●プラレール総合スレ41本目● [ゆるゆり学級]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0164ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/06(水) 19:16:03.83ID:X/lC2Uc40
>>163
少数派かもしれんが、個人的には赤で良かったと思ってる

というか分割型ってことは、赤+グレーのハーフ架線柱とかできるってことだよねw
0165ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/06(水) 19:55:57.69ID:bM9Nns990
>>164
納得できないのは何でレールとPC橋脚が灰色なのに、
架線柱と載せる橋脚だけ赤黄ということ
リアルにしたいのかおもちゃにしたいのか判らん
0166ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/06(水) 20:05:48.07ID:v97Oa1US0
>>165
全部灰色だと配色が糞になるからでしょ。
オールグレーの暗いセットなんて殆ど売れないよ、やっぱりアクセントやカラーバランスって大事。
0167ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/06(水) 20:11:33.93ID:awwiVFrW0
個人的には、「線路は青、橋脚と架線柱はグレー」の組み合わせが一番好き、落ち着いてるけどおもちゃ感を損なわないからね

もちろんプラ博の量り売りを使いまくったレインボーレイアウトも好き、レゴみたいな配色で楽しくなる。

灰色だけとか青線路+黄橋脚にはあまり魅力を感じない。
0168ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/06(水) 22:05:56.31ID:ULyOAnOo0
>>163
首都圏の鉄道ではJRも私鉄もインテグレート化が進んでるものね
でも神田駅なんか中央線にまだ緑のあれが灰色に塗り替えられることも無く残ってるし
もう少し生産しておいて欲しいな

新幹線の場合はあれを高さ2倍に切り継ぎ片架線のビームを貼りたいところなので
生産終了に備えてジャンクを集めておくかな

>>167
青レールと灰色橋脚に赤い門型架線柱ってのもなかなか綺麗だよ
0169ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/06(水) 22:06:01.80ID:LhNUbbS20
>>166
グレー系に限らずシーズントライとかもだけど、リアル寄りの色彩感覚よりやっぱり原色系がメイン層にウケがいいのかな。
0170ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/06(水) 22:09:32.21ID:LhNUbbS20
>>168
連レスすまぬ...野暮なツッコミだがインテグレートは架線そのものを指すから、私鉄だと相鉄がJRに揃えて入れ始めたくらいだ。
鋼管架線柱は車両基地以外でも使えるのが出るといいね。施設系もTOMIXみたく現代風にどんどん更新されてほしいけどねえ。
0172ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/06(水) 23:16:17.87ID:Jecebfdn0
>>169
基本的にはカラフルな商品が売れるんだと思う
新幹線の売り上げもE5、E6、E7、ドクイエ辺りに集中してるし
0174ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/06(水) 23:59:15.94ID:6AMDS3R10
>>173
圧縮引出し,今はもう少し優しく押し込むように改良してあるよ
推進運転はジワジワ押し出すような感じだと脱線しないみたい
脱線と言えば通常運転でも坂を下ってすぐカーブだと脱線しやすいね
今回のタキは特に脱線しやすい気がする
0175ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/07(木) 05:09:55.53ID:7jFWQB380
賛!
0176ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/07(木) 11:26:29.83ID:3NjnUKgO0
こういうテク持ってる改造組に憧れるわ
遠隔したくても自分はせいぜい純正のコントロール系製品まとめ買いとリモレール注文くらいだ
0177ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/07(木) 11:57:06.16ID:XepnPRBH0
>>171
ああ〜良いね、このゆっくり動き出す加速感を作れるのもプラレールをマイコン制御する醍醐味だと思う
電源と回路はEH500の2両目の中かな?システムの小型化改良成功??

EF65はきっと前連結器付きだと思うからぜひ重連の協調運転でw
0180ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/07(木) 13:53:19.50ID:BrY49MIh0
まぁ確かにこういうのは子供向けの遊びではないよな
でも実際に楽しんでるのは大人なわけで別にいいんじゃね?
自分で考えて工夫・苦労して実現するプロセスが楽しいんだと思う
鉄道模型じゃなんの工夫もなしに出来ちゃうから楽しくないんだよきっと
0181嫁27歳
垢版 |
2019/11/07(木) 14:03:59.00ID:9TpFVHFO0
いいと思う。
0183ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/07(木) 14:48:25.53ID:3NjnUKgO0
楽しみ方っていくらでも分岐できるから自分が関わらないジャンルの否定よりも相互に評価しようぜ
【無改造組】
・製品そのまま組み立てる派 ・敢えて灰色ばかり集める派 ・長編成長距離物量作戦派
【改造組】
・一部改造/塗り替え派 ・新規車両製作派
・精密電子部品組み込み派
=更にこれも車両改造と信号、踏切、駅ホーム表示灯など設備派に分かれる
・レール派
=切り継ぎ改造に始まり旋盤操作で製品に無い半径カーブを量産するまでこれも分かれる
【トミカタウン派】
・本来はトミカ遊びの為の商品をプラレールに配置する
=これも製品そのままから自作看板への交換やプラ板切り出しの自作建物製作にまで分化する
0184ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/07(木) 16:35:43.65ID:CYUxkNb/0
製品で長編成作るとなると中間車全部パンタ付きになる場合が多いからな…
パンタ撤去する改造くらいは手出してみようかなと思ったり
0185ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/07(木) 17:52:26.53ID:PPzjBOBD0
こんな大規模改造なんてしなくても、公式のマスコンシャーシで十分満足できるから自分は幸せ
サウンドOFF機能は欲しいけどね
0186ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/07(木) 17:59:32.54ID:G8p1fnfk0
単純に疑問なんだけど、フル編成とか自作ラジコン作成とか、或いは車両に異常なクオリティー求めてる人って何でプラレール続けてるんですか?
そういう人たちはNやHOに行った方がいいんじゃない?

プラレーラーっておもちゃ感が好きな人が残るもんだと思うから本当に謎すぎる(もちろん人の趣味を否定してるわけではなくて単純な疑問)
おもちゃ感が好きだけど色はシックにしたい…みたいな灰色レール統一派とかはまだ理解できる
0187ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/07(木) 18:03:27.70ID:l+tGUa910
>>184
ゴミみたいな出来栄えのゴミ作って何が楽しいの?

長編成、フル編成は鉄道模型でさえ大概アレになるわな
見合ったスケールの情景やレイアウト広げないと長さだけ悪目立ちする
鉄ヲタにありがちなごくせま視野マンは、自己満オナニー編成だけしか見えないから気にならんだろうが
0188ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/07(木) 18:11:27.74ID:eydDjCH00
>>186
タワーレイアウトが好きな人、単純に鉄道模型買うお金が無い人のどっちかじゃないかと思われ。

もう5年以上前になるけど、運転会で「プラ博の量り売りのオレンジの線路が欲しい」って言ったら「オレンジが欲しい?プラレーラーに向いてないよ。むしろ一般販売品も全て茶色で枕木再現すべきなのにタカトミは何もわかってない…」とか講釈垂れてる奴居てマジで引いたw
あぁいうのは絶対にN行った方がいい。
0189ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/07(木) 18:19:06.41ID:BrY49MIh0
>>186
合理的な理由がないのにやることが趣味ってもんじゃないかな
こういう世界では相手に共感できないことは多々あるけど、それはまさに趣味嗜好の違いであって、理解しようとする必要がないものだと思う
0190ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/07(木) 18:22:17.12ID:Ev8ZKJcr0
>>186
おもちゃで遊び倒すのが面白い
単に手を動かすのが楽しい

規格製品でこんだけ流通していて、かつ安価で加工工作しやすいもんが他にあったら教えて欲しいわ
そもそもプラレーラー(笑)なんて勝手に括っといて理解できないとかほざかれても知らんがなとしか
0191ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/07(木) 19:03:38.45ID:0taSZPDt0
タカラトミー「変な要望ばっかしてくる大きなお友達気持ち悪い、Nゲージやっとけや」

これは客センで割とマジで多い
0192ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/07(木) 19:20:19.73ID:3o1kpgdc0
>>191
田宮模型に似てるな
ミニ四駆→プラモデル→ラジコンとなって欲しいのに大人もミニ四駆で止まっちゃってしまう

プラレール→もうないけどプラレールアドバンス→(TOMIXの)Nゲージってなって欲しいのにプラレールで大人が止まったまま

しかもそういう大人は対象年齢無視して自分の気に入るものを出せと叫ぶ
0194ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/07(木) 19:24:56.21ID:3NjnUKgO0
ジャンル違いでいがみ合ったりせず認め合い仲良くやろうとは言ったが
>>187のような当人がゴミそのものな奴はやっぱ否定するわ
プラレールでも鉄道模型でも全部の運転会を出禁になりやがれ
0196ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/07(木) 19:41:11.88ID:Xv0VxjEH0
>>103
青ガエルとか103系を新メカで売れ厨はヤバすぎて社内で失笑されてた、みたいなのは15年ぐらいにTwitterで見た

今じゃ新幹線・特急以外に関する要望は基本的に目も通さずに処理されるというシステムに…
まぁキッズ含めて要望が多すぎるから仕方ないんだけどね
0198ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/07(木) 20:06:34.92ID:DW+EBpS20
>>183
極小数のシンカリオン派も入れて下さい…
アレが無ければ戻らなかった…しかも自分がガキの頃より橋脚とか増えててタワーに出来たりと楽しいわ。
0199ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/07(木) 20:07:36.65ID:XepnPRBH0
>>186
ひとつは3歳児の子供と一緒に遊ぶのに鉄道模型だと難しいが、プラレールなら子供と遊べて家族の理解も得られ大目に見てもらえるのがある

もう一つは子供の頃の夢だから
うちは貧乏で欲しかったプラレール車両も橋脚もほとんど買って貰えなかったし、ラジコンで動かせるプラレールなんてハイテクなものが当時は無かった
でも今は手元にお金がたくさんあってamazonやヨドバシで安く欲しいだけ車両も橋脚も買える、wifi内蔵のマイコンも販売しててプログラムも組める
だからNゲージやHOじゃなく子供の頃自分が欲しかった『プラレール』を作った

>>194
>ジャンル違いでいがみ合ったりせず認め合い仲良くやろう
それな
「興味が無い事、知らない事」=「嫌い」って考えは避けたいね
自分が興味が無い事まで無理矢理好きにならなくていい、でも興味が無い事や知らないことを見ても侮辱したり迫害するのはやめよう
0200ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/07(木) 20:10:58.91ID:xT+9WxO00
リアル志向はNゲージ行けやってのもなんかおかしいけどね。なんで車両はリアル志向になってるのかって話だし、その辺矛盾してる。
レールメンテほぼ不要で電池だけで走る気楽さがウケてるのもあると思うから、何事もひとえに捉えるのはどうかなあ。

タカトミも変なやつの相手に懲りてるんだろうけど、にしても商売下手くそなのは変わらないし社内で失笑してる暇はないだろw
0202ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/07(木) 20:25:51.15ID:40Ur1WcA0
>なんで車両はリアル志向になってるのかって話
昔より金型の作成費が大幅に安くなっただけだよとマジレス、あと金型の作成技術や印刷技術も大幅にアップしてる
数十年前は共通金型を極力使いまわすことで利益を上げるしかなかった時代
0205ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/07(木) 20:31:20.85ID:40Ur1WcA0
何か盛り上がってますねw

E233系のパンタはせめてシングルアームに…とか、丸ノ内線の窓の数やE5の中間車の色は統一してほしかった…とか、シール全面貼りはやめて…とか
これらの要望はまだ理解できるな

方向幕も印刷しろ、可動パンタを設置しろ、(キッズに絶対売れないような)●●系を製品化しろ、全部灰色で商品化しろとかは理解できない
0206ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/07(木) 20:32:31.16ID:/a4sDeqI0
ハゲオク出品物終了まで1時間あるのにもう2マソ超え
プラレ相場は底抜けたと思ってたらこれだもんなぁ
0207ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/07(木) 21:02:15.82ID:Qdcy6KNS0
Nゲだと間隔積めて走らせると電源沢山必要だが、プラレールは関係無しでバンバン走らせられるしw
0209ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/07(木) 21:54:57.80ID:8mT2vsTo0
>>202
金型代が安くなることとリアル志向は繋がらないから…安くなっても子供のおもちゃなら別に手を抜いていいんだよね。デフォルメの方向の話。
0210ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/07(木) 22:36:49.81ID:fWjIYkdv0
>>177
今回は2両目の中に押し込んだ
485系の中間車よりは大きいから余裕かと思ってたけど,2つの要素を詰め込もうと思ったら結局ギリギリだった
485系からの変更点は,モータドライバをTIのDRV8832にしたことと,ドライバとその周辺回路をラズパイと重ねるのをやめて分離構成にしたこと
で,ラズパイを天井面に,その他を側面に配置して,空いたスペースにバッテリーと充電用micro USB端子を押し込んだ
今回使ったモータドライバはON抵抗が小さくて,さらに出力電圧補償がついてるからパワフルに走るよ
難点と言えば電圧指令がアナログ電圧しか受け付けない(PWM入力ができない)ことで,それに関してはRとCとで積分回路を作ってラズパイで生成したPWM信号の平均値を入力するようにしてる

今回の基板構成
https://i.imgur.com/NPwKdOE.jpg
https://i.imgur.com/4KaO9JC.jpg

2両目の内部と連結面
https://i.imgur.com/OQMGhl5.jpg
https://i.imgur.com/qP87pBS.jpg

EF65の協調運転は面白そうだね
2台目のEF65の中身を取り払ってEH500のような構成にしようかと思ってたけど考え直そうかな
0214第1級陸上無線技術士
垢版 |
2019/11/08(金) 06:28:15.04ID:3G0J/iSG0
>>210
すごいですね

おたくの本業は?
0215ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/08(金) 06:52:58.42ID:QtICz8eF0
>>213
そうか気づけば赤どころか黄色車輪すらもういないのか・・・(プラ博限定品除く)
そういえば165系は金型がもうダメになってきて、置き換えざるを得えなくなった説も聞いたけど実際のところどうなんだろう。
0216ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/08(金) 07:11:36.28ID:yOOGbBIX0
金型は数年に1回メンテすれば半永久的に使えるよ
単純に165系の売り上げが大分下がったとか、旧メカは遠くないうちに全滅させるつもりとかそんなとこじゃない
ならどうしてEF65を再販するのかって話ではあるが
0217ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/08(金) 07:27:34.90ID:j9QiH9xm0
>>216
本当は桃太郎・金太郎・レッドサンダー辺りに牽引させたかったけど、既にS品番で発売されてるからやむを得ずEF65になったとかだと思ってる。

あまり売れずに廃盤になる可能性もあるので、EF65目当ての人は早いうちに数本確保した方がいいと思う。
0220ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/08(金) 09:52:06.04ID:8ah3Dpah0
あまり大きな声で言えない情報だけど、E4系が2020年のGW過ぎに落ちる可能性が高いそうです
発注時にS-10が最終生産分って表記になってるらしいので、E7辺りが来るのかも?もちろん他の車両の可能性もあります
0221ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/08(金) 11:12:14.04ID:bKDmqE+w0
>>208
無意味な単語の羅列やコピペ連投で伸ばされるよりこういう流れが好き
久しぶりにかつての2chって感じだw
0222ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/08(金) 11:27:49.07ID:I/4tHRoK0
車体の造型は現在より90年代後半が一番リアリティあったなと歴代ひたち号を並べてみて思った
0223ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/08(金) 11:31:31.24ID:opzPwAvg0
>>222
確かに。その当時はライバルとかいたんだっけ?
上で「車両はリアル志向になってる」とか言ってる人居たけど、新メカ移行後のここ数年はパンタの塗り分けやめたり窓にクリアパーツ使うの止めたりと、おもちゃ感が急速に強まってる感じするな
0225ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/08(金) 11:50:21.74ID:ueRsKzgG0
>>223
パンタ省略は800系やなw
自分はぶっちゃけ丸ノ内線のドアの数が統一されてないとかどうでもいいわw
色とか造形に細かい文句ある奴は愚痴ってないでN行ってどうぞ
0226ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/08(金) 11:54:12.42ID:HBUsg9160
最近のプラレールのダメなところは、過去に出来てたものをしなくなったことだよな
地下鉄シリーズとか劣化版でしかないからな
0227ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/08(金) 12:48:47.30ID:QtICz8eF0
>>222
>>223
確かにひたちはE653系が一番リアルだと思う。651系はともかく、E657系は彫り等がシャープになっただけで、デフォルメバランスや全体的な仕上がりはE653の方が上だと思う。
0229ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/08(金) 13:41:53.15ID:3G0J/iSG0
>>220
E7を8編成並べて水没を再現してみたとかやる猛者はいない?
0231ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/08(金) 13:56:34.35ID:U8OhS7Wg0
>>228
よっぽど耳が痛かったんだな可哀想に
クソみたいな出来栄えの改造(笑)フル編成オナニー恥ずかしくなってきた?
0232ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/08(金) 14:03:22.44ID:3Zdy7IWg0
>>230
ででで、でたー不謹慎厨だー
んで、ばかがやき水没揶揄って誰のナニに対して不謹慎なのなの??
まさかクソ危機管理で自爆大損害のJR東? だとしたらざまあもっと叩けってかんじだし
まさかまさかだけど雨で死んだカッペの川流れ共? 水没新幹線となんの関係あるの?
ねえ教えてよ
0234ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/08(金) 14:24:02.65ID:EBWjRCQg0
ID変えてまで必死でかわいい
0236ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/08(金) 15:02:18.94ID:aFpXaFpL0
>>229
novec高機能性液体なら
モーター壊れないし
楽しめるんじゃない?
0239ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/08(金) 16:13:43.50ID:3G0J/iSG0
水没新幹線甲種輸送再現
0241ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/08(金) 16:50:22.78ID:htEPy+cN0
水没再現は草…8本のE7系買うのにどれだけ金かかんだよ
中間車も全て用意する場合は更にやばいことになるな
0242小竹向原
垢版 |
2019/11/08(金) 17:53:50.24ID:L1d7R4oU0
すいませんE7はフル規格でしたね。甲種輸送はあり得ない。失礼しました。
0244ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/08(金) 20:56:49.97ID:8heTkzbk0
>>231
ワイは改造上手いマンやがフル編成にして走らせてみるのも子供受けするし楽しいぞ
0245ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/08(金) 21:29:51.72ID:IVRGoGy30
>>244
フル編成でなくとも編成長くすると子供受けかなりするからな
姪ですら少し長い編成のトーマスシリーズ走らせたら食い付き半端無かったからな
ただし、走らせると中々そこから動かないから姪から見たら祖母には文句言われたけどなw
0246ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/08(金) 22:10:23.77ID:+8i03XxJ0
>>210
今回も綺麗に作りこんであるね〜
モータードライバも良いものを使いこなせるみたいで羨ましい

車両の加工無しで組み込めるように単2電池のスペースに収まるシステムが作れないかと試作中で
モータードライバをL298N(赤色の基板)に変更して電源はドローン用リチウム電池使ってもうギリギリ、結局Arduinoは2両目に・・・
https://i.imgur.com/sj6yKAe.jpg
https://i.imgur.com/a3biA4E.jpg
これならサウンド車以外の編成に無加工で組み込めるし、あとやっぱりリチウム電池の方が余裕があって色々楽だね
モータードライバL298Nから2チャンネルの出力出せるからこれ使ってEF65の協調運転をやろうかと密かに考えてるw
0247ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/08(金) 23:20:21.92ID:jN7xgJfF0
>>214
しがないサラリーマン
メーカー勤務だけどラズパイとかプラレール,鉄道なんかとは無縁の仕事

>>246
もう少しに見えるけど,そのもう少しが大変なんだよね
L298Nは出力電流に余裕があって良さそうだね
実はこちらも2chのモータドライバDRV8835をテストしたんだけど,無動作時の消費電流が大きいみたいで,ラズパイをシャットダウンしてもモバイルバッテリーのオートオフ機能が働かず,今回は採用を見送った
これについてはスイッチ追加で対応することにして,こちらも本格重連にチャレンジしてみようかな
0248ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/09(土) 01:07:35.74ID:R4Y+YC7S0
プラレール制御の話、面白いけど便所の落書きでやるのは勿体無いのでブログとかしっかりしたとこでやって欲しいと思う我が儘
0249ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/09(土) 02:18:57.00ID:6+TDgTtn0
ほんとそれ
流れるのがもったいない
だがおおっぴらだと教えて厨が湧くのと宝富からクレーム来そう
0250ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/09(土) 02:23:33.38ID:XJFl6alu0
教えて厨のためにも詳細な工程をブログにまとめた方がいいよ
こういうのは見よう見まねだ
0251ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/09(土) 02:33:44.46ID:eCzwuRi30
プラレ改造の話は分かる人には面白いんだろうなって思う
自分はちんぷんかんぷんなので読み専門
後は気になったのは1両目と2両目をリード線でつないでいるので
連結を外すことができないのが気になるから商品のままでいいと思ってる
0252ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/09(土) 02:54:38.96ID:UZBjutE50
2000年前半の頃は富自体改造認めてたけどな
0253ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/09(土) 03:09:46.46ID:tUGSnCoN0
ブログにしてくれたらありがたいけどああいうのは時間に余裕がある人じゃないと無理
俺も学生の頃ブログやってたけど会社に入ってから続かなくなっちゃってやめた
0254ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/09(土) 07:16:17.00ID:Lae1+qp+0
つーかいい加減ウザい
改造工作関係は鉄道板か模型板にでもスレ立てて住み分けてくれよ
メーカー非推奨の遊びかたをおもちゃ板で堂々とやるな
0256ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/09(土) 08:37:22.34ID:j4q7Rklk0
>>252
「プラレールのすべて」やガレージキットとか今じゃ信じられないよね。あの頃から改造自体は決して認めてなかったけど、確かに今よりは大らかだった。
0260ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/09(土) 09:33:49.72ID:BXjNcC8M0
>>256
プラレールのすべては富もチェック入ってたんじゃ無かったか?
でないとタイ工場の様子や試作品の資料提供しないし、メーカーが改造認めなかったら同じ本に改造プラレール掲載は出来ないし
あの頃車体使ってHO化したのもあったが、PL法制定で富自体改造を黙認出来なくなったんじゃねーか?
時代背景知らずに改造は悪だ!と顔を真っ赤にして語る奴にはわからんだろけどw
と書いてる本人もプラレーラー5年程の弱輩w
0261ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/09(土) 09:45:21.04ID:KCU1l4rm0
>>256
1999年頃のプラレールビデオ(もちろん公式)でDD51を画用紙で除雪車に改造して「みんなもやってみよう!」とかあったよな
大人が本格的に改造するのはともかく子供が遊びの延長線上で改造するのは当時は認めてたと思う
0262ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/09(土) 09:48:17.57ID:BXjNcC8M0
>>259
限定物発売を除くと改廃時以外は、宝富への文句のループとスルー推奨だけだしな
たまにリサイクル店やフリマでレアGETの書込みがあっても やっかみなのか噛み付いて来るのがおるしな
0263ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/11/09(土) 12:29:01.65ID:OIqZ2qSq0
>>248 >>249
ブログだと匿名であっても発信者と発信場所が固定されるから
悪意のあるコメントなんかも来るからこれでいいんじゃないかな
コメ主自身は電子器改造すらやったことないのに技術者設定でマウント取って悦に入ったり
改造そのものを嫌う奴がやる気削ごうとして来たり実際にあるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況