺は車がカッコいいロボットにシステマチックに変形する玩具が欲しいんであって、車がユルいシルエットのロボットに変身
する玩具が欲しいんじゃねぇんだ!
0919ぼくらはトイ名無しキッズ (ニククエ Saef-Xp8U [106.133.161.28])
垢版 |
2019/12/29(日) 12:50:04.24ID:Q+RlD+v/aNIKU
どんな言い方されようが単なる個人の感想でしかない筈なのに逐一訂正せずにはいられない所に余裕の無さを感じる。
深層心理で気にしている証拠。

にしてもアニメデザイン再現の為にタイヤ分割収納し
足首に変なポッチ着けましたなんて方向性狂っとるとしか言い様がない
0922ぼくらはトイ名無しキッズ (ニククエ Sd8f-ah4e [49.104.17.131])
垢版 |
2019/12/29(日) 13:20:56.41ID:Er/8ZQ30dNIKU
>>920
同感。
俺はアニオタの大学時代にマスターフォースからアニメを見始めて玩具も買い出した世代。既にアラフィフ。
初代アニメを見ていたファンからは邪道とか言われそうだけどな。

玩具の面白さで遡って初代玩具も買い漁った。
なので、初代キャラも玩具イメージの方が強い。

シージを初めとしたジェネレーションズのリメイク路線はデザインを記号として再現してカッコ良いロボット玩具として再生
しているんだが、今のMPは当時のアニメのユルい描画のフリーハンドのシルエット、プロポーションを無駄に複雑なギミックで
再現しようとして、カッコ悪いスタイルを実現するために変形が変身の作業になって楽しくないし、おまけに壊れやすくなると
いう誰得状態だと思う。

今回破損報告が出ているハウンドの脛のフリーハンドのユルい曲線とかタイヤ収納とか、あそこがカッチリ直線であったら
何か問題あった!?
0927ぼくらはトイ名無しキッズ (ニククエ Sa17-7JW6 [106.128.70.10])
垢版 |
2019/12/29(日) 14:05:05.57ID:IuGCrPaCaNIKU
ヒンジとダミー多様で無理やりな変形させても、そりゃこんだけゴチャゴチャやればなんでもできるわな、と思ってしまう
まあ、今こだわってるの変形の楽しさとか遊びやすさじゃなくて、いかにアニメのデザインを再現するかだからそれ以外は置いてけぼりになる
強度すら
0928ぼくらはトイ名無しキッズ (ニククエ 6f01-6a84 [126.11.212.105])
垢版 |
2019/12/29(日) 14:13:49.42ID:nhse/fW+0NIKU
もうロボで固定するからと反対側のヒンジも折ってみたがわずかな力で音も無く割れてしまう
アイアンハイドのときみたいな白化を経ずに割れるのが特徴で断面がとても鋭利
粘弾性が非常に低いプラスチックを今回選んでるのがわかる
0930ぼくらはトイ名無しキッズ (ニククエ 0b7b-CfTH [124.246.183.234])
垢版 |
2019/12/29(日) 14:24:06.04ID:+y5X745r0NIKU
>>928
現物を手にしていないので実感ではわからないんですけど、聞く限りだと
2000年中盤のバンダイ、装着変身オルタナティブのふともも内部のビス受けで多発した
「シリコン潤滑剤の選定ミス(製造現場での勝手な変更か?)による、プラへの侵食劣化」
っぽくも思えます…
0933ぼくらはトイ名無しキッズ (ニククエ 47a7-/4fn [153.216.9.133])
垢版 |
2019/12/29(日) 14:30:30.70ID:gjHVCpv70NIKU
>>924
需要がないとは言わないけど、買ってる人=アニメデザイン肯定派ではないからな
アニメデザインが好きじゃなくてもMPはTF玩具最高峰のフラッグシップみたいなシリーズだし、
今の方向に舵を切る前から集めてたからって人もいるだろうし
完全に切り捨てる事が出来る人なんてそうはいないんだから、そこはイコールで繋げちゃいかんよ
0935ぼくらはトイ名無しキッズ (ニククエ b72f-K0SF [133.208.217.43])
垢版 |
2019/12/29(日) 14:50:04.66ID:ip9S3dns0NIKU
今までのMPと同列に扱うと壊れるだろうなという箇所は多いな>ハウンド

インタビューでは設計レビューで破損しそうなとこのダメ出し合いするとかあったけど


ヤバそうなとこは気を付けて扱ったから問題ないけど
意識外だった、バンパー片側のピン打ち受けが気が付いたら割れてた

スネは銃収納はボンネット内科背中別のとこにしとけば前パネル固定出来てたろうに

経年で逝くだろうな箇所
・鍵用フック 固すぎ抉り過ぎ
・窓のヒンジ 計器パネル側もって回すぐらいか ホイルジャックもレーザーウェーブも割れたし
・膝から下全般

>>928
どこのヒンジ?
薄いパーツ多いんで成型時の流動性優先グレードにしてるかとは思う
0937ぼくらはトイ名無しキッズ (ニククエ 47a7-/4fn [153.216.9.133])
垢版 |
2019/12/29(日) 15:42:57.12ID:gjHVCpv70NIKU
意外な所で肩のミサイルランチャーのアームと繋がってるネジ留めのパーツが半分ヒビ入ってた
やっぱ可動部まで塗装するのはねーよ…、塗膜の事全然考えてないじゃん
擦れる部分は丁寧にマスク型で隠してから塗装した方がいいと思うなぁ
0938ぼくらはトイ名無しキッズ (ニククエ Sa5f-DveJ [182.251.42.28])
垢版 |
2019/12/29(日) 15:54:42.49ID:jlDE+lApaNIKU
全塗装だと白化箇所がわからないからアレよね
0943ぼくらはトイ名無しキッズ (ニククエWW 1f7d-WhZ5 [119.24.146.33])
垢版 |
2019/12/29(日) 17:13:30.80ID:7EKQ+2gI0NIKU
>>941
貴方はご自分の義務として趣味趣向に合わないと分かっている物まで買い続けている訳ですね。
尊敬致します
0947ぼくらはトイ名無しキッズ (ニククエ Sd8f-ah4e [49.104.19.249])
垢版 |
2019/12/29(日) 18:01:22.31ID:CZCQDfbfdNIKU
>>943
俺もだよ!!

ああ、2と比べたら旧MPバンブルは良かったなぁ。

システマチックに車の車体がロボットの身体に変わっていく変形が大好きだ。

車の車体をバキバキに畳んで体内に納めるストレスフルな変形は大嫌いだ!
コンボイ3もな!買ってるけどな!全部!
0948ぼくらはトイ名無しキッズ (ニククエ SD9f-51a0 [220.159.45.183])
垢版 |
2019/12/29(日) 18:23:19.93ID:guUHMAPmDNIKU
コンボイ3もバンブル2もハウンドも腕が短くて嫌い
肩可動部増により腕を小さくしても可動域確保可&収納有利…ってのはわかるけれど
単純にカッコ悪くて嫌いバランスが変だしとても弱そうだし
コンボイ3はメガ2に火力でもパワーでも負けそうで嫌い
0949ぼくらはトイ名無しキッズ (ニククエ b72f-K0SF [133.208.217.43])
垢版 |
2019/12/29(日) 18:52:05.11ID:ip9S3dns0NIKU
俺はMP-10発表時にはパワーマスターじゃなかったのと
体型バランスと初版不具合でイライラしたけど、バリエーション出るたびに買ってた
MP+商法はさすがにレーザーウェーブとスモスクしか買わんかったが

そのおかげで今、ドンピシャのラインでウハウハ
0951ぼくらはトイ名無しキッズ (ニククエ 47a7-/4fn [153.216.9.133])
垢版 |
2019/12/29(日) 19:16:24.63ID:gjHVCpv70NIKU
>>950
変形好きとしてはどう処理するのか非常に気になるけど、今回のハウンドを見る限りは期待できそうにないのがなぁ
武器類は体の一部じゃないんだから、付け替え方式でも一向に構わないかな
機銃もスペアタイヤもジェリ缶も一旦外して背中に取り付けとかで良かったのに

あ、まだ早いかもだけど次スレ忘れずによろしくね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況