X



トランスフォーマー さすりゅ〜保存委員会3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/04/16(土) 01:08:14.16ID:h0FC4NFa0
元々一番重かった時期で128kgもあった程太ってたのが
大学卒業後無職で収入が無く自由に使えるお金も無いから学生時代ほど外食をしなくなったせいか
去年の春頃10kg程痩せた事に気付いてそれからずっと意識して食事制限を続けていたらここまで痩せました

実際学生時代顔を覚えられる程度の知り合いに最近久しぶりに会ったら病気だと思われたことも
0002ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/04/16(土) 01:12:38.03ID:h0FC4NFa0
家族が自分の趣味に理解があるっていいですね。うちは黙認以上の事はしてくれないです
そういや晩年の父方の祖母の家で祖母が倒れるまで身の回りの手伝いをやっていた時
オクで落として実家宛に届くようにした物を弟が受け取った時壊された事があったっけ…

コンビニのホットドッグでは自分が学生だった頃から食べてたけど随分前に発売終了したミニストップのが大好きでした
大体出来合いの奴ってパンとかフニャフニャしてるものですがこれはオーブンで焼いてたから食感がよかった
0003ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/04/17(日) 00:13:18.63ID:b5MN8iq10
うわぁ前編がもう半年以上も前だ
時が経つのって早いね

リカラーでも正義と悪で分かれてると戦わせられますよね
但し"カラーは選べない仕様"、テメーはダメだ!

色をアルファベット一文字で表そうとするとどうしても被りますよね
アームズマイクロンでもGreenとGoldの頭文字が同じ色が来た事があったもののこちらは緑をGRとすることでなんとかしてましたが
BlackとBlueの場合2文字取ってもどちらもBL(ボーイズラブに非ず)になるのが困り物だぁ
でもKUROって何かダサくね?苦肉の策だったにしてもちょっと…
0004ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/04/18(月) 00:12:57.01ID:OPuvPE460
男の子向け玩具でカマキャラは売れないっていつから言われてたんだろうね?
そのせいかカマキャラって何か強キャラが多い気がする…
TF最後のカマってリターンズナイトスクリームでいいんだっけ?

そもそもカマキャラって概念自体日本的だと思う
豊富な一人称や女言葉のある日本語ならではと言うか
英語吹き替え版作るとなると甲高い声なだけの普通に野郎なんだろうか?
(一応英語でも女性的な表現はあるらしいですが)

しかしビースト頭部の口内にロボット顔が入ってるからビースト頭部に元々ある二本角と合わせて四本角っぽいよね


タンクマスターの記事でも言ったけどタンクマスター正体考察でG1バックバイト説を推していたせいかバックバイトという名前に妙な思い入れがあるので
個人的にプライムバックバイトの玩具出して欲しいのですが
リップクロウのリカラーでサーキットが出てない以上難しいかなぁ
0005ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/04/19(火) 00:10:58.56ID:AWumfJ210
ホント肩さえよければ完璧だったと思うの
肩の固さ自体は普通なのにそれ以上にジョイントが外れ易過ぎるんだ!
アニメイテッドブリッツウイングの三重人格はG1リメイクでもフィードバックされるんだろうなぁとは思ってましたが
逆に言えばヘケヘケまでにリメイクされていればよりG1に近いブリッツウイングが見れたんだろうか

ttp://static.comicvine.com/uploads/original/1/15659/3076954-lockdown-tf_spotlight-trailcutter%231-%26crew.jpg
ttp://tfwiki.net/wiki/Blitzving
ところで漸くラグナッツと並べられる相手が出来たと思ったら
コミックでブリッツウイングとは別にアニメイテッドブリッツウイングがモチーフのモブが出たらしいですね
0006ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/04/20(水) 00:20:07.57ID:Bfu6JcN60
ttp://tfwiki.net/wiki/Den-O
最近知ったのですが海外コミックでこんなキャラがいるんですね
一応関俊彦繋がりでw


今思えば何故ガオガイガーは合体形態でしか鬣が付かないのかわかった
やっぱり合体後に胸にライオンを持ってくる場合合体前では幾分小顔にした方がトータルで見てバランスがよくなるのか

俺が思うに今後似たシステムの合体戦士を出してもある程度見苦しい部分は出来るんじゃないかなぁ
スーパーリンクの時点で上下合体には限界があったし
合体場所が固定であればどこまでも進化出来そうですが
TFって他作品の変形合体ロボよりも自由合体をウリにしてる部分があるよね
0009ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/04/21(木) 00:13:05.73ID:8sSxFyiT0
キョウリュウバイオレットといい最近妙に爺ヒーローが流行ってますね

ttp://tfwiki.net/wiki/File:GrimlockWFCconceptart.jpg
前作ではタイタニウムのようにビークルに変形していたようですね
仮にこれを玩具化しても「グリムロックなのに恐竜じゃない!」って言われてたんだろうなぁ…

ttp://tfwiki.net/wiki/Rage_of_the_Dinobots_issue_1
残りのダイノボットもFoCからではなくIDWのレイジ・オブ・ザ・ダイノボッツからの出典って事にして玩具化出来ないだろうか…
ttp://tfwiki.net/wiki/The_Hunting_Party_(IDW)
FoCスタスクリカラーのサンダークラッカーだってゲームでなくコミックのイメージっぽいし
しかしそうするとWfC/FoCには出ててコミックには出てないってTFの未来は断たれたようなもんだな
0010ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/04/22(金) 00:09:00.17ID:4MeD/Zvl0
記事がダブってるし先にコメント残された方に書き込むとするか

しかしラプトルのリデコ(厳密には違うんだろうけど)でパキケファロってのは
会社が違う物のダイノボット→ハードヘッドと共通していますね
って事はダイノボットのリデコでパラサウロロフス型TFも出せたんじゃないだろうか
今はBWネオ当時と比べて恐竜の研究が進んでいるだろうから安易なリデコが通じなさそうですが…
その点生ビーストじゃない戦隊メカは自由が利くよね
0011ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/04/22(金) 00:10:08.99ID:4MeD/Zvl0
そう言えばここのウェブ拍手は特定ユーザーのブロックとかできないんだろうか?
俺も昔某所で今思い返せばブログ主の気に入らない真似をしたせいか
コメントは勿論拍手もブロックされて事実上弁解もできなくなった事があってさ
メールで個人的に連絡を取る勇気もなかったし…

最初に名前が出た時は銃(Gun)王だとばっかり…
メインウェポンこそ槍ながらも強ち間違いじゃなかったかもしれん
鬼退治をする身ながらも中の人は鬼髭の大武勇という…
プレダコンで誰かがcv.乃村だったら一時的に寝返る展開もアリかもしれん
乃村さんファウラーだけでなくAMも結構やったからもういいだろ?って感じか

まぁ3体とも胴短足長だよね…ガンオウに限っては俺変形でマシになりますが
肩幅が広すぎるのもパワータイプのガンオウなら違和感ないですし
単体での纏まりという点では3体中一番ではなかろうか?
0012ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/04/23(土) 00:12:46.03ID:/ro5aPdN0
そう言えばアニメのアイキャッチでは役職が守護者だったけど
玩具だと爆撃参謀の兄に合わせてか爆撃兵になってたような
でも守護者の方が何か他と違う感じがしてよくね?

RIDスカイクエイクってアメリカ圏で余り出回ってないらしく
使える輸入ショップがアメリカ直輸入がメインだと最悪手に入らないんですよねー
かと言ってハンタードレッドウイングを日本ではスカイクエイクとして出されてもやだし

巨大なガトリングは雰囲気バッチリですね
パワーライザー武器もAMも劇中と比べて小振りだったしね
RIDウルトラマグナスのハンマーくらいの武器がもっと出てたらなぁ
どうせ日本版ではオミットされてたろうけど
しかしスカイクエイクってリデコの都合で兄と同型の剣が付いてたけど劇中で剣使ってないよね
0013ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/04/24(日) 00:08:16.32ID:Gz18Z0mR0
コーラと言えば昔自由研究という名目でメントスコーラを作ってみたけど
後片付けよりもメントスのせいでほぼ炭酸の抜け切ったダイエットコーラを飲み干すのが尤も苦痛だった
只でさえ美味しくもない飲み物の味を誤魔化す炭酸を抜いたらクッソ不味いこと不味いこと…もう絶対やらない


ホイルジャックはAM版でもフニャフニャの軟質パーツとは言え付いてきた上に
リデコのワイルドライダーにまで標準装備だったから刀は別に付いてなくてもいいかなって感じ
逆にそれ以外のリデコ枠は日本版だけバンブルビーみたくRID版の武器も付けて欲しかったけど無理なんだろうなホイルジャックがこれだと

これリカラーでデ軍にしたらかなり似合うんじゃないかな
メイクシフトとかスライサーとかいいと思うんだけど…
0014ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/04/25(月) 00:10:52.87ID:SRQfH/Tj0
ドーモ。ドラゴトロン=サン。ハンターオプティマスプライムです
プレダコン殺すべし!
ニンジャスレイヤー興味はあるんだけど読んだことはないんだよなぁ


設定面にかなり脚色入ってるけどモノ自体はGo!商品に於いて海外版と差異が少ないのは逆に貴重だなぁ
ただプレダキングの名前よりもプレダコンの団体名を変更した方がよかったんじゃないかって思う
軍団名としての使用はG1、ビーストに続いて3度目だし…(日本では初めてなんだけどさ)
プレダコンの王って意味合いの名前のボスがドラゴトロンに改名されたんなら軍団名がプレダコンである必要性って薄くね?

個人的にはロボットの羽の位置はもっと上の方が好みだったけど
まだ日本版アナウンスの出ていないサイバーバースやアルティメットクラスの玩具を見る限り
羽の配置はそういうデザインだからみたいだ…
0015ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/04/26(火) 00:08:39.53ID:6xJPOKjg0
ついさっき作業の横目に録画してたトレインヒーロー視てたけど
30分後のジャイロゼッターに全部持ってかれた
悪堕ちっていいよね!


ttp://www.tfu.info/1986/Autobot/Fireflight/fireflight.htm
ttp://www.tfu.info/1986/Autobot/AirRaid/airraid.htm
参考までにG1のエアーライダーとファイアーボルトなんだけど
元々ロボットモードは没個性なスクランブル合体戦士手足ロボとは言え
どっちかっていえば元の名前通りファイアーボルト寄りのデザインだよなぁ
因みにテックスペック数値もファイアーボルト寄り
本来ファイアフライトとして開発されていたのは明らかなのに
どうしてこういう時に限ってエアレイドに拘ったんだか…
スパリンでもエアーライダーとファイアーボルトが同型だった辺り本当にどっちでもよかったんだろうか
強いて言えば黒い方が受けがよさそうだから?

ttp://3.bp.blogspot.com/_-i1dr5iyTIc/TCthFNFxdyI/AAAAAAAABMQ/61ZqvsI5SWM/s320/AirRaid.PNG
因みにWfCのエアレイドはこんなん
FoCのオンスロートとブロウルが前作のデザインに近い姿とブルーティカスへの合体機構を併せ持っていた辺り
後付けで残りのエアーボットとスペリオンを出しても大丈夫そうか?
他のエアーボットはシルバーボルトと何故かジェットファイアーが所属してるけど
後者は必然的に一台余るサンゴッド3ポジションでお願いしたい
ttp://tfwiki.net/wiki/Aerialbot_(WFC)
0016ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/04/27(水) 00:15:07.75ID:/XysyDca0
これは使える部位といまいち使いにくい部位で分かれそうなエフェクトですよね
単体で武器をでっち上げるよりもパーツを纏めておける鳥の胴体が欲しかったと言うか
figmaとか可動フィギュアでキャプテンファルコンが出たらファルコンパンチに流用したいなぁ

>炎の鳥になって突撃する技って、武者頑駄無でパッと出てこないなあ。
天界武将戦刃丸「命を武器として使ってはならん!」
0017ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/04/27(水) 00:16:12.06ID:/XysyDca0
因みに自分が挙げた「武者頑駄無で火の鳥になって突撃する技」は
爆炎頑駄無〜天界武将戦刃丸のコミックワールドで紅零斗丸が使った「鳳雛の陣」という技(陣形?)
複数の武者も一緒に突撃するので正確には個人で使った技ではないですが
更に言えばボンボン版は未読だからそっちで出てきたかは知らない
0018ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/04/28(木) 00:14:38.76ID:pHq/mBnT0
実写に登場したTFでは余りリメイクに恵まれないイメージ
やっぱり大元が合体戦士の片割れである以上どうしても合体も求められるからだろうか
しかしコイツのキャンディ塗装を見てると「メロンソーダ味」って単語が頭を過る

ttp://tfwiki.net/wiki/Brawl_(WFC)
尚ブロウルは前作から続投しているキャラなのでWfCメガトロンと並べても然程違和感はありません
FoCメガトロンも立体化されていればもっとよかったんだけれども
ttp://tfwiki.net/mediawiki/images2/f/fc/Megatron_FOC.png
ttp://transformers.wikia.com/wiki/File:Foc-megatron-0-2.jpg

因みに今作から合体形態の他に多脚戦車のような姿にもなるようですが…この玩具では再現できないかなぁ
俺変形で再現しようとしてる人はいたけど
0019ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/04/29(金) 00:10:11.29ID:WTboRNZi0
俺が使ってるワンセグチューナー用のアンテナがテレビ朝日だけ極端に受信しにくいんだ…
この間録画したドラえもん見たら音声や映像が飛び飛びで訳が分からなくなってた
同じようにニチアサもまともに録れん

海外ではどっちかを先に出して日本導入の際2体纏めて出す事が多いですよね
ユナイテッドのランブルの海外版は完全新規にも関わらず発売中止になったらしいですが
実写版は…後に全然違う姿のランブルが出てしまったからなぁ
ttp://tfwiki.net/wiki/Rumble_(ROTF)
因みに最近発送されたSGラムホーンのモチーフがこいつだったりする

やっぱり立ち位置的にネメシスフェイクセイバーは素直にダークセイバーにしとけばよかったと思う
マイ伝バンブル/スパリンクリフジャンパー相当のキャラは単品AM辺りでやってほしかったなぁ
まぁこの世界バンブル(ビー)もクリフジャンパー(故)もいるんだけどさ
海外名はパーセプターだったけど…こいつも既にいるか
ttp://tfwiki.net/wiki/Perceptor_(Prime)
0020ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/04/30(土) 00:14:42.41ID:UgyGKQra0
こうも同じ日にわちゃっと出されてもなぁ…
せめて12月分のようにプライムとジェネレーションズに分けて貰えないものか
後回しにしようにもこの時期の物って出荷数少なそうだから手遅れになる前に手を打たなきゃいけないし…

海外版の武器は足のジョイント2つ掛かりで武器を支えてたから丁度よかったのですが
武器を替えたことがここまで来て尚仇になってるよなぁ…
ウルマで言う両膝に5mm凸ジョイントがあれば同じようにマウントできたものを
両腕がさして動かないんだし両足の可動範囲が狭まったところでそう大きなダメージでない筈

スーパーコンボの面子に一人でも刃物系がいるとどうしても刃物を生かした武器になってしまったのがいけないと思う
刃物部分が生かされてないのってバンブルビーソードとソウぐらいですし
個人的にはアイロを生かしてアストロブラスター的な物が作れるんじゃないかと思って色々組み替えてるのですが…
0021ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/01(日) 00:16:40.23ID:HTBsRoJ90
今回も気になる所と言えば爪のキングオブハートの紋章と
追加角飾りの鳥の顔の衣装の省略(デザイン段階でそうだったので意図的な物かもしれませんが)、
羽のクリスタルが素組みだとポロッポロ落ちること(個体差?)くらいですね

脚が親父(F91)と兄(V)の意匠もある事を今知りました
純粋?なゴッドガンダムモチーフの孟獲との差別化の意図もあったんだろうか…

>ところで、孟獲がゴッド顔してる事と、號斗丸と阿修羅王の娘・農鈴が
>いい感じになってたのって、なんか関連があるのかなあ・・・
一時行方不明になったり最終的に天界に旅立ったり現世にいた期間ってかなり限られてたような気がするのですが
ちゃんとやる事はやっていたんですね…恐らく
又は舞威丸の留学先が赤流火穏だったとか。これはこれで問題な気もするが
0022ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/02(月) 00:12:24.24ID:dethG0kg0
デ軍の黒オプ=スカージ
ユニクロンが創った黒オプ=ネメプラ
オプの悪の心=ダークサイドオプ
サ軍の人工黒オプ=エルデドロイド
って感じか。今までの黒オプを纏めると
でも変形!コンボイリカラーのネメプラってストラクサスが作ったらしいんだよなぁ…

海外の発売スケジュールの都合で新規型が好きに造れないと
既存の型を弄れる範囲で弄った物を出すしかないのかねぇ
これで1話で退場したような痒い所を掻くようなキャラが増えるなら嬉しいですが
逆に劇中基準のスモスクや光波、インセクティコンはビーストハンターズまでお預けなんだろうな…新規で造るよなこいつら?
で、メイクシフトマダー?

黒オプの合体剣…これこそダークセイバーを名乗ってもいいと思ったんですがね
AMは意地でもアストロブラスターとダークセイバーを出したくないのか?
0023ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/03(火) 00:17:06.99ID:mZUXbNcg0
∈(当)∋「ロードバスター、パイロ、インパクター、ロトストーム(ローターストーム)、シースプレー、皆散った!」
とホイルジャックがレッカーズ戦死者を挙げてく台詞は原語版にもちゃんとありましたよ
その内インパクターとロードバスターはジェネレーションズで玩具化されるんだよなぁ
FoCコンバットロンのリデコだしプライムでは既に故人だし素直に喜んでいいものか…
何気にインパクターの初玩具化ではあるのですが

どうでもいいけどトランスフォーマー部で水中戦仕様のアームズアップが云々っていうのを見て
シースプレーの玩具が出てたらなぁ…と思った
回想シーンで宇宙船しか出てなかったからビジュアルすら不明ですが
0024ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/04(水) 00:10:01.68ID:A+LCgXbf0
モノの出来は兎も角クラスが上がるに連れて倍々で定価上げていってるから
デラックスからボイジャー、ボイジャーからそれ以上で不必要に高く感じるんだよなぁ
あくまで定価だから店側の匙加減で幾らか割り引かれてはいるんだが
近場のイオンのTFの品揃えがクソだったのもあって殆ど利用しなかったから今まで知らなかったんだけどイオンって割引率低いね…
参考までによく行く店で日本版と海外版がギリ5千円代だったけどそれくらいが何とか文句言わずに出せるかなーって感じ

しっかし最高価格クラスの商品でも塗装ケチるかねぇ。せめて海外版で施されてた部分くらい…
同クラスのバンブルビーの日本版は塗装されているらしいと聞いたんだが一体いつ出るのやら
店舗限定品って予てから噂だけ流して突然発表するから胃に悪い
あと地味な所突くようだけど変形に特に関係ないスペースなんだし運転席の造型は欲しかったかな
0025ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/05(木) 00:17:58.63ID:7Zzlaezl0
タカラトミー「どうせならスモールダーとレッドフットは単価をより高くする為にステイクアウトとオーバーランを基にした5パックで売ろう
名前はそうだなぁ…プロテクトマスターとスタントマスターがいい
チョップスターとピンポイントとキャリバースト?やだなぁこの間配布したじゃないですか
いや待てよ、これを機にリカラーして改めて配布し直すのもいいな」
タカトミならやりかねん

カラーリングで言えば元のボムショックwithコンバッティコンズの方が渋くて好みですね
因みにボムショックという名前はマイクロマスターにいたりする

お前どう見てもオンスロートだろ!ってデザインの奴が本当にオンスロートになってしまいましたか
しかしいざオンスロートの後の姿と言われるとどうも納得いかないような
サイズで言えばG1やユニバースの物より縮んでるからイマイチパワーアップした感に乏しいし
でもオンスロート単体でブルーティカス並みの火力を得られたと言えば一応パワーアップしてる事になるのかな
事実G1ブルーティカスに比べたらスペックが大幅に伸びてますし

>俺変形
実写3に出てきたこいつを思い出した
実写TFは4、5と続くらしいけどスクラッパーみたいに背景で続投しても玩具は出ないんだろうなぁ
ttp://tfwiki.net/wiki/Devcon_%28DOTM%29
と言うかコイツデフコンって名前だったのかよ
0026ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/06(金) 00:19:26.06ID:rEYLPngY0
00以降のBB戦士は主役機+敵ボス級のガンダムって感じですからねぇ
AGEはクールごとに主役機が変わるから00みたいに刹那ばっかって事にはならなかったけど
しかし00の敵枠は0ガンダムよりもリボーンズガンダムがよかったなぁ
AGEで言えばレギルス以外の敵機体だと…ラスボスのヴぇ(自主規制

ビームサーベルはクリアじゃなくても付いてくればいい方ですね
しっかしサーベル1本付けるのがそんなに難しいのかねぇ。AGE-2以外のAGEガンダム然り
いっそBB戦士用ビルダーズパーツとか出したらどうだろうか?

コミックワールドのダーク♂ハウンドはキット化の複線だといいなぁ
同じコミックワールドのみのキャラでもガフランやゼイドラやダナジンやユリン(名前とリボンだけだが)に比べりゃあ遥かに出し易いだろうにね
0027ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/07(土) 00:17:44.85ID:o0zoptDu0
深夜版プライムか…いいなぁ

スパイジェットというよりレトロフューチャー的な空飛ぶ車っぽいけど
劇中飛行機宛らに飛んでたからあくまで飛行機のカテゴリなんだろう
勿体無いが羽捥いでやりてぇ…

ノジでは持ち手を可動させて劇中っぽい持ち方ができますが
イグだとイグアナ頭が干渉して劇中風に持たせにくいのが残念だなぁ
ヒギとラメか…間違いなくヒラメ型マイクロンだな!(何

>お前のとこはまだいいよ、俺なんてノックアウト先生のとこだぜ。あの人の目、怖いんだよなあ。
勿論掘られそうって意味か…
0028ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/08(日) 00:10:23.95ID:qkfXfig00
元々武者ガンダムからこの界隈に入った者としてはこの上なく嬉しいキットですよね
俺が本格的に集めだしたのは武者烈伝からだったんだけどさ


>・・・「ありそう」も何も、換えハンドつきの武者って他は剣聖頑駄無だけじゃないか。
武者ガンダム全般で言えば天翔狩人摩亜屈とか隠密忍者農丸がいるじゃないですかァーッ!
「武者」の生まれ変わりとか派生って意味なら剣聖だけだけどさ
武者(個人名)と武者(武者ガンダム全般)の使い分けって難しいなぁ…

>AGEシリーズのようにハンガー兼スタンドがあれば最高なんですが、コスト的に厳しいか。
スプリングギミックの次にオミットされやすいギミックですよねぇ
そういや騎士ガンダムにもないぞ!
武者と剣聖ではちゃんと台座あったのが烈火武者で鎧を組んだだけになって
最終的には鎧単体で纏める事すらできなくなったという…
0029ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/10(火) 00:14:45.35ID:Lkl236BI0
FE→AM/RIDで玩具が作り直されるってのがプライムのウリですが
絶対何体かFEからのマイナーチェンジで済ますだろ…と思った傍からこれだよ
と思いつつ色合いはこちらの方が好みな罠

ゴラは元型の武器にはなかったブレードにもなりますが
どうにも合いが悪くて融合カノン砲としては見栄え悪いですね
オマケに腕との接続部がすぐヘタるときた
俺的なベストはAMの本体にFEの武器、これ最強
早くもアームズマイクロンの弱点や存在意義の疑問点が露呈したような感じです

しかし個人的には発売が遅くなってもボイジャークラスのだけでよかったかなぁ
0030ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/10(火) 00:16:02.82ID:Lkl236BI0
まだ始まっていない内に言うのも何だけど
ジャイロゼッター玩具があのクォリティでTFより高いのはないわー
これ海外だったら間違いなくゴーボッツの二の舞になるぞ


パワーライザーが使えないならないと割り切って塗ってみるとより一層見栄えがよくなりますね
自分は完成品に手出すの嫌いなんで塗装自体をやってませんが
リプロラベルでもプライム用のシールがいくらか出てるけど
元々海外版に貼るように作られてるから日本版に貼っていいものか…

>日本では味わえないパワーライザーギミックを味わってみた。
海外版でもこん位光れば凄く見栄えがいいんだけどねぇ
しかし武器の為だけに海外版を買おうか凄く迷うなぁ…
感覚で言えばアップグレードパーツに本体も付いてきたような物と思うべきか
こんな時同じキャラが何体家にあってもいいと思えたらいいのに
0031ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/10(火) 00:19:20.27ID:Lkl236BI0
個人的には分離形態は車やらトレーラーにディスガイズしてた時が好きだったなぁ…
キットに組み込めなかったって事は後に加えられた設定なんだろうか
0032ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/10(火) 00:20:38.90ID:Lkl236BI0
思えばこの型のバリエーションってプリテンダーばっかりだなぁ
同じく元ネタがプリテンダーのNESTブラジオンはアクションマスターやらゴッドマスターやら
元ネタが全く別のカテゴリーのキャラばかりなので対照的かも

相棒のブルーバッカスには元になったクロスブレイズというTFが居ますが
オートボット所属なのでサンダーウイングに合わせてリメイクしたらヘリ⇔人間のTFになることに…
でも今年Botconでサンダーウイングのリデコでメタルホーク出た訳だし
今後新規でオートボットプリテンダーが出る可能性だって…
0033ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/10(火) 00:21:47.36ID:Lkl236BI0
誰かが撮った写真でも情報自体はわかるけど
自分の目で直接見に行くのとでは感動が違うかもね

ランナーにスイッチがない辺りBB海賊ガンダムは想定されてないのか?
それともランナー丸々差し替えられるのか…

しかし何故リアル系SDはビームサーベルがおざなりになりがちなんだろうか
別に態々クリアー成型にしろとまでは言わないが1本でもあるのとないのとでは大分違うだろうに
2刀流キャラで漸く一本とかないわー
ダブルバレットのはそもそも再現すらされてないし…
武神降臨編の幟みたくランナーの一部に組み込むとか出来ないもんか

逆に言えば文句の付け所はそこくらいしかないのですがね
欲を言えばコミックワールドの一部にでもシールでも
ガンダムAGE-1用のヒゲが欲しかったかな
AGE-3にはゴーグル付けたAGE-1が出るんだろうか…
0034ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/10(火) 00:22:30.13ID:Lkl236BI0
そういや撮影現場にあったCGを合成する位置を示すプレートに描かれたキューの顔が
初見だとどう見ても落ち武者って物議を醸しましたっけ
当初はこんなホイルジャック嫌じゃー!って思ってたものの
映画見たらオォウキュー、いいオッサンだったのに…と思えるから不思議
まぁそれと子供受けは別だろうけど
G1ホイルジャック風のリデコ頭部の方が明らかにかっこいいと思うのですがいつ出るんや…

足回りは弄る時に神経使いますね
うちのは排気塔はまだ無事ですが足の変形手順間違えて
踵を繋ぐ部分に目立つダメージが…

どちらかといえば工具に薙刀を持った落ち武者が憑いてきたような感じですね
ユナイテッドのホイルジャックとは元のレンチが微妙だっただけに相性抜群ですが
NITOURYUのSAMURAIと化したプライムのホイルジャックには似合わないでしょう…
0035ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/11(水) 00:38:57.71ID:GTXd6BtO0
仕様がだいぶ違うとはいえキャラクターとしては同一だから
通常販売された日本版テラーコンにも需要は無いこともないと思うんですよね
あんま売れてないようだけどジェネレーションズのサンダークラッカーとか嬉しかったし
しかしイベント限定で復活した海外版テラーコンが元より豪華になってたのは予想外でしたが
新規エフェクトとか、ゾンビ顔を模ったパッケージとか…何か悔しい

いっそ残りのFEも日本オリジナルで何らかの形で出ないもんかね
この際何故か今高騰してるオプだけでもだな…
0036ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/11(水) 00:40:36.81ID:GTXd6BtO0
たまーにシリーズの主役でないキャラが先鋒を務めることがありますよね

SDガンダムフルカラー劇場で「Ζにもう一人弟がいたらΖマイナス」ってネタを見て
当時センチネルを知らなかった自分はもし存在すれば武者風雷主っぽいカラーなんだろうなーって勝手に思ってたり
(アムロ専用Ζプラスがオレンジ色だったから…)

そういや元祖SDでは風雷王が付かず波走機にならない代わりに
BB戦士にはない嵐丸(≠疾風剣豪精太の息子)って支援メカが付いていましたが
BB戦士でもちょっと改造すれば再現できるかな?
0037ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/11(水) 00:42:21.07ID:GTXd6BtO0
当時の人間じゃないから武者影他が何故発売されたかはよくわからないけど
大方当時大人気だったSD戦国伝商品の水増し程度の存在だったんだろうきっと

使わなくともターゲットパーツが残されていればまた評価が変わったのかなぁ
0038ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/11(水) 00:43:32.52ID:GTXd6BtO0
ハイザック「救いは…救いはないんですか?」
同じくゼータマンに付属したザクUとザクVは無事BB戦士化されたのに…
0039ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/11(水) 00:46:01.87ID:GTXd6BtO0
決戦近くに出た機体って妙にキット化に恵まれないですよね
00のアルヴァアロンやGNフラッグはロボット魂だけだったし
ファルシアは山田人気か、それともリデコの布石か…
そういやOPにファルシアっぽい機体出てなかったか?

胸のクリアパーツはハメた後にハメる前に貼るシールに気づいて
外すのにすっげー苦労した…

軟質クリア棒って言うほど軟質じゃないですよね
針金みたくグニグニ曲げられたら使いやすいんだが

とりあえずやらしい目的で購入した人挙手 ノ
0040ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/11(水) 00:48:23.14ID:GTXd6BtO0
これまた対照的なエフェクトですよね
正義と悪、白(?)と黒、光と闇、汎用と特定、斬撃と射撃(?)…

ブラックストームってアニメ劇中の印象では呂布トールギスの旋風大烈斬を想起したんだけどなぁ
流石に広範囲に亘る嵐的な物は低価格で再現するには無理があったか
呂布でも似合わないこともないと思うけど

んまぁ安くて手に入れやすくて使いやすいエフェクトはいいことだね
0041ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/12(木) 00:09:07.84ID:/TGhAOUj0
そういや最近は騎士ガンダムでさえデジタルで絵を描いてますよね
剣と魔法の世界じゃなかったのやら…


欲を言えばコミックワールドで倒した亡霊魔将璽悪再現用に三角巾のシールとかあればよかった
魔殺駆みたいに角とか大幅に形が違うようなパーツもないし比較的再現し易いのでは?

そういや結局大旋鬼の息子って後の時代で活躍したんだろうか…
モチーフのガンダムXも新凰に取られちゃったしさ
師匠の子:ガンダムX、新凰:ガンダムXディバイダーと無理矢理解釈すれば共存出来なくもない…か?

魔刃四人衆作ってみたいけど資料がない…
というか魔刃四人衆を知ったの自体某ギムさんの二次創作だったし
0042ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/12(木) 00:10:05.52ID:/TGhAOUj0
>請求金額
一体どんなヤバイ店で買うつもりなんだ…

思えば主力量産機の座は早々にアデルに譲ってましたよね
一体何の為にジェノアスやシャルドールを続投させたのやら
ジェノアスUはキノコの愛機という出番はあれど
シャルドール改は名ありのパイロットの乗機でないのが致命的だなぁ
キオ編でもジェノアスの後継機はあれどシャルドールは影も形もないし
フリットもウルフさんも乗った無印シャルドールの方がよかったんでねーの?

しかし全身に追加されたハードポイントが謎だ
今の所それをフルに活用しそうなバリエーション機体が無いという事はまた何か新しい機体出すの?
(追憶のシドのシャルドールローグは右腕がライフルになってる以外変わらないし…)
俺が思うに死に設定で終わるに一票
0043ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/12(木) 00:11:14.74ID:/TGhAOUj0
スタスクサイバトロンモードは2013年発売ですってよ
ユナイテッドラインで出すなら音波の設定がどうなるか気になる
オプティマスはかなーり姿変わってるからいいとして
無難にサウンドブラスターだろうか
そしてカセットロン分幾ら定価が割り増しされるか…
あとカセットロンの販売形式と。サイバーバースみたく中身が見える仕様だといいけど…

正直ガイアクロスなんて出さないで最初からスクランブル合体路線だった方がよかったような
胴体担当の開発に生かされたと思えば彼等の存在も無駄ではなかったか?

ところで組み方が甘かったのかよくポロリします
主に合体銃とストリートワイズが
あとはホットスポットの銃がそのままで持たせられないから
あくまでガイアの副産物で完全にガーディアンになれないのも…

次のTFガム合体戦士に期待
0044ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/12(木) 00:12:02.92ID:/TGhAOUj0
妙に時間がかかってたしてっきりガムかと思ってたが…むぅ

NYCC限定のFE版のリカラーでタクシー風にされたから
タクシーに見えるって意見はある意味的を射てますね
もう元から完全にタクシーモチーフでもよかったんじゃなかろうか
何気にリカラーでない初のタクシーに変形するTFになってたのでは?

ふと思ったが海外版の型をそのまま使うのと
日本導入の為だけに一部ジョイント付き新規パーツに差し替えてマイクロンまで付けるのは
コスト的には明らかに後者の方がかかってるような…
その皺寄せで元から出来た遊びを削られたり見栄えが悪くなったら世話無いよなぁ

恐らくビーが喋れないならリデコのホットショットはお喋りなキャラなんだろうなぁ
アニメ劇中に出てくれないと日本導入は難しいだろうけど
0045ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/12(木) 00:14:44.07ID:/TGhAOUj0
本家と違ってまずハズブロありきでないところが大きいのか
最近のカバヤはタカラトミーより「わかってる」感がありますよね

インフェルノ、フレイムとガッカリだったり価格上小粒だった消防車枠も
ホットスポットのお陰で漸くしっくりくる物が出ましたね
インフェルノは今からでもはしご車モチーフで大きいのを作り直して欲しいなぁ
これでグラップルが完全新規で出たら本当にインフェルノの立場が…

スターセイバーが出ただいぶ後にビクトリーレオが出たのを考えると
後にデスザラスと合体出来るキングソロンも…
本家玩具ですら出てないのでこういう試みも是非チャレンジして欲しい
未だ少ないデ軍枠の補填にもなるしね

地元でもTFガム5とガーディアンの両方が置いてある所はなかったのですが
多分同時期に2種類も出したのがまずかったんだと思う
しかし先に胴体だけ出されて手足と追加パーツ担当が出るまで待たされんのもヤだし…
企画するのって…難しいね(AGEの山田風に)

唯一不満なのはオプの足が割れやすいことかな
自分が見た中では2箇所くらいから破損報告があった
0046ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/13(金) 00:04:01.49ID:5yPLz8PD0
ジェノアスはラーガンさんが乗った赤がメインでしたが
ジェノアスUは公然猥褻カットさんが乗った青がメインでしたよね
売り上げを考えれば劇中でより出番があった青いのを出した方がよかったのでは?
ジェノアス3体並べてフランス国旗ーとかできるし
その点アデルはディーヴァ仕様が出ても背景のやられ役として活躍したよなぁ

というかAGEは無駄なカラーバリエーションが多すぎないか?
紫ガフランとか青ジェノアスとかゼダスMとか白AGE-2とか
結局はプラモと塗料の売り上げを少しでも上げたいだけだろうなぁ
0047ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/13(金) 00:05:23.59ID:5yPLz8PD0
玄田でトレーラーはコンボイですがゴリラのコンボイは子安だったから惜しいな
cv.玄田のゴリラロボはロックマンX7のソルジャー・ストンコングがいたなぁ
例の如く露骨な分割はゴリサキが付くからいいと思ってるんだろうか

ウサダと言えばデ・ジ・キャラットを思い出す世代
黄色いウサギってルーツは何だろうね?
マリオ64とかビーストウォーズネオのムーンも黄色だったし
0048ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/13(金) 00:05:58.63ID:5yPLz8PD0
よくよく考えたらネオのウサギはスタンピーでムーンはUのキャラだった…
0049ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/13(金) 00:07:03.37ID:5yPLz8PD0
プライムの皺寄せでPCCの値上げを強いられているのは笑えない話だ
それを買わせる為の仕様変更と品薄商法(こっちはまだ断定は出来ませんが)が余計に性質が悪い
かたや低年齢層を取り込むために値下げしたりバンバン新規商品を作る一方で
日本導入を待たれたちょっと前の型はマニアすら抵抗を覚える詐欺価格だぜ?
事態が収束した先には何が待っているんだろうねぇ…


豪華シリーズは初代大将軍辺りまでがピークだったと思う
それ以降大将軍=豪華って纏められた感じですし
大きなサイズで出てない三代目と四代目はちょっと不遇?
龍装と翔烈帝は今思えば正直いらなかった

二代目大将軍のデザインモチーフは鳳凰やら虎やらカブトムシやら色々候補があったらしいですが
バトルマスクがどことなく口をあけた虎に見えるのはその名残か

レジェンドBBで頑駄無明王出ないかなー
0050ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/13(金) 00:09:23.40ID:5yPLz8PD0
AMで一先ずTFの定価が値下げされたと思ったらまた逆戻りじゃないですかやだー!
PCC5パックは単体のサイズ的に言えばスカウト1、EZコレクション4だろ?
大体ボイジャー1体分位が妥当じゃなかろうか…足元見やがって
最悪見てるだけで不愉快になれる数量限定シールが貼られてない事を祈ってるよ

2パックはVSセットとして出るらしいけど
リカラーは日本で出ないと考えたら1体余る件
(ハッファー、サーチライト、スモールダー、アイスピック、レッドフット、スレッジ、ヘビートレッド、スカイハンマー、アンダートゥーの9体即ち奇数)
三人組でよりボッタクられるか、日本オリジナルで適当にでっち上げたキャラと組まされるか
仕方なく海外リカラーからチョイスするか、最悪日本未発売で終わるか…
と言うか最初から単品で売ればよかったのに
ユナイテッドはできるだけ定価を高くしなきゃいけない決まりでもあるのか?

そして何も語ってやれなかったクリフごめん…
0051ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/14(土) 00:13:07.92ID:Wh4Iv0iW0
ジェネレーションズのスカイシャドーを先に触ってたのですが
肩が軟質パーツでフニャフニャなのはまず気になった点ですね
折れにくくはなったが締まらないなこれじゃ

しかし元々日本発祥のキャラだったブラックシャドーを出しても
ライトなファンにはコイツ誰って事になってたかも…
定番キャラばかりを押し過ぎるのも考え物だな
0052ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/14(土) 00:14:01.82ID:Wh4Iv0iW0
散々待たせてくれただけに文句の付けようがない出来は流石
余りマントは弄ってないのでその辺はまだ評価が出せませんが黄蓋グフの鉄砕鞭みたいな感じ?
このポリパーツの唯一?の弱点だな…
強いて言えば目シールが余らないように目パーツはもう一つあれば嬉しかったかも

さて、コイツが第3のホンタイとなるなら
フルアーマー、バーサル、サタン/ブラックドラゴン、ネオブラックドラゴン
真悪参、真駆参、真駆参大将軍、スペリオルドラゴンは欲しいかな!
↑欲張り
0053ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/14(土) 00:15:20.80ID:Wh4Iv0iW0
未就学児対象のイベントでコイツのクリアVer.が配布された時
悔しさの余り海外版PCCレッドフットwithピンポイントを急遽購入したなぁ
後に色々なイベントで配布されたらしいので結構出回ってそうですが
PCCが日本導入されたらどうしようこれ

ロディマスを再販するにあたって増設されたジョイントは十中八九コイツの為でしょうが
パートナーも揃っているターゲットマスターは同梱してもよかったと思うんだけどなぁ
しかしそうすれば只でさえ安くない定価がいくら跳ね上がるか…

>名前
前に配布されたピースマンは何故か日本名ですが
今回同時期に配布されたピンポインターはそのまま海外名だったりする
いや同シリーズで括るならどっちかに統一しろよ!

そう言えば配布マイクロンでリバース/ザ☆ヘッドマスターズに登場したターゲットマスターはほぼ揃いましたよね
アートファイアーも誌上通販で出るらしいですし
0054ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/14(土) 00:17:46.79ID:Wh4Iv0iW0
アニメではいくらでも嘘は描けるといえプラモで再現するには無理がある光の翼的なビームは…
逆に言えばここまで誇張しないと主役機でも売れるか怪しいと踏んだんだろうなぁ

用途や経緯が違うとは言えやっぱりウェアの数が揃ってないと気持ち悪いなぁ
こうなりゃMSVでAGE-1に合わせてAGE-2に2つ、AGE-3に1つウェアを追加してもらわないとな

>ていうかファンネル装備のMSはまだ出てないなあ。
今月ファルシアが出るじゃないですかー
しかしファルシア以降ビットとかファンネル系の武器ってないなぁ
山田の死が人間的な物ではいつまでも引っ張るくせに技術的には一切生かされてないよね
0055ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/14(土) 00:18:35.17ID:Wh4Iv0iW0
ラチェットも実写版からオプ、ビー、メガ、スタスクに並ぶTFのレギュラーキャラになりましたね
どうでもいいがそろそろ軍医枠で女性キャラ出ないだろうか
アニメイテッドのレッドアラートみたいに

シールを貼っても海外版と比べてまだ足りてない色があるので
多くの人は塗装するだろうとは思いますが
中古で買おうと思った時出来るだけ手を加えられていない物を探すのが面倒だな(俺は買ったが)
あたしって嫌な子だ…

アルエは男の子のロマン溢れるでっかいブレードになりますが
ラチェットって剣士キャラか?と思うと…(プライムは未見ですが)
ニコ生で誰かが言ってたけど両腕に5mmピンを増設して小振りなブレードに改造できそうだけど
構造上アームズマイクロンは分解には向かないからなぁ
頭部リデコで別キャラとして出るらしいから海外版のソイツから借りるつもり
0056ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/15(日) 00:02:34.79ID:xKQoeBHq0
同時期に3体も配布マイクロンが出たから何だかんだでFEは結構買ったなぁ
しかし高騰してるんですか。近所ではモノによってはまだ見かけますが
リデコ品が出たメガトロンとスタスクじゃあなぁ…

変形手順こそややこしいものの再現度では今あるプライムオプの中では一番ですね
何故RID/AMで態々新規商品を作ったのか本気で疑ったくらい
変形難易度としてはAMの方が丁度いいんですがねー一長一短か

ディスプレイ台は正直な話邪魔だったかなぁ。あれは保存には向かない
気付いたらいつの間にか踏んでたのかクシャクシャになってた
0057ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/15(日) 00:04:16.20ID:xKQoeBHq0
>アマゾンからアームズマイクロンのキャンセル通知が来たよ。
なんだうそか
…嘘…だよね?

こういうジョーク記事も初見ではほぼ鵜呑みにしてしまう癖直したいです
0058ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/15(日) 00:05:19.64ID:xKQoeBHq0
やる事は変わらずG1リメイクラインの日本版発売なら
ユナイテッドはここで終わらせて新シリーズに移ってもいいと思う
またトンチンカンな仕様にならなければ、の話だけど

最初からイボンコと千葉トロンの10周年記念版に付いてたミニチュア宇宙船を流用すれば
態々コイツを出さなくてもorこの型をまた別のキャラに転用できたと思うんですがね
アーク、アクサロン以外オートボットの著名な宇宙船って他に無いだろうけど

型自体はギミックの発動にフォースチップもマイクロンもいらず
且つ無茶な合体機能も無いからスマートな体型ですよね
そう言えばスパリンの玩具のリカラーで元と所属が変わったキャラってあんまないですよね
(他にはBotconのスライス(SGホイルジャック)とか。元からあったエンブレムも生かしてる辺り厳密には違うか?)
こういう時所属エンブレムがモールド処理だと困ると思うの
0059ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/15(日) 00:06:23.30ID:xKQoeBHq0
太るぞー(小声


ロボはかっこ悪くはないけどビークルモードがどうも好きになれない…
それこそファンが左右に付いたホバーヘリみたいなデザインだったらよかったのに

そういやデトゥアって姓?名?
ただDetour自体は遠回りとか回り道という意味の単語なので
本名ではなくコードネームの可能性もありますが…
兄貴(レッドフットの相方)の死後受け継いだっていう俺設定も面白いな
どっかで聞いたような気もするけど

ところでリバーブは実写シリーズ3作全てに登場していて
尚且つ全員が同名の別人というややこしいキャラです
ttp://tfwiki.net/wiki/Reverb_%28DOTM%29
ttp://tfwiki.net/wiki/Reverb_%28ROTF%29
ttp://tfwiki.net/wiki/Reverb_%28Movie%29
0060ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/15(日) 00:07:33.70ID:xKQoeBHq0
AGの試作品見るまでクロノスがゼイドラの流用だと思ってませんでした
バレ画像って粗くて細かい部分がわかりにくいんだよなぁ

かっこ悪くはないけどガンダムシリーズの機体には見えないよね
それ言っちゃうとヴェイガンの機体を全否定する事になるけど…
しかしゼイドラの存在が「ガンダムと言えば赤いライバル機!だからAGEでも出したぜ(ドヤァ」という風にしか取れないのは
俺が未だにAGEと言うかL5にいい印象を持てないからだろうか

>今回のゼダスRは以前とは一味違うんだぜ!
合成じゃないこと…かなぁ
毎回合成するよりも素直にゼダスR買うなり
最後の足掻きでゼダスを赤く塗るなりした方が楽だよね

>火星戦隊ヴェイガンジャー!!
ヴェイガンというか今までのAGEのキット化された機体に言える事だけど
黄色分が足りないよね。ヴェイガンの機体で言えばドラドL(マザト・ラングレ隊隊長機)
アクセントで入ってるならクロノスとゼダスM(マジシャンズ8の機体)かな
やっぱり黄色って子供受け悪いのかな?古来よりキレンジャー、今日でも戦隊ヒロイン枠として親しまれた色なのに
因みに言わせて貰えば俺個人は特に黄色が好きと言うわけではない
0061ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/16(月) 00:23:13.24ID:sME4e7qz0
そう言えばアジア限定で久々にスカウトクラス玩具が発売されるそうで
デューンランナー→サンドストーム
NESTブレークダウン→デッドエンド(カラーリング的にはどう見てもワイルドライダーだったけど…)
ブリーチャー→ブロウル
スカイストーカー→レーザービーク
と見事にリカラーしかありませんがこれをきっかけにスカウトクラスが再評価されてまた新規商品を出して欲しい
ただし2体セットでボッタクリ価格だけは勘弁な!

ワイプアウトの箱裏活躍イメージ写真の後ろにダイナザウラー(ユナイテッド風に言えばトリプティコンか)が写っているらしいのですが…
これが復刻フラグだったらいいのに。最近のダイナザウラーはEZコレクションだったりマウスだったり小さくてイメージにそぐわないリカラーばかりだから…
0062ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/16(月) 00:26:09.89ID:sME4e7qz0
ぱっと見のイメージは何となくヘッドマスターとかゴッドマスターとかオルタニティ化したチータスみたい
声はダイノボットだけどな!
でも黄色く塗って適当な設定をでっち上げればトランスフォーマーと言い張っても…

しかし後々に合体を控えているといえ小さいですね
やっぱり全1種類にして単体でゴーバスターエースが作れた方がよかったんじゃないかなぁ…
0063ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/16(月) 00:28:06.58ID:sME4e7qz0
山(とくせい:いしあたま)
いや、何でもない

ダイザーは買いました。見てる内に大惨…いや大文字さんが気に入ったのでつい
しっかしパワーダイザーって言うほどビーに似てるかねぇ
アンチがそれらしくこじつけたとしか…
トランスフォーマーっぽく改造して何かにでっち上げるのも面白そうだけど

アーツでフル可動のダイザーが出たらいくらになるのやら…
マッシグラーもそれなりの値段したような
0064ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/16(月) 00:30:11.66ID:sME4e7qz0
>ボンバーマンのアイテムにこんなんなかったっけ。
火力アップ?

いずれ素性を明かしてフォーゼの仲間になるんでしょうが
その時フォーゼの右腕用スイッチを使ったり逆にフォーゼがメテオスイッチを使ったりする展開は出るのかなぁ
エレキ使ったメテオが単に電気纏うだけだった辺り使っても地味な強化で終わりそうですが

某氏のレビューによるとメテオスターはマッシグラーのリデコらしいと聞いたのですが…実際どうなんだろ
やっぱ単にCADデータの流用なんだろうか
0065ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/16(月) 00:31:16.44ID:sME4e7qz0
前の千葉トロンのコメ返の自分の分がほぼズッツトンさんのコメントに対する物な件
変に俺が長文を書きすぎたからか単に山さんが疲れていたから2つ混ざって見えたのか…むぅ
こんな時はヤマックスコーヒーでも飲んで一息付けましょう

フォーゼがどちらも両手が塞がっているのは確かに気になりました
かといってベースステイツ再録ってのも何かケチ臭いし…
バンダイの事だから更に付属モジュールだけ新規とかやりそう
尤もメインターゲットの子供はそんな事一切気にせず遊ぶのでしょうが…
寧ろマグネットとエレキとファイヤーを併用したぼくのかんがえたさいきょうのフォーゼとかやってそう

>魂STAGEなどを使えばより劇中に近い雰囲気で遊べます。
そういや山さんってライダーフィギュアは食玩の廉価版で済ます人だと思ってたのですが
ちゃっかりスタンドは買ってたんですね
かく言う自分も何か一個持ってた方が便利かもと最近思い始めた

>NO21:ステルモジュール
捨てちゃダメー!
0066ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/17(火) 00:23:28.75ID:fKqUkZd40
>「焦るなアセム」
「西沢君、スイッチを入れるぞ」「タロム(頼む)」
的なやりとりを思い出した

実はコイツがジェノアスの後継機だと本気で信じてました
だって顔とか似てるし…シールドがAGE-1なのもガンダム+ジェノアスの合いの子だと思ってたから疑いもしなかったよ

現行のガンダムの機体なせいかリカラーのも通常販売されるようですが、
キノコ頭プロール用のジェノアスUは出ないんだろうなぁ
0067ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/17(火) 00:25:39.30ID:fKqUkZd40
まさか描きかけでここまで皆が盛り上がれるとはねぇ…コーヒーって偉大だね
因みに自分はコーヒー滅多に飲まないです。マイクロンでも付いてこない限り(いつかのBOSSかよ

メカっぽくはなった物の無印ビーストメガトロンの集大成と言った感じに仕上がってますよね
殆ど変形パターン自体は変わっていないのは当時からこれで完成していたかこの変形パターンでないとこのシルエットにならないからか…後者かな
尻尾のランチャーも何となくロボマスに付属してたランチャーに見えないことも無いし
しかしここに来てライバルのイボンコがマキシマルのエンブレム付けてんだからこっちも合わせようよ

リメイクビースト勢は今の所マキシマルに偏っているから一緒に並べるならアニメイテッドから持ってくるしかないかなぁ
一応ダイノボットは元プレダコンだったけど
フレイムコンボイリカラーのブルーティカスはRIDのキャラだし…

>テラザウラー
そういやテラシェーバーのリペって出てないですよね
0068ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/17(火) 00:27:23.27ID:fKqUkZd40
古い型なので最新の物と比べると可動範囲に若干癖があるのと
ビーストモードが灰色分多目且つ老け顔で何かコレジャナイ事を除けば
最新版イボンコとして普通にかっこいいですね
変形!のチータス、ダイノボットと絡めて遊ぶと楽しいよね

でも折角箱で売るんなら10周年記念版に付いてたアクサロンが付いてても…
じゃあこのシャークティコンの姿をした船は誰?って事になりかねないか

>所属
近年変に海外名称に拘った弊害がここにも出たと思う
日本名だったらオートボットでもマクシマルでも「サイバトロン」で通用したものを…
だからロボマスビーストコンボイはオートボットのエンブレム付けてても然程違和感無かったのかも
でもマーク自体はマクシマルの物なのは今気付いた!と言うかこんな所にあったのか…

さぁ、次はライガージャックリデコのレオプライムと並べてロボマスのトリプルコンボイをだな…
0069ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/17(火) 00:28:28.41ID:fKqUkZd40
スパローって腕のブースターで加速してたから下半身だけ流用した意味がよくわかんない
ニードルガンを使う気配もないしさ
シグルブレイドは形状こそ違えどクリアパーツになって元よりいい感じで継いでるのですが…

いずれタイタスのデータをフィードバックした機体が…出た所でネタにしかならないか

>未使用のジョイント
外伝の主役機がどう見てもGバウンサーのリデコなのでプラモ化されるならどっかに使うのかも

<Gサイフォスの画像リンク>
0070ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/17(火) 00:30:08.38ID:fKqUkZd40
シャッタードグラスは国内での認知度が低い上に玩具も限定品ばかりなので相当オリジナルが入ってますね
SGスタースクリームやブラックコンボイは自作したんですか?

因みにSGキャラで玩具化されていないキャラの多くが過去製品をエンブレムだけ変えて登場させていて
中には日本でも手に入る商品や日本限定の商品も混ざっています
例えば
ミュージックレーベル サウンドウェーブ(ソニックホワイト)→SGサウンドウェーブ
グリット→SGラヴィッジ
スモークスナイパー→SGドレッドウインド
ギガントボム→SGダークウインド
アイアンハイド・スーパーモード→SGデモリッシャー
クローンアーミー
ショットホール→SGキックバック
サルボー→SGボンブシェル
ザップトラップ→SGシャープネル
リジェ エレクトロ・ディスラプターVer.→SGミラージュ
エマージェンシーマイクロン・エクスディメンジョンズ
ドラフト→SGピンポインター
プロール→SGナイトスティック
ツイスト→SGホールパンチ
どれも今手に入れるのは難しそうですが…イホビ限定とか特に
0071ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/18(水) 00:15:57.92ID:eDEOBnyV0
実はユニクロン三部作でギャラフォだけ1話もまともに視たことがなかったり
土曜の朝とか俺が一番寝過ごしやすい時間帯じゃねぇかよ…

ギャラクシーフォースの玩具は海外展開やBotCon等で色々なキャラが何らかの形で流用されましたが
マスターメガトロンにはマスターガルバトロン以降リカラーやリデコや再販が無いような…
G1キャラへの無茶な流用も多かったEZコレクションでさえ無い辺り相当他のキャラへ流用し辛いデザインなんでしょうなぁ
(対してギャラクシーコンボイがユニバース2.0でリカラーされたりレジェンズクラスがメナゾールやホットゾーンとして出たり…)

ttp://tfwiki.net/wiki/Master_Megatron
実は何気にアニメイテッドにも登場してたりする
0072ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/18(水) 00:17:21.66ID:eDEOBnyV0
やっぱ誰か名のあるパイロットが乗ると敵量産機でも違うね
中の人ネタで言えばザンKTの人か。思えばあいつも量産されてたなぁ

劇中の描写を見るに腕のビームサーベルはやっぱ必要だったと思う
UE用汎用ビームサーベルって無いもんかね
0073ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/18(水) 00:19:11.52ID:eDEOBnyV0
恋する男子は切なくて、2月14日を想うとすぐ......うわぁぁぁぁぁぁぁぁ
まぁ今日は外出なかったんだけどね

獣王のデザインはどっちかって言えば初代より鳳凰に似てる気がするんだ
神器は荒鬼に取られちゃったけどね!不憫…

連動は怪獣っぽい姿になるだけに龍頑駄無のがしっくり来ると思います

>ダイノチェンジャーステイメン
ムックで初めて知った没キャラ達だったのですが何故あの中から殿様EXが選ばれたのやら…
個人的には銀河海賊スペリオルがよかったなぁ
0074ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/18(水) 00:20:23.34ID:eDEOBnyV0
今年のジェネレーションズは新規商品も結構出るし
それに伴って来年のユナイテッドも…ええい!また待たされるのか!

今回の新規商品に主役級のキャラがいないから無理矢理ねじ込まれた感がしないでもない
国内初導入のイボンコじゃ駄目だったのか?

ターゲットマスターマイクロン用の改修は一見よさげですが
ターゲットマスターになったのはホットロッドなので設定的に見ればちぐはぐだと言う…
そもそも元からあったアタックモードがターゲットマスターを意識してるとも聞きますしね

ところで自分のは塗装のせいで右手が道具使わないと引き出せないくらい固かったのですが
山さんのはどうですか?
0075ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/18(水) 00:21:31.84ID:eDEOBnyV0
山さんって声からして男なような…
前にミニプラゴセイドラゴン送って貰った時も本名からして男だったような…
ま、まぁ最近は男女共同参画社会ですし、男の子がバレンタインにチョコ作ったって…
ところで一体誰に作らされたんですか?

欲しいけどパソコン買い換えてから未だメールの設定が出来てないからなぁ…
0076ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/19(木) 00:03:49.43ID:GuxnZ03v0
神槍「スピア・ザ・グングニル」

>なにげにウチでは初のダンボール戦記だ!
間違い易いけど戦記じゃなくて戦機ですよ
名前は大事だよー

改めてエフェクトパーツに無限の可能性を感じた…
特に自分には持て余し気味だったライトニングランスの使い方が巧い!参考にさせてもらいます

しかしドレスアップシールに豊富なオプションとダン戦って三国伝の時やって欲しかった事の殆どをやってるよなぁ…
ライディングソーサーとか騎馬ブレイカー並にやって欲しくなかった事も継いでるけど
0077ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/19(木) 00:05:13.31ID:GuxnZ03v0
Gジェネだったらダブルオーライザーとフェニックスガンダムで設計できそうなデザインだなぁ…
まぁAGE-1に比べたら幾分かっこよくなっただけ進化はしてますよね
寧ろAGE-1自体わざとダサく見えるようにデザインさせたんじゃあ…

スタンドに余剰パーツを仕舞っておけるのはダンボール戦機のオーディーンっぽいですね
そう言えばあれも後半の主役機だったか…

>・・・でも頭が邪魔だなあ・・・
ガンセイヴァーΖ「………」
0078ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/19(木) 00:06:25.96ID:GuxnZ03v0
スパリンではハブられPCCでも微妙だったプロテクトボットの初の正当リメイクになりそうですね!
リカラーならホットスポットとかグレイズとかストリートワイズがいるけどさ
名前だけならGFラチェットのとっつぁんとかランサックGTSがSGグルーブとして登場したりとか…あ、既に全員揃ってる
とりあえず飛行機とドリルはエアーボットとテックボットに帰れ


ガンダマンの時点ではまだSDとしてのフォルムが洗練されてない感じですね

ターゲットの型ってまだ残ってるのかなぁ
タイムボックスの斎胡みたく金型は別に弄らなくていいからちゃんとターゲットが付いてると嬉しい
ただ唯一の希望のタイムボックスが第2弾から雲行きが怪しくなってきてるからそれまで続くかな?
0079ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/19(木) 00:07:12.49ID:GuxnZ03v0
ヘンケイ!の頃はいつ出るんだろう?と思ってたらまさか今まで待たされるとは…
クリフみたく別人でのリカラーでもよかったのに。それこそメガストームとかさ

海外でジェネレーションズが続く限り(現にジャズのサイバトロンモードが予定されているらしい)ユナイテッドも続くんだろうが…
毎回年始まで待たされて品薄ってのはどーにかしろい
カラーリングに拘らなければ同型が海外で何度も再販されましたがね
いずれ日本で出るのなら国内版を買ってやろうってファンには辛いっす
その分独断で日本では出ない!と悟った海外物はバンバン買ってますが

ところでG2世代ではなくビーストUを見ていた自分にとって
G2メガトロンと言えば紫ではなく緑だったりする
0080ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/19(木) 00:08:21.04ID:GuxnZ03v0
バンダイは主役機のメガサイズ出さないと死んじゃうのか?

AGE系のプラモは買ってなかったけどファルシアは買おうかな
理由は勿論山田。やっぱパイロット人気は玩具を売るに当たって重要ですわ



当時のボンボンでもサングラス+胸鎧で百式ってやってましたね
今思ったけどΖ→百式って弱体化してるような…

>・・・マサカリ?漫画じゃブーメラン扱いだったし。
トマホークブーメラン!的な?
流石に馬超の剣はブーメランとしてどうかと思いましたが
0081ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/19(木) 00:09:19.19ID:GuxnZ03v0
ところがHGファルシアは4月に発売されるんだなぁこれが
自分も2世代目入って第1世代の機体がまだ出るとは思わなんだ
まさかチョーさんのモドキビグザムもそう遠くない内に…
0082ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/20(金) 00:01:33.03ID:32idoZ6j0
あらら、見逃してたならネタバレは暫く自重するかー

リデコでシャルドール出しても一般機とマッドーナ専用機があるから
容易にバリエーション展開が出来ると思うんですがね

>次世代のアデルもガンダム系・・・っていうかAGE-1ノーマルのリデコになるみたいなので
>お腹の変態可動は見納めか・・・
ジェノアスU「……」
0083ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/20(金) 00:02:08.88ID:32idoZ6j0
>マッドーナ専用シャルドール
ttp://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/f/9/f9ad0095.jpg
これですよー
マッドーナさんがあんま戦わない人だから一話限りで見納めだったけど
流石にメガバズーカランチャー的なエネルギー砲はサイズ的にキットにするのは難しそうだなぁ…
0084ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/20(金) 00:03:03.63ID:32idoZ6j0
玩具オリキャラの過去キャラリメイクのチョイスがわからん…
ガズルは海外展開ではそれなりに出番はあったようですが
まぁこういうマイナーキャラの宣伝は大歓迎ですよ
無駄にオプティマスやバンブルビーばっか増えられるよりかはね

生存者さんが指摘していましたが、何故ミサイルランチャーが陸戦型ガンダムのそれと酷似してるんだろう

何気にサイバーバースって昔のBB戦士の武器と径が一緒なんですね
遊びの幅が広がるか

しかし当時これより安かったサイバージェットの方が遊べるとおもうんだ
0085ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/20(金) 00:04:57.56ID:32idoZ6j0
池田さんギャグキャラを演じるのに抵抗があるみたいですよね
嫌々やってたであろう隠密やSDシャアやアッガイもかなりよかったのに
ザコレッド/コマンダーサザビーが最後のSDになるんだろうか…
Gジェネには抵抗無いのか出演は勿論CMもよくやってるのですが…特典もシャアに纏わる物が多いしさ

ストーリー上重要キャラ且つ2種類の鎧に支援メカ?に雑兵2体のセット、と
当時にしては至れり尽くせりのセットですよね
これで人気が出ない筈がなく再販されるまであんまり見かけなかった思い出があります
と言うか農丸モチーフのキャラで人気の無いキャラを見たことがない
レジェンドBBで農丸と言うか隠密出ないかなぁ…

>認識としては4人兄弟みたいな感じなんだろうか
百鬼丸は殺駆雲斎のとこに預けられたんじゃ無かったっけ
百士貴と運命の再会を果たしたとあるから離れ離れの時期も長かった筈
その反動もあってかいつも一緒に居る印象が強い兄弟ですね
0086ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/20(金) 00:05:59.08ID:32idoZ6j0
久々の俺ユニバースがまさかのギャグマンガ日和ネタwwwww

>ハァ・・・ハァ・・・なんとか四天王を倒したぞ!!
そういやよく見たら四天王3人しかいないですね
「裏切り者ごときに負けるとはデストロン軍団の面汚しよ…」担当が欲しかった
ん?面汚し…?<このサウンドシステムの面汚しめが!(cv.難波圭一)

>剣技
何となくSD戦国伝を思い出した
0087ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/21(土) 00:19:44.05ID:UgXAunLk0
過去の自分と合体した姿である黒魔神闇皇帝が天魔大帝の分身なら
同一人物の筈の闇皇帝も天魔大帝の分身と言う事になるのかな?

意匠自体は後々まで真の黒幕に受け継がれていますが
意外にも直系のリメイクってないんですよね…
ボンボン版闇邪神が一番デザイン的に元の闇皇帝に近いと思う

>額に連邦軍マーク
リアルガンダムにおける所謂腐りきった連邦軍を表していたりして…
0088ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/21(土) 00:21:00.26ID:UgXAunLk0
俺もズッツトンさんと同じ間違いをしかけた…やはり待つことも大事だな

30kか…これは定価で買うには余程のファンでも憚られそうですね
ゆ、勇者は山…認めるしかないかぁ!(檜山ベガ兵ボイスで)
0089ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/21(土) 00:21:56.17ID:UgXAunLk0
あけましておめでとうございます!

ステッパーはリコシェ名義で通ってるらしいので海外仕様も出ないもんか…
やるなら本体の肩とかリアウィングにターゲットマスター用ハードポイントを新造してくれると嬉しい
と言うか元が無駄に高いんだからそれ位の変更があってもよかったんじゃあ…

>箱
輸入玩具店で見かけたときはその小ささに驚きましたよ
本家は何故ブリスターに拘るのやら…

>情報員ステッパー
何か海外コミックでサイドバーン(スピードブレイカー)の世話をG1プロールが任されているらしいのを思い出した
何でもマッハアラートの海外名がプロールだからのネタなんだとか
0090ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/21(土) 00:22:46.39ID:UgXAunLk0
腕そのものが鋏になると言うとやっぱり某卑怯もらっきょうも大好きなマミった蟹を思い出します
名前も同じだしね!
玩具で出なかったモジュールを補完できるのはいいけど態々専用のアイテムを差し置いてまで付けるもんかね
それこそモジュールセットに(ry

不完全エレキが再現できるのもいいですね
何か今回エレキにしか触れてないぞ俺
0091ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/21(土) 00:24:13.47ID:UgXAunLk0
毎週見ると決めたテレビ番組も2、3話リアルタイムで見ないと
もうどうでもいいやって思うのは何故だろう
これが所謂普通の子供がアニメを卒業するきっかけの1つかも

モジュールセットは玩具の方でもやって欲しいですね
特にベースステイツ以降は右腕が固定だから右腕用モジュールをメインで
0092ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/22(日) 00:18:53.63ID:0FtvYAXh0
>メェエエリィクリスマァス!!ひゃーっはっはっは!!!
クリスマスに1度は言いたい言葉ですが
実はどういうシチュエーションで発せられた台詞なのか未だわからなかったりする
あの顔で純粋にクリスマスを祝ってるようにはとても見えんし
寧ろ呪って(ry

>キャラクター性
やっぱり正体不明さが売りのUEの機体よりも
人が乗ってる分ザラムとエウバのザクもどきや
最早ネタ以外の何者でもないイワークさんのデスペラードを商品化した方がまだよかったような
主役も乗ったシャルドールならGエグゼスのリデコで出せるっしょ?
どちらにせよ当初の売り上げ予定には遠く及ばないだろうけど
0093ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/22(日) 00:20:24.75ID:0FtvYAXh0
エースストライク…?

ソードとランチャーってHG化されてなかったんですね
曲がりなりにも主役機なのに

そう言えばストライクとアストレイを以って種以降のシリーズの機体が武者とかのモチーフにされる事が少なくなったなぁ…
0094ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/22(日) 00:23:22.71ID:0FtvYAXh0
そう言えばラーガンの中の人ってロックマンZXAのシャルナクだったんだな…
中の人繋がりでモデルP風に改造しますか?忍者でスパローと被るけど

設定から活躍から何からどうもいいとこなしなんですよねぇ…
ゲイジングビルダーのジェノアスには何故か専用のナイフも付いてるみたいですが
それがあったところで…

2世代目で直系の後継機が出るみたいだけどラーガンさんはこの先生きのこれるかなー?
0095ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/22(日) 00:24:55.33ID:0FtvYAXh0
シグルブレイドを黒く塗って(松崎)しげるブレイドだ!(何

山さんならスパローをモチーフに女キャラを作ると思うんだ
多分くの一キャラで

>どうぞどうぞ
やっぱタイタスに平手付いてた方がよかったな…
0096ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/22(日) 00:27:33.06ID:0FtvYAXh0
いかん…未だUEの機体をぱっと見で区別できん
俺も年かな…(まだ未成年です)

ここ数回の話を見るにデシルが乗ってるか遠隔操作してるかなんだろうけど
多分後の世代でチョーさんの仮面継いで仮面ライバルポジションにでもなるんかね
言われてみれば変形形態がフラッグっぽいし
チョーさんの仮面がブシドーっぽいし
0097ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/23(月) 00:31:01.03ID:i0CVsC/D0
HGは発売頻度は高く値段も基本お手頃
でも本当に痒い所に届きそうで届かない
そんなイメージ
とりあえずザクっぽいやつとデスペラードマダー

>初登場時の次の話の上空からのハンマーナックル!!
コトブキヤと聞いたところでD-STYLEガオガイガーのヘルアンドヘブン手が使えるんじゃないかと思った

>コレ、胴体が取りかえられればコンボチェンジだな・・・
これで頭とか上半身のデザインも変わってくれれば…
AGE-2、AGE-3とそれぞれの換装ウェアが全て出揃ったところで
上手くオーズのコンボに当てはめられないかなー
0098ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/23(月) 00:32:55.38ID:i0CVsC/D0
ヘリコプター玩具でローター固定…だと…!
解散!←ヘリ玩具のローター回してるだけで1時間は過ごせる人

それはさておき顔は遠目に見るとオッサン顔かと思いましたが
似非Gエグゼスかぁ…ガンダムもどきもどきと言うか…

とりあえず所属エンブレムでも貼ってキャラ設定でもでっち上げてみますか?
0099ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/23(月) 00:33:56.84ID:i0CVsC/D0
蚊はちょっと前に自室で見かけましたね
お前こんな暖房付けてない冷えた部屋でよく飛んでられたもんだなぁ

そういや弟の武威丸って兜以外…いや、オーバーハングキャノンが外せたか

鉄鋼迦楼羅の汎用性は凄いですよね
最後に使ったのは○伝2の撃鱗将でしたっけ?
当時超将軍全員用に複数買いした人もいるのではなかろうか
まるで白銀流星馬発売前に馬目当てに多々買われた趙雲のように…
V2モチーフは何か汎用性の高いアイテムが付いてなきゃいけない決まりでもあるのだろうか?
どちらも本体もかっこいいのが救いですが
0100ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/23(月) 00:35:14.54ID:i0CVsC/D0
とりあえずスパロボやGジェネだったらGエグゼス入手後即ラーガンさんをこれに乗せますね
それでも使えないのには変わらないだろうけど…

>・・・もう出番ないけどね。売る気あんのかお前ら・・・
その点ダン機はちょっぴり売り方が上手かったと思う
その週活躍した機体が模型店に行ったら丁度並んでたって事が何度かあるし
ただしその波に乗れなかった機体はキット化から漏れなく遠ざかりますが…

>ペイントガン
どうせならAGE-1用にもう1挺あっても…


>実はひとつ目で結構怖いぞ!!
ジェノアスモチーフだけど顔にボール的な本体が潜んでるって設定で
SDガンダムのキャラで出ないだろうか…
0101ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/23(月) 00:36:18.79ID:i0CVsC/D0
ダン機はダンボール戦機の略のつもりだったのですが…
俺もヌエベさんみたいにダボ戦に改めるべきか
0102ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/23(月) 00:37:12.53ID:i0CVsC/D0
正直BBWとかパケ替え商法って理解できない
この為に態々パッケージとか作り直すなら新規商品だけに力注げよ

小振りな武装が多い分トップスピンより武装が多くなってるのがいいですね
じーっ…(DXロードバスターを見つめながら

>ロックマン3の特殊武器と同じ名前なのか!!
山先生それタップスピンです

>で、レッドフット最大の難関。
俺も何度あそこを捩じ切りかけたことか
分解したらちょっと曲がってるんじゃなかろうか

>レッカーズマキシマス!!
遠目に見ると万歳してるようにも見える
これがホントのバンザイトロンかw

ホワール「飛行型レッカーズなら俺に任せろ!」
0103ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/24(火) 00:31:39.88ID:3f/OA6XB0
HG ガンダムAGE…略してHAGE!
富野とは一切関係ないが

>たくさんいる量産機ならAGで十分ですね。
と言いつつもジェノアスが大挙して出てきたシーンなんてあったっけ
大体ラーガン機なような…

とりあえずHGでデスペラードかザクっぽいやつが出たら買う
0104ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/24(火) 00:33:21.32ID:3f/OA6XB0
鳶が鷹を産む」ならぬ「コンドルと熊が隼を産む」…か
マッハルコンちゃんは間違いなく父親似だと思う

>全長だけで言うならゴーカイオーよりもデカい!
何故かコスモテクターやドラッグストリップと言う言葉が浮かんだ

>キュウキョクゴーカイオー
なんか塊魂みたいだなw

全部が合体した集大成ってのにも限界が来たんだろうなぁきっと
ゴーオンジャーに始まりシンケンジャーで終わったような…
0105ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/24(火) 00:35:33.56ID:3f/OA6XB0
風邪は辛いですね
自分は平気ですが風邪引いた弟に執拗に咳かけられて移りそうで怖い
お死死に(おだいじに)…いやお大事に
何を言ってるんだ僕は(実況中の山さん風に)

何気に今回の新規HAで唯一劇中に登場した人間がパートナーに付いてますね
正直リーコンやデトゥアも別の劇中の人物だったらよかったと思うの
デトゥアに至っては2人もいるしな!

>ナンバープレート
“ Soundwave superior, Constructicons inferior. ”
「サウンドウェーブ頭いい、ビルドロン皆馬鹿ばかり」
から取ってるって超偏見超変形さんが言ってた

>プレミアムバージョン
ただでさえあの定価だ、塗装強化版なんて出したら幾ら毟り取られるか…
個人的にはリカラー出すならサウンドブラスター&バズソーwithカーリーとかやって欲しいかな
勿論触手つきで
0106ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/24(火) 00:36:47.46ID:3f/OA6XB0
悪のボスが部下に精神病院に入院させられるって今思えば何もかもが狂ってたな
やっぱりイカれているんだ… byサイクロナス

戦車としてはメルカバがモチーフらしいですが
これはアースモードって事でいいんだろうか

元玩具に比べて格段にかっこよくなってるけど
1回変形させると暫く変形させたくなくなるのはなぁ
個人的にガワにメッキパーツ使ったから付け外しに一々力要るし
ポロリ無しで変形させるのにコツがいるし
破損が怖いしそこが一番不満
0107ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/24(火) 00:37:54.44ID:3f/OA6XB0
BB戦士のガンセイヴァーΖ系を見て思うのよ
何でこんなデザインの目シールにしたし…

確か元祖SDでヘヴィウェポンガンセイヴァーΖを作るのに必要なんでしたっけ

>マゼランと天宮は同じ世界
武者真紅主とか見ると行き来は難しくないと思うんですよね

>ガンイーグル、ガンダイバー
SDガンダムフォースのじゃあ…ダメだよなぁ
0108ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/25(水) 00:18:42.36ID:zxghh5vH0
何と言うかHABでこう言う車タイプのがもっと出て欲しかったですね
狭くてもゆったり座れる安心感があるというか…

ホワールとニコイチして
バギー⇔ロボット⇔ヘリのサンドストームが作れないだろうか…


そういや山さんって犬飼ってるんですか?

久々のBB戦士、もう設定画だけでワクワクですよ
個人的には殺駆頭が欲しい
設定画は無かったものの漣飛威も期待していいとか…
0109ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/25(水) 00:22:21.16ID:zxghh5vH0
胸の出っ張りの所のシールを綺麗に貼れた例がない…

GジェネガンダムXにはないシールドバスターライフル(がモチーフの武器)が付いてるのは地味に嬉しかったりする

コイツとか曹丕とかXモチーフのキャラはツンが多い気がするんだ

>武者鋭駆主
それXはXでもクロスボーンガンダムX2じゃないですかー
レジェンドBB戦士でキット化されたりしないだろうか
0110ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/25(水) 00:23:09.36ID:zxghh5vH0
後の娘29人と息子1人の大家族のパパですね

ヴェスバーがモデルの武器を持っていると言う事はモチーフはF90Vかな?

>・・・なんか、高校の同窓会で友人二人とも就職したのに自分だけ仕事がないみたいな
後に大将軍になって奥さんも子供も出来るだけまだ…
0111ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/25(水) 00:25:21.88ID:zxghh5vH0
>同人誌
いつの間にか売られていつの間にか売り切れたような…そんな感じ?
本家もちょくちょく覗いとけばよかった

MPやTFガムを元にデラックス〜ボイジャー位の大きさで
ロディマス2.0(又はロディマスコンボイ)を新規で出して欲しいですよね

そういや結局TFガム第1弾が再販されるって話はどうなったのやら
ビクトリーレオ単体でも遊べますが…

インフェルノはパネル部分の変形を軒並みオミットしたから
上半身が残念な事に…

あとフォートレスとダイアトラスがいれば和製総司令官は揃いますね
0112ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/25(水) 00:26:06.63ID:zxghh5vH0
そういやリメイク?のSDガンダムフォースのキャプテンは目の変更ギミックがオミットされてましたね
あっちはシールドが普通に持たせられるようにはなってたのに
あとナイフはこっちの方がボリュームと殺る気があっていいかも
0113ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/26(木) 00:00:26.50ID:FXEhoi0R0
ガレージキットのは頭身が高めにアレンジされており武器が色々付いていましたが
こっちはデザインは忠実に武装は最低限と対照的ですね
ガレキの方は独自の解釈でオリジナルエックスも出てましたが…

リカラーでオメガってやるんですかね?

とりあえずバンダイがエックス、コトブキヤが無印、ゼロ担当でいいんだろうか
D-Artsとコトブキヤプラキットのメダロットがモロ被りしてるのを見ると
コトブキヤプラキット版エックスってのも有り得なくはないかも

いいから早くプラキットレヴィアタンをだな…
0114ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/26(木) 00:01:53.36ID:FXEhoi0R0
>アクサロン
今思ったけどビーストウォーズのではなくマイクロン伝説のがモデルなんだろうか
対ユニクロン用ってあるし

多分何らかの色変えはされるんでしょうがね
だって宣材のシャークティコンまんまだとでかでかとディセプティコンエンブレム付けてんだぜ?


あの頃はリーダークラスが5000円台で買えたのか…
最近はリダオプ+専用強化パーツってのが多いから定価10000円台がざらに…
0115ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/26(木) 00:02:54.84ID:FXEhoi0R0
自分は相変わらずSDから抜け出せない人間なので
ガシャポン戦士NEXT04のAGEとガフランを
プルツー専用キュベレイMk-Uが異様にダブって赤だけでトリプルキュベレイが出来ちゃったよ…

相変わらずバンダイのプラモ技術の進歩は凄いな…
今では価格と色分けを両立したプラモが出せるんだと
バンダイの ちからって すげー!▼

ただこういう安価キットの展開がいつまで続くか…
レジェンドガンダム(違)路線でいくとそれこそ主役級しか補完されないのでは?
0116ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/26(木) 00:04:56.08ID:FXEhoi0R0
評価は高いが四ッ目バイザーがどうしても好きになれない…

ピンポインターの元ネタはクロスヘアーズの相棒でしたね
オフスクリーンかHABの同名キャラに持たせたられるかな?

ノーブルの脳内cv.はチョーさんで決まりですね
ビーストの同名キャラ的に考えて(シモンズと被るけど…)
0117ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/26(木) 00:05:59.70ID:FXEhoi0R0
久しぶりにニコ生に参加したもんだから思わずヒートアップしちゃった☆(・ω<)

コマンドガンダムとヘヴィウェポンコマンドガンダムの両方が再現出来ると言うのは
一粒で二度美味しいと言うべきかどちらも中途半端と言うべきか
現に武器類のデザインは違うし元祖SDやSDXは別で出てますし…
0118ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/27(金) 00:11:22.35ID:gnXKMMqb0
仕様を著しく変更するのとスポンサーロゴの意匠権を獲得するのってどっちが安上がりなんだろう…
マーキングが削られて言わば真っ赤なキャンバスみたいになったからいっそ痛車にでもしようぜw

右腕シートベルト下のスペースは鎖入れだったのか
何かビーストコンボイを思い出しますね

デトゥアは同一人物だと思いたいけど
個人的にパートナーをとっかえひっかえするのはいかがなものか

オォウ…スチールジョー
こんなブッサイクな犬にされちゃって…凛々しい獅子のままがよかったのに…
まぁなんだかんだ言ってこのセットで一番弄ってるんですがねw




デトゥア「えーレッドフット君 サイバードッグ飼ってるの すごーい 見に行ってもいい?」
レッドフット「も もちろんだよ!」

レッドフット「ここが うちだよ」
デトゥア「わあ 大きーい 犬の名前はなんていうの?」
レッドフット「スチールジョーだよ おい スチールジョー おきろ スチールジョー スチールジョ… 死んでる……」
日和で犬と言ったらまずこれが浮かんだ
0119ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/27(金) 00:12:27.24ID:gnXKMMqb0
流出写真で見てからと言うもののベタ惚れしてたんですよね
相変わらず俺好みでカッチョイイ武装車両だ

リーコンはレッドフット付属のデトゥアのリカラーっぽいですね
と、言う事はHAトップスピンが出るとしたら…?
因みに自分はアニメイテッドカラーのマスターディザスターを見てみたいです
0120ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/27(金) 00:15:59.96ID:gnXKMMqb0
国民的RPGの皮を被ったマイナーMSってのも面白い組み合わせですね
所見でモチーフを見抜ける人はそういないでしょう
そもそもガンダムマークVの知名度からして…

>炎の剣
このプラモだと3種の神器も付いてる都合上健在なんですがね
サタンガンダムのリデコでネオブラックドラゴンを出せなかったものか
0121ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/27(金) 00:16:57.24ID:gnXKMMqb0
Kマート限定のHAサイドスワイプとのセットを見ると後にオートボット入りしたようですね
個人的には彼等には最後までワルであって欲しかったのですが…
デ軍は皆殺しな実写世界で生き残るには仕方ないね
因みにケイオスの素顔はタングステンそっくりです
0122ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/27(金) 00:18:25.54ID:gnXKMMqb0
寧ろトールギス=エピオンってキャラが少ない気がする
嵐の騎士トールギス/狂戦士エピオンくらいしか…

後の将頑駄無ウインドは顔がトールギスV風になった以外そのままなんでしたっけ?
今なら呂布トールギスと二個一で作れそうかな

敵幹部ながらも部下が直属の3人しか居ないのは後の逆伐っぽいかも

>四魔将
璽悪と魔殺駆用の追加パーツが立体化されていれば完璧だったのに
0123ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/27(金) 19:24:46.24ID:gnXKMMqb0
緑で手裏剣と言うとどちらかと言えばシュリケンジャーとか天空神ですよね
DX版と違って武器を持たせられるので単体(2箱使ったけど)でも遊べますね

しかしいかにも胸からカラクリボールでも出しそうな風情だ


>海獣神
これ海獣神と言うより怪獣神じゃね?
0124ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/28(土) 00:06:09.57ID:LpuDwkko0
両陣営のトップだけ特定のモチーフが無いってのも悪くないですね
いかにも特別な存在と言う感じがして

豪華版みたく鳳凰の翼をシールドにできたら完璧だったのに

>胸のへこみは太陽砲
つまりちくビームって事か
0125ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/28(土) 00:06:50.48ID:LpuDwkko0
レビューサイトを一切のネタバレなしで周るなんて無理な話さね
因みに自分はちょっと前にやっと見てきましたよっと

G1センチネルプライムがどんなキャラだったかは知りませんが
嫌味なキザ野郎と裏切りのジジイと碌な襲名キャラがいない…
今回の映画や前回のアニメイテッドである程度知名度も上がった事だろうし
次のG1リメイクラインでは先代総司令官としての本来の勇姿を拝みたい所
どっちにしろ殺され役なんだろうけどさ

リプロラベルか…もしや遂に(既にやってたらすみません)非正規品に手をつけますか!
0126ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/28(土) 00:08:24.12ID:LpuDwkko0
ただでさえ大将軍の武威凰が鋼鉄獅子というライドアーマーに乗って轟炎武威凰大将軍になろうとしているな
何か改変しすぎて訳が分からなくなってきた…

大幅にダウングレードされたとは言え武威凰の再販のお陰で再び轟炎王にも救済の時が来ましたね
尤もセット箱も一緒に再販されましたが…
どうせならあの時獅龍凰出陣セットも…(主に天動神器的な意味で)
0127ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/28(土) 00:09:41.74ID:LpuDwkko0
カトルの設定も組み込んだせいか親父の阿修羅王が何かとんでもないヤリc<検閲により削除>
流石に自重しよう今回くらいは。自重し切れてない気もするけど

神星珠はオミットされても他の輝羅鋼極彩verと比べれば簡単にオリジナルが手に入るだろうからなぁ
ぶっちゃけ売れ残r(ry
ガラス球の一つや二つケチケチしないで付けてくれてもいいのに

祝融の改造で姉の農鈴って作れないかな
0128ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/28(土) 00:10:44.21ID:LpuDwkko0
何と言うかちゃんと座れる場所があると落ち着きますね
その分ビークルモードはボリューム多目ですしね
サンドストームやホワールは風通しがよ過ぎるんだよなぁ…

多分カードが付いてたら設定にさりげなく「スタンティコン所属」とか書かれてただろうなぁ
サンクラやスカワのカードにしっかり「ジェットロン所属」って書かれてたし

ブレークダウンとデッドエンドも呼んで違法レース(と言うかぶっ壊しレース)やろうぜ!

>ポール・スミスの広告
そういやアンクの中の人ってクォーターらしいですよ
0129ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/28(土) 05:53:39.90ID:LpuDwkko0
某たかはし貧弱さんがミサイルを新造してましたね
個人的には長いミサイルがはみ出すような位置に刺さってるのがいけないんだと思う
何とか素直に砲身から発射できるように出来なかったものか

自分も変形!版の方が好みです
ジェネレーションズ版は何か上半身がひょろいように見えて…
0130ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/29(日) 00:18:40.97ID:eEQupigk0
G1玩具からここまで辿り着くのにどれだけかかったのやら
botconのも元がG1アイアンハイドを意識したギミックがあっただけに
中々いい線行ってたのですが如何せん入手困難なので…

この時点で武器を手首を突っ込む形で装備すると何だか固い気がします
後のラチェットだとスムーズにズポズポハメられるのですが…
…?別にいやらしい意味はないですよ念のため
0131ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/30(月) 00:35:19.14ID:C0YIIZGX0
SG世界のオートボットの面子がどことなくアニメイテッド寄りな気がする…
ネメシスプライムカラーのギャラクシーコンボイは塗ったんですか?

そういやGFガードシェルのリカラーのグラインドコアが
SG世界のスクープとして流用されてたっけなぁ
エマージェンシーマイクロン・エクスディメンジョンズが手に入ったから
ターゲットマスターとして持たせようとしたものの持たせられなかったのはいい思い出
0132ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/30(月) 00:37:49.14ID:C0YIIZGX0
まさかアサルトコンバットソーが流用メックテックウェポンの定番になるとは…
因みにボルテックスの武器もこれの流用です

こういうレースカーって車体にアホみたいに広告とか貼られまくってるのが好きなのですが
製品ではほぼ省略されてしまっているのが残念
リプロラベルって所がそれ用に非正規のシールを売っているのを見ましたが
0133ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/30(月) 00:39:47.39ID:C0YIIZGX0
デザイナーの事情については詳しくないのでよくわかりませんが…

>画像加工であがいてみる。
やっぱしちょっと怖いかも…

>複数欲しくなってきたぞ・・・
リカラーのクロスヘアーズを買うんだ!
0134ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/30(月) 00:40:58.41ID:C0YIIZGX0
よりによってアソート数少ないやつのパーツを失くすなんて不幸な…
前に塗ったやつを流用すればどうでしょうか

10月に出るスーパーロボット超合金のゴーカイオーもエネルギー砲弾を再現していますね
しかも見たところ展開中もちゃんと腕も動くと言う
0135ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/30(月) 00:43:36.10ID:C0YIIZGX0
そういやHABにはカード付いてないんでしたっけ
設定がわからないのは地味に痛いなぁ…
もしやTFジェネ2011を買わせようって魂胆か!?

因みに前作に同名のバイクに変形するTFは居たりする
海外wikiでは同一人物として扱われてましたが…
0136ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/31(火) 01:16:27.28ID:A+z3FB9e0
基本TV放送期間中にしか出せないのが玩具や食玩の辛い所ですよね
その点フィギュアとかは割と遅くにも出せますよね
しかし今思えばタマシーくらいならOCCでも出せたような…

同人誌か…メロンブックス辺りに委託されてたら買うかな
0137ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/31(火) 01:17:47.59ID:A+z3FB9e0
タイガーVロボの銃を見てるとユナイテッドブラーを思い出す…
やっぱ合体大型武器っていいよね!

トリケラVセットの中ではモチーフ的にトリケラトプスが一番格下なイメージがあったのですが
(自分の中ではトリケラ≦スティラコ<カスモ)
今回は意外にも?コアロボなんですね
メタルウォリアーズ第1弾のメタルティラノサウルスとメタルプテラノドンと合体させて
アバレンオー的なロボを作れないだろうか…
0138ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/31(火) 01:19:08.19ID:A+z3FB9e0
ヒューマンアライアンスベーシックはええぞぉ…
山さんも早くおいでよぉ…うふふ…
(と言いつつまだアイスピックしか買えてない)

ソードライオン/サンダータイガーは前弾のメタルハウンドの流用ですね
今度はイヌ科を猫科に流用したか…
ライオンXロボをゴライオンカラーに塗ってみようぜ!
0139ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/31(火) 01:19:48.88ID:A+z3FB9e0
すごく…コンボイです…
って初めて見た時思ったんですがよくよく見るとコレジャナイね

とりあえず塗り直してオートボットエンブレム貼っ付けたら化けそう
0140ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/05/31(火) 01:20:44.71ID:A+z3FB9e0
実況動画見てみました
投稿したてホヤホヤだからかコメント、再生数共に少ないですね

ソニックと言えばねんどろいどで出るらしい…
0141ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/01(水) 00:03:36.88ID:sU+jHbiH0
キャンペーンのザクと言えば結局ザク顔の部隊兵出なかったなぁ
天鎧装や12合体巨大武装や四神馬甲も…
ダン機のカスタムウェポンみたいな形でも商品化できなかったものか

そういやOVAで殺駆頭が闇将軍のシルエットと話すシーンがあったけど
この2人が同一人物って事は鎧に話しかけてたんだよなぁ…
何かアブない人みたいだ
0142ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/01(水) 00:04:43.26ID:sU+jHbiH0
この間中古でEZコレクションのウィーリーを確保
小さいキャラは劇中に準じたサイズのが欲しいですよね
個人的にはEZコレクションでラジカセに変形するフレンジーを…

こいつもある意味リアルギアなんだろうか…
しかし設定上はラジコンでもレジェンズクラスのビークルと並べれば
本物のモンスタートラックと自動車の対比に見えなくも無い…か?
いっそ本物のモンスタートラックに変形することにしてリカラーで全くの別人にすれば…
ステルスフォースのビッグホスとかどうよ?パッケージのロボットモード想像図とは似ても似つかないけど

しかしリージョンクラスで出すと今度はリージョンクラスの他のキャラとスケールが合わないことに…
0143ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/01(水) 00:07:09.82ID:sU+jHbiH0
ネタバレのいくつかは2ちゃんで嫌でも見せられましたが…
まぁ自分基本映画本編<玩具な人なんで

とりあえず実写シリーズは漸くこれで一段落したのでしょうか?
今までの未立体化キャラで出して欲しいのが結構居るから
偶にオートボットアライアンスみたいな玩具のみの企画とかやって欲しいなぁ
0144ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/01(水) 00:08:01.03ID:sU+jHbiH0
シールドモードを見てるとビーストダイノボットを思い出す…
0145ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/01(水) 00:09:12.47ID:sU+jHbiH0
前だけ見つめて 今羽ばたけ


前々からかいぞーき!!キャラは立体で再現するの無理あるんじゃね?
と思っていましたが終にやってしまいましたか…

皆で作ろうずwww
しかし残念ながらウチにはプリンターがなかったっていう…
0146ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/02(木) 00:00:13.63ID:gDTkvZTD0
次は8月のクシャトリヤまでお預け、か…
何気に初のBB戦士ウイングガンダムですね。山先生、Gビーグルはリアル系SDに入りますか?

腰とバスターライフルのカバーがポロリしなければよりよくなってたと思う
欲を言えばあとビームサーベルが欲しかった

リデコでゼロカスが出せそうですね…そうなったら多分BB戦士オリジナルギミックは
元の変形(ほぼ寝かせただけ)を生かして武者ウイングゼロよろしくバード形態かな?
もうリデコでも何でもいいからBB戦士に飢えた俺たちの渇きを潤してくれ!
0147ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/02(木) 00:01:07.63ID:gDTkvZTD0
前に電車でこれらしきバンブルビーで遊ぶ母子を見かけました
子供に買い与えるはまず主役…か
幼少期ビーストコンボイを買ってもらった自分が言える話じゃないですがね

しっかしほーんとレッカーズナスカーにもあったサイドウィンドウの格子状のパーツって何だろう?

>メックテックホルダー
まぁ元来トランスフォーマーはタカラの玩具ですしね
しかしコンセプトが男玩版着せ替えカードなのはどうかと
日本語設定の補完は最初からやってくれよと思いますがね…
0148ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/02(木) 00:02:17.34ID:gDTkvZTD0
何と言うか成型色が武者全武装っぽい気がする

改めて並べて見ると案外前世と似てるんだなぁ
前世のダウンサイジング版とか作れないかしら

>連動パワーアップ!!
武者七人衆の角飾りが付けられるのは
前世の豪華頑駄無大将軍の光の軍配のオマージュでしょうね
しかも農丸があれば事実上武者は居なくても作れますよね
どこまでも不憫な天地…
0149ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/02(木) 00:03:02.99ID:gDTkvZTD0
ロックダウンがDQNがちょっと調子乗ってみましたって感じなら
トップスピン他武装レッカーズは本格的に殺しにかかってますね
しかし改造車でもライセンスはちゃんと取れるんですね

自分はHAサンドストームをロードバスターだと思ってました
そっちのがG1の面影があったから…

海外でリカラーでツインツイストが出ると小耳に挟みましたが
多分元ネタが同じジャンプスターターだった繋がりなんだろうなぁ
0150ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/02(木) 00:05:11.60ID:gDTkvZTD0
お陰で日曜の朝のスーパーヒーロータイムやプリキュアを寝過ごしたり朝辛くて二度寝したりで見れねぇ…
夜型人間って辛いね!

そういや最近BB戦士でコンパチのキットって見ませんね
顔や角だけでなくこれぐらい大胆に変わるのが欲しいです
思えば刃斬武や烈伝ニサイコはよかったなぁ…

烈伝百士貴はシュウユの商品化で幾分再現し易くなったと思いますが
設定上のギミックを全部織り込むとなるとまだまだ難しそうですね
主に百鬼丸とか荷負とか目牙馬頭とか…
0151ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/03(金) 00:25:17.88ID:HR2zJHka0
後付故に仕方のない事ですが、嘗ての雷頑駄無の面影が皆無ですね
白虎副将軍が将頑駄無と雷の間のミッシングリンクに当たるのかしら

百烈将の取説だったかに「将頑駄無は弓が上手くないとダメ」とありましたが
ボウガンも弓扱いでいいのかな?ミサイルは矢みたいな形だったし

黄虎璽、デザインは好きだけど要改造なのがなぁ
と言うか何故地上最強編の脇役や悪役は皆そんな感じなのやら
0152ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/03(金) 00:27:02.72ID:HR2zJHka0
何か生々しくリアルな話だなぁ
明日は我が身だと思うと…

タマシーってショッカーだけ色が浮いてますよね
同型ならコンドルのままの方がいいような…

>トランスフォーマーの梱包用の針金
日本限定と言われる商品には未だ現役で使われているのだよ…
0153ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/03(金) 00:28:24.85ID:HR2zJHka0
どう見てもBASARAの伊達政宗を意識してますよね…
鞍切影秀は元の刀としていまいち使い辛そうな矢威刃を柄が変なだけの刀に昇華させたのはよかったと思う
眼帯はメッキが無くなった事で少し緩く思えた記憶が

と言うか武者で伊達政宗モチーフは武者真悪参だろうに
いや、でも副将軍も伊達政宗がモチーフに入ってるらしいし農丸の流用で正しかったか?

Sラングレン氏のありあわせの物から改造作品を作るアイデアは異常(シメ)
0154ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/03(金) 00:30:13.91ID:HR2zJHka0
これ単体で見るなら兎も角、前の姿も通じて見られるから
より「ブサイク」に見えるんだと思う。前と比べて顔が似てないし
体はより龍が強調されたデザインでかなり自分好みなんですが
これが所謂「体目当て」ってやつなんだなぁ…俺ってとんだ最低野郎だなw

魔刃を青く塗って左肩鎧の蠍の代わりに白龍大帝の額の龍を付ければ
魔刃頑駄無の闇の分身四人衆の一人、魔刃蒼龍が作れるらしいそうですが…
0155ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/03(金) 00:32:23.58ID:HR2zJHka0
そう言えば6月分はデ軍しか買ってなかった
リデコだけどボルテックスがお気に入り

パーツ配置が何となくハリケンジャーの天空神に似てると思いましたが
よくよく見比べてみたら別にそんな事は無かったぜ!

>5ミリジョイントの通常武器
トップスピンのルーフやドアに付いた銃や
ショックウェーブのブレードは5ミリジョイントの通常武器として使えますが
やっぱり手持ち武器としては少々厳しい部分がありますね
0156ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/04(土) 00:37:45.67ID:UKnqf7Op0
きみは、ゆくえふめいになっていたサイコじゃないか。

オリジナルの斎胡を持っていないので比較は出来ませんが
ニコ生でグダグダだった割には上手く仕上がりましたね

洗脳マスクは後の弟と被るけどサイコガンダムMk-Uの意匠があるらしいですね
サイコの顔が変わってニサイコってのは後々の蚩尤ガンダムのルーツなのかな
0157ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/04(土) 00:38:45.90ID:UKnqf7Op0
山さんの女声が聞けるのか…胸熱

次は画質だな…多分俺がエコノミーなのが悪いんだと思うけど
0158ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/04(土) 00:40:21.73ID:UKnqf7Op0
ガンダムDXは当時公になってたんだったか
モチーフにはうるさい自分ですが今回ばかりは歴代大将軍(つまりオリジナル)説を推したい

極彩シールは全部これと同じ仕様でもよかったと思うんですがね
貼りにくいのは相変わらず(現に半分ほど破れてしまってたり)ですが
上からモールドに合わせて貼るのに比べれば遥かに楽だし…

そういや轟炎王とのセット版まだ買ってなかったなぁ
でもガラス球廃止されてるらしいしまた極彩シール貼んのめんどいしなぁ…
0159ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/04(土) 00:41:26.66ID:UKnqf7Op0
斎胡とGジェネ以前のリアル系SDとガンダマン他はBB戦士蒐集の鬼門ですね
需要も無い事も無いんだからいい加減金型修正するなりして再販すればいいのに…

そういや豪華翔烈帝と翔烈帝・蒼龍が未だ詰みっぱなしだわ…
0160ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/04(土) 00:42:24.87ID:UKnqf7Op0
何故か海外で発売された時の名前がタンカーだったんダナ
幾らタンクローリーだからってねぇ…

モチーフがデストロンらしく軍用機になってますが元ネタと比べるとどうも退化しているような…
オフスクリーンダイブボム(GFサンクラと同型の戦闘機)→リベンジダイブボム(ランサックと同型の複葉機)には敵いませんが

試作品ではタンクローリーのフロントガラスはクリアパーツだったそうな
後頭部の成型色の都合上使えない集光ギミックはそれの名残か?

仲良しのサンドストームはビーチコンバーのリカラーを使うか
はたまた今度出るヒューマンアライアンスので代用すべきか…
0161ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/05(日) 00:35:24.16ID:aGNabRQS0
タカ!トラ!クマ! …クマ!?

兄弟揃ってマヌケな割には闇軍団では結構重役のポストに居るんですよね確か
ライバル関係と言えば同じ闇軍団の怒雷仙が新殺駆をライバル視してるんだとか

昔のリアル系SDがGジェネとして仕様変更品が出てからすっかり絶版になってしまいましたよね
中にはザクVやケンプファーのように元の方が他のBB戦士と組み合わせるのに都合がよかったり
Gジェネ版では削られたパーツがあったりとこちらも再販する価値はあると思うのですが…
0162ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/05(日) 00:37:47.77ID:aGNabRQS0
山さんって蜘蛛苦手なんですか?

獣王とは椎茸の好き嫌いや前世の私物を使われたりや売れ筋(おい)やら
何だかあんまり仲がよろしく無さそう…

マスクに仮面(鬼面)に剣(鬼斬丸)に青に低等身…
成る程言われてみれば確かにメタナイトだ

布シールって後の鷺主ぐらいしか使われてるの見たことないですね
0163ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/05(日) 00:43:01.62ID:aGNabRQS0
海外名はブルーストリークですが偶にシルバーストリーク名義になるようです
現にこれの海外仕様はシルバーストリークでしたし
ただ以降の商品にもブルーストリーク名義の物がある辺り完全に使えなくなったわけでもなさそう?
因みにブルーストリークは稲妻、早口のおしゃべりという意味だそうです

個人的には車の窓はクリアパーツな方が好きですね
同時期のサンストリーカー型はアラートまで濃いめのクリアパーツでしたが
0164ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/05(日) 00:46:37.01ID:aGNabRQS0
おおーっ、ツルテカ
そういや蓄光素材って最近使われなくなりましたよね

もうすぐホタルの時期かな?
去年は母方の実家の近くに見に行ったなぁ
0165ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/05(日) 00:47:31.93ID:aGNabRQS0
たかの版で被っていた覇利丸の宿笠はアニメには登場しませんでしたよ
あの漫画ファンサービスは結構充実してましたよね
プラモやアニメには一切反映されなかったのが残念っちゃあ残念
大蛇飛駆塞虫とか度肝を抜かれたものですが

龍凰翼とか本来使わない肉抜き穴に強化パーツをってのは嫌いじゃないですが
肉抜き穴埋める人には辛いんだろうなぁ
0166ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/06(月) 00:36:39.79ID:nW59tECR0
闇元帥の顔の処理さえよければ文句なしだったと
欲を言えばモチーフにあったバード形態が欲しかった
天零にはそれらしい形態があるのにね

>親子
あとヴァサーゴが居れば平成ガンダム3部作のライバルガンダムが揃ったのになぁ
まさか斧零駆まで待たされるとは…しかもヴァサーゴと言うにはかなり微妙だし

>貂蝉の素体
何か三国伝キットをベースにGジェネキュベレイと邪麗を三個イチすれば或いは…
そう言えば結局三国伝BD-BOX予約せずじまいだった…
0167ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/06(月) 00:37:33.20ID:nW59tECR0
それを言うなら自分だって
一体何度寝過ごした事か…

やっぱ前回酒呑んでやたらクランクケースを推してた罰でも当たったかな?
0168ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/06(月) 00:38:11.34ID:nW59tECR0
基本ガンダムWの機体がモチーフの中彼だけかなり浮いてますよね
多分百士鬼改の対破守駄砲目当てで流用されたんだろうけど…
そのせいで余剰パーツが発生したり背負った時にバランスが取れなかったり…と
こうなるなら最初っから完全新規で作った方がよかったような気がします
しかしチューブの存在意義がわからない…個人的には無い方が好きだし
0169ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/06(月) 00:39:32.75ID:nW59tECR0
前2作のエイリアンビークルより好みですね
リデコでモーターマスターとか出せそう。と言うか出せ!
ビークルモードでマントが固定できたら最高だったのになぁ

>お腹が痛いでヤンス
同車種だから並べると映えるかなと思ったらサイズがまるで違った
今回の玩具はどれも前作と比べて全体的に小さめですよね
0170ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/06(月) 00:41:24.02ID:nW59tECR0
玩具化されて仕様変更品とは言え日本でも発売された分彼の方が知名度は高そうですが…
出遅れたのがいけなかったんだきっと
顔がイケメンになったのはやっぱり時代でしょうか…

頭部リデコで和製TFオリジナルキャラのブラックシャドーが企画されていますが
現商品展開がDOTM玩具にシフトした以上出るのは当分先なんだろうなぁ
ラグナッツやらカップやらスカージやらレザオプやらワーパスやら新規頭部の図面はあるのに…
日本限定のボルテックス(トマホークリデコ)や海外店舗限定のスペースケース(寺田イブリデコ)は元が実写ラインだったから上手く混ざれましたけど
マインドセットもメックテックウェポン付けて日本限定仕様で出ないかしら

>悪役不足
スカルグリン(ダウロス)を買うんだ!早く!(某インキュベーター風に)
0171ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/06(月) 00:42:36.76ID:nW59tECR0
>俺設定
元のバイオこそメガトロンに忠実とありますが
どこかで見たレビュー曰くプリテンダー自体は元来「表裏が激しく、嘘や裏切りに長ける」とのことで
バイオを鵜呑みにしていいのか怪しい部分があるそうなので
案外山さんの俺設定通り忠実なフリをしているだけだったりして…

>ワイルダーとキャンサーが欲しくなるのに
彼等はプリテンダーじゃなくてヘッドマスターだったような
ブルホーンとごっちゃになってますね
しかし同時期に牛モチーフが2体もいて紛らわしいなぁ
かく言う自分もブルホーンとドリルホーンを混同してたり

自分もブラッドとギルマーは欲しいですが
PCCサルベージのパートナーがボムバーストだったり
TFCCアストロトレイン付属のアストロ・シンカーが
SG世界のサブマローダーとして流用されてたり…と
かなり無理矢理ながら同名キャラで固められたりして

アニメイテッドに出た時立体化されていれば…
0172ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/07(火) 00:26:02.13ID:pz0PB9Ji0
そういや前作から続投してるキャラはスタスクしか買ってないや

改めて海外版と見比べてみましたがここまでリデコされてると最早別物のような…
個人的にはオプティマスの玩具は今後も色々出るんだし他と変化を付けるためにも別に弄らなくてもよかったと思うんですがね
やっぱ最初に出す奴だから劇中に似せてないとダメなのか…?

尤も今回の目玉はトレーラーですからね
最近のコンテナなしのコンボイ達に牽引させてみたいです(前の生放送で色々と試してましたがね)
スカウトクラス辺りでローラー出ないかなぁ
0173ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/07(火) 00:27:28.78ID:pz0PB9Ji0
触れられなかったけどモチーフはガンダムグリープらしいです
色をそれっぽく塗ればそう見える…のかなぁ?

これ作る時天星蒼雷角の赤い宝石の付け根折っちゃった…
めんどくさくて早半年以上放置してるけどそろそろ注文しないとなー

>天星七神器
個人的には一緒くたにされた剛覇と爆熱が不憫だと思う

>歴代輝羅鋼の翼
おお、これはカッコイイ!正しく集大成って感じですね
これは是非オリジナルの輝羅鋼パーツで再現したいですが…
0174ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/07(火) 00:28:32.83ID:pz0PB9Ji0
海外版TFの世界へようこそ
一個買うともうやめれまへんで〜

トライタニウム・ヒートクローは自分も入手しました
クランクケースも買ったからクロー両手持ちとか出来て楽しい
0175ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/07(火) 00:30:23.58ID:pz0PB9Ji0
遅くなったけど行ってらっしゃいませ〜
この時間帯だともう帰ってますかね

自分は地元の玩具屋を回って限定メックテックウェポンを2種確保してきました
で、帰って早速リベンジスラスト持ってるのに買ったエアレイドで遊んでます

ジェネレーションズワーパスいいなぁ…
0176ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/07(火) 00:30:58.56ID:pz0PB9Ji0
某あらあとさんまだ復帰しないかなぁ
生存報告くらいは欲しいですが…

当時これ買った時カードが欠品でした…
クソッ、ブリスターをよく見たらわかる仕様だってのに俺のボンクラ!
後に中古で完品見つけたいいけど…その時余ったランボルがジャンク箱で眠ってる筈

>海外版では付属していたブースター。
間違った割には後のジェネレーションズレッドアラートとか
パンチ/カウンターパンチにG2ブレークダウンまで
この型の流用キャラには大体付属してたりする辺り怪しいもんですね…
個人的にはいらない部分でもボーナスパーツとして残してくれてもよかったと思うんですがね
0177ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/08(水) 00:50:14.62ID:g05zUCbn0
ミニプラゴーカイオーの太股が長いから合体させると目立つなぁ…
やはり俗に言うケンタウロスモードは下半身が完全に動物になっていないとしっくり来ませんね

当初は何故ガオライオンにシンケンジャーの要素が同居しているのか不思議でしたが
赤でライオン、且胸ライオンと意外と共通点が多いから統合されたのかも
所謂一粒で二倍美味しいってやつですね(2箱使ってるけど)

でもどちらにせよ元の足は余るのか…

ゴーカイ大激激獣は当時のゲキレンジャーのミニプラを流用しろって事でしょうか?
0178ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/08(水) 00:51:27.10ID:g05zUCbn0
追加装備除いても合体ロボが1500円…これが物価高か
尤もデカレンジャーロボは片手と片足がそれぞれセットだったから種類が少なくて済んだ分安くなったんですよね
マジキングはマジフェニックスとマジフェアリーがセットだったか最近は個々のボリュームが増した分食玩でもセット売りが出来なくなったんでしょうね
その分肝のロボの出来がよくなってるからいいけど…

余談ですが当時マジキングのミニプラを買おうと思った時
今ほど玩具に熱を入れていなかったので「この歳で戦隊モノかよ…」
とレジに持っていくのが内心凄く恥ずかしかった記憶がありますが
今となっては形振り構わず買えるようになりました
0179ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/08(水) 00:52:57.17ID:g05zUCbn0
ここから天地、剣聖、烈火武者…端的に言えばその後の武者全てに繋がっているんですねぇ…
「武者頑駄無は、勝つまで負けないんだぁっ!(cv.檜山修之)」な金ぴか大将軍とは同一人物でしたっけ?

そう言えば兜射出ギミックだけはリデコ除いて誰にも継がれてないなぁ
面白いけどパーツ数の割に得られる物が少ないからか…と言うか誰とk(ry
0180ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/08(水) 00:54:02.74ID:g05zUCbn0
いってらっしゃいませ〜

単体のロボットモードはスリムな勇者ロボ体型でしたが
合体すると意外と元ネタのランドクロスとそう変わらない…
と言うか胸アーマーと褌が離れているからか何か胴長に見える
例えるならばしょこたんの水着姿みたい

食玩の、差し替え変形故の宿命か
各々の装飾や褌やドリルがポロポロと取れ易いのが最大のマイナスポイントですね
瞬着で補強したらちっとはマシになるかな

でもビークルで合体させるのは中々面白そうですね
こっちも公式でフィーチャーしてくれればよかったのに
最後の謎ビークルは強いて言えばスパリンオメガスプリームのオメガフォートレスに見えなくもないかも

>ライオカイザー的な
自分も出たらいいなとは思っていますが
今のほぼサ軍なTFガムがデ軍オンリーの新規合体兵士なんて出すでしょうか…
出たら出たでガイアクロスよろしく何人か変形モチーフ変わってたりして
0181ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/08(水) 00:54:54.07ID:g05zUCbn0
元ネタのマルチ戦隊と照らし合わせると
ウイング→ジェット(戦闘機に変形するから)
ウェーバー→ストリーム(船に変形するから)
マッハ→コスモ(スペースシャトルに変形するから)
タックル→ランチャー(オレンジだから)
ダッシュ→フレイム(赤いから)
タッカー→クラッシュ(メインカラーが違うけど消去法で。某氏がカバヤ食玩の「チェンジダッシャー」のリペでランドクロスを作った際ドリルをタッカーに宛がったからというのもある)
にそれぞれ相当すると思っていたのですが
ランチャーとクラッシュはキルバイソンとドリルホーンを意識してこうなったって考えもありですね

どうであれモチーフに変化を付けた事でマルチ戦隊の単なる焼き直しとして終わらせまいとする熱意を感じますね


脳内cvは俺ユニバースにでも出てこない限り設定されないんでしょうね
0182ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/09(木) 00:38:46.08ID:O8pwIUaE0
沖縄かぁ…中学時代の修学旅行で行ったなぁ
当時自分の靴が異常に臭くてルームメイトになった同級生の殆どが別室で寝た中
嫌な顔一つせず一緒に寝てくれたダディャーナ君(仮名)元気にしてるかな?

各個人や合体形態の設定が無いのが痛いですよね
従来と同じく全箱違うデザインにしておけばバックグラウンド以外の事も書けたろうに
やっぱ6体に増えたからこういう仕様になったのかなぁ

個体差かもしれませんがうちのフレイムは梯子をロボの背中に付けるとすぐポロリしてしまいます

>上下逆転、ストリームジェット。
ストリームコスモですね
ところで元ネタのウイングウェーバーっぽい組み合わせで合体すると
黒い三連星の攻撃フォーメーションっぽい名前になりますよね
0183ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/09(木) 00:40:03.32ID:O8pwIUaE0
烈龍刀は小学生ぐらいの頃の自分にとってかなりお気に入りのデザインでしたね

ぶっちゃけ名前以外のどの辺がマスターグレードなのかよくわかりませんが…
普通にRX-78-2ガンダムがモチーフでええやん

○伝の堕悪紅零斗丸は次兄の魂武者闘刃丸とGジェネエピオンを使って作れたんでしたっけ
当時の今は亡きボンボンに堕悪紅零斗丸用目シールとか付いてたなぁ
0184ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/09(木) 00:41:17.31ID:O8pwIUaE0
将頑駄無の後の姿で明らかに水戸黄門がモチーフなご隠居頑駄無ってのがいたような
アニメに出た時ボケ老人みたいになってて悲しかったけど

しかしつい最近まで強化パーツの抱き合わせとは言え
脇役かつ非ガンダムなんて滅多に無かったからこれもある意味快挙ですね
今後純粋にザクレロがモチーフのキャラは出ないと思うけど…

雷刃頑駄無に組み替える時よく兜のピンを折ってしまいます
兜は激闘の時点では一旦組んだら分解する事を前提にしてないのかも
きっとパワーアップ自体は後付のものだったんだろうなぁ
0185ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/09(木) 00:42:26.14ID:O8pwIUaE0
モチーフはデスサイズヘルで合ってると思いますよ
しかしアクティブクロークを変装に使うとは…
前だけでなくバックパックも上下入れ替えただけでサザビーに見せてるのが芸コマ

後の七逆星の怒嵐漣飛威のベースキットになるんですよね
昔作ろうとしたけど首可動仕込むのに失敗して挫折した記憶が…
0186ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/09(木) 00:43:20.59ID:O8pwIUaE0
レザオプでもつらくないっ!


実写寄りのリメイク(お誂え向きに実写オプを意識したファイヤーパターンまである…)は賛否分かれそうですね

マトリクスのモールドはもっと目立つようにしてもよかったと思う
それこそメタリック塗装で塗るとか…

個人的にはタイヤ周りの変形がややこしいのと
個体差か変形間違いかビークルの泥除けが固定されないのがマイナスポイント

ライバルとして2パック版メガトロンをG2カラーで出してくれたら最高だったのに…

>ステッパー
海外名マンセーなユナイテッドにしては珍しく和名ですね
元々日本オリジナルキャラだったのを日本の限定品として発売する上での意地か
単に担当者がステッパーの海外名を知らなかったのか…

>ブラックコンボイ
いつかどこかがやるんだろうなぁとは思うけどそれすら待ち遠しい
蓮風呂は新規頭部でまた別のキャラを作ろうとしているそうですが
定番のキャラこそ抜かりなくして欲しいなぁ
0187ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/10(金) 02:22:47.01ID:Ukm/UB0U0
今回再販されるまで予てから欲しくて堪らなかったBB戦士のひとつ
彼を知った当時はまさかフルカラーメッキが廃止されるとは思いもしませんでしたが

>モチーフ
ハイドラっつっても「言われてみればそれっぽい」程度ですからね
次の光の変幻編にモチーフにより忠実な妖術師ハイドラ/豪将ハイドラが出たから
本家も彼をハイドラガンダムモチーフの武者とは見てなかったんでしょうね
不動剣翼の陣はモビルアーマー形態に相当するのかな?

>七逆星
災呼は蚩尤をベースにすれば劇中通りとまでは行かなくても程よく巨体に仕上がりそうですね
怒嵐漣飛威は司馬懿、斧零駆は郭嘉を使えば…
しかしキット化予定があったなら尚更志士皇も欲しかったなぁ…
0188ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/10(金) 02:25:12.29ID:Ukm/UB0U0
「いつかこうなる事は分かってたんだ!人間なんて信頼できん!
 下等な生命体に過ぎないと私は言ってただろ!」
相変わらず正義の味方が言っちゃいけない台詞だよなぁ

ダブルスパイは限定品にするには惜しいほど上手いリデコでしたね
ブレークダウンはG1カラーで出ないかしら
0189ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/10(金) 02:27:03.91ID:Ukm/UB0U0
やはりここでも難民が続出…かぁ

アースモードながらも無人機特有ののっぺりとした無機質さが
あたかも宇宙船のように見えますね。と言うかX-48なんて知ってる子供がいるのかが怪しい
因みにシャトラーのモチーフはX-33なんだとか

いっぱい並べたいけど肝心のブツが品薄じゃあなぁ
同じく無人機モチーフのスカイストーカーと並べるのは…あ、これも品薄だわ
リカラーでBotconスウィープスカラーのとか出ないかなー
0190ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/10(金) 02:29:35.79ID:Ukm/UB0U0
ヤマザァーン!ナズェミテルンディス!?
オンドゥル語は昔好きだったネタの一つでしたね。当時視てなかったけど

色はどっちかって言うと後のEW版ヘビーアームズカスタムっぽいですが
やっぱりこれも偶然…?

今見たら闘刃の鎧ってCLAWs・サソリに似てるかも…

>回転手裏剣砲
自分は棒手裏剣を知らなかったので
今の今まで普通の手裏剣を発射する武器なのだとばっかり…
0191ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/10(金) 02:31:45.93ID:Ukm/UB0U0
思えばこの型とサンスト型を3体づつ出せるなら
スタスク型とラムジェット型も残りの2体を一般販売出来たろうに…
何でこうもデ軍は冷遇されるかなぁ

パトランプは日本風にする為だけに態々ゼリービーンズ作るなら元のアメリカンなパトランプのままでよかったのでは

そう言えばbotconのストリートスター(G2ストリートワイズ)にも流用されましたが
G1カラーだとプロールと区別付かなくね?
0192ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/11(土) 00:02:48.65ID:uK+7wrDz0
6月に出るEW版ウイングガンダムをベースに今風の体型に出来ないかしら
この頃の2頭身も好きですがね。しかし4、5月は何も出ないのか…

>輝羅鋼天空翼と雷激剣を装備!!
羽のせいかEW版ウイングガンダムゼロっぽいですが
エンドレスワルツは武神輝羅鋼の翌年だから単なる偶然か?
0193ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/11(土) 00:04:25.31ID:uK+7wrDz0
プライムはE.p.ぱっど氏のレビューでしか追っていないですね

ドリフトのcvi(キャラクターヴォイスイメージ)は中の人が元ヤンだった事と侍を演じた事からですね
ドリフトの設定に見事にマッチしていて素晴らしい!
0194ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/11(土) 00:06:45.07ID:uK+7wrDz0
買ったはいいんですがうちでは豪華翔烈帝と共に未開封で放置されております
大学入って色々と忙しかったのと、単純にめんどくさかったのと…

>玉璽
呂布、クリア呂布、真呂布、董卓、弩虎、炎鳳、そしてこの蒼龍、と
最初から全部買い続けると全部で7つ揃う事になりますね…
おっと、ここでドラゴンボールネタはNGだった

>黄帝エクストリーム
三侯+1の一人の龍帝が黄帝に相当するんだとか
それはさて置きぱっと見中々纏まっていますね
いっそそれ専用に余りに余った天玉鎧を改造してしまってもいいかも
しかし股間に龍のエフェクトかぁ…玄武のエフェクトが作られていなくてよかった
0195ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/11(土) 00:09:34.19ID:uK+7wrDz0
これに限ってはオリジナルの物が比較的手に入れ易かったですね
しかしダブルゼータ系武者は何故こうも子供受けが悪いのか
純粋にヘビーアームズのみがモチーフの武者としてデザインされていたらまた違ったのだろうか…獣破と被るけど
0196ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/11(土) 00:10:45.94ID:uK+7wrDz0
3月分のデ軍は鬼門だなぁ…
12月分よりもこっちを再販すればいいのに何考えてるのやら

モチーフは見た所ゲパルト自走対空砲っぽいですが余り自信ないです
スパリンブロウルと比べたらリアルになっていますが小さくもなっていて余計割高に感じますよね
元キャラのサイズを再現する為には仕方が無かったとは言え…

>GFランブル
海外名はスクラップメタルらしいですよ
バグバイトはゴーボッツ出身の白いバンブルです
0197ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/12(日) 01:31:34.09ID:79vtYV6V0
お酒を呑んで酔っ払う、それで十分だろう〜♪
いや、自分は未成年なので法的には呑めませんが
昨日はやると信じて夜な夜なずっと待っていたのはヒミツだ!

出来は同時期のUSAエディションの中では一番じゃないでしょうか?
それだけにビークルのモチーフが変更されていなければ最高だったのに…
そう言えばこれのリカラーでドルレイラーって出そうで出てないなぁ…
と言うかこの型でG1オンスロートのバリエーション全部出されたら財布が死ぬ

>手持ち武器
因みにG1オンスロートの音波スタンガンを持たせられます
0198ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/12(日) 01:34:38.08ID:79vtYV6V0
ふと目を覚ましてみるとニコ生やってたので見てきました
山さんの右手親指の爪が何故か黒かったのが気になる…

肩の翼が上手く固定されなかったりミサイルが干渉したり
発売当時の評価は決してよくなかった記憶があります

ところでサイバーバースコマンダークラスでパワーグライドが出るらしいですね
聞いた話では大体従来のスカウトクラス位の大きさらしいのでこれで代用してもいいかも…
0199ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/12(日) 01:38:41.31ID:79vtYV6V0
自分はサンクラ、スラスト、ダージはジェネレーションズ版で代用していますがスカワがいない…
そう言えば山さんは海外物には基本手出ししないんでしたっけ
蓮風呂さんそろそろクラシックのマグナスVSスカワ再販してくださいよ…

サンストーム、アシッドストーム、その他無名のジェットロン達…といくらでもリカラー候補がありますが
今となってはスタスクが手に入りにくくなったのが難点ですよね
ユナイテッドも終わっちゃったしなぁ…
0200ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/12(日) 01:39:59.77ID:79vtYV6V0
そりゃあリアルの方が大事ですもんね
実生活で疲れた矢先に心無いコメントが目に入れば気も滅入りますよ

落ち着いたらまた会いましょう
0201ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/12(日) 01:40:58.61ID:79vtYV6V0
コメント入れてから日付思い出して文字反転して初めてしてやられた!と思いました
チクショウこの時期毎年こうだ四月バカなんて地獄に堕ちろ…(←数箇所ほど嘘を鵜呑みにした人)

でもまぁ今後もいつも通りなようでよかったです
0202ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/13(月) 01:22:10.08ID:FvVwtZaS0
ツイッター自分もやってみようかとは思ってるんですが
自分には合わなそうで…このご時世で携帯電話持ってないし

これもまたリデコの正しいあり方の一つなんだろうか
ぱっと見別物にしか見えない点では差別化は成功ですね

>メタリック塗装のライン
肉眼で見る分にはそう悪くはないんですがね
このメタリックグリーンの写真映えしなさは異常

>阪修軍団
差し詰めライバルはコンバットロンのスィンドルと言った所でしょうか
ハウンドのリデコでもいいから欲しいなぁ…
0203ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/13(月) 01:23:47.96ID:FvVwtZaS0
TFガムは和製TFキャラを何の問題も無く出せる事がメリットだと思う
パワーマスターオプティマスプライム?はて、何の事やら…
ロボットマスターズの時リメイクされてたらきっとこんな感じだったんだろうなぁ

今後まだまだ続くなら歴代総司令官は押さえて欲しいですね
ロディマスとかフォートレスとかダイアトラスとか…
0204ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/13(月) 01:24:45.85ID:FvVwtZaS0
ラストでちょろっとでも出番あるなら真・曹丕ガンダム欲しかったなぁ…
真・機駕太傅はどうでもいいや。多分メッキがオミットされてそうだし

結局青年期の馬超は劇場版のラストのみの登場で終わりましたね
リデコで馬騰ブルーディスティニー3号機が出ると思ったら出なかったのが残念

>余ってた的慮
どことなく戦神決闘編のラストを彷彿とさせますね
その時鎧は付けてなかったけど
0205ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/13(月) 01:26:41.72ID:FvVwtZaS0
極彩の唯一の利点が塗装し易いって事ですよね
いや、塗装しなくていいのがフルカラーメッキの利点の一つだからその言い方はおかしいかw
でもクリアグリーンの塗装が綺麗だ…

忍装束を改造して志士皇頑駄無に出来ないだろうか…
0206ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/13(月) 01:28:03.06ID:FvVwtZaS0
足回りの変形に驚かされましたね。エッ?そこが膝になるの?って感じに
ただお爺ちゃんなのに新車みたいな塗装はちょっと…
ブリスター裏の写真の葉巻はどこから調達したんだろう?

>若かりし頃のチャー
ただでさえ頭部リデコのスクラップヒープがいるのに
ここまでしたら更にデ軍セットの立場がないじゃないかぁ!

後はマグナスとスプラングとアーシーがいればなぁ…
0207ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/14(火) 00:18:26.38ID:2P4aNgtJ0
「笑いは心のビタミンだ!(cv.藤原啓治)」とはよく言ったものですね
いつまでも暗いムードでは悪い事も無くなりませんよ

リベンジのアーシーやクロミア/エリータワンはスタンドに割かれた分本体が小さくなるんですよね
そういやこの型でまたアーシー出るんだったか。姉妹仲良く同型かぁ…

レックガーに騎乗させたいと思った矢先にイホビオートボットセット品切れかぁ
この型でまた何かにリペされたらいいのに。それこそグルーブとかアフターバーナーとかバイク系を…
0208ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/14(火) 00:20:16.64ID:2P4aNgtJ0
とりあえず某所に影響されてバースとサソリだけ買ってみましたがかなり遊べますねコレ
ドリルアームの回転とセルバーストモードのバースバスターがあれば本家玩具にも勝りますよ
男の子のロマン全部乗せのバース・デイがイカス

オーズも手足のギミックが再現してあったら買ったのに…
0209ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/14(火) 00:21:08.19ID:2P4aNgtJ0
静岡で地震と聞いて
「あっ、そう言えば山さん静岡だったな」と
思い覗きに来ましたがどうやら今の所無事のようですね

でもまだまだ油断できないと思うと先が思いやられますね
0210ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/14(火) 00:21:43.43ID:2P4aNgtJ0
白いトラアームはもしやテレビマガジン付属のパンダメダルの…?
0211ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/14(火) 00:24:42.85ID:2P4aNgtJ0
地元は海から遠く地震も来なかったので何もありませんでした

輝羅鋼が生産不能になるとわかっていればメッキパーツだけでも取っておくんだったなぁ
何故紙製マントが破れた程度で手放してしまったんだ俺…

武者は今も尚根強い人気がありますね
でも流石に魂受け継がれすぎな気もしますが…
0212ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/15(水) 01:31:38.26ID:RmZEAH590
ブラーってこんな「狙い撃つぜ!」的なキャラだったか?アメコミには疎い物で…
まぁかっこいいからいいけど、いや彼に限ってはかっこいいのがダメなのか?
近年のリメイクでは色と眼帯を除けばBotconSGブラーが一番元のブラーらしいかも

>フライトモード
その発想は無かったw

>デフコン
アニメでは宇宙船に変形してたからなぁ…
出来れば新規、リデコでも飛行機系ベースで欲しい所
0213ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/15(水) 01:35:02.78ID:RmZEAH590
当初顕微鏡に変形出来ないパーセプターなんて…と思っていましたが
弄っている内にすっかりお気に入りになりました。俺変形で顕微鏡っぽい形態に出来るしね
でも本来メッキだった部分が成型色そのままなのはいただけない。せめてそこにもメタル塗装を…
あと背中と肩の固定がめんどい

>MR51409
聞いた話によるとデザイナーの娘さんの誕生日らしいですよ
自分は「MR」からミクロマン関係のネタだと踏んでいましたが…

>リデコ
確かに肩のキャノンや胸の開閉がそれっぽいですよね
後はリカラーだけでマグニフィカスにも…

ところで海外で予定されてた頭部リデコのリフレクターはどうなったのやら…
いつの間にかいなくなっていたものの、リフレクターもG1アニメの頃からいたのにね
0214ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/15(水) 01:36:27.77ID:RmZEAH590
金剛丸と幻影丸かっこいいなぁ…ツボった
何ていうか最近自分が仁王とか阿修羅とかが好きな事に最近気付いた
とりあえず全部揃えるかー。でも集め出すと過去シリーズも揃えたくなっちゃうのよね
確かシリーズ全体で通算10弾位出てるんでしたっけ?
0215ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/15(水) 01:38:19.75ID:RmZEAH590
明日は3DSだけでなくユナイテッドの発売日でもありますね

ジェットロン、新ジェットロン共に一人づつしか一般販売されなかったから
元々の頭数が少ないのも相まって更にデ軍が少なく感じるんですよね
何故ラムジェットなのかは単に当時l海外で一般販売されてたのがラムジェットだったからじゃないですか?
スラストとダージはbotcon限定で、つい最近ゲテゲテの海外仕様が出たばっかですし

噂によると4月は何も出ないらしいですね
オォウ…ワーパス、チャージャー、サンダーウイング…
0216ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/15(水) 01:39:42.65ID:RmZEAH590
どうせメッキにするなら白とガンメタ成型の所以外全部メッキならよかったのに
輝羅鋼極彩仕様のシールは綺麗にモールドの跡付けて貼っても
上のクリアパーツで目立たなくなるから微妙かも

星凰剣と威天剣はアニメにちゃんと登場しましたが、真で曹丕が出ないからプラモでは再現出来ないという…
こっちも五誇将みたくBB戦士版使えってか?

これだけ揃うとエフェクト付きの方天武戟も欲しくなりますね
0217ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/16(木) 01:01:04.77ID:Reg90O0E0
グラップルのパワーアップフラグですね

ランブルことヴィーコンドローンがモノクロなのは何か理由があるんでしょうか?
海外ではGFランブルはテラーコンの一種らしいのでスパリンテラーコンをモノクロにしてドローンにするのも面白そうですね

ラグナッツはデザインが実写っぽいですがどこの世界の固体なんでしょうね?
元のリヴィール・ザ・シールドがG1リメイクと実写リペが混在してるからややこしい…

グリムロックの腕見つかったんですね。それとも失くす前からの撮り溜め?
0218ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/16(木) 01:01:55.62ID:Reg90O0E0
山先生!USAエディションは海外物に入りますか?

この間は一部リデコでドレッドウインドとトレッドボルト、
今度はダークウインド(G1ダークウイング)とスカイフォール(G2スカイジャック)にリペされた奴ですね
つくづくリペ先のキャラの選定基準がわからん…ダークウインドは中々似合ってましたが

PCCはPCCでチーム名だけ継いだ別物に仕上がってますからねぇ
往年の合体戦士をPCCフォーマットでリメイクするって考えはなかったのか…?

個人的に次にスクランブル合体戦士コアロボを
ウルトラクラスでリメイクするならモーターマスターが欲しいかも
0219ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/16(木) 01:02:58.58ID:Reg90O0E0
妹さんの合格おめでとうございます!

Botconドレッドウインドはバスターカラーに塗って日本導入してもよかったと思うんだ
勿論ハイドラーカラーのダークウインドと一緒に
レオザックはユナイテッドスカージの頭部リデコがそうではないかと聞きましたが
日本導入されないんだろうなぁ…日本発祥のキャラなのに

コンボイとの合体は本来そういう設定はないとわかっていてもやりたくなりますよね
スカイファイアーが上なのは予想外でしたが…
0220ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/16(木) 01:04:15.57ID:Reg90O0E0
でもちょっとビークルの後部の収まりが悪いような

サンストリーカー型との共通点は盲点でした
でもランボルの飛行形態って公式なんだろうか…

ただサンストリーカー型と比べるとリカラーネタは少なそうだなぁ
ロードレイジは女だからただ赤くするだけってのもアレだし…
0221ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/16(木) 01:05:23.09ID:Reg90O0E0
あの山さんも遂に海外モノに手を出したか…ってアレェ!?

実写版バンブルビーはアホほど出てるのに
クリフジャンパーとして流用された型は殆ど無いですよね

確かにバンブルと違う車種に変形するクリフも欲しいですよね
この際トラックス⇔ホイルジャックみたいな多少のリデコでもいいからさぁ
0222ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/17(金) 00:37:39.02ID:L/TGasZ60
他も負けてないけど今回のアソートの中では一番遊べますね
バーいっぱいにCジョイントを付けようと思ったら家にあるのだけじゃとても足りなかった…
山さんはいくつCジョイント武器を持ってますか?

B-29がモチーフなのはアニメイテッドの方で(海外wikiを見るとそうとも限らないようですが)
こちらのモチーフは生存者さん曰くB-17らしいですね
どちらにせよ何故かジェットエンジンを組み込んだからモチーフと必然的に離れているような
あまり実在の爆撃機に似せすぎても反戦団体がうるさいだろうしw

ブリッツウイングのリメイクはいつになるのやら
多分されてもG1風になるだろうけど
0223ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/17(金) 00:38:55.55ID:L/TGasZ60
モノ自体は決して悪くはないんですがね
専用馬と襟巻きがあれば文句は無かったと思います
でも設定画を見る限り髭とか鎧が干渉して首可動が死にそうだから仕方なかったのかなぁ
馬と襟巻き付属の完全版求む!あと残りの長沙四騎衆と

ところで鉄砕鞭は旧設定の鉄鞭とは似て非なる武器らしいですが、自分には違いがさっぱりわかりません

>貂蝉羽衣
設計図見て今気付いた
ガシャでさえ再現されてるというのに…
いやきっとまだまだ試作段階なんだ…
テストショットにはちゃんと付いてるに違いない…
0224ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/17(金) 00:40:50.16ID:L/TGasZ60
紆余曲折ありましたが進路も見つかり無事受かる事が出来ました
後は余程のヘマでもしなければ入れる筈…妹さんも無事に受かるといいですね

トランスフォーマーはたまに異様にレトロなビークルを変形モチーフに選んでくるから困る(褒め言葉)
幾らか設定画を見てみましたがハート・オブ・スティールって中々渋くて面白そうな世界観ですよね

>エアフォース
実写航空機オートボットで唯一名前が挙がってないストラトスフィアの立ち位置が気になる…
もしかしてハブられた?
0225ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/17(金) 00:41:39.31ID:L/TGasZ60
ぱっと見インフェルノと殆ど変わらないけど結構なパーツが新規に置き換えられてるのが好印象ですね
Cジョイントにも対応してるのは初耳です。態々こんな所まで…
敢えてリデコした欠点を挙げるならば手持ち武器を持たせられなくなった事と手首の回転が無くなった事かな
何故そこも変える必要があったのかと小一時間問い詰めたい
何と言うか、正しいリデコのあり方を見た瞬間でした

リカラーでロードホーラーVSサンストームやらないかなぁ

>代役
そう言えば俺ユニバースでは永らくインフェルノVがグラップルとして扱われてましたね
次からどうするんですか?何事も無かったかのようにしれっと登場させるか
それともインフェルノVがパワーアップした扱いにするか…
0226ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/17(金) 00:44:09.08ID:L/TGasZ60
G1マイスターの決定版と言っても過言ではないですね
強いて言えばちょっと顔が険しいのと胸部ボンネットが固定されない所か
クロスボウモードは中々いいアイディアですね。自分もやってみようっと

>リペ
ステッパーは海外ではリコシェと言う名で通っているみたいなので
海外でも出ないという事はないと思います
ターゲットマスターまで再現されるかはわかりませんが…

オートルーパーもアニメイテッドに登場したのでそれもありえなくはないかと

マスカレード的な意味でデッドエンドとかどうでしょうか?
丁度今年のBotConでアニメイテッドジャズがデッドエンドにリペされるみたいですし
0227ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/18(土) 00:23:27.52ID:mf6hLqns0
でかいのは後に義理のパパになるから別に…あれ?轟天と新世大将軍ってどっちが大きいんだっけ…?
兜の『轟天』の文字は関門ですね。シールは綺麗に貼れんわモールドが無いからフリーハンドで書くしかないわで

>新生大将軍家の呪い
號斗丸にはちゃんと肩鎧が…ハッ―舞威丸!?

>妙に不遇な裂空の鎧
そう言えばこれだけメッキ以外の特殊パーツがありませんね
現在と違ってほぼ当たり前のようにメッキパーツが付いていた時期の物なので果たしてメッキが特殊パーツか?と言えば微妙ですが
クリア、蓄光意外にも他に今までの特殊パーツから取ってくれば…
金属パーツとかガラス球とか毛シールとか…やっぱどれもしっくり来ないや

個人的に烈光の鎧みたいに2属性を持つ左右非対称のデザインは好みですね
SDガンダムではあんま採用されてないけど…ファイナルフォーミュラーと隠密忍者農丸/伊達政宗頑駄無ぐらい?
0228ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/18(土) 00:25:42.49ID:mf6hLqns0
豪華翔烈帝も翔烈帝+天玉鎧も(そしてBD-BOXと…)子供のお小遣いで買うにはちょっと厳しいですよね
大きなキットもいいけど手軽に買える物こそ本領だと思います

後の天翔竜孔明と違って龍形態で頭部が隠れているのがいいですね
連動は真双龍刀を持たせる以外に天龍馬に乗せたり今までの影舞乱夢武者の武器を持たせられたりも出来た筈
規格さえ合えば誰でも装備できるんですがね。天龍馬とか乗せてるだけだし…
でも今までのキットを生かせられるのが嬉しい
0229ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/18(土) 00:26:50.17ID:mf6hLqns0
旧版と比べて進化してる部分もあれば劣っている部分もあるようで…
でも腰だけ新造する位なら旧版と同じく本体も完全新規でよかったような

諸々の都合で旧版と比べると余剰パーツが圧倒的に多くなってしまったのはいただけない
数えて見た所魔殺駆より一本刀が少ないですね。だから牙龍刀は残せとあれほど…

五誇将形態は再現を急がせたかったのか本当に真仕様を出さずに終えるつもりなのか…
それはまだ誰にもわからない…
0230ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/18(土) 00:27:18.82ID:mf6hLqns0
訂正

誤:でも腰だけ新造する位なら旧版と同じく本体も完全新規でよかったような
正:でも腰と脚だけ態々新造する位なら旧版と同じく本体も完全新規でよかったような

とりあえず黄蓋が出荷されたら一緒に買うかなぁ
0231ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/18(土) 00:28:45.40ID:mf6hLqns0
三国伝久しぶりの新情報がこれだよ!
しかも項羽の時よりかなりハードル上げてきやがる…


マグナスはタイタニウムの欠点を改善していて実に好印象ですね
胸のアレは確かミニビークルになるんでしたっけか
次にG1キャラのリメイクがされるなら今度こそ頼むぜよ

プロールはガワが黒成型だからシール貼らないと見事に真っ黒ですね
猛者は複数買いしてストリーク、スモークスクリーン、ストリートスター、ラピッドに塗り替えそうですね

正直スカイファイアーに青成型のパーツいらな(ry
不完全ながらバトルアップモードも再現されてるのが好印象ですね
猛者はトレッドボルト、ドレッドウインドに塗り替e(ry

今後もドンドン続くようだし第1弾買っときゃよかったなぁ…
気が付けば行きつけのアメトイ取扱店でプレ値で売られてら
0232ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/19(日) 00:05:00.67ID:C4P/6hP/0
確かに某巨大掲示板のスレ内は連日お葬式ムードでしたね…
でも明確なソースも無しに三国伝は今年で終わり!って決め付けるのも早計だと思うんですよ
期待値的には継続半分終了&新シリーズ開始半分と考えておきましょう、今の所は…ね?

明らかに兄より力入ってますね…別の所で。
でも力を入れる所は間違っちゃいないぞ!コトブキヤはよくやったよ

エックスはバンダイが出すようですが、今後エックスシリーズのキャラもそうなるのだろうか…
そしてゼロやゼクスはどうなるやら…
0233ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/19(日) 00:05:56.56ID:C4P/6hP/0
そう言えばこんな武者作ってましたねぇ
赤成型を青く染め上げるのは結構な重労働だったでしょうに
またG研再開されないかなぁ

確かに流用キットは元より遊べるようにするか、せめて元と同程度のプレイバリューがあってしかるべきです
いくら新規パーツが多くても遊びを減らすなんてのは論外。武神降臨編、三国伝外伝、お前等の事だよ!

ボクっ武者(と書いて"ボクっこ"と読ませたい…)なのは初耳ですね。何か凄く意外…
天帝爆進大将軍は組み替えとは言え初のΖΖタイプの大将軍かな
0234ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/19(日) 00:07:01.01ID:C4P/6hP/0
>清水
ふとどんなキャラか気になったので本家の方覗かせて貰いました
モチーフは見た所アストレイブルーフレームセカンドLっぽいですね
立体にするならベースは楽進ガンダム辺りがよさそう

また山さんの改造作品が見てみたいなぁ…
0235ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/19(日) 00:08:23.75ID:C4P/6hP/0
ちょっとガワの収納がややこしいけど、このビークル中々好みです

バンブルビーは顔がイメージよりちょっと精悍過ぎるかな?ヘンケイ!の顔が童顔なだけに余計に…
ヘンケイ!には無かった手持ち武器があるのが嬉しいですね。アースモードに貸してやるといいかも

クラシックから実写、ヘンケイ!とバンブルをそのままクリフに流用する事がよくありましたが
近年は顔だけでもクリフ専用の物が作られて好印象ですね
彼は新規の精悍な顔がよく似合ってます

クリフアースモードは出る望みは薄いだろうなぁ
でもいつか出すとしたら顔だけでもリデコして欲しいところ
0236ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/19(日) 00:10:10.59ID:C4P/6hP/0
このシールさえあればガ○ダムだろうがマク○スだろうがそこらのチープトイだろうが
あらゆるロボットをトランスフォーマーのキャラに迎えられますね。ある意味物凄い洗脳だ…
紫のオートボットエンブレムに、赤のディセプティコンエンブレムとくればもしや…

ロボットモードは顔と武器以外は概ねG1を再現出来て好印象ですが、
ビークルモードがスパリンのグレン/ロングハウルよろしく太股丸出しなのはどうにかならんかったものか…
ビークル時の武器がアライアンスにもってこいなだけに残念

どっかの海外ファンが専用のトレーラーやG1風頭部や武器セットを作ったりしないかなー
0237ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/20(月) 00:19:31.49ID:RXJjB7sj0
ロールちゃんが売れているのなら普通に女キャラ出しても売れそう
個人的にはロクゼロのレヴィアタンが欲しいな

曹操軍降将組が彼除いて紫色(董卓・袁紹・袁術軍)の箱で売られたのだから
彼もそっちの枠でよかったのになぁ…敵キットの水増しにもなるし

鳳"熾"魂
果たして真で曹丕が出るのか…そして公式の組み方が明らかになる日はいつか…
個人的には鍍金孫権曹操セットは真での機武帝ではなく矢野版決戦仕様と見たいですね
あの時点で星凰剣は持ってた訳だし
0238ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/20(月) 00:21:44.80ID:RXJjB7sj0
ガイアクロスやらPCC5パックやらスパリンスクランブル合体戦士やら
過去の合体戦士のリメイクって何故オリジナルに忠実にしないんだろう…

個人的に役職まで海外基準(と言うかアニメイテッド基準)になってるのが唯一気に入らない点ですね
何か「音響工作兵」って「情報参謀」と比べるとザコっぽくないですか?

カセットロンを収納する構造になっていないと自然と肩幅が狭まりますよね
次にG1サウンドウェーブがリメイクされるなら今度こそ実装して欲しい所

ゲパルトに変形するフレンジーとランブルが控えてますが
そろそろサウンドウェーブのオマケじゃないコンドルが欲しいなぁ…
0239ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/20(月) 00:24:11.69ID:RXJjB7sj0
ライバルのオプティマスと比べると変形はかなり簡単ですね
言われてみればなるほど確かにランドマスターだ…

個人的にスィンドルのギミックがお気に入りだっただけに
融合カノンのギミックのオミットが地味に痛い…

ところでG2風戦車メガトロンの日本導入はまだ?
G2オプティマスが新規で作られるのだから…
0240ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/20(月) 00:25:41.31ID:RXJjB7sj0
>ぐるぐるコンボイのセットだったアレ
分かりにくい言い方ですみません。自分が言ったのはソレの事です
よく見たら言うほどG2っぽくないけど他に言葉が見つからなかった…

あとこれだけでクラシック1.0の新規金型全ての日本導入が叶うのに…
0241ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/20(月) 00:28:42.70ID:RXJjB7sj0
個人的に実写やアニメイテッドのセイバートロンモードはあまり好きになれなかったのですが
WFCのは例外的に好きです。地球人からしたら謎ビークルなのは変わりないのにね
もうエアカーは時代遅れなんだろうか

変形難易度は最近のデラックスクラスにしてはちょっとややこしいですね
何だか暫らく弄らなかったら手順忘れそうだw
0242ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/21(火) 00:19:05.22ID:3NMCZoOT0
>イブちゃん
やりそうとは思っていたもののまさか本当にやってしまうとは…お見それしました

初めて買ったときはあれ?烈光の鎧入ってないの?って戸惑ったものです。素のままでも十分かっこいいけど
モチーフに宮本武蔵が入っているそうですが…えーと、どこが?

>Vの権利
確かSDガンダムから入ったファンをリアルガンダムに引き込む為でしたっけ?
そのせいか外伝なんて主役がシャッコーで敵がV2アサルトバスターというけったいな構図に…
0243ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/21(火) 00:19:49.64ID:3NMCZoOT0
トマホーク(痛い)

ミサイルそのものをC型ジョイントに固定する…盲点だった…
オートボットも随分航空戦力が豊富になりましたねぇ

>・・・で、実際どんなキャラなの?
トマホークは自分がノロマで狙われ易い事を囮として逆に利用して
襲って来たディセプティコンを誘導ミサイルで倒す戦法を取るみたいです
ライバルは寺田イブとその友達ジェットブレード(日本未発売)で
イブちゃんもお友達を囮にトマホークを倒そうとしてるそうです
因みにトマホークのスペック上の速度は5

ソースはテックスペックや海外wikiから。でも日本語設定は本当に欲しいですよね
0244ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/21(火) 00:20:43.79ID:3NMCZoOT0
「オプティマスが死んだ!」キャンペーン
不謹慎ですね。ハイ

ヘンケイ!、実写、アニメイテッド、さらにシャッタードグラスまで…
いやはや、事態がどんどんややこしくなってますなぁ
そう言えば元のシャッタードグラスもクリフが迷い込んだんでしたっけ?

ところでブローンが途中からゴングになってますよ
間違ってはいないけど実写世界なら海外名が正しい筈
0245ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/21(火) 00:21:36.07ID:3NMCZoOT0
武神降臨編とは一体何だったのか…

轟に拾われた第一村人の割に当初から偉そうな鎧を着ていた事に突っ込んではいけない
軽装タイプのCGモデルを作らなかったんだなきっと…
言われて見れば軽装胸はRX-78にも見えますね

陸遜を初めて見た時の印象は赤流火穏の武者でしたね。額の宝玉とか…
正式に元・赤流火穏の南蛮より赤流火穏っぽいですよね
0246ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/21(火) 00:22:35.29ID:3NMCZoOT0
商品化してから初めて存在を知ったキャラその2
初登場は結構昔みたいですね。数十年振りに晴れて商品化されたわけか
シリーズが長続きするとこういうキャラにも立体化のチャンスがあっていいですね

で、スカルグリン(ダウロス)の日本導入マダー?

>ナウマンダー
某氏が顔がガルル中尉に似てると言ってから脳内cv.は大塚明夫氏に決まりかけてたけど
パワーキャラっぽいし三宅健太氏もいいかも…
0247ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/22(水) 00:22:21.21ID:JJbL42xP0
その出自からジェネレーションズで商品化されるまで全く彼の事を知りませんでした
と言うかてっきりジェネレーションズのオリジナルキャラなのかと…
元デストロンの割にはこれでもかって程ヒーローロボしてますね
因みにデストロン時代はデッドロックという名前だったとか

G1ロックダウンってNESTロックダウンと似てるようで似てない…
未だウチのはエンジンが欠品だからライバルと言う事で再販して欲しいなぁ。この際アクサーでも可

虎柄に塗ってタイガトロンにリカラーされないかなぁ。顔似てるしブラーよりそれっぽいと思うんですが…
0248ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/22(水) 00:23:36.76ID:JJbL42xP0
遅くなりましたがあけましておめでとうございます!
千生、雷帝千生、豊臣秀吉と、昔の型ながら最近のにも流用されましたよね
でもいくら千生のモチーフに豊臣秀吉が入ってるからって…ねぇ

それはさて置き千生の個性と大将軍の意匠が上手く合わさってカッコいいと思います
0249ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/22(水) 00:24:38.53ID:JJbL42xP0
ユナイテッドで再販来るか!?と思ったらまたセット売りそしてまたクリアしかも水色ってねぇ…
スクラップヒープ目当てに買うか検討中…でも高ぇ
国内外問わず何故か再販の際何かと抱き合わせられるのはどうかと

アタックモードはターゲットマスターを意識してるとかしないとか
PCCマイクロンのリペでファイアーボルトが欲しいなぁ

マスターピースもいいけどユナイテッドとかでもロディマスコンボイをリメイクして欲しいですね
0250ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/22(水) 00:28:19.66ID:JJbL42xP0
設定色を丸っきり無視した点では酷いですが、成型色自体は渋くて個人的には好きですね
次は赤と銀の2色メッキで出るそうですよ。こっちの方がマシかな?

因みに設定画には何故か描かれてませんが、アニメではちゃんと覇凰翼は付いてましたよ。おまけに三白眼にもなってたし
どうでもいいけどモチーフ的に袁紹よりも郭嘉・カクと並べた方が似合いそう

新規エフェクトを腕に付けて「ファ○コンパンチ」的な技に…ならないな
0251ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/22(水) 00:29:26.64ID:JJbL42xP0
ただの言葉遊びとはいえ何だか複雑な気分…許せる!
萌え擬人化とかされないかしら
あと無事ターゲットマスターマイクロン入手出来ました

確かにビークルモードはサイバージェットを彷彿とさせますね
流石に目立つミサイルギミックはありませんが

あぁ〜、確かに変形途中はG2スモークスクリーンやSLナイトスクリームだわ
後々にも採用される辺りG2スモークスクリーンがいかに傑作だったかがわかりますね
0252ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/23(木) 00:39:35.37ID:YJDSakFV0
メぇぇぇ〜〜〜リぃぃぃぃクリっスマぁぁぁーーースぅ!!
ひゃーーはっはっはっはっはぁーーーっ
俺もシングルヘルの滅入り苦しみますの皆さんの一人だぜ!

オリジナルの結晶輝羅鋼天空鳳凰翼いいなぁ
輝羅鋼極彩はフルカラーメッキの長所を完全に殺してるからなぁ
綺麗に貼るのに凄い時間かかるし、そもそも綺麗に貼れないw
いつかもう一度インモールド成型の輝羅鋼パーツを見てみたいものですね
てか武者番長の頃までは普通に見たような…

それにしても瓦と石垣のモールド彫りお疲れ様です
今の技術で作ったら鬼のようなモールドが彫られるのかな?
合肥城/ヴァサーゴCBゴーレムはアニメで出なさそうだなぁ…
0253ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/23(木) 00:41:52.19ID:YJDSakFV0
ジェネレーションズ・サンダークラッカー…だと…!?
仁王のコメントで言おうか迷ったけど雷繋がりでこっちで

これと疾風剣豪精太でケンタウロス武者は一つの完成を見ましたね
烈伝騎士ガンダムも悪くないけど如何せんパーツが多いから…
疾風剣豪以上にスラリとした脚がステキ

確かに女キャラは可愛いですよね
今の時代なら立体化のチャンスもあったんだろうか…
0254ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/23(木) 00:43:37.39ID:YJDSakFV0
このどう足掻いても格好悪くなりようがないカラーリングは卑怯
リカラーとは言え悪堕ちした大将軍ってのは珍しい。キット化しているのでは後は魔星くらい?

光の鎧心得を上手く使ってくれれば流用としては文句なしのキットだったのに
只でさえ元の得物が少ないんだからさぁ

因みに悪堕ちはシチュエーション的には大好物です
0255ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/23(木) 00:44:50.15ID:YJDSakFV0
差し出がましいようですが忍丸ではなく隠丸ですね
忍丸だと武者デスサイズになっちゃう

過去作の且つプラモで出なかったキャラを改めてキット化する企画
結構需要あると思うんだけどなぁ
SDX?あれは高過ぎて財布が追いつかない…
0256ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/23(木) 00:46:15.56ID:YJDSakFV0
現在最新の列車TFであり暫定的だが最後のスペースシャトルTFでもある…
過去キャラのリメイクとは言え面白い見方をしますね
でもランサックとか現役をとうに退いた機体を変形モチーフにする事もあるし
今後スペースシャトルがモチーフの新キャラが出ないとは限りませんね

アストロトレイン、オクトーンと揃ったなら
いつかG1ブリッツウイングをリメイクして欲しいですね
トリプルチェンジャー出さないって言ってたけどストラクサスはどうなの…?

どうでもいいけどトリプルチェンジャーで一番優遇されてるのが彼なら
一番不遇なのはブロードサイドだと思う
0257ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/24(金) 00:26:06.35ID:sDCxqV3g0
末期の大ボリュームのキットのギミックを
軒並みプラモオリジナル扱いにして殺すのは実にMOTTAINAIでござるよ
その辺もアニメでアピールしてやれば脇役の売り上げも伸びそうだけど
やはり15分の尺がそれらを削らざるを得ない事を余儀なくしたんでしょうね

鋼甲機は太史慈の顔の赤い部分の成型色変更に伴って色味が変わったんでしょうね
何の変更も無いよりいいかと言えば微妙ですが

>三郎さん
目のシールは旧版では初期設定画っぽいピンクのモノアイ
真ではアニメで見せた怒りの目ですね

あとは・・・厳輿でも作りますか?
0258ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/24(金) 00:27:35.60ID:sDCxqV3g0
"真"になって所属が変更されたからかイメージカラーが赤から紫になってますね
いや、俺は紫色(つまり敵)キットが欲しいとは思ってたけどそんな形で水増しされてもなぁ
張コウェ…

元々設定されていた物は大方付いているので蛇足にはなりますが
やはり目シール以外にも新規で何か欲しかったですね
蒼紋猛瀑布エフェクトか烈刃大旋輪エフェクト位しか付ける物なさそうですが
(そもそも後者の技ってゲームは兎も角アニメで使ってたっけか)

>余剰パーツのグリップ。
鳳凰天舞にマウント出来るから余剰にはならない筈では

>あとは・・・大"旋"鬼でも作りますか?
まさかの武者牙流紅具がメインですね
あとは何かNT-1モチーフの武将が出てキット化されれば…
0259ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/24(金) 00:29:50.94ID:sDCxqV3g0
逆に考えるんだ
迅風が欲張って二人分取ったのではなく
スタッフに號斗丸好きが居て無理にねじ込んだ結果
爆熱に二人分押し付けられたのだと…

號斗丸の力を継いでいる筈がどういう訳か二刀流どころか丸腰
剛覇以上に漢らしい仕様だ…

瑠璃甲石はこの位のサイズが丁度いいですね
ささやかながらも効果的な改造です

>某鼠のアレの、ペットにも友達にも犬がいる感じです。
プ○ートとグー○ィーのことですね。わかりまs…
おや、誰か来たようだ。佐川のおっちゃんかな?
0260ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/24(金) 00:31:06.51ID:sDCxqV3g0
何度も流用キットの素体として使われたものの
やっぱりオリジナルが一番かっこいいですね

個人的にシールの張り替えが必要なパワーアップはちょっと…
故にうちの號斗丸はどれだけパワーアップしようと肩は"爆熱"のまま…

>pixiv
三郎さんめっけ。中々面白い武者を輩出してるようで
因みに自分は人には言えない画像蒐集の為だけに登録しました
つまりはROM専です。でもいつか絵も描いてみたい
0261ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/24(金) 00:33:33.42ID:sDCxqV3g0
東方ネタはNGかぁ
前にコメントで知らずに使ったのを思い出してちと反省
さて、どこでしょう?

>成型色がミントグリーン
きっと白成型の奴を新規の劉邦ガンダム本人用パーツ(胸アーマーとか)付属で出すと見た
と言うか一般販売しろ!

>虞美"神"刀
三璃紗英雄列伝にパスワードが載ってますよ
この本自体初出の情報も割と載ってますし買ってみては?
0262ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/25(土) 00:01:07.88ID:aE6f3N7r0
もうDSの出たんですよね
まぁDS盗られた自分からしたら項羽だけが楽しみなんですがね

疾風の仁宇よりも密林の摩亜屈っぽいような。色とか
と言うか何故元の武者のパワーアップ段階がバラバラ?
疾風&密林か仁宇&摩亜屈でいいのに
でも彼一人の為に爆熱ェ…

>8人目の武者
真悪参の事ですよね?
コイツの力を継ぐとどんな武者になるのやら…
0263ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/25(土) 00:03:02.51ID:aE6f3N7r0
自分は部品が揃っていれば開封品でも問題ないです
説明書とかカードも残っていれば尚嬉しい

色は最初からこれでよかったんじゃないかなぁ
誰だよ全身メタリックグリーンにしようって言った奴

>キャタピラ
元々そんなデザインだったけど
ヴォイジャーのは車輪を横に倒す事で見立ててましたからねぇ

>ヘッドマスター
個人的には劇中通り変形するのが出て欲しかったなぁ

>岡野浩介さんの声がいつでも聞こえるのはこの玩具とアニマックスだけ!
そう言えばそうでしたね
自分は田村ゆかりさんの印象が強かったもので…

そう言えばアニメイテッドのホットショットって玩具作られてたらしいですね
試作品でお蔵入りになったみたいだけど…
0264ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/25(土) 00:07:00.42ID:aE6f3N7r0
誕生日おめでとうございます!
前に祝って貰った身としてはお礼とも言わんばかりに拾っておかねば
趣味嗜好が到底人には言えない自分にとっては死活問題ですなぁ

>戦国伝のマリオブラザーズ
宛らヨッシーアイランドのべビィルイージのよう
でっていう役は誰?

>白武者
もし設定変更が無かったらCCO頑駄無もプラモで出てたんだろうか…

この兄弟に鎧の互換性があったのは初耳です
流石双子と言った所か…剣聖と魁斬ェ…
0265ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/25(土) 00:08:10.94ID:aE6f3N7r0
どうせマイナーチェンジするなら
白成型の部分を青くして逞鍛とコンパチにすればよかったのに
そっちの方がイメージもがらっと変わっただろうし
何より塗装無しで天翔狩人次男が手に入るし…
彼の方が赤バイザーが似合うのは山さんがここで証明してくれましたしね

>遊べるキットをわざわざ遊べないキットに作り替えてますね。
刃斬武ェ…

>三郎さん
見事に打ち切られましたねぇ。打ちっ切りですよ…
せめて七人衆揃えてからにして欲しかった
0266ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/25(土) 00:09:01.15ID:aE6f3N7r0
腕がよく動く反面、足は最低限にしか動かないのが唯一残念
オミットされたのかー…うーん
まぁかっこいいからよし!スカウトクラスにハズレ無し!

>三郎さん
なるほど。丁度持ってるので今度試してみますね

>脳内ボイスはタフトさんで。
千葉一伸さんって結構トランスフォーマーに出てますよね
リターンズのフライドローンとか…
0267ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/26(日) 00:12:37.16ID:RJ/NUfJI0
いつか合体できる日を夢見てクロミア、アーシーと買ってきたから
惰性で買っちゃうかも…アーシーの流用よりかはマシだし
実写3作目で新規エリータ1とか無しよ?と言うか新規で作り直せ!

丸っこいフォルムが初代バンブルを想起させますね
全然車種違うけど(wikiによるとフォードモデルBのホットロッド仕様だそうです)

赤いからどちらかと言うとG2ハブキャップですかね。鍍金じゃないけど

C型ジョイント武器はブリーチャーの2連砲しか持ってませんが
腕の排気管には問題なく付けられました!是非試して見ては?
0268ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/26(日) 00:15:41.79ID:RJ/NUfJI0
某キワミの人をモチーフにしたせいで
力を継いでるらしき斎胡の面影が殆ど0ですね
対になってる災呼頑駄無の方がよっぽど説得力がありますよ…

脳内cv.はうえだゆうじ氏で決定ですw
0269ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/26(日) 00:17:03.81ID:RJ/NUfJI0
回を追う毎に病気度が増して行くパンストですが今回は特にひでぇw
でも加藤さんを呼んだ辺りよくやった
確か実写メガトロンのオファーを辞退したんですよね
皮肉にも?実写メガトロンモチーフのパロディキャラをやることになるとは…

新しい角(小さい方)もデフォで鍍金だったらもっと見栄えよかっただろうになぁ
絶光超は柄に羽が付けられる案もあったらしいですが結局没になって無改造では再現できなくなったんですよね
鞘との兼ね合いで前の刀より小振りだから強そうに見えていいと思うんですが

四神やら干支って自分的にかなり好きなモチーフなんですよね
全部の鎧が何らかの形で出ればよかったのに…
それにしてもブオーと白鋼猛牛デザインの方向性違いすぎだろw
0270ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/26(日) 00:18:51.36ID:RJ/NUfJI0
オートボットアライアンスで実写キャラで商品化しそこなったのが続々と立体化されると思ったが
別にそんな事なかったぜ!(涙)
ハイタワーとか欲しかったのになぁ…

四本腕と仏像みたいな色のせいで神々しく見えたのは自分だけでいい
でも胡坐とか組ませると結構似合います。こんなキャラじゃないのに…
0271ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/26(日) 00:20:56.71ID:RJ/NUfJI0
大学受験なら自分と妹さんは同年代と言う事にになりますね
俺もこんな事やってる場合じゃないってのにネットやめらんねぇw

そう言えばレーザーウェーブのリメイクは聞きませんねぇ
重鎮とは言え基本お留守番だから優先順位低いのか?
もう暫く彼は御役御免にならずに済みそうですね

当方ファストエイドは持ってないので詳しい事はわかりませんが
後ろのパトランプは外せないように出来ていても
ニッパーやらで切り飛ばしたらいいって考えは邪道か…

アストロトレイン含めて参謀は全員デラックスクラスで大きさが統一されているのも地味にいいですね
0272ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/27(月) 00:44:00.25ID:as9ywqs30
アニメでの設定を見るとある意味袁紹軍第2のキットとも取れますね

最も後付新規パーツの恩賜を受けたキットだと思います
槍ホルダーは槍が上手くマウント出来ずにすぐ外れるからちょっと蛇足だったかなぁ

パール成型と言えば何かのイベント限定の趙雲の飛影閃もパール成型だったような
あれとはどう違うんだろうか?

兄貴の兄貴の馬用の鎧がアニメで無かった事にされたのが残念
これからもっと馬用の鎧も充実すればいいのに
0273ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/27(月) 00:47:07.00ID:as9ywqs30
最近のミニボットリメイクは何かとでかいですが
彼はこれぐらいでもよかったのかもしれませんね

シースプレー&ブリーチャーVSマインドワイプ&スカイストーカー・・・
G1キャラと新キャラでコンビを組んだ感じですかね

いつ見てもパワーグライドはでか過ぎるなぁ
EZコレクション辺りで作り直して貰いたいですね
0274ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/27(月) 00:48:23.85ID:as9ywqs30
色々と酷いですね…
本体にも手が回ってるだけ五誇将セットよりはマシか?
でも天玉鎧はメッキの位置しか変わってないしなぁ
後に曹操が控えてますが劉備も恐らく出るんだろうなぁ…
唯一のセールスポイントのエフェクトパーツも汎用性ゼロだし

せめて三位一体みたいに金色にすればよかったのでは
公式キャラ紹介もこんな感じだったし
0275ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/27(月) 00:50:08.65ID:as9ywqs30
初見では肢の変形がややこしかったです
何で逆向きに梱包するのよ…

>顕微鏡といえば絶叫の人。
何故ハーフトラックにしたし
ロボットモードはまごう事なきG1パーセプターなのに

>オオゥ・・・小さいヤツ・・・
海外wikiによるとスクラップメタルっていうらしい
GFランブルの海外名と同名ですね
0276ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/27(月) 00:53:16.65ID:as9ywqs30
どうせ再販するなら変形!の時に出なかったクリフとして出せばよかったのに
尤もあれはあれで賛否両論でしたが…顔がバンブルのままだったし
そもそも顔が新規のクリフも出るし…完全に商機を逃しましたなぁ

簡易的ながらも車内が造形されてるっていいですよね
何か乗せたくなるけど乗せられないむず痒さも乙ですね
何かジェットスキーに跨らせられそうな物はないかなぁ

武器はWFCバンブルのを持たせられたらいいなぁ
0277ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/28(火) 00:19:07.01ID:m5OREB8w0
どいつもこいつもWFCサウンドウェーブに満足したのか
未だ一向に純粋なG1サウンドウェーブのリメイクが出ない…
ランブルとフレンジーは出るのに…
そんなフラストレーションを紛らわせてくれますね

肩にアイアンハイドのガトリングキャノンが付けれたら更に近くなるかと
無闇にジョイントを追加すると変形に支障をきたすから?

もう1体作って白く塗ればシャッタードグラス仕様もいけますね

>足を逆転すればアニメ基準になるんですが、足首が変になりますからねぇ。
アニメ基準どころか膝が逆関節になってG1玩具基準にもなるんじゃね!?
と思って試して見たら普通に逆方向にも十分動いたんだぜ
改めてヘンケイ!アイアンハイド/ラチェットってよく動くのね
0278ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/28(火) 00:19:43.31ID:m5OREB8w0
ザメルは一応MSだから武将として出してもよかったような
飾りでもいいから両腕に相当するパーツがあればよかったのに

肝心の投石器を見てると何だか縁日のアレを思い出します
紙製の振り下ろすと伸びる棒みたいな奴…名前なんでしたっけ?
アームは付けないで作るっていう選択肢も欲しかったなぁ

衝車ユニットにこんな使い方があったとは…
もう武将が装備した方が普通にかっこええやん
でもこれだと本当に部隊兵の存在意義が…

部隊兵付けるならドートレス顔(アニメには今の所未登場だが!)のを新規で欲しかったです
ブリトヴァは単品でも何かと抱き合わせでもいいから欲しい!
0279ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/28(火) 00:20:26.54ID:m5OREB8w0
典韋のキット化であと程イクだけで最初期の機駕武将が揃いますね
果たして未だモブ止まりの程イクはキット化されるのだろうか…
成型色はもっと暗めの橙でよかったんでない?

郭嘉、賈クとくればホウ統で三公が揃う!なんとダブルリーチですよ
デザインは津島版のもぶっ飛んでて捨てがたかったけどなぁ
やっぱりデザインラインを統合するためでしょうか?
郭嘉よろしく後頭部にも顔があって津島版ばりに崩れたきたない賈クが拝めると思っていた…そんな時期が自分にもありました
アトミックシザースはもっと汎用性が欲しかったなぁ

攻城兵器がまるで最初からなかったかのようにスルーされてて噴いたw
0280ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/28(火) 00:21:10.50ID:m5OREB8w0
なっ、なにがおこったんだーーーっ
あっ、あにうえーーー!!

ワシらはーーー
あやつられてーーーっ!
いたんだーーーーっ!!

ウガガガガーーーーーーッ!!


ありがとうございます!
ミニプラ…遂にエキゾチックブラザーが出ずに終わるのか?
CADデータの流用とおぞましい量のシールでいけそうなのに

アニメ設定をベースに作られたせいかSDにしてはかなりの高等身ですよね
マントは公孫サンのアニキみたいでもよかったなぁ。合体やデザインの都合上こうせざるを得なかった?

ギミックは完全に龍将飛将のオマージュですが
ズサのブースターを下駄にしてる辺り紫電鬼も意識してるのかも
何故かカイリキーみたいになってますが魔"神"だからいいのかな
0281ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/28(火) 00:22:15.46ID:m5OREB8w0
色々な戦闘機(果ては自動車…)に変形してきたスタースクリーム(同名キャラ含む)ですが
やっぱりF-15が一番落ち着きますね
同じF-15に変形するスタスクでもG1やロボットマスターズからかなり進化してますね

年齢は自分は製造年はスタースクリーム、
精神年齢はメガトロンが上だと取ってます

>ユナイテッドで再版すればいいのに・・・
是非他のジェットロンと一緒に!
サンクラやスカワは買い損ねたもので…
スラストとダージはジェネレーションズで補完する予定です
アシッドストームの日本導入やリペでサンストームも出るといいなぁ
全部買うのは相当の物好きと言うかジェットロン好きに限られるでしょうが…

因みに明日は俺の誕生日です!
いつかのコメントで誕生日が話題に出た時に言っておきゃあよかった…
0282ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/29(水) 00:12:49.44ID:8NxE6rYH0
>真では至って普通な口調で面白みがないです。
そのせいか郭嘉も漫画版(と言うより漫画版公式サイト)と比べるとかなり大人しくなってますよね
賈クは漫画版とキャラが然程変わっていなかったので一安心です
ホウ統やいかに…

>個人的に飛田さんの声で脳内再生されてたのになぁ・・・
因みに自分はかの池田秀一氏のお声で…
である口調は兎も角"真"仕様なら普通にいけるのでは
飛田氏も何らかの役で起用して貰いたいです

元の出来が非ガンダムキットでは革命的(永らくBB戦士で純粋な非ガンダムが出なかったのもありますが…)だったので
特に変える部分が無いと言えば無いですね
尤も殆どの過去キットの真仕様が成型色の変更のみなので
G記が付属するだけマシなんでしょうが
いっそ機駕太博カラーをデフォにすればよかったのに…

ライバルの孔明がアニメで早い内から登場してるにも関わらず真仕様のキットが出ていないのは
何らかの新規パーツを開発しているからだと信じたい…
0283ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/29(水) 00:13:19.09ID:8NxE6rYH0
斧の組間違いさえなければ…
同期のアイアンハイドみたくビークルモードで封入されていたら知らずに購入していたものを
それはそれでブー垂れていただろうとは思いますが
でもそれ以外は完璧なんですよね
やっぱり思い直して買おうかなぁ…
0284ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/29(水) 00:13:49.96ID:8NxE6rYH0
ジェネレーションズ楽しみですねぇ
オートボットアライアンスと同時展開って事で財布が死ぬけどな!

軽装にしたくなるのは男として仕方が無い事ですが
まさか後に露骨なのが出るとは…しかもPAD
貂蝉はどうなる…!?

○装仕様でガーベラテトラになると密かに期待している俺がいる…

真に付属したのは紙製エプロンではなく紙製の鞍では?
尤も、うちのはビタミンウォーターぶちまけて未だ見るも無残な有様ですが
0285ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/29(水) 00:14:43.97ID:8NxE6rYH0
出てきたメカを全合体させる試みはここから始まったんですね…

>ドブネズミ・・・!?
「袁術まで裏切るか!ドブネズミ!(cv.北沢力)」
孫策が親父の仇の紀霊に止めを刺す際
命乞いをした紀霊を罵った際の台詞です
0286ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/29(水) 00:15:22.68ID:8NxE6rYH0
ドブネズミこと紀霊がキット化されていれば…
0287ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/30(木) 00:54:08.84ID:56XBNHBw0
やみつき塩キャベツのたれ…中々美味しそうじゃないですか
とだけ言ったらタレだけペロペロ舐める塩分過多の変人に聞こえるな…

SDヴァサーゴが欲しくて組み換えで斧零駆を作ろうと思ったものの
全武装だけ手に入らず相当長い間ジオング状態で放置されていた記憶が…
郭嘉といい再販といいバインドといい、いい時代になったものです

名前を言われなきゃモチーフがわかり辛いなぁ
オリジナリティがあってかっこいいからいいけど

龍装劉備もこれくらいフルアーマーっぽかったら…
0288ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/30(木) 00:55:18.85ID:56XBNHBw0
何故最初からミニプラ規格にしなかったし…

静岡某ザラス地下スーパーって一体…
自分のようにレビューサイトに釣られて
途中から集めだした身としてはありがたいですが…

元のマシンと色が著しく違うカブトだけでもよかったのでは
抱き合わせのゴセイシャークの再利用も兼ねてですかね
でも未だ余っているのなら救出してリペして再利用するのもありですね
ゴセイドラゴンェ…ミラクルに合わせて真っ金金に塗って見ますか?

ところでキャベツ氏が復活なされたようですね
またあの独特な絵が見られるんだ…
0289ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/30(木) 00:56:12.37ID:56XBNHBw0
次回予告の声がやたらかっこよかったですね
結構普通にやりとりしてたけどラグナッツとは仲悪かったような…

ロボット→ビークルの腕の変形は慣れない時戸惑った記憶が
そしてつい最近までショックウェーブ時に腰が曲げれる事をすっかり…
って説明書には書かれてないんかい!通りで気付かない訳だ

日本版が流出した時は股間のエンブレムが印刷されてなかったのに何故復活させたのでしょうね
胸の回転エンブレムだけでいいのに

緑or紫に塗って作っちゃいますか?
0290ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/30(木) 00:57:18.33ID:56XBNHBw0
エリートガード仕様のプロールはこっちのリカラーでもよかったような
パワーアップだし、どちらかと言えばこっちの方がG1に近いし
EZ版との兼ね合いかはたまた…

通常版とは一部が新規とも全部が新規とも言われていてサッパリですね
これは両方買って自分の目で確かめろと言う事なのか…

モノ自体はかなりよい出来ですが
付属のチラシの裏にG1プロールの情報が載ってなかったのが唯一不満ですね
あくまでアニメイテッドからのキャラで通す気か…
でも警察車両って所以外G1の同名キャラと共通点がまるでないのも事実
しいて言えば微妙に顔にG1の面影があるって所か…
0291ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/06/30(木) 00:57:53.04ID:56XBNHBw0
スワーブはamazon、デッドエンドは受注生産
スラストェ…

元々ギアーズのリデコキャラだったのに
いつの間にか変形モチーフがカッチョイイスポーツカーばかりになってますよね
一方リベンジのギアーズはSUVに変形したという

塗装されてない分安っぽく見えますが
少ない塗装箇所が剥げにくいと考えれば…

>暴走自動車の異名を持つ女
トランスフォーマーで例えたらロードレイジですかね
ロードレイジの変形モチーフも赤いコルベットだったような
何たる偶然!
0292ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/01(金) 00:24:40.68ID:cpkVrc++0
ロックダウン「こうかんしましょう」
ラチェット「いいですね」
文面だけだとキャベツ氏の独特の世界観が表せなくて寂しい…

言わずもがなアニメイテッドの同名キャラが元ネタの彼ですが
日本では発売順が逆になったせいで何だかややこしいですね
というか短期間で別世界のロックダウンを二人も出されて子供は混乱しなかったのだろうか?
混乱する間も与えず早々に狩られた物だと思いますかね

実は先週自分も冒頭部分ですが見逃しましてね
ニコニコで原語版を楽しむもよし、つべに上がるのを待つのもよしですかね(よくねーよ
0293ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/01(金) 00:25:25.62ID:cpkVrc++0
チッ…まさかエロルゴンマスターが出てくるとは!!早々にこの「きな粉しょう」で決着を付ける!!

奇遇ですね。実は自分とこもNESTロックダウンのエンジンが行方不明なんですよ
こういう部品って品薄だけど注文効くのかなぁ
流石にパーツ目当てで新品をプレ値で買う気は起きんよ
アクサーので妥協するってのも手か?

10年前のブツですらあんなに下にははみ出してないと言う噂
ハマーとして見れば下さえ見なけりゃ完璧なんですが…
首が動かないのは地味に致命的ですよね。かと言って安くはない物を改造するのも…う〜ん

残りのNEST組も再販されればいいのに
0294ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/01(金) 00:25:58.88ID:cpkVrc++0
いや、ホントにでかいですよねこれ
でも今度食玩で出る劉備城の方が豪華劉備より大きいらしいですが…?

この表情変更ギミックを小型化できれば互換性とギミックが両立されると思うんですよね
問題は通常サイズで採用すべき武将が殆どいないってことですが…
ぱっと思い付いたのが蘇双…って何度目だよコイツ話に出すの

劉備の愛用の装備の数々に新たに名と設定が組み込まれたのはなんとなく嬉しいですね
それにしても漸く宝玉がクリアパーツになったかぁ…
余談ですが初めて真・爪龍刀を鞘に入れようとした時盛大にシールが剥げました

豪華版曹操と孫権も企画されているみたいですが…
0295ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/01(金) 00:26:53.98ID:cpkVrc++0
完全新規だったら短パンとも一人だけ顎がシールだとも言われなかったのかな…?
まぁ弩虎は短パンじゃないと乗れないしなぁ

何気に胸に虎の頭がくる轟の武将は初めてですよね?
ただかっこいいからなのか弩虎をイメージしているのか…
何だこれ?って感じだった背中もちゃんとステイメンしてますね
やっぱり誰のリニューアル形態も特に背中がいいよね!

天玉鎧との抱き合わせは今後劉備、曹操と続くのか
はたまた孫権で打ち止めになるのか…
蒼龍用、炎鳳用の新規エフェクトパーツも見てみたいかも
逆に言えばそれ以外楽しみな部分が皆無なのですが…
0296ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/01(金) 00:27:18.75ID:cpkVrc++0
3体目の漫画版から登場しているキャラのキットが絶影になろうとは誰が予想しただろうか?
いずれキット化されるだろうとは思ってましたが、まさか完全新規になろうとは、優遇されてますね
首と尻尾を新造すれば第2の戦馬になりそうですが…

今まで気になっていた関節部の緩さが手首足首を新造する事で見事に改善されてますね
馬まで新規で付けてくれるなら曹操も完全新規でいいじゃないってのは言い過ぎか
でもそうすれば新規で武器も付きそうなのになぁ。真・炎骨刃とか真・七星剣とか…
真・曹丕や真・機武帝セットとか出るなら付けて欲しいです
しかし董卓暗殺失敗後七星剣は何処に…?

真・鳳熾魂(暫定)は皆やりますよね
公式の組み方がまだ出てないので人によって組み方が微妙に違ってくるのが面白いですね
真・機武帝(暫定)も然り
それにしても翔烈帝より強そうですね

>賞味期限の切れたギャグ
ゲッツ?でも指が違うか
0297ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/02(土) 00:30:04.11ID:CiV+iPHN0
林檎と蜂蜜 紅茶のジャムはアプリコット

肘可動は何故最初からこうしなかったんだ?ってくらい動きますね
今後袖付きの武将に採用して欲しいけど思い当たるのが霊帝や盧植と言った既に退場したキャラばっかだったという…

双剣が飛将のものと同名なのはファンサービスでしょうか?
ただ指揮棒と蜂蜜壷が付属しなかったのは残念
指揮棒は袁紹や公孫サンのを拝借するとして…

>飛び降り
そう言えば前もRGガンダムが落ちてたような。あれは棚からか
これは蜂蜜の恨みかガンダムの呪いか司令官の伝統か…

>Coming Soon...
10月まで待てないよぅ…
0298ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/02(土) 00:30:26.20ID:CiV+iPHN0
ゴセイドラゴンの胴体が手に入らなかった時
もうコイツの胴体でいいや…と思ってた時期がありました
再販されたけどね
勿論あの時の事は感謝してますとも

コイツはドラゴンの時と逆に胴体が売れ残りそうですね
しかしフェニックスの体にカブトの頭って無理あるなぁ
ハイパーゴセイグレートの時クワガヘッダーが付いてたから?
しかしこの薄紫どうにかならないものか…

全合体は最早何が何やらどこがどうなっているのやら…
買ってきたら真似してみようかなぁ
0299ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/02(土) 00:30:48.53ID:CiV+iPHN0
前作で死んでしまったキャラクターにも再登場のチャンスがあるのも玩具のいい所ですね
フレンジーは兎も角バリケードって死んだんだっけ?
設定上は生前の姿なのかG1カラーのジャズみたく蘇った姿なのか

バイクは確かに前作のアーシーと似てますね
これでロボットにも変形したら…
と思うとHAアーシーの姿が脳裏に過ったのでこのままでいいのかも

今までと比べて人の乗せられる所が増えていますが
どこに乗せても危険そうなのは相変わらずですね
0300ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/02(土) 00:32:36.49ID:CiV+iPHN0
日本人ならば〜♪お茶漬けを食べよう〜♪
総司令官それぐらいじゃ死なないぞ

これのどこが一般的な車だよ…(褒め言葉)
カーキャリアーも一般的かといえばそうでもないけど
エリートガードの面子でG1の面影を色濃く残してるのはジャズくらいですね

変形の副次的な産物とは言え運転席に当たる部分に何か入れられるのは好印象かも
オートボットでは珍しく殺る気満々の重武装ですが手持ち武器は相変わらず接近戦用装備ですね
昔はロボットが剣で戦うのは野蛮とか言われてたのにねぇ

最後の画像がマイクもって歌ってるように見えた
銀河万丈氏の歌うキャラソンって何かあったかな

>あいつは海外じゃオーバーロードか。
G1カラーに塗られたのが海外でウルトラマグナス名義で売られてたような
0301ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/02(土) 00:32:57.30ID:CiV+iPHN0
ブラジオン、マインドワイプ、スカイストーカー、ブローンが届きました
正直な話これを注文する為だけに垢取ったと言っていい
これらは他所で言われてる通りの出来でしたね
本当に小遣い叩いた甲斐がありましたよ

何というか、バンダイの得意分野を極限まで出し切った感じですね
BB戦士なら素組みオンリーとは言え呆れるほど作った自分に組み立てられるだろうか…
アムロフィギュアはコアファイターに乗せられるのも欲しかったかも
床に叩きつけたらそのパーツ数故に綺麗に粉々になってくれそうですね

サウンドウェーブだけでなくホイルジャックやレーザーウェーブも作ってたんですね
見たいなぁ…
0302ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/03(日) 00:37:12.86ID:0/0xskVr0
どうも、28日張り切って色んな店を奔走して結局何にも得られず徒労に終わった馬鹿です
当時(と言っても2、3日前)は寝坊したからだと思ってましたよHAHAHA

通販するか、HFTDのリペを買うか最早選択の余地は無さそうですね
こうなったら今までのフラストレーションを晴らすかの如く両方買ってやる
ダージは当時買えたけどジェットブレードも買ってみようかなぁ
0303ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/03(日) 00:37:55.20ID:0/0xskVr0
念願のバックパックを得られた上にびんぼっちゃまっぷりも改善された
腰アーマーの着脱なんて最初からいらんかったんや!
…それは言い過ぎか。でもホンタイ流用武将にしか生かされなかったのも事実なんだよなぁ

左肩の鬼鋭盾が凄く浮いて見える…本来はこっちが関羽のトレードマークだったのにね
鬼面もハイメガキャノンに龍の意匠が追加されたから何だかよくわからない物になっちゃったし
鬼牙装ェ…

武器はデザインはそのままにパーツの互換性がちょっぴり上がったような
一応関平や周倉の武器との互換性はあるんですよね

龍装劉備だけ発売が早まったのは6月に新規キットが無いと皆がブー垂れたからだと邪推してみたり
0304ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/03(日) 00:38:30.00ID:0/0xskVr0
やっぱ一月に高額商品をポンポン出されるとキツイですね
無くなったら補充が利かないからマイペースに集める訳にもいかないのが辛い

そう言えばブロードブラストって商標の都合なんだろうか
最初にブロードブラスト名義だったのがバイナルテックだったから
てっきりラジカセに変形するものしかブロードキャストと名乗れないものだと勝手に思い込んでました
名前の前にサイバトロンとかオートボットって付けるだけじゃ駄目なんかね


手作りのサウンドシステムの面汚し…かぁ
ベースがヘンケイ!アイアンハイドなのはシャッタードグラスサウンドウェーブを意識してるんですか?
0305ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/03(日) 00:40:15.11ID:0/0xskVr0
劉備、関羽にフルアーマーの意匠があるのに張飛にはそれらしいものが見受けられないですね
フルアーマーΖ自体フルアーマーガンダムやフルアーマーΖΖに比べたらマイナー過ぎるからか

○○装の良さは背面及びバックパックにあると思うんですよね
張飛も前に比べたらよりゼータらしいバックパックになってるし
ケツもボリュームあるし…

右肩アーマーで黄天ジ・オの土手っ腹を貫きてぇ…
0306ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/03(日) 00:41:12.02ID:0/0xskVr0
自動車から変形するのにちゃんとジェットロンに見えるってのは凄いですよね
ビークル飛行形態はトラックスみたいですが何か微妙…
まぁ翼があれば飛べるんだって雰囲気ですね

オルタニティバンブルの実車なら見た事ありますね
思わずバンブルだ!と思った辺り自分も相当TFに侵食されてるなぁ…

カマスク=オプティマス
剣士=顎
ナイスク=警部/音波/スワープ
ですね

オルタニティで初期ジェットロンはきちんと揃うようですが
揃えられるだけの金があるかと言われれば…う〜ん
これで新ジェットロンとかレインメーカーズとかスリップストリームとか出されたら軽く破産できる
0307ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/04(月) 01:22:05.50ID:edKYwLxl0
ブロリーの台詞でしたっけ?
どうでもいいけどAKB商法って汚ねぇなぁ

"口が悪いがそれは照れ隠しで本当は優しい"
人、それをツンデレという!
今のご時世、絵師の間で彼も可愛らしく女体化&擬人化されるでしょう

マスクはヘビーガンダムとヘビーガンを掛けたものだったのか…
てっきり元機体にイメージを近づけるものかと
でもそれだと重銃とモチーフ被りますね

天宮の武者では彼だけ三国伝体型にする素体がありませんね
蘇双がキット化すれば或いは…いや、無いな(キット化、素体両方の意味で
0308ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/04(月) 01:22:36.81ID:edKYwLxl0
ふとメールボックスを覗くと暑中見舞いが届いているのに気付いた
何かこういうのっていいよね

リーダークラスは今までスルーし続けて来たのですがコレは欲しい!
アニメと同じ声(即ち若本)で喋るって何気に重要ですよね
銀河万丈氏の声で喋るマグナスも楽しみです
どうしても内股に見える事を除けば最高だと思います
お金下ろしてこなくちゃ…
0309ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/04(月) 01:23:06.75ID:edKYwLxl0
キャベツさん、ファンだったのになぁ…
こんな事なら拍手にでもメッセージを残しておくべきだった…
いつか…またあの絵が見られるようになるといいな

ブレイズマスター、他所のレビューの評価で買うか迷ってたのですが
キャベツさんの漫画を見たら欲しくなってしまいました
顔面だけ美少女フィギュアと挿げ替えるのもアリかな?

海外ではEvac(ライブコンボイの海外名)としてリペイントされてましたね
実写世界の同名人物だから当然別人でしかも全然違う色なものの、
元ネタと似たビークルになってしまったのは故意か偶然か…?
0310ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/04(月) 01:24:20.66ID:edKYwLxl0
ショーケースにあったマインドワイプとスカイストーカー、用事済ませてさぁ買うぞと思った時に限って買われてた…
2回目、それも同じ店での後悔だった…
再販品ってもう売ってるんですかね?

全然似てないのに師匠に見えたのはきっと声のせいですね
一見アウトローながらも仲間想いのいいキャラです

ブラジオンのクローラー破損は結局どうなったんですか?
0311ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/04(月) 01:24:51.19ID:edKYwLxl0
無改造ではヘッダーはロボに対応してないんですね
初期の頃は何故かなりきり食玩もロボに対応してたのに
そう言えばそっちに付いてたヘッダーはロボには取り付けられなかったような

ライオンの鬣がバルカンと言えばハリケンジャーのガトリングレオを思い出しますね

背中にマイク…傀王頑駄無?
0312ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/05(火) 00:03:42.49ID:PB8F38Zd0
真っ二つの大先輩は野獣将軍プレダキングだと思う

自分とこもセット買おうとしたら単品しか残ってなかったクチです
無くならない内に兄弟揃えてやらないと…

シルバーボルトの元がジェットストームで思わずニヤリ
サンダーウイングってこんな色だっけか…
ジェットストームの声がオリジナルに則って岩田光央氏になったら凄いキャラになりそうだなぁ…
0313ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/05(火) 00:04:06.57ID:PB8F38Zd0
オォウ…ブラァジオォン…
ところでブラジオンとしまじろうって語呂が似てる気がする

そんな話はさて置き災難でしたね…
クローラーの強度は改善されてなかったのか?
幸い(?)夏に再販が決定されていますが…
買い直すつもりですか?リペアしますか?
それともバ・ン・ザ・イ・ト・ロ・ン?

こんな状況に不謹慎極まりない表現がいくらかあった事をお詫びします
自分も入手した際管理に気を付けねば
0314ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/05(火) 00:04:25.97ID:PB8F38Zd0
そりゃあ後に飛駆鳥と號斗丸のお父さんになる人ですから
この時点で七人の超将軍と超機動大将軍の構想があったかどうか知りませんが…

厳命の弓のミサイルの形が個性的なのでパーツ管理は楽です
でも光乱散破天のミサイルの形は普通なのでプラマイゼロですが
それにしても光乱散破天なんて初見では読めませんよね

姜維、趙雲、孟獲をベースに2代目大将軍家を三国伝体型で作るっていう妄想はしますね
0315ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/05(火) 00:07:45.16ID:PB8F38Zd0
そりゃあ後に飛駆鳥と號斗丸のお父さんになる人ですから
この時点で七人の超将軍と超機動大将軍の構想があったかどうか知りませんが…

厳命の弓のミサイルの形が個性的なのでパーツ管理は楽です
でも光乱散破天のミサイルの形は普通なのでプラマイゼロですが
それにしても光乱散破天なんて初見では読めませんよね

姜維、趙雲、孟獲をベースに2代目大将軍家を三国伝体型で作るっていう妄想はしますね
0316ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/05(火) 00:08:04.68ID:PB8F38Zd0
俺ユニバも随分久しぶりになりますね
ホットロッドを牽引するジョルトが大変そうw

ブレイズマスターと言えば某氏の漫画を思い出しますね
流石にここの設定では腐食ジェルで敵を幸せにする女の子ではなさそうですが
でも敵に洗脳された女キャラっていいよね!


そう言えば限定でマインドワイプとスカイストーカーのリカラーでG2ドレッドウイングとG2スモークスクリーンが発売されるそうで
0317ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/06(水) 00:58:27.02ID:tyaKhI1Y0
地上最強編じゃない…だと…?

自分はMk-2シリーズまでは買ってましたね
でもシリーズの都合上ケロロ小隊ばかりになってしまう事
全部揃えた後にばら売りには付属しないオマケ付きのセット箱、
リアルタイプカラーを出されてから買うのを止めてしまいました
因みに最後に買ったのはヴァイパーロボ。敵キャラだしね

言われてみればライドアーマーみたいですね
コックピットの位置も丁度それっぽい
サイズの合うエックスのフィギュアを探して乗せてみようかな

しかしハンドルに武器って絶対使い難いし操縦し辛いだろ…
0318ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/06(水) 00:59:33.68ID:tyaKhI1Y0
俺もその世代じゃないから「軽装タイプはあのレッドウォーリアだ!」って言われても何の事だかさっぱりでしたよ

ただ武者とコンパチにした事によってレッドウォーリアとしてのギミックが大分省略されてるのが残念です
武者がメインだから仕方ないっちゃあ仕方ないんだけれども
このキットの存在がありながら態々改造で作る人の気持ちもわかるかも

レッドウォーリアモチーフのキャラが出なくなって久しいですね(烈弩頑駄無はお蔵入りになっちゃったし…)
三国伝で何らかの形で出てくれるといいのに
0319ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/06(水) 01:00:19.86ID:tyaKhI1Y0
青狼も最終的には味方になってますしね
最後まで悪を通したのはガンキラー?だけですか
でも彼もかつては宇宙連邦所属だったという
最初から最後まで一切主人公側に身を置かないGP02はいないものか…

百「激」ではなく百「撃」では?
コイツ誰?と思ってググっても出ない訳だ

同じ張飛がモチーフなのにここまで違うのは時代の流れなんだろうか…
0320ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/06(水) 01:05:50.02ID:tyaKhI1Y0
軽装頭部の髪型がギレンみたいだ…

情報量の多さでは最近の物に決して負けてませんね
モールドのみならずシールまで細かい柄が…
今の技術で作ったらそれすらも夥しい量のモールドになるのかなぁ

同じGP01fbかつ三国志がモチーフでも
孫堅とでは龍、虎と意匠が違い対照的で面白いですね


霊帝ガンダムも白龍の意匠を継いでるんですよね
袁術みたく袖ギミック実装してキット化を…
するのは難しいでしょうね。暗殺される役だし
0321ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/06(水) 01:06:13.09ID:tyaKhI1Y0
「真」が始まって最初にがっかり感を覚えたのが彼らでしたね
だって同時期に発表された劉備、張飛、関羽、曹操、孫権、呂布には何らかの追加パーツが付いてたのに
夏侯兄弟は新規パーツなしと来たもんなぁ
ただ敢えて付けるとしても惇は三国伝武将ファイルのイラストで持っていた杯と瓢箪
淵は初期デザインのアーマーぐらいしか思い付かないや
付けたら付けたで「何でこんなもん付けたんだよ」と叩かれそうですね…
でもおまけシールくらい弟にもっと付けてやってもいいのに。曹操用三白眼とか

当初は出るかすら分からない試作品の写真を思い出したように見れば胸を躍らせたものでした…
蛇骨剛剣は鎖を入れる前の段階の方がスマートに見えて良かったですね

>どうでもいいがケロケロエース版の貂蝉、あれは誰だ。
うん、あれは萌えない。当初袁術かよ?と思いました
個人的には
ときた>津島>下田>越えられない壁>設定画>真設定画>越えられない壁>たかの
ですね。
そう言えば矢野さんって貂蝉描きましたっけ?
0322ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/07(木) 00:43:51.46ID:KR4oohOE0
態々鍍金を減らしたのはこういう意味だったのか…
全く先が思いやられますね
むむ…でもこの配置を見ると
龍装劉備+天玉鎧セットが出ると久しぶりに玉璽に鍍金が施されそうですよ!
中途半端で嬉しくねぇ!

目シールは張遼他呂布隊の面子に付属される事に期待しましょう
アニメ化の際広告等で地味にプッシュされていた貂蝉ぐらいは出るでしょう…出るよね?

ただ元が大型キットだったのでもうちょっと何か付けてくれてもよかったって気持ちもわかります
クリア呂布がただクリアにしただけで情景シートすら付かなかったのに心底がっかりした口ですから
0323ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/07(木) 00:44:22.26ID:KR4oohOE0
この頃のキットは何かしら関連するBB戦士のパーツも装備できる事を売りにしてましたが
何故か彼だけ璽威武装っていう…
別にスペリオルランダーでもフォーミュランダー(ちーびーだけど)でよかったのでは?

出来ればガンダムハンマー系の武装が欲しかったですね。ボルトだし

バックパックのスーパーモード用の角が個体差かポロッポロ外れるのが気になってしょうがないです
接着剤で太らせるか穴を狭めるか…
0324ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/07(木) 00:45:21.74ID:KR4oohOE0
随分前の記事からの続きですね
カロリーゼロの飲料はどれも不味い…

スカベンジャーだけで十分すぎるほどでかいですね
でも個々のモールドが所々省略されてるせいで大味なのが残念
ボイジャー、デラックスクラスばりのモールドがあれば非変形でも満足だったのに…

因みに普段リーダーの電池は抜いてます
ゴウンゴウンうるさいんだもん

スクラッパー、ハイタワー、そしてオーバーロードの単独で変形する玩具はいつ開発されるのやら
でっかくて変形するハイタワーが欲しいがな
0325ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/07(木) 00:46:08.03ID:KR4oohOE0
今朝からお腹が痛かったでヤンス

何だか見てはいけない空間が見えたような…
サイズのせいで買ってから未だ収納場所がありません
モスボックスとか買う金があったらそれで玩具買う駄目な人なので…

EZコレクションの変形と、スプリームクラスのサイズを併せ持った
MPデバステーターが出たら…買わないかも
0326ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/07(木) 00:46:33.41ID:KR4oohOE0
よりによって唯一のセールスポイントを…
俺はと言うと真孫尚香の取説にグラソービタミンウォーター零して
ペーパークラフト部分がフニャフニャになりました
取説って注文利くんだろうか?

鎧が武者風に仕立て直されたとは言いますがぱっと見武者には見えませんね
ホントどの辺が「武者」なんだろう…

サイズのせいかウイングキャリバーよりロットフルーレの方が強そうに見えますね
0327ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/07(木) 23:40:03.35ID:KR4oohOE0
禍々しいデザインから悪者っぽくていい感じです

ライダーごっこならぬ怪人ごっことは斬新な…
ちびっ子の遊びも随分幅広くなった物ですね

山さんも小さい頃は両親や友達を怪人役にしてライダーごっこに明け暮れていたんですか?
0328ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/07(木) 23:40:26.06ID:KR4oohOE0
例の物、届くのを楽しみに待ってますね

手は数回変形させた時点で白化してました…
今の所折れたとかいう話は聞かないので指自体は丈夫なのかな?
エナジーソードもかっこいいけど他所から銃器を持たせても決まってますね

フレアアップ(エリータワン?)はクロミアのリペだそうです
どこかが新規だったら日本でも3体容易に揃えられる可能性が増えたのに…
その割にはどこもリデコされてないエリートガードバンブルビーが発売される不思議

夏の再販のお陰でブラジオン入手の機会が出来たものの
バンザイトロンもいいかも…とまだ思っている今日この頃
0329ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/07(木) 23:41:13.44ID:KR4oohOE0
鎧と干渉するであろう部分が見事に擦れてますね…

もう10年近く経つせいか装備品の多くに時代を感じますね
現代風にリデザインされたらどんな装備になるのやら


よく行くレビューサイトでデータスハイパーが紹介されてたので
今更ながら揃えてみる事にしました
が、ゴセイドラゴンだけどこ探してもない…
0330ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/07(木) 23:41:34.24ID:KR4oohOE0
日和の地底人って「地球のフケめ!」とか言ってた人でしたっけ
原作手元にないからきちんと調べられない…

ヘッダーを個々のマシンと考えると凄い数ですね
それが今後更に増えるんだから行く末を考えると怖い
果たして最終的に何頭の化け物ロボになるのやら

データスいらないと言っときながらドラゴンソードにちゃっかりハイパーチェンジヘッダーがw
0331ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/07(木) 23:41:55.49ID:KR4oohOE0
成型色はどちらも合体時の頭部を優先してるのだろうか…
それはさて置き黒成型なのによく頑張りましたね

ソーシャークヘッダーがお気に入り
ただ遊んでるとギアの塗装が確実に剥げますよね


ミニプラでもエキゾチックブラザーが出ていれば
ゴセイドラゴンの乱獲が起きなかったかもと思う今日この頃
金型データの流用だけでも何とかなるだろうに

さて、胴体だけないハイパーゴセイグレートをどうするか…
0332ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/08(金) 23:25:55.30ID:ohgEqjjf0
鎧の付け替え遊びも楽しみの一つだったから
董卓装備を他の誰にも付けられないと言うのは痛い…
張遼、胡軫の肩を借りてジオン系董卓軍武将で三位一体とかやりたかったなぁ

無塗装でここまで色分け出来るのは大型キット故の利点ですね
可動も玄武装呂布とまでは行きませんが通常サイズの物と比べたら十分動きますね
しかしでかいなぁ…暗黒玉璽サイコガンダムとタメを張れるサイズだ

陳宮と高順も忘れないで…黄天や馬元義は董卓軍ではなくなったのでここではあまり触れないようにしましょう
でも合体後の黄天はこの位のサイズがいいな
彼等は呂布と最期まで共にしたそうなので
アニメや真のコミックワールドでももう少し長生きしてくれるといいですね
だって尺の都合か無差別攻撃の巻き添えや1話限りで死んでたんだもんなぁ…
あわよくば貂蝉と共にキット化まで漕ぎ着けてくれるといいのですが
0333ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/08(金) 23:26:40.31ID:ohgEqjjf0
袁紹や典韋や貂蝉がキット化されると思ってた俺にとってこれは予想の斜め上を突かれたぜ!
中国風キャラにお馴染みの袖を前に合わせるポーズが取れる凄いのか地味なのかよくわからないギミックも実装されるそうで
今後の軍師陣に採用されるのかな?

リアルな車体にSFちっくなオプションが特徴的ですね
顔は元キャラと似てないですね…かっこいいからいいけど
何となくバックパックの系譜では一番軽装な気がする

しかしタカトミめ…再販に折角胸躍らせてたのに
地味に痒い所に手の届かない真似しやがる…
0334ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/08(金) 23:27:50.16ID:ohgEqjjf0
基本SDガンダムしか触れてない身なので
リアル等身の物はあまり詳しくは語れませんが
新規という台座、ちょっとでかいけど武者風のロボを飾るにはいいですね
それとメッキ分合わせて3000円値上げか…確かにお高いですね
高くて1000円前後が妥当だと思うんですがねぇ


話は変わりますが
8月頃にNESTブラジオンリペのバンザイトロンが出るそうで
ちょっと値は張るだろうけど、ブラジオン買い逃したから買おうかなぁ…
0335ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/08(金) 23:28:42.64ID:ohgEqjjf0
憤死好きですねぇ…タグにまで憤死って

目のシールは違いのわかりにくい戦闘モードよりは差別化されていていい感じです
このスマイルは劉備との再会をイメージしたのかな
軽装タイプも中々のイケメンです
マントは騎士系を作るときに重宝しそうですね

ただ、郭嘉以降軽装頭部が小さくなったような気がします
お陰で公孫サンの兜がキツキツで初期のキットに被せられない

英雄激突編で彼を惨殺した袁紹(と田豊)もキット化されるといいなぁ
完全新規のアクシズ系武将が欲しいよぅ
0336ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/08(金) 23:29:40.83ID:ohgEqjjf0
う〜ん…孫策と真孫権で虎錠刀がダブってしまった

しかも虎錠刀が孫策の物と全くの同型だから
曹操に比べたら開発費かかってなさそう…
でも成型色のお陰で引き締まって見えます

6月以降の新規金型キットが気になるなぁ
事実6月はG記とジム頭部しか新規がないし…
0337ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/10(日) 00:34:42.28ID:18BUf20/0
ええい!どいつもこいつも裏切り者ばっかりだ!(cv.加藤精三)
で有名なトリプルトロンにおいて珍しく彼は忠臣ですね

軍人らしいデザインはかっこいいですね
因みに狂気顔がお気に入りです

キャノンが劇中のように前に構えられないのは残念です
某鋼鉄将軍よろしく四つん這いでないと撃てないなんて…

一昨年に出たトリプルトロンと並べるにはサイズが合わないのも残念ですね
出来ればデラックスクラスで出て欲しかった…でかいし


話は変わりますが海外でヘンケイ!ビーチコンバーの色替えでサンドストームが出るそうで
トリプルチェンジャーでブロードサイドはリメイクに恵まれませんね
0338ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/10(日) 00:35:29.14ID:18BUf20/0
説明書の背面資料もマントキャラだと殆ど意味を成しませんね…
ここだけマントを外すくらいしてやればいいものを

お館様に真仕様のヒロイックなキラキラお目目は似合わないなぁ
それ程大差ない戦闘モード用の目を付ける位なら三白眼が欲しかったですね

発売当初から曹操の足が緩いとずぅっと思ってきたんですが
今回もそれ程改善されてないような…寧ろ前より緩くなってる?
0339ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/10(日) 00:36:11.17ID:18BUf20/0
ハハッ!僕にいい考えがあるよ

思えばコイツが最後のデフォで荷台を引いたコンボイなんですよね
変形用のガワで分離不可能だけれども
キャブがあった方がコンボイらしいですね

ミッキーがコンボイならピートはメガトロンになるんだろうか
バズ以降の商品展開も気になりますね
0340ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/10(日) 00:36:29.70ID:18BUf20/0
1話は泣き寝入りした後に別の動画サイトで見ました
でも来週からは学校の都合上リアルでは見れません
でも某氏の言葉を借りれば
「アニメだけ視ずに、玩具を買って応援するでござる!」
なのでそっち方面で応援する事にします。お金に余裕がある時にでも

セイバートロンモードのメガトロンって何故かビークルの再現率がどれも低めですよね
融合カノン砲を機首に持ってくるだけで随分変わると思うのに…
ロボットモードの貫禄は凄い!若本効果も相乗すれば最早勝てる気がしない…
でもブレードの取り回しは悪そうですね

そう言えば何気に若本氏はコンボイもメガトロンも演じてるんですよね
0341ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/10(日) 00:36:55.38ID:18BUf20/0
名前については「コンボイ」と呼ばれるのだけは頑なに拒否していたのが印象に残ってます
別にコンボイでもいいのに

大人も子供も楽しむことができる
恐らく玩具としてこれが一番の在り方なんでしょうね

オォウ…ハズレとは欠品の事でしたか
ボイジャーだからコスト面で気軽に買い直せないのは痛い
早急に取り替えて貰うのは賢い選択でしたね

メインウェポンの斧は劇中とあまり似てないですね
ただそれっぽい斧が付いてるのが何れもサイズ違いと言う…


そう言えばニコニコにいくらか動画投稿してましたね
登録はしてないから外部からしか見れませんが…
フルバージョンが出たらそれのともだち版も作るんですか?
0342ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/11(月) 00:32:30.72ID:3Z87FIKo0
三国伝?アニメイテッド?両方見逃しました…

謙信をオマージュしてるなら前立てを二つ付けて欲しかったですね
武器に関しては元が元だから確かに物足りないかも

武神降臨編…もう完全に終わってしまったんでしょうか
せめて光の七人衆揃えてからにして欲しかった
0343ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/11(月) 00:33:04.75ID:3Z87FIKo0
自分にとってはご当地武者に当たりますね

表裏入れ替わってたこ焼きが出てくるギミックは単純ながらも面白いですね
無塗装だと真っ赤で調理器具かどうかも怪しいですが…
確か当時のボンボンにここの塗り方が書いてあったような

旗パーツがプラと紙で表現されたのは彼が初でしたっけ?
武神降臨編にも似たようなのが付いてくる辺り
ここで培われた技術も後に生かされているんですね


アニメイテッド近所では未だに仕入れてくれません
アニメ放送に合わせて売り場を作るつもりなのか
はたまたリベンジ以降トランスフォーマー関連の取り扱いをやめたのか…
0344ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/11(月) 00:33:38.21ID:3Z87FIKo0
今後の展開でサンストームやアシッドストームみたいな
まだ出てないジェットロンとして流用されると思ったら
ジェットブレードとか言う全然知らない人にされてるでやんの

ラムジェット、スラストが流用だったのにダージだけ新規
な〜んか微妙な待遇ですね。出来がいいからいいけど
尾翼の形が変なのは権利対策ですかね?
何もそんな目立つ所を変えなくてもいいのに…

ク○ミは予想外だった…
0345ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/11(月) 00:34:03.93ID:3Z87FIKo0
リアル路線の弊害はビーストモチーフを軽々しく出せなくなった事にあると思うんですよね
出してもラヴィッジみたいなエイリアン的なのになるだろうし…
昔みたいな動物メカっぽい形でのリメイクはもう出ないんだろうか…

デザインやギミックを見ると設定はG1キャラと同名だから急遽付けられたような感じですね
あまり催眠術を使う姿が想像できない…

後に海外でそれっぽい色に塗りなおしたこいつとスカイストーカーが
ユニクロン眷属セットとかそんな形で出すかもしれませんね

スカルとかエイプフェイスとかスナップドラゴンはリメイクされないんだろうなぁ
0346ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/11(月) 00:34:38.09ID:3Z87FIKo0
遂に超機動大将軍、武威凰、獅龍凰が再販される時が来たか…
このキットだけは絶対に譲れないんだから〜っ!

俺が現時点で国内販売されたスカウトクラスで唯一逃したブツですよ
次が押してるからって何故いい物を見す見す捨てるような売り方をするのやら

変形モチーフ含めて今までになかった感じが素敵です
航空機TFのガ○ォークもどき形態は俺変形は数あれど
公式に変形に組み込まれたのは余り無かったと思います
訴えられないよなこれ…?

ダイブボムがオフスクリーンの奴と同一人物ならばビークルが明らかに退化してると思うのは俺だけではない筈
だってジェット戦闘機から複葉機って…
0347ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/12(火) 00:42:26.52ID:yIMCD0sH0
ブローン格好いいですなぁ
正義側のバリバリ戦闘ロボというトランスフォーマーらしいギャップが何とも…
散々豚豚言われてきた顔も豚鼻スリットが見えない角度だと気になりませんね(当たり前だ)

海外のクリフジャンパーやビーチコンバーと並べて
実写版ミニボットアタックチームを結成するのも面白そう

それにしても地元(でも最寄り駅から2駅先)のザラスには
デバステーター(それも4箱も)とロックダウンしか残ってなかったから羨ましい
0348ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/12(火) 00:43:02.93ID:yIMCD0sH0
同キャラが増える事を毛嫌いしていた自分のコレクションに既に3体ものバリケードが…(リーコン、インテロゲーター、HA)
初めて触ったHAですが凄い出来ですね。通常版のバリケードを持っていないのでプリントの違和感は特にありませんでした

左手も武器から普通の手に変形できればもっとよかったのですが…

設定上では設計段階から連携を想定していたようで
コンビネーションならオートボット達にも負けていないですね
でもフレンジーってヒューマンじゃないよね
0349ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/12(火) 00:43:32.74ID:yIMCD0sH0
何かもう蓬莱の地=天宮って感じですね
きっと馬ショクの武器の原産もここでしょう

無理にタッチゲート化した弊害は今に始まった事ではないですがね
○伝の頃みたいに「ニッパー等を使って組み立てよう」とか説明書に一言書き足すだけでもよかったのに
しかし武零斗好きですねぇバンダイ…

個人的にはあとバックパックがあればまだ見れる物になったと思います
元は武器とは言え怒貫丸にさえ付いてたのに

外伝第二弾やるなら普通にキット化しそびれた武将を完全新規キットで出して欲しいです
一人目は勿論項羽ターンXで
0350ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/12(火) 00:43:52.06ID:yIMCD0sH0
リニューアル組では一番新規パーツが微妙だと思いました
必殺技再現する時以外使わないし…
個人的には長生時代の顔か新規でバックパックが欲しかったですね
奇しくも真じゃない方の桃園の誓いセットの関羽に色を合わせてあるのが救いか?

自分も人に語れるほど三国志に詳しくはありませんが
桃園の誓いって結構重要だと思いますがね

しかしまたセット出るのか…
今までの普通に買ってても劉備4体、張飛と関羽が5体づつって事になるじゃないですか
もう同キャラばっかりで食傷気味ですよ
でもこれら色変え流用セットの売り上げが新規商品開発に充てられると思うと…
0351ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/12(火) 00:44:24.20ID:yIMCD0sH0
劇中で関羽が死に劉備が天に昇ってしまい
決戦後唯一生還した桃園結義組…と言った所か
でも折角生き残ってても結局地味なままじゃあなぁ

かつての肩パーツが新規で付いてきたのは何気に嬉しい所
シルエットが対称に近付いていい感じです

武田信玄といい目シール一つで改善されるキットは多いのではないでしょうか?
それ位目は大事だって事なんでしょうね
0352ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/13(水) 00:56:25.67ID:QIgRgASs0
果たして新規パーツ以外の目的で手にした者は何人居るのだろうか
俺?勿論真龍帝剣目当てですよ

確かに鞘はキツキツですね
塗装したら絶対剥げるし
出し入れしてる内に擦り減って変形しそう
ここの設定変更が一番の謎ですね

個人的には馬元義と劉備後姿の色設定がわかったのがよかったです
馬元義なんて風雲豪傑編第一話から登場してるというのに
公式が最後の最後までノータッチでしたから
0353ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/13(水) 00:57:00.13ID:QIgRgASs0
今日もケツアンカーぶっこんでくぞー!


共通点は変形モチーフだけかな?と思ったら頭部にバンブルの角らしき意匠がありますね
流石にミッキーのように元キャラの色までは継いでいないようですが
と言うか真っ黄色だと誰だかわからん
コイツは赤いリカラーは出なさそうですね

サーフボードは下に車輪が付いているせいかスケボーにも見えます。水陸両用?
流石にヘンケイ!のジェットスキーとは狙った訳でもなさそうですが凄い偶然ですね
これに飛行形態もあれば…

しかし本当にドナルド(赤い道化の方)好きですねぇ
今後も面白い絡みを期待してます
0354ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/13(水) 00:57:26.35ID:QIgRgASs0
成型色は誰もが指摘する部分でしょうね
何だこのパチ臭いライトブルーは…

異名が未設定なのに始めて気が付いた
武器関連はついさっきです。「映画」とか「劇場」とか…

武器は鶴嘴と言うより鎌っぽいですね
まあ「戟」自体年少者には今一ピンと来ない武器だろうし…

ボリューム云々より個人的には腕の肉抜きが残念でしたね
せめて2パーツ構成にしてくれれば良かったものを

「真」のコミックワールドには馬元義や張三兄弟といった懐かしめの人達がチラホラ…何れもやられ役でしたが
ガチャだけでなくプラモでも黄天出してくださいよバンダイさんよぉ
0355ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/13(水) 00:57:48.43ID:QIgRgASs0
本来は彼と楽進が五将だったんですよね
一応「衛将騎団」と別枠で一括りにされていますが
非ガンダムのみだった面子にガンダムが二人も入るとなると…

元キットの恩賜か白虎丸形態もそのまま残ってますが
鳳凰がトレードマークの機駕の武将としてはミスマッチですね
元々用途がよくわからなかったマスクが遂に完全な余剰扱いになるとは…

相変わらず必殺技は厨二全開ですね
楽進とは厨二仲間でもあるのだろうか…w
0356ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/13(水) 00:58:15.07ID:QIgRgASs0
サザビー⇔ナイチンゲールのコンパチが前提なせいか
肩から腕にかけてのデザインがナイチンゲールっぽくないのが残念ですがそれは野暮というものでしょうね

肩アーマーの鳳凰とか各部の緑の宝玉と
胸部アーマーの闇皇帝モンスターモード風の意匠が
天宮の光と闇の両方の象徴を表していて興味深いデザインですよね

額の文字だけかと思いきや
口元とか顔のバランスや今まで機械剥き出しだった後頭部までも変わってる等
軽装状態の普段見ない所までもが完全新規なのが好印象ですね

郭嘉のパーツは漣飛威のオマージュも兼ねていたんですね!
言われてみれば確かにそれっぽいかも…

コミックワールドのラストに出てきた陳寿、キット化されないかなぁ…

しかし実父より養父の方が似てるって一体…
0357ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/14(木) 01:08:09.47ID:1Pfq1LXJ0
ウチの近所のジ○ーシンはNEST関連全く仕入れてくれないんですよね。
今後NEST二弾や再販も入荷されないと思うと悔しくて悔しくて…
まぁ俺がそこで買ってやらなかったからってのもありそうですが…だって品揃え悪いんだもん

さて、愚痴はおいといて
ここまで完全武装した自動車TFも珍しいですよね
近年以降の出来る限り弾丸以外の余剰を減らす風潮をいい具合に破ってくれてます

ラチェットみたく実車を改造したのを次回作に出してくれないかなぁ…
0358ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/14(木) 01:08:42.38ID:1Pfq1LXJ0
先程のコメント確認しようと思ったら更新されててビックリ
あまり記事は溜めずに作った傍から更新するタイプですか?

確かに三国伝版のエピオンは見たかったですね
呂布がそうでないとすると誰がエピオンになるんでしょう?
ヴァサーゴ、マスターと平成三部作の敵ガンダムが二体も出ているのだから何らかの形で出て欲しいですね

サイドアーマーは腰のポリキャップを外せば固定はされませんが一応付けられますよ

最近コイツの銀ランナーを流用して劉備とかのコミックワールドに出てきたリーオーが出ないかなーって妄想していたり…
0359ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/14(木) 01:09:37.03ID:1Pfq1LXJ0
う〜ん、何時見ても武者ジェネ組は微妙だ…
こいつらに膝は…付いても余り変わらないだろうな

兀突骨(マスターガンダム)は本編で完全新規キットで出してくれるといいなぁ
まぁ外伝12体の情報が全て出揃った今では全く意味の成さない悩みなんですけどね
0360ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/14(木) 01:10:12.89ID:1Pfq1LXJ0
玉人wwwww
頭部を龍輝宝と肩パーツで再現しているのに工夫を感じます
欲を言えば玉璽を使って欲しかったけれども非売品ですもんね

何だかんだ言って彼愛されてますよね
張コウ(≒バンダイ?)から自重しろって言われてからも
度々、特に発売決定後から多く見かけた辺りそれが窺えます
0361ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/14(木) 01:10:51.96ID:1Pfq1LXJ0
流石に自分の写真を使ったのをネットに晒す訳にはいかないでしょうが
だからって何故にドナルドwこれは予想外だった…
女の方のマスコットとしての活躍も楽しみです

個人的には多少組み立てる手間があってもいいからもっと動いて欲しかったですね
後は裏面のシールと関節のヘタりさえなければ…
アイディアはいいけど個人的には色々と惜しい商品でした。今後の(色替え以外の)商品展開に期待
機駕本来のトレードマークである鳳の意匠が少ない代わりに
蜘蛛や蛇と言った今までのBB戦士にはない意匠が多いのは敵キットならではですかね

真仕様でキットが出るとしたら英雄激突編の合肥城塞巨人を新規で付けて欲しいけど…
大きさ的に無理なんだろうなぁ

ところでどうやって指を咬んでるんだろうか…
0362ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/15(金) 00:12:32.99ID:Ne8yRm1x0
当初は光の七人衆+異歩流武版大将軍で終わりだと思ったものの
七人衆が揃わない内に千生とかファーストガンダム大将軍とか古いキット引っ張り出してきて
全く先が読めませんよ…

個人的にはこいつの価値はマトモな目シール位にしか見出せません

暴留も微妙に金型データ流用してるっぽいし…
せめて烈伝のデザインだったらなぁ
0363ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/15(金) 00:13:11.74ID:Ne8yRm1x0
何故かメイン武器の名前が変わってますね
「黒鳳冥星刀」→「獄炎剣」と
厨ニ具合はどっこいどっこいって所ですね…

個人的には三国伝は青系のキャラが多いから
ゴールドフレームモチーフにして欲しかったかも
0364ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/15(金) 00:13:48.63ID:Ne8yRm1x0
どうも、最初のコメントでのご無礼申し訳ありませんでした
馬○一代さんとことかでたまに見かけるから「初めましてか?」とか色々余計な事考えてて…


ウチのは右腕のメックアライブ部分が硬くて動かない上に多少破損してました…

そう言えばレーザーバイクの色替えにもサイドウェイズって名前の奴居ましたよね
ロボットマスターズではダブルフェイスも…ややこしい

小説版の和名は流石に無理がありますね…
せめてノイズメイズなら…もっと駄目か
0365ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/15(金) 00:14:27.66ID:Ne8yRm1x0
俺ユニバ!いくつになってもごっこ遊びはやめられませんね
幼い頃は経済的な問題で中々役者が揃わなかったっけなぁ
0366ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/15(金) 00:14:55.33ID:Ne8yRm1x0
どうも。ブログが新しくなってからというものの余り見なくなった癖に
他所でよく見かけるであろう男、さすりゅ〜です。

ところで…史実の司馬炎の親父は司馬師ではなく司馬昭なのでは?

張春華(司馬師、司馬昭の母)も三国伝で出るといいなぁ…
0367ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/16(土) 00:04:07.86ID:6kmQKBW70
恐竜がテーマになるとティラノサウルスに次いでモチーフになるのがトリケラトプスとプテラノドンの2つですが
プテラノドンは厳密には恐竜ではなく翼竜なのに殆どの恐竜を押しのけて恐竜面してティラノサウルスと肩を並べている事に異を唱えるのは既に野暮でしょうね

前シリーズのタイタンズリターンでクロバーという名でリメイクされたグリムロックと同じくプテロとして頭部のみリメイクされましたが
ヘッドマスターではないとは言え早くも全身がリメイクされたのは嬉しいですね
プライムマスターとヘッドマスターの互換性からプライムアーマーにプテロを格納したり、プライムアーマーでない武器は剣しか持たないスワープにプテロのドローンを持たせて火力を補ったりと絡めて遊ぶ事も出来ますし

今回CW互換の合体戦士になった事で前作のようにヘッドマスターではない事から本体にヘッドマスターを搭乗させるスペースも当然ないのが
元々人を乗せていたダイアクロン恐竜ロボであったG1ダイノボットのリメイクとして地味に残念に思っていた事ですが
スワープに限ってはダイアクロンの時点で元々隊員の搭乗ギミックがなく無人機という設定だったらしいのでその点に関してはオリジナルに忠実とも言えますね
当初はG1玩具版カラーだったのがダイアクロン版と同じG1アニメカラーで発売されたので、最早そのままリメイク版ダイアクロン恐竜ロボ・プテラノドンとして遊ぶ人も出そうです
0368ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/16(土) 00:04:42.48ID:6kmQKBW70
スラッグの英語表記が全部Slogになっています。正しくはSlugですがG1ではSlagだったのでロストエイジからずっと綴りまでは直っていないんですよね
とは言えトリケラドンとかスナールと言う名前で出されるよりずっとマシですが

また、2番目の文も最後が「首が無くでっぷりした胴体の可愛らしいステゴサウルスです。」となっています
仮にまだトリケラトプスにスナールと言う名前が付けられ続けていたらステゴサウルスは何て名前になってたのやら…

また、このレビューでの全ての写真及び殆どの宣材写真でそうなっているものの、恐らくビーストモードでは首を一段引き出した状態にするのが正しいのではないでしょうか?(諸事情で説明書までは確認出来ていない)
実際この1ステップだけで寸詰まり気味だったビーストモードの見栄えがだいぶよくなります

トリケラトプスも恐竜の代表格ですがティラノサウルスという文字通り恐竜の絶対王者がいるのでどうしても2番手3番手に甘んじざるを得ないですよね
例えば『TAV』ではティラノサウルスはグリムロックとして最初から最後まで活躍した一方で、トリケラトプスはトリケラショットというマイクロンとして1シーズンのみの登場でしたし…
0369ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/16(土) 00:05:21.62ID:6kmQKBW70
パワーコアコンバイナー/ユナイテッドEXのグリムストーン/グリムマスターのようにG1にいなかったモチーフのG1ダイノボット風恐竜戦士っていいですよね
今回漸く初代ダイノボットが5体全員出揃ったので全員並べたら非常にバラエティ豊かな恐竜軍団が出来上がりますね

POTPダイノボットでは唯一公式でプライムマスターを騎乗させられるギミックを持ちますが
G1ダイノボット自体が元々ダイアクロンの恐竜ロボだったのである意味ではダイアクロン恐竜ロボの末裔でもありますね
因みに全員ではないようですがスラッグ等他のダイノボットにも探せば隊員一人乗せられる程度のスペースはあるらしいですよ

G1ダイノボットの新キャラ且つ数少ない女性キャラなので発表時にはコミック等での活躍も期待されましたが
意外にも他メディアでの参戦は今の所アースウォーズのみなんですよね
幸運にも、日本語版があるのでスラッシュの大まかな性格や口調が把握できたのは収穫でしたが
POTP商品がレジェンズ枠で発売されていれば日本のコミックに普通に登場したり、レジェンズクラスには日本未発売のヘッドマスター(スラッシュだとプテロ辺り?)がオマケに付いていたであろうと思うと少し残念です

欲を言えば同じく実写作品で初登場したダイノボットであるスコーンもG1風デザインでリメイクされた姿も見てみたかったなぁ…
0370ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/16(土) 00:05:55.99ID:6kmQKBW70
節分と言えば数週間前に甘太郎の悪魔の恵方巻を1人で30分くらいかけて完食しました
余りに高カロリー過ぎて次の日水分以外何も摂らなくても平気だった


1995年から長らくブロントサウルスはいないものと扱われていましたが、2015年になってやっぱりいたと言われるようになったらしいですね
これもまたG1スラージのリメイクの追い風になったと思います
実際、そう言われるようになる丁度前年に出たロストエイジにおけるスラージ相当のダイノボットであるスロッグはブラキオサウルス、或いはアパトサウルスに近いフォルムでしたし

ここではこちらの方がレビューは先ですがスラッグとはパーシャル関係にあるんですよね
とは言えCW末期からTRを経て技術が蓄積されているのでパッと見別物にするくらい最早朝飯前ですね
しかし武器がスラッグと、プライムアーマーはスナール以外と、プライムアーマーの蓋に至ってはダイノボット全員とその他複数の商品と同型同色なので
バラで保管してゴッチャになるとあああああってなりそうです
こういうのを『気にしないようにする』というのがどうしても出来ないんですよね…忘れようと努力しても時々発作的に思い出してしまう
最近割と本気で悩んでいるのでどこかにオタクかコレクター専門のカウンセラーか精神科医でもいれば掛かりたいものです
0371ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/16(土) 00:06:15.90ID:6kmQKBW70
実にロストエイジまでグリムロック以外のダイノボットは碌にリメイクされず
アニメイテッドでリメイクされたスナールに至ってはトリケラトプスでしたものね
恐竜と言えばティラノサウルスという風潮が良くも悪くもダイノボットのリメイク、延いては恐竜モチーフ商品の多様化の妨げとなっているのは嘆かわしいものです
例えば、TAVグリムロックは初期デザインだとステゴサウルスに変形していたらしいですが結局従来通りティラノサウルスに変形しますし

G1ダイノボットは全員剣と銃の両方を持っていたものの今回プライムアーマーを付属させる都合かどちらかしか付属しませんが
スナールの変形するステゴサウルスは剣竜だけに剣を持たせたのは上手いと思いました

そう言えばG1スナールは後にグリムロック以外のダイノボットでは唯一アクションマスターとなり、ティラニトロンというパートナーを持ちましたが
同じくアクションマスターのパートナーだったライオナイザーがリメイクされる『シージ』で対応する本体がリメイクされているパートナーキャラを重点的にリメイクしていって欲しいですよね
0372ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/17(日) 00:45:59.05ID:b4MNrhla0
ダイノボットではリーダー故に最もリメイクに恵まれているものの、これまでのG1リメイク商品の、特にビーストモードはグリムロックであると認識こそ出来るもののG1とは余り似ていませんでしたね
漸くMP以来のアニメイメージそのままの恐竜形態を持つグリムロックが出たのは嬉しいものです

今作のボイジャークラスでもグリムロックとハングルーは手持ち武器が付属しない事だけが残念ですよね
UW時代の合体戦士は合体形態で武器のサイズがやや物足りなかったという点をそもそも武器自体を持たせない事で解決したという事でしょうか…
G1でのイメージを大事にして敢えて合体させないで遊ぶ人もいると思うし単体で遊ぶ分にはグリムロックに合うサイズの剣と銃くらいあってもよかったですよね

ところで自分が所有しているグリムロックは2体目なのですが肩を合体形態にする時異様に固く感じました(1体目はそれを不良と認識して手放した)
どちらも片方だけなので個体差だと思うのですがKENさんのグリムロックはどうでしょうか?
0373ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/17(日) 00:46:36.07ID:b4MNrhla0
『レジェンズ』におけるヘッドマスター化経緯を見るとミニロボは小さくなった本人そのもの(パーセプターの場合厳密には違うが)ってデザインが一番しっくりくるものの
パーセプターのオリジンを考えるとパートナーがダイアクロン隊員がモチーフだったTRオプティマスプライムのようにミクロマンがモチーフでもよかったかもしれませんね
パーセプターのリカラーでマグニフィカスを出す事になった場合当然パートナーはガミードでしょうし、これまでのリデコ品を見るとミニロボ側は同型で済まされそうなので名前以外ガミード分はゼロになりそうで…
とは言えTGマグニフィカスのようにそもそもパートナーがいないよりかはマシでしょうが

G1パーセプター玩具と比べてタンクモードで胴が地に付けられない所に違和感がありますが
G1玩具の宣材画像や当時の説明書を見るに微妙に角度が付いてるのが正解なんですかねぇ

アムホーンはリワインド以来のカセットボットですが規格が異なるのでブロードキャストの胸には入れられないものの侍らせておけば些か小さ過ぎるとは言え雰囲気は出そうですね
ソウバック(リオーネ)のドローン側のリカラーでスチールジョー、リワインドのリカラーでイジェクトを出してくれれば初期のカセットボットは揃ったのになぁ…
カセットロンも『バンブルビー』の店舗限定セットで漸くフレンジーが出た辺り結局今作のカセット勢のラインナップは中途半端と言わざるを得ません。次の『シージ』ではまた新しい規格でリメイクされるのでもうこの規格のカセットは打ち止めだろうか…
0374ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/17(日) 00:47:15.22ID:b4MNrhla0
>プライムマスターはハンマーの方が有名な最初の13人のプライムの1人「メガトロナス・プライム」。
それ違う人ーっ!

10年前には実写映画の原語版の表題且つメインの敵キャラとなった事もありオリジナル・サーティーンでは最も露出が多いもののTAVから急にメガトロナス名義の商品ばかりになってしまったので
ある程度TFに詳しくないと混乱するキャラでもありますよね

陸系モチーフのダウロスと空系モチーフのブラッドが金型を共用しているのは面白いですが、両腕がダウロスのまま(G1ブラッドのスーツの両肩には蝙蝠の羽が生えていた)なので元ネタを知らないとコウモリがモチーフとは一見わかりにくいかもですね
長らく完全新規商品だと思っていたが実際はメタルホークの大幅リデコだったブラジオンのケースを見るにやろうと思えばスーツの蓋部分以外も新造できるようですが
武器形態の見栄えとかの関係で下手に羽とか生やせなかったんだろうか…
0375ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/17(日) 00:47:51.30ID:b4MNrhla0
あけましておめでとうございます

発売当時から今日に至るまでG1コンボイリメイクの一つの完成形と言っても過言ではないですよね
今の目で見ても気になる点と言えば当時から言われている腕のガワと近年の商品には標準装備されている足首の横向きの可動がないことくらいですし

LGマグナコンボイまでは毎年何らかの形でリカラー品が出ていたヘケヘケコンボイも
POTPオプティマスプライムが出た2018年以降それが途絶えましたね
POTPオプや今年のG1リメイクオプ且つUWコンボイ以来のボイジャークラスのG1リメイクコンボイであるシージオプを見るに
遂に公式もヘケヘケコンボイ卒業を決意し、それに代わる新たなコンボイを作る事にしたのでしょうか
ただ、それでもまだいずれもヘケヘケコンボイと完全に取って代わるには至らない辺りヘケヘケコンボイの持つポテンシャルの凄まじさには改めて驚かされます
幾ら古くなっても長年に渡って愛され続けた名作玩具である事には変わりないので2015年のTCCナセル及びG2スタスク以降使用されていないヘケヘケスタスク型のように今後もう使わないとか言わないで欲しいものですね

今年もよろしくお願いします
上述のようにPOTP海外アニメやIDWコミック等G1系の作品でも色々な形で登場しているのでいずれどれかプライムマスターよりかは大きなサイズで商品化して欲しいですね
今思えば昔誌上限定商品候補にあったFoCオンスロートのリカラーで合体頭部のみルイネーションのフォールンが選ばれていてもよかったかもしれない
やっぱあの中から1体しか商品化されないってのは辛い物があったなぁ…
0376ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/17(日) 00:48:27.88ID:b4MNrhla0
タイタンズリターンのメトロマスタークラスをLG枠で発売する時、オマケにヘッドマスターが付属するという共通仕様から
バンブルに付属するのは間違いなくスパイクだろうと踏んでいたもののスパイクが完全新規造形になるのは予想外でした
てっきり『ザ・リバース』の劇中通り海外版フォートレス付属のエミッサリーがベースになるのかと…
スパイクだからエクセルスーツをモチーフに新造されたのはいいのですが実際劇中でエクセルスーツからTFの頭部に変形したのはアーシーと組んだ息子のダニエルだったので両形態の姿が微妙にミスマッチになってしまったのは残念です。あくまで『レジェンズ』設定ということか…

一方でエクセルスーツが頭部に変形するというデザインを利用すればTRアーシーのヘッドマスターをLGブラー型共通のHMの頭部のみをエクセルスーツっぽく新造しただけのレイナッドから全身がエクセルスーツモチーフのヘッドマスターからアーシーの頭部になるダニエルに…というより劇中イメージに近い物が作れると思ったものの
聞いた話だと『レジェンズ』はビッグパワードで今度こそ終わりらしいので
仕様はどうであれTRアーシーのLG枠での発売はなさそうなのが何より残念です

バンブルは一見海外版から窓がクリアになっているだけなように見えて
よく見たらスパイクと同じく白成型のパーツを態々黄色く塗装してるっぽい個所があるので
新規に作られたスパイクの金型にTRバンブルビーと同型のパーツが結構入ってそうですね
ゴングで同じようにビークルの窓をクリアに出来なかったのは元々クリアパーツでない物を部分的にクリアパーツに置換するのはユーザーの想像以上に手間がかかる工程だからかも?
そのせいか次作のチャージャー/テイルゲイトの窓は最初からクリア成型で設計されましたよね
0377ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/18(月) 00:11:41.32ID:VBUwsESE0
UWコンボイグランドプライムは初代アニメの『マスカレード』回にてコンボイらサイバトロン戦士が偽スタントロンに変装ししかも合体までこなしたエピソードを少なからず元にしていますが
合体メンバーがコンボイとリジェ以外違ってたのが少し残念に思っていました
その為当時偽デッドエンド役だったマイスターが後にでもCW規格の手足ロボとして出たのは嬉しいですが、偽メナゾール完全再現にはまだあとランボルとチャージャーが必要だという…
しかもこの2人今や合体しないけどG1リメイクとしてはベターな商品が出たから態々CW素体で出し直すとは思えないんですよね

パッと見完全新規造形ですがよく見たらタイヤと合体ジョイントはCWドラッグストリップの流用なんですよね
レーシングカー同士なので違和感は少ないもののここまで新造したのなら全部新規で作って欲しかったかも

POTP中にジャズの流用アイテムが出る事はありませんでしたが少し遅れてリカラーでステッパーも予定されましたね
一方同期の新G1リメイクシリーズであるシージではターゲットマスターが単品でリメイクされるのでそちらでステッパーのパートナーであるネブロンがリメイクされれば丁度いいのですが…
0378ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/18(月) 00:12:38.28ID:VBUwsESE0
海外ではCWデラックスクラスグルーブと同じく限定販売でしたが日本では通常販売なので
タカラトミーモール限定UWガーディアンセットから数えて3年越しに漸くUWグルーブ型が手軽に入手出来るようになったのは嬉しいですね
UWグルーブのリデコのUWアフターバーナーの入ったUWコンピューティコンも通常販売とは言え合体セットなので複数買いには不向きでしたし

POTPレックガー自体この素体で既にグルーブもアフターバーナーも出したので他に出すキャラがいなかったから出した感は強いものの
プライムトリロジーで2010キャラが多数リメイクされた事もあってレックガーがデラックスクラスで再リメイクされたのは丁度いいタイミングだったと思います
直前のレックガーのリメイクがレジェンズクラスのCWグルーブの頭部リデコだったので猶更再リメイクを望まれていたでしょうし

付属のプライムアーマーはダイノボットやテラートロンにも使われたトゲの生えたタイプですが
アニメ設定のジャンキオンは全身にトゲを生やしたデザインなので奇しくもマッチしていますね
逆にUNレックガーから流用した斧は造形自体は悪くないものの元々UNレックガーの平手に挟み込んで持たせるタイプの武器故に
POTPレックガーの手には深く持たせる事が出来ず見栄えがイマイチなんですよね…
元々折り畳んでバイクの一部に変形する都合でパーツ数も金属部品含めて9つもあるので素直に頭部のついでに1、2パーツ構成の武器を新造した方が却って安上がりだったのではないかと
あとレックガーのイメージには合わなさそうなもののUWグルーブのパトランプ付きの銃は個人的にお気に入りの武器だったので残して欲しかったなぁ
CWコンピュートロンのCWアフターブレイカーの武器のようにパトランプ部分を塗り潰せば普通の銃っぽくはなりますし

今の所公式でこの型を流用したモブジャンキオンの発売予定はありませんが
リプロラベルのシールで通常のレックガー用シールに加えてモブジャンキオンをでっち上げられるシールが2種類出ているので日本版が出たら二個買いしてシール貼ってみるのもいいかもしれませんね
0379ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/18(月) 00:13:30.59ID:VBUwsESE0
デザイン的にはG1よりも寧ろ明らかに『レスキューボッツ』の同名キャラがモチーフですよね
忘れがちですが『プライム』『TAV』とは世界観を共有しているらしいので『RB』からの客演という体で登場させたのでしょうか
逆に『TAV』からはサイドスワイプが客演したとか…
『RB』は『プライム』より低年齢層向けになった『TAV』に輪をかけて低年齢層向けのシリーズなものの、いつもの2人ことオプティマスとバンブルビー以外は他のプライムバースと被らないキャラがレギュラーなので
欲を言えばブラー以外のキャラの進出も見たかったものです

玩具自体の変形パターンはどことなくプライムホイルジャックの簡略化っぽいですね
プライムホイルジャックはカラバリの多い型だったもののTAVブラーはシリーズ末期の商品だったせいかワンステップチェンジャーが次シリーズ『サイバーバース』のブラーとして無理矢理流用された以外リカラー品が存在しないのが対照的です
ところでTAVブラーのビークルモードのモチーフはフェラーリFXXエボルツィオーネだと言われており、公式では他にモチーフになったTFはいませんが非正規だとFansProjectのラストチャンス(デッドエンド)が変形しており、
そしてプライムホイルジャックのリデコにデッドエンドが存在していたとなると
TAVブラーのリデコでデッドエンドが出せたらFansProjectへの意趣返しになるのではなかろうか
アニメに登場したTAVスタンティコンのメンバーにデッドエンドはいないし丁度いい
0380ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/18(月) 00:14:30.64ID:VBUwsESE0
商品の殆どがリークされてしまったPOTPシリーズに於いては毎年恒例のファン投票で商品化が決まったキャラなので当初はビーストコンボイのリメイクである事以外はわからず、
ユナイテッド版が半メカゴリラだったのもあり自分は普通に生のゴリラになるものだと思っていましたがまさかのメタルスパワードコンボイとは…
とは言え生ゴリラ自体はMPでリメイクされており、恐らくビーストコンボイの系譜では初代と同じかその次くらい人気ありそうな姿なので妥当な選択でもありますね
と言うか最終形態であるリターンズコンボイが色物過ぎてまずありえないし…と思いきや復刻はされたので現在イボンコの系譜ではボード要素のみしか引き継がれないメタルスコンボイが一番不遇な形態になってしまった気がする…

しかしPOTPシリーズの初期コンセプトアートを見ると同じく投票対象だったスターセイバーが選ばれるとメーカーは仮定してたっぽいのが興味深い
次シリーズでは同じく投票対象だったウルトラマグナスとショックウェーブとハウンドがリメイクされますが
スターセイバーやデスザラスもリメイクしてもらえる日が来るのだろうか…

前作の未発売商品にタイタンマスタークラスのオプティマスプライマル(画像はないが恐らくエイプフェイスのリデコ)が存在していましたが
次回作でタイタンマスターと絡められる形で再リメイクされるとなると発売されなかったのは本当に残念ですね
同じく今作のリーダークラスのオプティマスとロディマスはマトリクスに前作の自分の生首入れて遊べるのに…
前作で同じく発売中止になったトライザー(リオーネのリデコ?)や今作の未使用枠のダイバー同様にいつか日の目を見て欲しいものです
0381ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/18(月) 00:15:10.38ID:VBUwsESE0
ソラスプライムと言えば『プライム』で初めてその存在が語られ、ハンマー等の遺物を遺したと同時にオリジナルサーティーンの紅一点でもありますが
それをこんな触手タコ男と組ませた辺り悪意を覚えるのは自分だけだろうか…筋肉モリモリマッチョマンの変態ことストラングルホールドになるよりマシか?
ちなみに2004年に発売された書籍『トランスフォーマー ジェネレーション デラックス』に掲載されていたらしいG1時代デザインのみ存在していた没プリテンダーの中に人間の女性型シェルを持つTFも存在していたようですが
結局G1プリテンダーさえ満足に揃う事がなかったPOTPでは没キャラまで拾う余裕はなかったでしょうね…

サイバトロン初期プリテンダーではダイバーがいれば全員揃ったようにデストロンスモールプリテンダーも上述のストラングルホールドが出ていれば揃ってたんですよね
ストラングルホールドはプリテンダーでは最も露出過多なシェルの持ち主でしたがそれをどのようにアレンジするのかある意味楽しみだったのに…

ソラスプライムは後にスローンオブザプライム及びパンチ/カウンターパンチに付属するプライマプライムに流用されますが
グランドプリテンダースーツのケースを鑑みるとスーツであるオクトパンチ側にもリデコで別のプリテンダーにする為の未使用パーツが存在してる可能性はあるんですよね
他のリデコプリテンダーの武器パーツはリデコ元の流用でしたが触手付き水中銃というオクトパンチ以外に流用出来そうもない武器を持たされる事になるプリテンダーは誰になるのか非常に気になります
0382ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/19(火) 00:05:31.69ID:xD3/6hV60
アルファトライオンは前作『タイタンズリターン』でもリメイクされていましたが、今回アルファトライオン分はスパークコアのみで実質ランダーのリメイクですよね
その点前作から引き続きリメイクされたもののスパークコアはベクタープライムというメタルホークとは対照的です
つまり前作のアルファトライオンのコックピットに今作のアルファトライオンのスパークコアを乗せれば完全なアルファトライオンが完成するのでは…

アルファトライオンは海外ではリデコ系プライムマスターでは初期に正式発表されたものの日本版の発売は結構後でしたよね
日本版POTP商品でリデコ物の発売が後の方に回されてるのは当初は未発売の予定だったんだろうか?
それが今や海外で限定商品だった物でさえ殆ど通常ラインに乗せられた辺りPOTPシリーズの好調ぶりが伺えますね

ここ最近通常販売される日本独自枠って完全新規のオプティマスプライムが多いけど
個人的には実写3~4作目の初期ラインナップにあったような海外版のパッケージフォーマットに合わせた形で未使用のパーツを使ったリデコ商品をまた出して欲しいと思っています
こんな感じでPOTP日本独自アイテムとしてでもダイバーが出せていれば言う事なしだったのですが…
0383ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/19(火) 00:06:19.43ID:xD3/6hV60
POTP商品は日本ではごく一部を除いて海外で限定販売だった商品も通常販売されるので
結果的にこれは珍しく通常販売されるネメシスプライムになったんですよね
特にG1リメイクラインのオプティマスは日本では黒くリカラーした物がおもちゃショー限定商品の定番でしたし…そしてその都度悲劇を生んでいたんだよなぁ

頭部は新規ですがデザイン的にはまんまCWトキシトロンだとか
そう言われると何だか手抜きに思えるけど
よくよく調べるとCWトキシトロン自体元々CWネメシスプライムとして企画されていた物(没になった理由は勿論UWグランドスカージの存在)の転用らしいので
遅かれ早かれこのデザインの頭部のネメシスプライムは出る運命にあったようです

POTPオプティマスがリークされた時、画像が粗く当初は小さいオプティマスがコンテナと合体して大きいオプティマスになると思っていたので
奇しくもネメシスパックスは頭部のみとは言えコンボイ顔なので自分の当初の解釈近いんですよね
これで首から下も可能な限りコンボイ風にリデコされていればなぁ…

新規武器の1つ、ギザはAMネメシスプライムのアームズマイクロンから取られているものの
ギザという名前自体はモチーフの「ノコギリザメ」から来ているので
ネメシスプライムのパートナーと言うだけでそのまま襲名させたのはどうかと思う
仮にオプティマスのパートナーであればTAVハイパーサージ/ゴッドオプティマスに付属していたエアロボルトが鳥モチーフなのでその方がしっくり来るのに

いずれ何かの形でPOTPネメシスプライムの新規武器をオプティマス用にリカラーした物でも出ないものか
ダークセイバーとかまんまスターセイバーに出来そうですし
0384ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/19(火) 00:07:08.25ID:xD3/6hV60
ヘケヘケバンブル型はユナイテッドまでに幾らかリカラー品が出たもののこの中でクリフとして流用されたのはこれが唯一なんですよね
また、知っての通り『Shattered Glass』の登場人物でもあるので『Classics』期の通常アイテムでは今一番高騰してるんじゃあないだろうか
更に言えば非正規パーツもこのクリフ用だけで数種類出てるとか
最早需要と供給が追い付いていないですね
せめてヘケヘケコンボイ型のウルトラマグナスとか、3体セットずつで再販されたヘケヘケ/ユナイテッド型TFみたく数年前のアジア限定枠のどっかで再販しておけばよかったのに…

元がバンブルと似て非なる存在ながらもマイナーなのと似ているが故にリメイクはバンブルのリカラーリデコになりがちなのも相まって
クリフもまた決定版と言うべきリメイクに乏しいですよね
個人的にはヘケヘケかLGのバンブルの頭部リデコ(ここ最重要事項)で十分なのですが
元が同規格の別金型だった事を顧みるとやはり真の意味でのリメイクはバンブルとは別型であるべきなのかなぁ
メトロマスタークラス登場初期にスワーブとテイルゲイトがG1ではリデコ元だったチャージャーとギアーズを差し置いて先にリメイクされたように
バンブルと別型でハブキャップをリメイクしてそのリデコでクリフっていう展開を夢見ていたものです。結局クリフはバンブルのリカラー、ハブキャップはリメイクされずじまいで同クラスが廃止されましたが…

仮に『シージ』でリメイクされるなら普通にバンブルの頭部リデコでいいかなぁ。今回全員サイバトロンモードって体になってるし
とは言えバンブル自体はG1アニメ劇中でサイバトロンモードを披露したキャラの一人であるのでスタスクのようにアニメ準拠のサイバトロンモードになってくれる事を期待しています
0385ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/19(火) 00:07:50.26ID:xD3/6hV60
今でこそ女性型TFの商品化は珍しくありませんが、ご存知ウーマンサイバトロンの雄(女だけど)アーシーや誕生以来メーカーの推しメンであり続けているウインドブレード以外のキャラが新規造形で作られるケースは珍しいですよね
このムーンレーサー素体はアーシーでもウインドブレードでもない女モブTF素体として重宝しそうです
結局『POTP』中ではノヴァスター(ファイヤースター)が出て終わったけど…せめてエリータワンの合体要員として後二人出して欲しかった
故に『シージ』のクロミアがムーンレーサーのリデコらしいものの大幅リデコに当たってさらっと合体機能がオミットされてるっぽいのが残念でならない…

『POTP』ではオプティマスプライム×エリータワン、インフェルノ×ファイヤースターと2組のカップルが成立している中、ムーンレーサーだけ独り身なんですよね…
前作『タイタンズリターン』から何故か始まり今回も続いた過去のレジェンズクラス商品の再販枠、
そう考えるとスクラップネルよりパワーグライドの方がよかったなぁ…
元が『コンバイナーウォーズ』期の商品なので合体戦士の武器になれますし、ムーンレーサーがノヴァスターの武器と自分の武器を合体させてどちらかが丸腰になっても彼氏を武器として利用出来ますし、何より日本版CWパワーグライドは『アドベンチャー』商品として発売された都合で胸にシール用の窪みが増設された事が頗る不評だった
どうせ次シリーズで廃止されるのならシャープネル、ボンブシェル、パワーグライドが仲良く再販出来ればよかったのに…
0386ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/19(火) 00:08:21.40ID:xD3/6hV60
以降のPOTP商品のレジェンズクラス商品は全て過去製品のリカラーリデコである事、
次作『シージ』ではレジェンズクラスが存在しない事から
現状この2体が最後に設計されたレジェンズクラス商品と言う事になりますね
これが一時休止で今後また復活する可能性があるのか、嘗てのスカウトクラスのように完全に廃止されてしまうのかはわかりませんが
終わらせるならせめて完全新規のドラッグ/パイプスとワーパスを出してからにして欲しかった…

G1では出来たビークルモードでの合体(4WDにヘリ乗せただけ)は出来なくなってるんですね…
『シージ』で漸くリメイクされるスカイトレッドことフライホイールも出来ないのか、あと他にG1では出来た下半身を入れ替えての合体は出来るのかが気になりますね
スカイトレッドの方が後発なのでバトルトラップに合わせようと思えば出来そうなものですが

個人的に残念な点を一つ挙げると同シリーズのダイノボットにスラッシュと言う名前のキャラが既に存在しているのに
新規キャラであるヘリコプターにバトルスラッシュって名前を付けてしまった事ですね
バトル〇〇って名前且つヘリコプターロボっぽい名前は少し考えれば他に幾らでも候補はありそうなものですが
0387ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/20(水) 00:56:42.08ID:Lm618FcN0
まさか藪医者だったとか…?

SSグリムロックの再現度はこれまでの実写グリムロックと比べて群を抜いていましたがそれでも完璧ではなかったんですよね…せめて右手を普通の手にするくらいは非正規パーツなしで出来て欲しかったけども

SSグリムロックにアドオンパーツ作るとして精々手首と手持ち武器だけあれば十分だろうと思いましたが恐竜モードで足りないパーツも補われてるとより完成度が高まりますね

非正規アイテムにも初回限定パーツが存在する事は珍しくないですがまさか舌とは…
これは付けたままロボットモードにはなれるのでしょうか?
0388ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/20(水) 00:57:25.83ID:Lm618FcN0
CWエアレイドが出た時はG1エアーライダーと違う可変翼にアレンジしやがって!
と憤ったものですが、この可変翼がなければ後々ダークウイングになる事もなかったと思うと…いや、エアーライダーストレートにリメイクしても可変翼は後付けできたんじゃないか?

前回ドレッドウインドとダークウインドはヘッドマスターでもあればよかったと言いましたが
CW手足素体をヘッドマスターにする事は出来なくても合体ジョイントに5oジョイントを仕込む事は可能だったんですねぇ
これダイノボット手足組に応用したら同じくグリムロック以外のG1ダイノボットのオマージュであるエクスカイザーのガイスター四将の2体合体形態みたいなの作れたりしないもんか
と言うかシックスショット、ダイノボット、ダイアトラスとソニックボンバーのリメイクが出たし(最後のはまだ試作段階だけども)
これらのリカラーリデコで勇者シリーズのTF流用組もリメイクできたらなぁ…

ところで前作のブレイクアウェイのパートナーのスロットルは本来はG1ダークウイングのパートナーの名前だったんですよね(G1ゲッタウェイのパートナーの名前はレヴ)
つまりブラックウイングのプライムアーマーにTRスロットルを合体させれば名前だけは二人揃った事に…ブラックウイングの名前が変更になってなければなぁ…
ちなみにG1ドレッドウインドのパートナーだったハイテストは日本未発売のTAVアクティベイターコンバイナーオプティマス付属のマイクロンに襲名されたとか
どういうわけか悉くオートボットと組まされるなぁ
0389ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/20(水) 00:58:07.53ID:Lm618FcN0
前シリーズのゴッドジンライ、オーバーロード、ブレイクアウェイ(ライトフット)がヘッドマスターとしてのリメイクだったので
ゴッドマスター系は全部そうなるのかと思いましたがこのドレッドウインドとダークウイングがスクランブル合体戦士としてリメイクされた事でわからなくなりましたね
欲を言えばスクランブル合体戦士且つヘッドマスターでもあればよかったのですがコスト的な問題か、はたまたヘッドマスターを収納する場所がないからかそういう商品は今日まで存在していないですね

プライムアーマーはこの2体独自のアイアコーンを意識したデザインになっているので今後スクランブル合体戦士規格でゴッドマスターモチーフのキャラを出すなら是非利用して欲しいところ
リカラーでハイドラー&バスターは勿論、ロードキングとかドラッグストライプのリデコで出せそうだと思うのですが…
レインジャーは…オフロードのリデコ?

自分は腕に酷い塗装飛びのある個体を引いてしまい気に入らずオクに放流しました。次はもっといい個体に当たるといいなぁ…
最近一発で問題のない個体を引けないのが辛い。自分が狭量と言うか神経質すぎるだけなのかもしれませんが
0390ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/20(水) 00:58:37.02ID:Lm618FcN0
自分の親知らずは綺麗に生えているのですがいずれは抜いた方がいいのでしょうか?


twitterにてハードオフで箱なし500円で売られていたという目撃情報があったとか…

別売りのアップグレードパーツを使わなければ銃のデザインもあってどちらかと言えばコンボイですね
G1ジンライの銃はスーパージンライと共有だったようなので更にLGスーパージンライの銃を持たせればよりジンライに近くなるでしょうか


本家のPOTPオプティマスやシージウルトラマグナスを見るとスーパージンライでも同様のギミックを組み込む事は出来たのではないか?と思いますが
逆にいずれLGスーパージンライ以上のスーパージンライも出せなくはないのではないかと期待もしていたり…
0391ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/20(水) 00:59:13.09ID:Lm618FcN0
『コンバイナーウォーズ』にて既にリーダークラスでリメイクされていたメガトロンに遅れて漸くオプティマスプライムことコンボイがリーダークラスでリメイクされましたね
前作『タイタンズリターン』のリーダークラスオプティマスはパワーマスターとして復活した時の姿だから変形モチーフこそ違えど明らかにG1メガトロンであるCWメガトロンと並べるには微妙でしたし

リーク情報の粗い画像では小さいオプティマスがトレーラーと合体して大きいオプティマスになると思っていたので
小さい方がオライオンパックスなのは予想外でした
しかもこれまで玩具化されたIDWコミックデザインのオライオンと違いG1アニメに忠実なオライオンですし
アルファトライオンやエアーボットと絡めて『ひきおこされた戦争』ごっこが捗りますね。その内エイリアルとかダイオンとかドロップキック(『ひきおこされた戦争』のみに登場した輸送車両に変形するデストロン)とか新規玩具化されたりして…

とまぁロボットモードは大小共に文句ないのですがビークルモードに皺寄せが来ているのは唯一残念な所ですね
これオライオンでなく小さいコンボイだったらトレーラーキャブはもうちょいマシになってたんじゃないかなぁ…
0392ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/21(木) 00:12:57.12ID:ASxb57Rn0
武器形態は金棒だと思っていたのですが言われてみれば銃にも見えなくもないですね
bludgeonとは棍棒を意味する単語なので正に名は体を表していると思うのですが
因みに武器の先端の細い所をデコイスーツに持たせて近接武器のように構えさせる事も出来ます
パッケージイラストはこのイメージで描かれたんだろうか…手に持ってるのどう見ても剣だけど

オリジナルサーティーンでプリテンダーのリメイクとして商品化されたプライムでは唯一プライムマスターもデコイスーツもリデコ商品が確認されていない型でもありますよね
リデコすれば一番の特徴である骸骨鎧武者部分が別パーツに置き換わる筈なのでぶっちゃけ人型シェルを持つプリテンダーであれば誰でも出せそうな気がしますが…

ところでTAVでメガトロナスのリデコでブラジオンが出たり、TAVメガトロナス及び最初のメガトロナス玩具であるタイタニウム版フォールンがG1ブラジオンと同じく戦車に変形していたので
プライムとしてはクインタスよりもメガトロナスの方が合ってたんじゃないかと思います
やっぱブラジオンをメガトロナスにするとメガトロナスが殺害したというソラスプライムがオクトパンチなので
プリテンダーモチーフとしては同じディセプティコンスモールプリテンダーのチームメイトだけどプライムモチーフとしては仇敵関係になってしまうのがまずかったんだろうか
0393ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/21(木) 00:13:34.39ID:ASxb57Rn0
バンブルビーは実写シリーズが続く限り登場し続けているキャラである一方、『最後の騎士王』の回想シーンで戦時中にメルセデス・ベンツW142に変形していた事が判明するまでは変形モチーフは映画製作当時最新のシボレー・カマロに固定されていたので
特に1作目の旧カマロは実に今回のスタジオシリーズまで一度も再玩具化された事がなかったんですよね
メインキャラの過去の姿にも再玩具化のチャンスがあるのは実写キャラ専用リメイクラインでもあるスタジオシリーズのいい所ですよね

ただ、次作『バンブルビー』で主役張ってる影響か限定品・発売予定品含むスタジオシリーズのラインナップの1/5がバンブルビーというのもどうかと思いますが
今後これをより劇中のオンボロカマロっぽくリカラーしたクランカー(オンボロ車、ポンコツ車の意)バンブルビーなる物も控えているようですし

『バンブルビー』ではG1バンブル同様のワーゲンに変形するバンブルビーの他、この旧カマロのバンブルビーも幾らか新規玩具が出るようですが、映画にも再び登場するって事なんでしょうかね
0394ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/21(木) 00:14:10.07ID:ASxb57Rn0
WfC/FoCのサウンドウェーブと同一人物と言われれば納得ですがプライムのサウンドウェーブと同一人物と言われると特に首から下が変わり過ぎですよね
スタスクみたく「昔風の姿に戻した」で通すにしてはちょっと無理があるような
日本未放送の本編ちょっと見てみたけど特にこの姿に変わる瞬間とかはなかったなぁ…TAVに続投したプライムキャラでは数少ないプライム時代と全く同じ姿で再登場したキャラなのに!

全体的にWfC時代の姿がモチーフっぽいですが特にビークルモードは部分的な面影からウォーブレークダウンを改変して3Dモデルを作る事を前提にデザインされているようにも見えますね
パーシャルでウォーブレークダウンに出来ないだろうか…
0395ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/21(木) 00:14:46.33ID:ASxb57Rn0
シリーズ全体を見てもこんなビーストっぽいビークルになるキャラっていないですよね
劇中のビーストっぽいロボットモードを持つディセプティコンの逆のような
ドラゴンの顔が目を引きますがこれが無くてもエビルダイバー的なエイメカっぽくも見える面白いデザインですよね
こいつのパーシャル品が出る前にシリーズは終わってしまいましたが…

炎エフェクトはLGダブルクロスと互換性があればよかったのですが
TRツインフェルノの方が発売は先だったのでTRツインフェルノの開発段階ではRIDツインフェルノはまだ作られてすらいなかったのかなぁ
せめて腕のロール軸の径が同じでドラゴン頭部だけでも挿げ替えられればよかったのですが…出来ませんかね?

しかしこの頃の妙なツインフェルノ推しはなんだったんでしょうね?
タイニータイタンズでひっそり無可動ミニフィギュア化されたと思ったらタイタンズリターン、RIDと立て続けにリメイクされたっていう
しかも結果的に玩具オリジナルキャラと言う事になったにも関わらずウォーリアークラスとリージョンクラスで玩具化されたという結局最後まで未玩具化に終わった多数のキャラが羨望する厚待遇。例えばアンダーバイトやクランプダウンは日本未放映のシーズン3でも再登場したにも関わらず最後までウォーリアークラス玩具は作られませんでしたし…
思うにこいつとブラジオン(マイクロンじゃない方)辺りはアニメがもうちょい続いていれば出すつもりで玩具出したのかなぁ…
0396ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/21(木) 00:15:21.82ID:ASxb57Rn0
スタジオシリーズのリカラー物は塗装のついでに武器を変更したバリエーションが出る傾向にありますが
オプティマスのブレード以外の武器付きもそうなるんでしょうかね
スタスクやラチェットのように3作目までに色が変わる事はなかったので出すとしたらシャドウレイダーのような映画に出ないカラバリに無理矢理付属させるという形になりそうですが

箱裏の開発中のCGを見ると排気塔は現物よりもう少し長かったみたいですよね
海外版ペプシコンボイのようにコンボイ系トレーラーは排気塔が短すぎるとそれだけでだいぶダサく見えるので
ちょっと無理してでも伸縮出来たらよかったのですが
0397ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/22(金) 00:50:05.21ID:T1yb7TFm0
ブロウルは1作目の時点でデラックス、EZコレクション、リーダー、ベーシックと当時の一通りのクラスで玩具化されたせいか意外にもボイジャークラスでの商品化は今回が初めてなんですよね
リベンジ以降も同型キャラがモブで出てたと思うのですがメインキャラや新キャラを優先して商品化していった結果ブロウルもまた1作目でしか新規で玩具が作られなかったキャラでもありましたね…

これまでブロウルの武器は全て固定武装でしたが今回武器の幾つかはは5oジョイントで着脱できるようになっているので武器の選択肢や持たせ方のバリエーションが出来ていいですね
一方でこれまでのブロウル玩具と比べてロボットモードでの主砲の扱いがおざなりになっているような
UWブロウルみたいに着脱したくなかったにせよ縮めるなり目立たなくできれば最高の実写ブロウル玩具だったのですが
0398ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/22(金) 00:50:41.00ID:T1yb7TFm0
実写メガトロンと言えばこれ!ってくらいリベンジの姿のメガトロンは商品化に恵まれてますよね
ガルバトロンとしての登場の筈のロストエイジ期にワンステップチェンジャー化されたり、次のバンブルビーでも簡易変形枠で出るらしいですし
メガトロンって実写1作目の時代まで氷漬けだったような…

この型の難点としては首のジョイントがギチギチで捩じ切れかねない事らしいですが
ジョイントって首と胴体のどっちに付いてるんでしょうか?
DNA Design製メガトロン用非正規パーツDK-09の初回生産特典にリベンジ終盤で頭カチ割られた時を再現する頭部パーツが付属するらしい事もあり、気になりました

しかしSSメガトロンがオプティマスに合わせてボイジャークラスだと以後別作品の姿のメガトロンがリメイクされてもボイジャークラス止まりになりそうですね
DOTMメガトロンやガルバトロンはリーダークラスで玩具化されなかったのになぁ…
0399ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/22(金) 00:51:10.97ID:T1yb7TFm0
ジャズは1作目のみの登場だったのでリベンジ以降新規玩具に恵まれず長らくヒューマンアライアンス版がジャズの変形玩具の最高峰でしたね
今回のような過去作のキャラをリメイクしていく企画が始まった事で漸く新規リメイクされたのは嬉しいものです

最新の型ながらも背中にビークルのガワが結構そのまま残る事は当初物議を醸しましたが
ビークルモードで分割線を極力減らす為には仕方なかったとも思いますね
そもそもどの実写ジャズの変形玩具も多かれ少なかれ背負い物はありますし

スタジオシリーズは玩具オリジナルのリカラー商品は出さないのかな?と思ったらSDCCでKSIセントリーやシャドウレイダーなるキャラが登場したので
その内ジャズのリカラーで実写スモークスクリーンがリメイクされたりするかもしれませんね

前述の通り映像作品には1作目にしか登場しないキャラだったので『バンブルビー』のような1作目よりも過去を描いた作品が今後も続くようなら出して欲しいですよね
0400ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/22(金) 00:52:14.75ID:T1yb7TFm0
今更ですが最近初めてロストエイジのボイジャーグリムロック型を入手したものの実際に触ってみると写真で見るより大味だったので
このスタジオシリーズ版グリムロックに皆が期待していたのにも納得ですね
やはり当時は新キャラ故に初めて作るからか中々納得のいくアイテムに仕上げられなかったのでしょうか
だからと言ってボイジャーグリムロックは短期間で流用し過ぎでしたが…

唯一の難点はやはり誰もが指摘するように右腕が鉄球固定と言う事でしょうね
着脱可能でその下に普通に手が造形されている…だったらハンマーにどうしても手を入れる為の空洞が出来て見栄えが悪くなるからいっそ固定武装にしたとかでしょうか

また、専用の手持ち武器は元々ありませんが手の構造上同じくリーダークラスの実写グリムロックであるロストエイジのブラックナイトグリムロックの武器も流用出来ないんですよね

上述の問題点はいずれも非正規アドオンパーツ(DNA Design DK-06)で解決出来るようですが
やはりせめて腕くらいは公式商品のみで完結出来て欲しかったものですね
0401ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/22(金) 00:52:43.30ID:T1yb7TFm0
どちらも実写4作目のデザインのオプティマスが作られる度に付属する定番武器ですが
特に本家のベクターシールドには展開ギミックがないので商品化の度にシールドを展開してたり銃を展開してたりと所謂決定版的な盾がないんですよね
ただこの商品はボイジャークラス向けとの事でリーダークラスに持たせるには小さいかもしれないですが


一時期バカの一つ覚えのように何度も何度もテメノスソードを配布して流石に飽きられたと思ったか
次の配布アイテムはアーマーナイトオプの1つ前のオプが持っていたジャッジメントソードの3色リカラーになるようで
手首が5o軸故に互換性のあるシンカリオンやドライブヘッドにも持たせよう!という建前ですが
多分我々大きいお友達は碌に手持ち武器のないPOTP合体戦士に持たせるのに使うのではないでしょうか
0402ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/23(土) 00:10:45.42ID:Wc6npfbD0
思えば現行のオリジナル・サーティーンでメディア露出があったのってアルファートリン(アルファトライオン)、ザ・フォールン(メガトロナス)、ベクタープライム、マイクロナスくらいなのでそれ以外のプライムが出ても誰それ?感が凄いですよね
ただ何となくオリジナル・サーティーンは『G2』にてメガトロンを生み出したとされるリージマキシモとご存知メガトロンの師匠だったり最初のディセプティコンだったりするメガトロナス以外はサイバトロン寄りのキャラだと思っているので
今回プリテンダーのリメイクも兼ねる都合上デストロンの手に堕ちたプライムが多いのに違和感がありますね

ギルマーのリメイクとして見ると原典で持っていた武器とは異なるとは言え半魚人型スーツに銛状の武器というのは非常に似合っているものの
今回リデコ品で武器形態を変更できないっぽい以上流用先も水棲系に限られそうなのがネックだったのか
結局SDCC限定の『スローン・オブ・ザ・プライム』に付属するネクサスプライムとしてプライムマスター部分を流用したものが出るもののプリテンダーとしてのリデコリメイクは誰になるのか謎のままに終わりそうなのが残念です
ネクサスプライムとアマルガモスプライム(マイクロナスのリデコ。するとスーツはあのグランドプリテンダースーツと同型?)は単品版出して欲しかったなぁ
0403ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/23(土) 00:11:33.79ID:Wc6npfbD0
少し前にアジア限定商品で出たMPコンボイ2.0のリカラーのSGオプティマスプライムのように
以前SGキャラを商品化していたBotConやTCCが終了してから公式でSGキャラをオマージュしたアイテムが出るようになったのは嬉しいですね
SGキャラはこれまでの商品のリカラーで出せそうなのに商品化されなかったキャラも多いので今後も続けて欲しいものです
欲を言えばSGオプティマスみたくSGロディマス本人って設定がよかったけど

SGロディマスのカラーリングの元ネタはタイタニウム版メナゾールで、このロディマスユニクロナスはタイタニウム版メナゾールと同じくトレーラー付きなので
ある意味タイタニウム版メナゾールのリメイクと言えなくもないのも感慨深いですね
0404ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/23(土) 00:12:05.93ID:Wc6npfbD0
これ以前も『Generations』にてストラクサスの頭部リデコでスカルグリンがリメイクされてましたよね
あの頃より何かの頭部リデコでもブラッドとギルマーも出して欲しいと思っていたものですがまさか3体揃うのにあれから8年も待たされる事になるとは…
因みにGenerationsスカルグリンはTRメタルホークと異なりインナーロボでなくプリテンダースーツがモチーフなのでこれと並べるには微妙かもしれません

ギミックこそ前作のヘッドマスターと同等なもののとても顔には見えない今作のプライムマスター中でもリージマキシモのスパークコアは比較的顔にも見えるデザインをしているので頭部代わりに使っても余り違和感はなさそうですよね

プライムマスタークラスのリデコ物の武器形態は共通なのでリージマキシモのリデコであるメガトロナスがあれば両手クローも可能ですね


ところで『プライム』でメガトロンがソラスプライムハンマーを使う為にプライムの遺体の右腕を移植していましたが
そのプライムこそこのリージマキシモだとか
ファイナルバトルメガトロンとして右腕だけ、そして今回はスパークだけ…完全なリージマキシモが商品化される時は来るのだろうか
0405ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/23(土) 00:12:36.55ID:Wc6npfbD0
マイクロナスと言えばアニメシリーズ『トランスフォーマー アドベンチャー』にも登場していたのが記憶に新しいですが
多数のマイクロンが商品化されていたにも関わらず最後まで玩具化されずじまいだったんですよね
POTP版は他のプライムと同じく実質プリテンダーのリメイクが主なのでこれをマイクロナスの初商品化と見なしていいものか…

LGグランドマキシマスに付属するかもしれなかったスーツはマイクロナスのリデコ且つデザインは同じくプリテンダーのウェーブライダー(ダイバー)がモチーフなので
マイクロナスのリデコでG1ダイバーの姿をしたプライムの誰かの商品化は内定してると思うのですが
まだ商品化されてないプライムは残す所プライマ、アマルガモスプライム、ネクサスプライムの3体である一方、リデコ品の出ていないプリテンダーがクラウドバースト(フェニックス)、サブマローダー(ギルマー)、ブラジオン、オクトパンチの4体なので
プリテンダーの誰かはPOTP中にリデコ品が出なさそうなんですよね…それこそLGグランドマキシマスで商品化を逃したダイバーのスーツがここでも使われずじまいという可能性もまだある
0406ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/23(土) 00:13:07.78ID:Wc6npfbD0
合体戦士、ヘッドマスターと来たら次はプリテンダーのリメイクだろう!
と予てより思っていたのですが今回実現したそれは当たらずも遠からずと言うか、確かにギミックはプリテンダーなんだけども…
やっぱプリテンダーの大きいサイズでのリメイクはまだまだ難しいんだろうなぁ

とは言えこのサイズにも利点はあって『超神マスターフォース』劇中ではプリテンダーシェルが人間サイズでインナーロボが通常のTFサイズらしいので
POTPプリテンダースーツと当時品のインナーロボと並べると丁度いいサイズ比になるとか。某氏の受け売りですが
前作のTRメタルホークがあれば是非やってみたい物ですよね

ただ、個人的にプリテンダーのリメイクで最も期待していた部分がスーツの生身の人間顔がどうなるかだったので
今回のスーツの顔部分を抜いてプライムマスターの顔をそのまま覗かせるという処理はちょっと残念に思ってます
と言うかオートボット(人間型スーツ)もディセプティコン(モンスター型スーツ)も当時品と比べてだいぶ無機質にアレンジされてますよね
やっぱ生っぽいのはウケないって判断されたかぁ…
0407ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/24(日) 00:51:43.23ID:gRQHg7Yr0
キックバックもまた複数購入したくなるアイテムですが、付属のヘッドマスターのクラウダーは一人しかおらず、スーツが量産されている等の設定もないのでそんな何体もいらないんですよね…
シャークティコンでスウィープスを使ってしまった以上他のどのヘッドマスターでもダブりは避けられないのは仕方ないとは言え残念

クラウダーはコミックにてブラックコンボイのボディとリンクスマスターのホイルジャックの武器を合わせてユナイテッドEXのアサルトマスターをモチーフにした形態が提示されましたが
やはりタイタンズリターンの時点でG1クラウダーのリカラー元であるダブルディーラーが完全新規リメイクされなかったのは残念に思います
元がロボット⇔ミサイルトレーラー⇔イーグルのトリプルチェンジャーだったのでTRのボイジャークラスのコンセプトに合致したキャラだったのにどういう訳かホラートロンといい悉くリメイクされずじまいでしたね…

因みに開催されなかったBotCon17の限定玩具としてTRハードヘッドをベースにしたダブルディーラーの玩具が企画されていたとか。タイタンマスターは勿論2体付属し、オートボットのはナイトビート、ディセプティコンのはソウバックをベースに両腕をコウモリにリデコした物と凝った仕様だったようです

また、海外にはShapewaysという有志の制作したCGモデルを立体出力した物を販売しているサービスがあり、
そこにはTF用自作非正規パーツも大量に公開されているのですが、その中にTGブリッツウイングをTR規格のヘッドマスターに改造するパーツがあって
これ自体は元々TRスカイトレッドの為に作られた物のようですが元よりTGブリッツウイングのリデコにダブルディーラーとスタースクリームが存在し、後に日本でクラウダーとスタスクがHM化したので
偶然にも日本限定商品と相性のいいアイテムになってしまったんですよね。スタスクに至ってはどちらも日本限定ですし
0408ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/24(日) 00:52:41.33ID:gRQHg7Yr0
以前海外版であるタイタンズリターン・ノーをレビューされた際「日本版に付属するヘッドマスターは誰になるのか?」という旨のコメントを残したのですがスウィープスと言うのは盲点でしたね
これまでレジェンズヘッドマスター編のメトロマスタークラスに付属するヘッドマスターがボディを持たないタイタンマスタークラスからの物ばかりだったのでデラックスクラス以上の型から頭部だけが流用されるというのは考えてもみなかった

でもここでスウィープスが商品化された事で特に発売当初は品薄でLGスカージを複数買いして劇中通りにスウィープスを揃えるのは至難の業だったのが
スカージ1体とシャークトロン5〜6セット買えば文字通り「頭数」は揃えられるのでグッと楽になりましたし
後に公式でLGスカージの再販が決まったのでボディ込みでスウィープスを複数並べるのも夢じゃなくなったのはある意味革命的ですね


ところで非正規品の話になるのですがMech Fans ToysというメーカーのMF-26 Sharktticonsというアイテムがまんまこのシャークトロンのコピー品の3体セットという代物でした
シャークトロン何体も買ったけどまだ足りない、或いは幾ら複数個体存在するキャラでも同じ商品を何個も買うのに抵抗がある場合等に使えるかもしれません
0409ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/24(日) 00:53:25.23ID:gRQHg7Yr0
今の目で見ると流石に実写1作目の玩具は古さを覚えますが
リベンジ〜DOTM辺りの変形の複雑化がピークに達した時期の玩具と比べれば遊びやすくていいかもしれませんね
実写1作目の型は最近だとTRオライオン&WfCオプティマスのセットと同じラインでリカラー再販された他ムービーザベストで未リメイクのキャラが主に再版されましたがそれらのキャラも新規リメイクされるスタジオシリーズの登場でもう実写1作目(と言うかスタジオシリーズでリメイクされたキャラの過去玩具)の型が使われる事もなくなるのだろうか…

1作目のオプの玩具はどれも実写オプの武器の代名詞であるブレードが付属しませんが
実写オプがブレードで戦うようになったのってリベンジからでしたっけ?
実写TF、と言うか映画全般をテレビ放送以外であんま見ないもので…
0410ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/24(日) 00:54:08.62ID:gRQHg7Yr0
今作で最もキャラの立っていたトランスフォーマーと言っても過言ではないですね
映画上映前から期待していたキャラでしたが映画見たらより欲しくなりました
それ故に何故か当初の予定(2017.10.28)から2か月も延期されたのは残念でした。海外版は普通に出回ってたのに!

互換性こそあれどデザインラインが異なるのでLG/TR商品と絡めにくいと思う人もいると思いますが
個人的にはTR規格のトランステクターで唯一リアル自動車である事を活かしてG1でも実車風のトランステクターを持っていたゴーシューター(ラウドマウス/サイレン)やナイトビートのボディに使えると思いますね
特にラウドマウスとは成型色が近いのでかなり似合います。また、ナイトビートも嘗てTCCでアストンマーチン・ヴァンキッシュ風の自動車に変形するスパリンホットショットのリデコで限定玩具が作られた事もあるので親和性は高いかと
自動車系のトランステクターは少ないので欲を言えばLeSee Proやマクラーレン ・570Sに変形するコグマンも出して欲しいですね

因みに劇中ではコグマン自身は使用していない剣はケイドに託されたメダルが変形した剣がモチーフだとか
前作のバトルコマンドオプティマスのオマケ武器といいどういう訳かケイドは本人より劇中で使用した武器の立体化に恵まれてるなぁ…

唯一の難点は胸のプレートですね。名前通り表にも裏にも歯車(cog)がびっしり刻まれた造形は素晴らしいものの
同じような胸部構造を持つLGクロームドームと比べて遥かにプラが薄いので気を付けて変形させないと白化してしまうのが残念です
0411ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/24(日) 00:54:50.26ID:gRQHg7Yr0
皆勤ではないものの登場するたびに倒される前にいつの間にか姿をくらますので
気付けばメガトロン以外で次回作に続投する可能性のある唯一の実写ディセプティコンになりましたね

映画自体には実写3作目以来の登場と言う事もあってか今作ではデザインが一新され一見黒いパトカーから変形する人型ディセプティコンというくらいしか以前の姿と共通点を見出しにくいように見えて
初期のコンセプトアートの頭部デザインはこれまでのバリケードに近かったり、変形ビークルがこれまで変形してた車の直系の後継車種(サリーンS281→サリーンS302)だったりとちゃんと新たなバリケードとしてデザインはされてるっぽいのは好感が持てますね

ところで今作の低年齢層向けラインの玩具はビークルモードは敢えて実車ライセンスを取らない事でコストカットを図っているようですが
中には普通にライセンスが取得できなかった車種もあるようで今作のバリケードはこれ含むどの玩具もなんちゃってサリーンに変形するとか
実写3作目までは普通に取れていたのに不思議なものです。前述の通りメーカーも同じはずなのに…旧デザインのバリケード自体ムービーMPで勿論ライセンス取得した上でリメイクされるので余計に不可解
0412ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/25(月) 00:40:59.34ID:XRBkg27T0
オライオンパックスと言えばコンボイのかつての姿ですがその頃はまだヘッドマスターシステムなどなかったと思うので設定の時系列が迷子ですね
一応プライムやIDWコミック設定だとオプティマスはマトリクスを返上すればオライオンに戻れるのでその時にヘッドマスターになったか
或いは元々HMであるタイタンズリターンのパワーマスター及びG2のオプティマスがマトリクスを手放すとHM機能を持つオライオンになると考えると一応矛盾しませんが…

海外商品をそのまま導入した事で日本展開では使用されなかったTRカップの肩や銃に触れられる機会が出来たのは嬉しいですね
ただ、チャーのリカラーのオライオンの元祖であるG1復刻版はターゲットマスターの方のリカラーだったので
寧ろLGターゲットマスターチャーをベースにした方がよりG1オライオンパックスに近くなるのは皮肉なものです

そう言えば今回TRでない形で発売されたせいかヘッドマスターがG1オライオンのパートナーだったバレルローラーに相当する存在なのか、小さくなったオライオン本人なのかわからないのもやきもきしますね

ところで初の完全新規造形のオライオンパックスであるTG版のリデコ頭部にチャー型の頭部が存在していた事が最近明らかになったとか
今やチャーもほぼ完璧な再リメイク品が出たのでUNワーパス用ハードヘッド頭部と同じく今後使われることもないんだろうなぁ…
0413ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/25(月) 00:41:47.68ID:XRBkg27T0
顔はどう見ても悪役ですが劇中ではあくまでケイドらを侵入者と見なして襲ってきただけなんですよね…
もし撃退する前に杖を入手出来ていれば彼も仲間になってくれていたのだろうか

最初に宣材画像を見た時ビーストモードだと区別付かなくね?と不安になったくらいスティールベインと同じに見えたのですが
実物は可能な限り青錆塗装が施されているので別物感あっていいですね
今作の玩具は特に塗装面の不満が多かったのでせめてトイザらス限定商品なら通常販売商品よりもう少し塗装できたのでしょうか
尤も、そのトイザらスも日本国外では無くなってしまうようですが…
0414ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/25(月) 00:42:18.46ID:XRBkg27T0
お久しぶりです。これからもお体に気を付けて自分のペースで更新して頂けたらと思います


劇中ケイドにメダルを託した騎士はスティールベインよりもドラゴンストームの片割れであるドラゴニカスに似てるんですよね
後に出るドラゴンストーム玩具と矛盾するから最初に死んだのはいっぱいいるスティールベインの1体って事にしたんだろうか…

映画をざっと見ただけでは劇中でのデザインと似てるのかわかりにくいですが、映画のキャプチャ画像や後に公開されたコンセプトアートと比べるとかなり忠実に立体化されている事がわかります
劇中未登場ですがドラゴンモードも元ネタのコンセプトアートが存在し、恐らくデザイン段階ではこの2つの絵は変形前⇔変形後というわけではなかったと思うと
全くの無関係のデザイン同士を1つの変形ロボット玩具に昇華しているという事になるんですよね

劇中には他にもネメシスプライムと戦った斧を持った騎士がいたと思うのですが
個人的にはこいつも玩具化して欲しかったですね
0415ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/25(月) 00:42:49.36ID:XRBkg27T0
前のコメントの通り、最近は個体差による不良ではなく全個体共通の欠陥であればどれだけ遊びにくくても手を加えない事にしているので
仮にMPMオプを入手しても自分は改修はしないでしょうね
一度改修が流行ると中古個体にも同様の改修をされている可能性が高くなりますが…

自分は少し前に数年使い続けていたポケットwi-fiルーターを解約して家に元々あって今弟が独占してるwi-fiルーターに接続するために無線子機を購入しましたが最近の子機はXPに対応していない物もあるんですね
今のノートパソコン(中古・XP・画面とサウンドカードが故障しててテレビに繋いでる)を騙し騙し使い続けるより新しいの買った方がいいのかも…
今年は高い買い物をする度に何かしら失敗していたので今や万単位の買い物自体に抵抗があるのですが
0416ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/25(月) 00:43:11.43ID:XRBkg27T0
発売当時店頭で購入した個体が左の後輪が上手く嵌ってない不良品で、交換対応で送られてきた個体は全く同じ箇所が逆に転がし走行に支障をきたす程度に回りにくい不良品でした…
ピン打ちされたタイヤ持ちのTFだと稀にこういう不良(後者)に当たるんですよね
ただ、1体目のハウンドは交換対応が決定した直後に自力で修復出来た(見えない所に組み立てミスによって付いた傷はあるが問題なく転がし走行できる)ものの開封時にフィギュアや付属品を留めてある服のタグみたいなのを切る時パーツに傷付けてしまったのが気になってこれ幸いと不良品という事にして交換に出したバチだろうか…
これを切欠に商品に対して異常に神経質になってしまい、過去に買い集めた物の当時は「まぁいっか」で済ませていた不良はおろか遊び易くする為に自分でやった加工箇所までもが許せなくなりコレクション整理の度に精神を擦り減らす日々が続いています…趣味の辞め時ってこういう時なのかな


それはさておきどういう訳か複数作られた前作ハウンドの玩具全てが劇中と異なる「現役時代」体型だったので
今作のハウンドは全て劇中準拠の「動けるデブ」体型で作られるようになっただけで嬉しいですね
ロボットモードのデザインは前作とほぼ同じなのでロボットモードでなら前作メンバーとも並べられるのも◎。赤十字の意匠が玩具では使えないのが珍しくプラスに働いた感じです
欲を言えば今作ハウンドのパーシャルで前作ビークルに変形するハウンドも欲しいのですが前作→今作のクロスヘアーズやドリフトのようにはいかないだろうか…
寧ろ同じくベンツのトラックがベースのデイトレーダーの方がハウンドのパーシャルで出し易そうな気がする…実際ハウンドを改造して作ってる人もいましたし

来年以降お馴染みのキャラの過去作の姿や当時商品化されなかったキャラがラインナップされた実写TFのリメイクラインが始まるのでそちらにも期待したいですね
0417ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/26(火) 00:24:05.17ID:yyRMhEgW0
海外版を持っているのでこれはまだ購入していないのですがこの型自体は好きなのでいずれ入手したいですね
昔はG1の2010キャラのフューチャービークル路線が余り好きではなく、ユナイテッドでリメイクされた際の地球ビークル寄りのアレンジを寧ろ歓迎していたものですが
今回のチャーの「セイバートロン星の道路で普通に走ってそうな一般車」感がいたく気に入りまして…
今の所3種バリエーションが存在しますがコミックにも登場したLG没カラー版もどこかで出して欲しいです
あのカラーリングも「日本の現行G1リメイクシリーズでチャーとして通常発売しようとした」のが問題視されたのであってチャー抜きに考えれば悪くない色でしたし

LG商品におけるローカライズでは顔面だけでなく珍しく腕も新造されていますが
ロボットモードがよりG1アニメのチャーらしくなった反面白化し易い等強度とビークルモードでの見栄えが犠牲になっているらしいので賛否が別れてますね
そう言えば両肩に生えたピンにもヘッドマスターを立たせる事が出来るらしいですが
こういう「肩に小さいパートナーを乗せた巨大ロボ」って構図はヘッドマスターが本体でボディは意思を持たないメカという日本版設定よりヘッドマスターは勿論ボディにも独立した人格を持つ海外版設定の方が合ってると自分は思いますね

ロディマスのターゲットマスターがキスぷれでパートナーだったシャオシャオなのでチャーのは誰が扮しているのかと思いましたが
UWの説明書の一枚絵に描かれていたキスぷれメリッサ似の少女ことメリッサの娘のスーだったのは驚きですね
何気に国内でこの娘の詳細が明かされたのは初だと思います。以前よりBotConで坂本先生自ら娘だと明言していたらしいですが…
すると後に控えたサイバトロンターゲットマスターのどれかがキスぷれのあたりだったりするんだろうか
丁度ゴースト化したスタスクもオクトーンのオマケと言う形で商品化されますし

海外版に付属していた武器は背中にバックパックのように背負わせる事が出来るので上手くターゲットマスターと共存出来ると思うんですがね
武器パーツ自体はオライオンパックスに同じ物が入っているのですが…
0418ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/26(火) 00:24:45.18ID:yyRMhEgW0
いくら梅干だからって干し過ぎるのもよくないという事ですね…

ところで昔の自己紹介欄には介護士とあった記憶があるのですが再就職先が決まったという事は既に辞めてらしたんですね
或いは白内障が原因で仕事が続けられなくなったとか?
0419ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/26(火) 00:25:20.52ID:yyRMhEgW0
まだ若い(ちょっと前まで自己紹介に20代とあったような…)でしょうに白内障とは災難ですね
かく言う自分も昔から視力が悪いのでいずれどこかでガタがきてもおかしくないですが
特に少し前からノートパソコンの画面が壊れてから液晶テレビをモニター代わりに使っているので
テレビから余り離れて見ていないという生活が続いてるんですよね

元より近視と乱視持ちなので今使ってる眼鏡が手放せないのでブルーライト軽減オーバーグラスはよさそうですね
前から寝つきが悪いから一回生活からブルーライトを切り離してみたいけどネット依存症なもんで…

そう言えば暫く記事にしてなかった梅干、失敗してしまったんですね…
ところで自分は少し前に母の旅行土産に梅干を貰ったので食べてみたのですがやはりまだ梅干は個人的に苦手です
0420ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/26(火) 00:25:53.02ID:yyRMhEgW0
ターゲットマスターとして発売される事で元々付属していた武器が付属しなくなるのはG1ターゲットマスターのオマージュだと思いますが
TFコレクションで復刻されたロディマスとチャーはターゲットマスター且つ元の武器も付属していたんですよね
どうせならこちらをオマージュして欲しかった…
どうも日本初導入の型で何かしらパーツをオミットされると悪い意味でプライムAM時代を想起してしまう
ターゲットマスターもAMも海外版の武器がオミットされてて困る所はパートナーと別個に飾ってると本体が武器無しになる所ですがロディマスは両腕のエキゾーストパイプがあるのでまだマシな方ですね

そう言えば今でこそ日本でもG1のロディマスとチャーはターゲットマスター版が発売されていますが
前日譚Webコミックを見るに日本展開の正史でターゲットマスターになってるのは最初からターゲットマスターだった6体のみだから当時日本版が存在しなかったファイアーボルトはシャオシャオが変身したものと言う事になってるんですかね
何となくオリジナルのファイアーボルトもあの時一緒に行方不明になってて見つかるまでシャオシャオが代わりにターゲットマスターやってると解釈してた…
流石にMPターゲットマスターロディマスではレジェンズでの事は言及されないだろうけども

海外版のリーク段階で腹〜足の造形からサイクロナスへの流用が想定されているのではと言われていましたがTR中に発売される事はありませんでしたね
しかし世界でも未発表だったPOTPウェイブライダー(ダイバー)をグランドマキシマスのプリテンダーシェルとして出そうとしている辺り
まだどこにもリークされていないだけでタカラトミー内部で既にロディマスのリデコのサイクロナスは完成しているのかもしれませんね
本体のリメイクされていないサイバトロンターゲットマスターは適当な日本未導入型に無理矢理付属されるので
せめてG1でパートナー関係にあった者同士を同時に出せるのであればG1と同じ形で出して欲しいものです
果たしてLGでまだリメイクされていないナイトスティックとフレイカスはどうなるのか…
0421ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/26(火) 00:26:43.36ID:yyRMhEgW0
前作のどのリーダークラスのオプティマスも共通して持っていた欠点である「背中にビークルのシャシがそのまま背負われている」という点を変形ロボット玩具としては聊か強引というかちょっと反則気味に克服してきましたね
今回完全新規で作られたボイジャークラスの方もまた別の方法で克服しているので
次に新規で実写4作目以降のデザインのオプティマスが作られた時どんな感じになるのか楽しみです

テメノスソード以外の武器は旧三部作(と言うかほぼ三作目)で使われていた物で実際過去のリーダーオプに持たせられるように出来ているらしいので公式アップグレードパーツセットの側面もありますよね
来年度のMBでリベンジ仕様のリーダーオプが出るので今後のMBで三作目仕様のオプが出たらキャリバーオプの武器が付属されるかもしれませんね

唯一残念なのは付属武器ではソードだけ初回限定特典と言う事にしてしまったので以後の商品には使いにくくしてしまった事ですね
実際リカラーのMBネメシスプライムには付属しませんし
前作のオプもこの姿になってから一度だけ旧三部作時代のソードを使ってた記憶があるので今回の武器でテメノスソード除けばこの姿で持ってても違和感のない武器なのになぁ…
0422ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/27(水) 01:26:22.76ID:T/sY+r2s0
漸く同クラスで3体揃ったG1インセクティコンリメイクでもこのボンブシェルは
スクラップネルのリフレクターのような武器になるパートナーも
キックバックのようなタイタンマスター搭乗ギミックもないので単体で見るとどうしても見劣りしてしまいますね
せめてCW期の新規メトロマスタークラス特有の武器モードが生きていれば…

そうでなくともTAVでスクラップネルからリフレクターを削りシャープネルとして結果的にボンブシェルと同じ条件で同時発売した時でさえ
シャープネルと比べて小ぢんまりしててリメイクG1インセクトロンでは一番ボリュームにも欠けてるんですよね。後に出たキックバックと並べても然り

総じてリメイクとして悪くはないけど少し物足りない感じです


スクラップネルことシャープネルは後にダイアクロンカラーのザップトラップや頭部リデコでデラックスインセクトロンのチョップショップが出たりしたけど
ボンブシェルやキックバックではやらないんだろうか…
3体では唯一首が無可動ですが背中パーツ毎新造すればバラージにすることも不可能ではないでしょうし
ただ、デラックスインセクトロンネタやる場合いずれ蝉は新規で出さないといけなくなりますが
0423ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/27(水) 01:27:23.51ID:T/sY+r2s0
実写3〜4作目、及びそれ以外の通常ラインでも敵側の大型商品が余り作られていないのもあって
もう敵側のリーダークラス商品は望めないと思っていたのでこのメガトロンは朗報でしたね
一方でG1リメイクラインではCW以降バンバンデストロン側の大型商品が出続けているのですが
G1リメイクが充実するのは嬉しいけどやはりそれで現行ラインが疎かになるのは何か違うような…

ただ3作に1回くらいの頻度でしか大幅なデザイン変更が行われないオプティマスと比べてメガトロン(ガルバトロン)は毎回デザインが変わっているので
依然過去作のメガトロンのリーダークラス化も望まれ続けているのには変わりないんですよね
個人的には3作目のメガトロンとかリーダークラス映えすると思うのですが…

通常ラインのTFでエフェクトパーツが付属しているのは珍しいですよね
普通エフェクト型ミサイルパーツとして処理されがちなのに
個人的には玩具っぽくなる上に紛失の危険性が高いミサイルよりも普通のエフェクトの方がいいと思っています

ところで11月には3度目の配布になるテメノスソードと一緒にこのメガトロンの武器も配布されるようですが
名前が「ゴールドバトルアックス」と剣じゃなかったんですねこれ
スマブラDXのガノンドロフがこんな形の剣持ってたから普通に剣だと思ってたのですが
0424ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/27(水) 01:28:24.70ID:T/sY+r2s0
あちゃー…やってしまいましたね
初期不良とか構造上ここはいずれ絶対壊れると言われてるような箇所なら兎も角
自分の不注意で普通に遊んでたらまず壊れないであろう箇所を壊してしまった時の何とも言えない気持ちは計り知れない物がありますよね
しかも風邪引いてた時にやらかしてしまったとは正に泣きっ面に蜂ですね

バトルスV2は発売から結構経ってると思うのですがまだ交換対応して貰えたのはラッキーですね
0425ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/27(水) 01:29:15.33ID:T/sY+r2s0
twitterを見るにコミックマーケット1日目の丁度前日に行ってたんですね
この時期は只でさえ人の多い東京に更に人が増えるので
コミケ序にウルフェスに来る層がどれぐらいいるかはわかりませんが
コミケに興味がないのであれば余り人が多くなさそうでいい日だったのではと思います

ポプテピピックコラボメニューも美味しそうですね
サイレントアサシンの銃氷はコーラ味なのかな?
0426ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/27(水) 01:30:10.59ID:T/sY+r2s0
G1インセクトロン自体元々ダイアクロンの敵ロボの流用なので新生ダイアクロンの敵役にもピッタリですね
いずれ新生ダイアクロンでもワルダー側のメカや隊員もリメイクして欲しいものです

G1インセクトロンの3体はそれぞれ違うシリーズでリメイクされたので各々ギミックも異なりますが中でもキックバックはヘッドマスターの搭乗ギミックは奇しくも前身であるダイアクロン時代を髣髴とさせるのが感慨深い
故にヘッドマスターを体内に完全に収納する形で搭乗させる事が出来ないのが余りにも惜しい。多分旧玩具では普通に格納出来たと思うのですが

欲を言えばもっと元ダイアクロンTFをタイタンズリターン規格でリメイクして欲しかったものですが
結局このキックバックとブリッツウイングくらいしか出なかったのは少し残念です
オプティマスプライムはヘッドマスターこそダイアクロン隊員がモチーフだけど肝心の本体はG2バトルコンボイのリメイクだし、ダイノボットはタイタンマスタークラスでしか出なかったし…
0427ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/28(木) 00:41:08.10ID:YHM1C7+C0
映画観ました。映画効果か微妙なリデコ品ばかりだった8月のザらス限定品が高額商品のサイバトロン星以外ほぼ捌けててボイジャーメガトロン初版時と同じ苦渋を味わいましたね

キューバでシモンズと一緒にいたレッカーズは頭部こそレッドフットのものですが首から下及び全体のカラーリングからトップスピンであると見做されているようです
今作のTFではちゃっかり一番いいポジションに納まっていたり何気に初めて喋ったりと地味に優遇されてる気がしますね
今思えば実写3作目のヒューマンアライアンスで出ていたらシモンズと絡められたのになぁ

デイトレーダーが持ってきたスタスクの頭部は最終的にメガトロンの手に渡った辺り
次回作でなんやかんやあってスタスクが復活する可能性もありそうですね
折角だしそろそろ今作のメガトロンやバリケード並に生まれ変わったデザインの実写スタスクってのも見てみたい

映画観た後だと今後の商品展開で劇中に登場したにも関わらず玩具化の予定がないキャラが結構いる事がより残念に思えますね
特に今作のディセプティコンは中盤に退場してしまうキャラが多かったものの、その中でもモホークが一番キャラ立ってて好きだったのに
0428ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/28(木) 00:41:47.37ID:YHM1C7+C0
梅と紫蘇はセットでよく出てくるので昔から両方苦手な食材でしたが最近になって自分は梅は大丈夫で紫蘇はダメと言うことがわかりました
紫蘇を使わない梅干の作り方ってあるんだろうか…
0429ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/28(木) 00:42:24.35ID:YHM1C7+C0
タカラトミーにファンの思いが届いてブラックコンボイの受注生産が決まったよ!めでたしめでたし。
とはいかないんですよね。今回のケースはまだ
もし来年以降のおもちゃショー限定アイテムで今このブラックコンボイ級に需要のあるアイテムが出て、且つそれが去年までと同じようにイベント販売後に抽選販売しかされなければ結局今年のブラックコンボイが特別だったというだけでタカラトミーはあれから根本的に何も変わってないという事になりますし
せめて今後の限定品も受注生産するようにするか、或いはワンフェス限定品のようにサイバトロンサテライトでも売ってくれればもう少し入手しやすくなるのですが


コミックに登場した俺変形のバトルベースモードはリメイク元に基地モードが存在していた事もあってこれが正規の第三形態でも違和感がない程決まってますよね
思えば今のタカラトミーのパーシャル技術を以ってすれば第3形態を基地モードとして設計してても普通にオクトーンも出せたんじゃないだろうか
宛らレオプライムとブロードサイドでロボットと宇宙戦艦/航空母艦と似たような物からライオンとジェット機という全く異なる物に変形させたように…
この辺は寧ろタイタンズリターンの「ボイジャークラスはトリプルチェンジャー」且つ「リーダークラスには基地モード」(つまりボイジャークラスの第三形態はビークルモードかビーストモードでなければならない)という方針に従って作らざるを得なかったから基地モードを組み込めなかったのかなぁと思いますね
基地モードを持たないリーダークラスのシックスショットのような例外措置がボイジャークラスのオプティマスプライムでも取れたらよかったのに

同じくドロイドモード、受注販売が決定した今だからこそ資金の許す限り数を揃える事が可能になりましたが
それまでは余りに入手しにくい物に量産メカ属性を付けてしまうのはどうかと思ってました
「ファンなら量産メカは複数買いすべし!」という義務はないですが、量産メカとして登場したから複数欲しくなって実際に複数買いに成功した人が増えると
その分1体でいいから欲しいというファンに行き渡る分が減ってしまうという虞があるというのは考え過ぎなのでしょうか?
0430ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/28(木) 00:42:58.30ID:YHM1C7+C0
うちは父の日は父は仕事、自分は自分で梅田のヨドバシカメラでSDガンダムとんとん相撲の観戦に行ってたので結局何も贈れませんでしたね
とんだ親不孝物だなぁ…
0431ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/28(木) 00:43:27.77ID:YHM1C7+C0
ゴッドボンバーのコメントで述べたように自分はスーパージンライは持っていないのでゴッドジンライの勇姿は未だに拝めていません…
セット版か海外版LGスーパージンライことマグナスプライムの入ったシージ・オン・サイバトロンセットのどっちか買おうかな…
しかし同じスーパージンライの入ったセットながら後者は前者ほど発表時にボロカスに叩かれなかったような

アニメイテッドのウイングブレードオプティマスプライムがG1ゴッドジンライのオマージュ且つアニメイテッドウルトラマグナスから受け継いだハンマーを持っており、
LGウルトラマグナスもアニメイテッドオマージュで武器を合体させてハンマーを組めるギミックがあったので
LGゴッドジンライにLGウルトラマグナスのハンマーを持たせてアニメイテッドウイングブレードオプティマスプライムのオマージュ的な事が出来たらいいなと思っていたのですが
手首がスーパージンライのままなのでLGウルトラマグナスのハンマーは持たせられないのは少し残念です
しかし仮に指の可動するゴッドボンバーの手が使えたとしてもハンマーの柄が太すぎて上手く保持できませんでしたが
非正規パーツでLGスーパージンライ/TRマグナスプライム用の指が可動する手首が出れば…
0432ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/29(金) 02:19:29.19ID:vBMvG9S20
スーパージンライを発売当時に買えず、発売から半年以上経った今尚持ってないのですがいつか手に入れた時の為にゴッドボンバーは買っておきました
ただ通常版ゴッドボンバー発売直後に新規ヘッドマスター付き合体セットをタカラトミーモール限定で出すのはどうかと思うけど…
でも付属コミックではナイトビートことLG世界のミネルバに奪われた建造中の個体と再建した個体の2体のゴッドボンバーが登場していたので
ゴッドボンバーに関しては1体くらいならダブってもいいかもしれない…
寧ろスーパージンライの方がダブったら扱いに困るかも。人間のジンライとは独立した自我を得たロボットのジンライとして扱うにも海外のシージ・オン・サイバトロンセットのマグナスプライム(海外版スーパージンライ)の方がヘッドマスターの素顔部分が明らかに地球人っぽくない銀色で塗られてる分こっちのが適任っぽいし
せめてセット版がファイヤーガッツカラーだったらなぁ…

何気にCW/UW商品以外で初めてCW/UW規格の合体ジョイントが採用された玩具でもありますね
その為手と比べて異常にカッチリしてるのが嬉しくもありその分余計に手の外れ易さが残念だったり…
今後も隠しギミックとして採用して欲しいものですがこのジョイント自体そこそこ使用パーツ多そうだから通常ラインの商品でおいそれと使うのは難しいのかなぁ
逆に現行規格のヘッドマスターギミックは実写ラインのコグマンやニトロ(ただし頭部はミニロボにならない)に採用されるようですが
個人的に今回のコグマンとニトロには凄く期待しています。発売が楽しみ!
0433ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/29(金) 02:20:27.37ID:vBMvG9S20
家の大掃除してた時にいつ作ったかわからないけど少なくとも10年は前の物であろう梅酒が出てきた事があります
自家製の奴って寝かし過ぎるとヤバいんじゃないかと思ったし、そもそもお酒あんま呑まないからすぐ処分しちゃったけど
0434ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/29(金) 02:21:18.51ID:vBMvG9S20
おつまみと言えば枝豆とか塩気の効いた物ですが極めると塩そのものになるんですね…


ちょっと前に首から下は余りにも戦闘ヘリなアルファブラボーまんまでプロテクトボットのグレイズがリメイクされましたが
それ以前にもこのボイジャークラスと日本未発売のレジェンズクラスのライブコンボイのリカラーでグレイズがリメイクされてたんですよね
右腕にウインチ、火器はフォースチップを使わなければ前に出てこないのでこちらの方がレスキューロボ度は高いです

そう言えばコストがかかるのかアニメイテッドブラックアラクニアリデコのLGブラックウィドー以降ウインチギミック持ちのTFって見なくなったような…レスキューボッツ辺り探せばまだいるかな?そっちにもグレイズは参戦してるし
0435ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/29(金) 02:22:08.26ID:vBMvG9S20
昔中古で購入したのですがうちの個体は太腿の固定用のジョイントが破損してて合体形態の保持力が不安なんですよね
本体だけもう1体欲しい。太腿が傷んでないのが


スチールショットのベースがコンバッティコンドローンを持つボムショックであるにも関わらずオートボットのドローンで軍用車両モチーフはコンバッティコンズの半分が流用されたステイクアウトしかなかったのですが
後にユナイテッドEXでステイクアウトに流用されてない方のコンバッティコンドローンが付属するディセプティコンだったクランクケースがオートボットのアサルトマスターとして日本導入されたので
本体・ドローン全てがオートボットのボムショックwithコンバッティコンズのリカラーが組めるようになったのは感慨深いですね

ビーコンは当時の宣材写真及びパッケージ裏写真ではクリア成型だったのに実物は不透明のサーモンピンクですよね
個人的にPCCミニコンのクリア成型は綺麗で好きだったのですが
一方で日本で発売及び配布されたターゲットマスターマイクロンは殆どが不透明成型だったのが対照的です
因みにこのマイクロンが日本で初めて使用された時はG1ターゲットマスターのスラッグスリンガーのパートナーであるキャリバーストとして配布されたのですが
G1の海外設定だとキャリバーストはネビュロン人随一の俳優だったそうで
俳優なのにこんな猿型の素体を当てられたのはちょっと可哀想だと当時思ってました
0436ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/29(金) 02:22:52.77ID:vBMvG9S20
後でeBayで肩のボールジョイント受けの割れたビーコンを見つけたのが気になって念の為海外wikiで調べてみると
ビーコンの腕はテンションがかかりすぎるとあっさり逝ってしまうらしく、特にボールジョイント受けのような恒常的にテンションがかかり続けている所が危険なんだとか
予防方法も壊れないように注意して動かす、程度の事しかかかれてませんでした
現にその直後にうちの個体も右肩にヒビが入っている事に気付き、そのままeBayで見た写真そのままにパックリ割れてしまいましたし、今の所無事な左肩もちょっと手荒に扱うと割れそうな感じです

しかし海外wikiのバックウインド他同型アイテムの記事にはその事が書かれていなかったのでビーコンに限っての不良かもしれません
同型アイテムのユナイテッドEXのファイアバグを引っ張り出してみましたがヒビなどは見られませんでしたし
やっぱ材質的な問題なのかなぁ…クリア成型の方が脆そうなのに

元々いずれ買い直すつもりだったので今度壊れてないのを入手出来たら取り扱いには細心の注意を払いたいものですが
猿型のミニロボってどうしてもアグレッシブに動かしたくなるんですよね
0437ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/30(土) 03:33:35.15ID:LoWNsma60
そう言えばパワーコアコンバイナーの日本版であるユナイテッドEXではこれのリカラー元のレッドフットとスモールダーの同型商品は未発売に終わりましたね
一方でリカラー元に付属していたマイクロンは2回配布されたり1回誌上限定アイテムの付属品に採用されたりと海外展開より使われてるのですが
PCCコアロボは専用の合体ギミックを持つという都合上以後のシリーズで単品でリカラー再販等がしにくくなってしまったのは残念ですね

当時はスタンティコン(スタントロン)なのにコアロボがモーターマスターでなくドラッグストライプっぽい事に驚きましたが
後のTAVコンバイナーフォース編にはスタンティコンのドラッグストリップとワイルドブレーク(G1ワイルドライダーっぽいデザインの新キャラ)がメナゾールとは別に2体で合体したドラッグブレークという合体戦士が登場したのですが
上半身の担当がドラッグストリップな辺り今思えばこのPCCオーバーランのオマージュのようにも見えますね
何故か海外で出る玩具だと色がワイルドブレークと入れ替わってるけど…
0438ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/30(土) 03:34:15.72ID:LoWNsma60
カーロボでG1スィンドルの同型キャラとしてグリジバーを出した当時まさか後々G1ハウンドがスィンドルと同じ規格の合体戦士の手足ロボとしてリメイクされるなんて夢にも思わなかったでしょうしね
かと言ってバルディガスでなくバトルガイアーをリメイクした場合でもG2スィンドルとリーランドが色的に被ってしまうという
と言うかスクランブル合体戦士では頭一つ抜けてリカラーが多いコンバットロンは故意か偶然か色被ってるメンバーが多いんですよね。主にスィンドルとブレストオフとブロウルに…
0439ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/30(土) 03:35:14.87ID:LoWNsma60
ボディを前後逆に組み替えて別キャラクターにリデコするという手法はヘケヘケのサンストリーカー⇔ランボルやユナイテッドのトラックス⇔ホイルジャック以来ですかね
リデコ具合でいうと前者はシャトラー、後者はストレイフに近い気がします
やろうと思えばこの組み方でブレストオフを出し直す事も出来そうです。CWコンバッティコン用にG1玩具版ブレストオフオマージュカラーとか

CWG2ブルーティカスはUWでなくCWのブルーティカスがベースなのでCWG2ブラストオフがスリングのリカラーのままなのが残念でしたが
UWシャトラーはG2ブレストオフやシャトルガンナーと同じく白いスペースシャトルに変形するので
CWG2ブルーティカスの右腕にこいつを代わりに合体させてもよさそうですよね


ところで『Beast Wars:Uprising』にはCW/LGショックウェーブの頭部リデコというデザインでカーロボのシャトラーが登場していました
新規武器があるので必要ないっちゃあないんだけど折角だしUWバルディガスの6人目として合体させたいから玩具化されないもんか…
0440ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/30(土) 03:36:16.07ID:LoWNsma60
海外ではCWコンバットロンのリカラーでG2カラーが出ましたが日本ではリカラー出すとしたらバトルガイアーかな?と思ってたのでカーロボコンバットロンとして流用されたのは意外と言えば意外でしたね

リカラー元のCW/UWオンスロートの最大の欠点は背中のキャノンと手持ち武器が兼用だったので手に武器を持たせるとロボットモードの見栄えが悪くなる事でしたがドルレイラーでは別に武器を用意してやる事で改善されたのは嬉しいですね
自分はどちらも手の径が5mmなのを利用してオンスロートには復刻版G1ブルーティカスのG1オンスロートの銃を持たせて遊んでいたのですがこれでも特にCW/UWブルーティカスには小さすぎるので
コアロボ単体にも合体形態にも合うように新規設計されたUWスキャッターショットの銃の方が汎用性は高そうですね


UWバルディガスを以ってCW/UW展開も終わりっぽいですがCWオンスロートのテストショットが流出した頃明らかになったマイ伝アイアンハイド型リデコ頭部が結局最後まで日の目を見る事はなかったのはちょっと残念です
0441ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/30(土) 03:37:43.68ID:LoWNsma60
LGレオプライム発表当初は折角アルファートリンの完全新規玩具化なのに余計な仕様変更しやがって!と思ってましたが
実際手にとって遊んでみると気にならなくなるものですね。LGでヘッドマスター化した元非ヘッドマスターTFの玩具全てに言える事ですが
しかし頭部が既にコンボバットやアストロトレインでも使われたインフィニタス型なのでアルファトライオン本来のヘッドマスターであるソブリンが日本未使用という事になってしまったのはやはり残念です
まぁ、ヘッドマスター部分はいずれ日本版も出るであろうブロードサイドでも使われてるし、何より今は当初日本未使用に終わったヘッドマスターもセットで限定発売される可能性が出たので
頭部だけであればLGアルファートリンの2度目の玩具化の望みはまだあるわけですが…やはり欲を言えばアルファートリンとして重塗装されたトランステクターも欲しかったりする
0442ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/30(土) 03:40:09.05ID:LoWNsma60
ヘッドマスターのロボットモードは宣材写真になりにくく、よって発売直前にパッケージ画像が出回るまでカラーリングが謎である事が多いのですが
今回はBWUライオコンボイのライオンをスキャンする前の姿且つAMレオプライム(=BWUライオコンボイ)がビーストモードを失った姿というのは驚きの設定ですよね
そしてボディがLG世界のライオ父ちゃんが変化した物、つまり頭部とボディが別人なのでLGヘッドマスターでは唯一海外版設定に近いヘッドマスターでもあるという
日本未発売ヘッドマスターにはツインフェルノ(ダブルクロス)のダブル(ビーストフォーマーのホワイトレオ)やシックスショットのリボルバー(HMアニメオリジナルキャラのジャック)といった従来の「ボディを失い小さくなった本人」という体で出すにはデザイン上無理のあるキャラもいるので
これらの日本導入時の設定ではもっと融通利くようになるといいですね
尤も、その後に控えるダイナザウラーのフルチルトのネクロ(UKコミックのワイプアウト)はいつも通り小さくなったフルチルトその人という設定でしたが…


ところでLGレオプライム発表直後に『Beast Wars:Uprising』のライオコンボイ(とガルバコンボイ)がこの姿にパワーアップしたとか
毎度の事ながら挿絵しか見てないので肝心のヘッドマスター周りの設定がどう処理されているのかはよくわかりませんが
日本では初見で受け入れ難かったキャラを発売されるずっと前から積極的に取り込んでいくTCCの姿勢はある意味見習いたいものです
0443ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/31(日) 03:00:52.57ID:ntTJIlKj0
コミックではトランステクターを量産してG1アニメよろしく短期間ながら己の軍団を築いていたので海外版他同型アイテムも揃えたくなりますね
同型アイテムでは1体SDCC限定セットの1つっていう入手難度が高いのがあるのがネックだけども

列車モードがSLではない事を残念がるファンも多いですが、個人的には数少ない列車TFでも珍しい完全な架空の列車に変形するという事を評価したいですね
今日まで列車モチーフのTF玩具が少ない理由としては列車ロボと言えばまず日本の新幹線に変形しがちなので只でさえ何故かアメリカ受けが悪いらしい列車というモチーフで自国で走ってない列車だから馴染みの全くないという悪循環かららしいので
架空列車モチーフTFが列車TFの新たな可能性になってくれたらなーと思ってます
直前に出た架空列車TF玩具であるスパリンオメガスプリームからこれまで10年以上間が開いてる(その間出た列車TFと言えばヘケヘケアストロトレインとオプティマスエクスプライムの2種でいずれも新幹線)のと、ゲストキャラとは言え現行アニメ作品に登場したTAVのバーテブレイクとスード(厳密には変形してるのではなく変身能力でオンボロ機関車に化けただけ)が玩具化される気配が全くない辺り
新幹線でなかろうが架空の列車だろうが列車は列車、所詮アメリカ受けしない乗り物に変形するだけで玩具化はされにくい運命なんだろうか…

そう考えると何度も復刻とリメイクを経験したアストロトレインは列車TFでは類稀なる存在ですよね
アストロトレインの場合初代アニメからの古株であることとトリプルチェンジャーである事がメインで列車に変形する事はトリプルチェンジャーである事のついでな気もしますが
実際別キャラのリデコとは言えシャトルにしか変形しないアストロトレイン玩具も存在しますし
0444ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/31(日) 03:01:43.79ID:ntTJIlKj0
惜しい所で実物大ガンダムのラストシューティングVer.(と言うか頭部と左腕のみが解体された状態)見逃しましたね
しかしこれでもまだ頭部と両腕までしか解体出来てない辺り実物大だと解体するだけでこんなに時間かかるんですねぇ
解体と言ってもただぶっ壊すのでなく別の場所で組み直せるように細心の注意を払って分解してるからなのかもしれませんが
0445ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/31(日) 03:02:19.72ID:ntTJIlKj0
完全新規ではないとは言えパワーマスター(ゴッドマスター)出身のTFもまだまだリメイクには恵まれていないので嬉しいものです
ただ少し後に出たブレイクアウェイ(ゲッタウェイ/ライトフット)や最近発表されたオーバーロードを見るに両軍リーダー以外のキャラのリメイクはあんま期待出来なさそうだけども

商品数の少ない初期にPMオプティマスを出そうと思うとLGウルトラマグナスをリデコするしかなかったのだと思いますが
これが逆に「非ヘッドマスター商品を改修したヘッドマスター商品」という唯一の個性になってるんですよね
今は結構な数の商品が出揃っていますがそれでも既存型ではどうにもならないTF(例えばサイバトロンヘッドマスターjr.のようなリアルビークル系とか)もいるので
最後の手段でもいいからまたやってくれないかなぁ。非ヘッドマスター型のヘッドマスター化

パートナーのエイペックスはG1から名前が変更されている事よりもその変更された名前がよりにもよってG1ゴッドボンバーが海外復刻された時に使われる名前であるエイペックスボンバーを想起させる名前にした事で
今後ゴッドボンバーがリメイクされないのではないかというファンの不安を煽る結果になってしまった方が不満でしたね
今でこそそれは杞憂だったと言う事がわかっているとはいえ…
0446ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/31(日) 03:04:01.63ID:ntTJIlKj0
自分もオクで入手しましたが日本国内からの発送とあった割に到着が異常に遅れたり、最初から紙類が付属しなかったり、発送者が明らかに中国の方だったりと出所が流出品だったのではないのかと疑っています
入手時期自体は正規流通後なのでフラゲとしての価値は全くないとはいえ余りいい気分ではないなぁ

リデコ元のオライオンパックス自体コンボイ系統のデザインだったのでコンボイ顔が凄く似合ってますよね
自分は寧ろTGメガトロナスと違い限定アイテムでしかこの型のリデコアイテムを拝めなかったのは少々残念に思っています
いい素体だと思うんだけどなぁ…

このライオコンボイの登場作品であるBeast Wars:Uprisingはトランスミューテイトやメタルスランページが登場したTCC会報コミック以降はWeb小説による展開なので全文読んだわけではないですが挿絵を見るだけでも凄く楽しめると思います
色々なビーストキャラが予想外の素体のリデコというデザインで描かれていますし
例えばBWUガルバトロンはハンターオプティマスプライムの頭部リデコ、ビッグコンボイは挿絵には描かれていませんでしたがマグマトロンはなんとダイアバトルスV2そのまんまという姿で登場していたり…
ちなみにアパッチは未登場ですが玩具的にはほぼ同一のバブームは登場しており、NESTブローンの頭部リデコというデザインでした(つまりトリプルチェンジャーではない)
タイタンズリターンでは元々ヘッドマスターだったTFだけでなく2010キャラをヘッドマスター化した上で多くリメイクしているので
PMオプのヘッドマスターギミック周り以外のパーツを戻せるだけ戻してそれでも足りない箇所を新造すれば
ヘッドマスター化したウルトラマグナスってのも出せるかもしれませんね
0447ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/07/31(日) 03:04:28.12ID:ntTJIlKj0
ザ☆ヘッドマスターズ組では最も後発だからか今になって漸く供給が安定したのか同シリーズ2度目のリメイクだからか何よりリデコだからか
地元のヨドバシカメラでは発売数ヶ月経った今尚普通に買えます。流石に他の店にはもう無かったですが
ちなみにそのヨドバシカメラはサイバトロンサテライトでもあるのでこのブレインストームと絡められるヘッドマスターが2体も入ったヘッドマスターセットが発売された今、これも捌けていくんだろうなぁ

クロームドームと比べればブラーからの新造箇所は少ないとは言えこれでも結構な箇所がリデコされていますが
欲を言えば機首の銃を外せるようにして欲しかったですね
機首丸ごと武器にするとどうしても腕と干渉して動かしにくくなるし、以前のボイジャークラス版から武器を借りてくるにしてもデラックスクラスにボイジャークラスの武器だと些かオーバースケールだったし…

シナプスは元がTRタイタンマスタークラスwave2の完全新規金型故にG1ゴングのビークルモードをモチーフに作られてはいるものの
オフロードビークルモードでG1ゴングだと車輪だった部分がキャタピラになってるのでエイプフェイスほど元ネタそっくりって訳でもないのでゴングと別売りでもまだ違和感が少ないですね
何よりスピードキャラであるブレインストームがパートナーだとオフロードビークルモードよりも速そうなエアバイクモードがメインに見えるというイメージの変わりようが素晴らしい
海外では今の所TRタイタンマスタークラスブローンのリデコアイテムは出ていないですがオフロードビークルモードではなくエアバイクモードをメインに据えたキャラチョイスでも面白そうですよね
0448ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/01(月) 02:20:40.56ID:fjqWvNnL0
リデコ元のCWストライプスの元ネタがG1ジャガーのリカラーにG1スチールジョーの武器を付けた物だったので
ウイングはストライプスとして見れば別にいいのですがジャガーにとっては違和感しかないですね
だったらストライプスの頭部リデコはボディでなくウイングに合わせてスチールジョーにした方がよかったような気もするけど
このシリーズ只でさえアルファートリンやソウバック(リオーネ)といったライオンTFがいるからジャガーモチーフのジャガーを選んだんだろうか

ヘケヘケハウンド付属のジャガーはカセットモードでG1サウンドウェーブに収納出来るだけでなくG1ジャガーの武器を後ろ足に取り付けられるという隠しギミックがありましたが
LGジャガーにもG1時代の武器を流用出来れば少しはG1ジャガーっぽくなると思うんですがね
今回コンドルは買ったのですがジャガーはまだなので自分でも可能かどうか未だ試せてないっていう…
見た感じ後ろ足には何かを挿す余裕はなさそうですが前足の穴だったら?
0449ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/01(月) 02:21:15.53ID:fjqWvNnL0
TRクラッシュバッシュのリカラーでカセットロンであるオーバーキルがリメイクされたので今後タイタンズリターンでカセットロン/カセットボットがリメイクされる場合メトロマスタークラスでタブレットとビークルにもなるトリプルチェンジャーという形よりもタイタンマスタークラスでのリメイクも多くなりそうですね
前述のソウバックのリカラーでスチールジョーとか、エイプフェイスのリカラーでビーストボックスとか、プテロ(スワープ)のリカラーでグラフィとか…リカラー元と似通った色になりそうだけど


ブルホーンのロボットモードがG1時代と全く似ていないのはLGショックウェーブ&キャンサーのコメントでも触れた事ですがこれらの海外版である初期タイタンマスタークラス商品が元々新規キャラとしてデザインされていた為でしょうね
ところであれからクロバー(グリムロック)とオーバーボード(オーバーキル)を入手したので初めてLGキャンサー型を触ったのですがあれもよく見たら手が爪状で4本指と中身が人間にしてはかなりモンスターチックでしたし
これを踏まえたらタイタンマスタークラスでリメイクされたキャラ.のボディ込みの再リメイクは「既製品のリデコで作ったボディ+タイタンマスタークラスの頭部そのまま」よりいっそ頭部もボディも出来る限り新規で作り直した方がいいかもしれない
エイプフェイスなんてロボットモードがG1時代パートナーだったスパズマでなくG1エイプフェイス本人をちっちゃくしたデザインだからこれをパートナーとしてそのまま流用するのも違和感ありますし
0450ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/01(月) 02:22:01.91ID:fjqWvNnL0
あるキャラがパワーアップした姿という設定の玩具を出した時、ユーザー目に見て明らかに元の姿の方がよかったとしても玩具設定くらいは当人は今の姿を気に入っているという事にする物ですが
今回はコンドルもエイプフェイスも今の姿に不服なのが却って新鮮ですね
実は日本のスタッフもハズブロに作らされたコンドルの謎ビークルやボディなしのエイプフェイスは不満なのかも?

今から10年前にMP3プレーヤーからコンドル型ロボに変形するブースターX10というLGコンドルとほぼ同じコンセプトのTFが出ていましたが
ブースターX10と比べてLGコンドルのビーストモードの可動範囲が完全に負けているのは不満ですね
同じくらいのサイズの玩具でも10年前と比べて今は使えるパーツ数が減っているのはわかるのですが
だったら微妙なビークルモードでしか使わないパーツに費やしたパーツ数(ピン含めて約10個!)をビーストモードでの可動範囲向上に当ててくれればG1コンドルのリメイクとしてより満足出来る物になっていたのではないかと思うと残念
しかもウチの個体は羽の下のビークルモードの車輪を固定しているピン止め箇所が甘く、ビーストモードで重力に負けてだらんと垂れてくる始末…
リカラー元のCWバズソーはこうはならなかったので余計に不満です
尤も、リカラー元のバズソー自体タイタンズリターンの1つ前のシリーズであるコンバイナーウォーズにて次シリーズのプレビュー商品として一足先に世に出たので
後発の商品と比べてどうしても手探りで作らざるを得なかった事もわかってはいるのですが…
0451ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/01(月) 02:23:10.50ID:fjqWvNnL0
エイプフェイスにボディが与えられなかったのは玩具的な話をすればG1ホラートロンがロボットモードとビーストモードの両方の頭部をヘッドマスター1体で担当していたのをタイタンマスター共通規格に落とし込めなかったのが最大の原因で
苦肉の策として頭部と嘗てのトランステクターを模したドローンという構成のタイタンマスタークラスで出したものだと思います
そのドローンさえも日本ではウィアードウルフとコンボバットに取り上げられたので頭しか残らなかったという…
そのせいかコミックでは見立てによる俺変形だけでシックスチェンジャー並の形態を編み出していましたがその努力と悪足掻きが逆に泣けてくる


シックスチェンジャーと言えばTRシックスショットの狼モードの頭部にタイタンマスターを収納できるという一見謎のギミックは
自分には前述のホラートロンのビーストモードの頭部をタイタンズリターン規格でどう再現するかを試行錯誤してる風に見えるんですよね
これはエイプフェイスのトランステクター込みのリメイク、及びスナップドラゴンのリメイクもまだ望みがあるのでは?
0452ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/01(月) 02:23:59.73ID:fjqWvNnL0
これまではG1と比べたらかっこよ過ぎて似ても似つかないENERGON版のリカラーだったり、デザインこそG1のそれがモチーフですがプライムメガトロンのパワーアップだったりと中々当人がリメイクされませんでしたが漸くのリメイクですね
自分もG1当時品を見た時「あぁ、このデザイン、コイツは絶対リメイクされないんだろうなぁ。されたとしても最後の最後だろう」と思いましたし
逆に言えばG1キャラもほぼリメイクし尽くした事になりますが、実際はアニメに登場した分だけでもまだリメイクされてないのがいるのがトランスフォーマーというシリーズの恐ろしいところです

ブリスター裏の設定を意訳すると「オートボットはこの恐れ知らずのシャークティコンの大好物なのだ!」となりますがそれを踏まえれば乗せるタイタンマスターはディセプティコンよりもオートボットの方がいいのかもしれない…オートボット側は地球人やネビュロン人といった人間も多いからシャークティコン的には不満足だろうけども
TR以降のメトロマスタークラスはLGではヘッドマスターとのセットになるので日本版では誰と組まされるのか気になりますね
個人的には複数買いしてダブっても困らないキャラが好ましいけど、今の所ヘッドマスターでそういうのがいないのがなぁ…キックバックにも言える事ですが
いっそTAVシャープネル&ボンブシェルのように単品販売は出来ないものか。勿論シール用の窪みを掘るとか愚かしい仕様はなしで


ところで、TAVにもハンマーストライク他シャークティコン(当然G1とは同名の別種)という種族のTFが登場しましたがこいつらの玩具化はいつになるのか…
個人的には数少ない潜水艦に変形するキャラだし欲しいのですがシーズン2以降ハンマーストライクは脱獄せず、同属のモブしか登場しなかったんだよなぁ…
0453ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/02(火) 00:50:22.21ID:FUE5glbH0
これまでサウンドウェーブのリカラーリデコでブロードキャストというのはありましたがその逆は初めてですね
リデコ箇所が多いのでデバイスデッキモードがブロードキャスト譲りの横に広いフォルムなのがちょっと気になるかなー?って以外は概ねサウンドウェーブしてます

TFレジェンズヘッドマスター編の殆どのリデコアイテムはヘッドマスターはリデコ元のリカラーでしたがサウンドウェーブは宿敵をそのままヘッドマスターとして使う訳にはいかなかったのか
頭部だけでなく胸部もリデコされているお陰でヘッドマスターもしっかりサウンドブラスターになってるのがいいですね
また、色のお陰かブロードキャストと比べると素顔でも違和感が少ない気がします

しかしジェネレーションズ以降のG1リメイクラインのサウンドウェーブはG1時代の手持ち武器だった振動ブラスターガンがオミットされがちなのは残念ですね
タイタンズリターンではブロードキャストの銃がそのまま、LG版ではそれに加えて塗装だけで振動ブラスターガンっぽく見せようと努力はしていますが特徴的な形の武器なので新造して欲しかったなぁ…


スタースクリームはヘッドマスターではないもののLGジェットファイアーのリデコでメガトロンやサウンドウェーブと同じくリーダークラスの商品が存在しますが
LG展開が完全にヘッドマスター編に移行したので今更非ヘッドマスター商品を出しにくくなった感がありますよね
折角初代デストロン3トップが同サイズで揃ったのでスタースクリームも出して欲しいものですが
0454ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/02(火) 00:50:57.50ID:FUE5glbH0
あけましておめでとうございます
酉ネタは対象を鳥類全般(と言うか猛禽類)まで広げると幾らでも出てきますが鶏に限定すると極端に少なくなりますよね
その辺ゴリラは幾らでもあるがサルは少ない去年と似ていますね

Generations/レジェンズでラットルが完全新規リメイクされたので無印ビーストウォーズの劇中登場サイバトロンではエアラザーだけ唯一再販もリメイクもされてないんですよね
中古市場では然程高騰していないので当時品の入手は比較的容易なのが救いですが

設計段階で女性キャラにする事を意識していたのかはわかりませんが男として登場した日本版アニメを見てからだと普通に男に、海外では女性キャラだったんだよと言われれば女にも見える絶妙なプロポーションをしていますよね
その辺リメイクされることになった場合どう処理するのか非常に気になります
0455ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/02(火) 00:51:36.32ID:FUE5glbH0
うちにも漸くコンボバットが届きましたが、コンボバットは当然トランステクターにヘッドオンさせておくとしてメガリゲーターはLGスカルを持っていないからエイプXアーマーに入れておこうと思ったら入ら何故か入らずよくよく見たらメガリゲーターの両腕が左の逆J・ガイルことエラー品でした…
今日朝一でイホビに文句…もとい交換手続きをして貰おうと思っていますが年末故に今年の業務がもう終わってないか不安だ

ボディはワイプのリカラーなのに頭部と武器を替えただけで実にヒーローロボらしくなりましたよね
尤も、流用元の頭部の持ち主はヒーローとは言えないのが皮肉なものですが
また、昨今のTFで手首を腕の空洞に収納するタイプの変形機構を持つ型は多いですが
スカル他多数のように内側から出し入れするのでなくワイプは後ろから出し入れするタイプ(果たしてこれで上手く説明できてるだろうか…)なので
変形機構を応用した手首にスナップを利かせるポージングが可能なので刀剣系の武器が実に様になるんですよねぇ


メガリゲーター自体元々別売りのスカルのトランステクターを使う事を想定していた為にスカルがより高騰したので1個目だろうが2個目だろうが今からの入手は厳しくなりましたね
かと言って後で改めてBWメガリゲーターカラーのトランステクターを用意しようにもヘッドマスターの緑色の部分が元ネタのメガリゲーターよりスカルに合わせた色味になっているので
スカルとの差別化は難しく後で出したくても出せないって感じなのが残念です

そう言えばWebコミックにはボディがワイプ/コンボバット、頭部がナイトビートと同型の謎のTFが登場していましたが
もしあれを玩具化する場合頭部だけマグナコンボイの次の限定品に付属させるのか、或いはコンボバットのようなフルセットで出すのか…
個人的にはそれこそマグナコンボイのオマケにでもしておけばよかったと思ってるのですが
0456ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/02(火) 00:52:16.26ID:FUE5glbH0
ヘッドマスターはサイバトロンこそ全員揃いましたがデストロンで揃ったのはクレイジートロンの3人だけでメガザラックとホラートロンの2人がまだなんですよね
ホラートロンの内エイプフェイスはリメイクこそされましたが頭部だけだし…
今思えばホラートロンがリメイクされないのってG1ではヘッドマスターがビースト、ロボット両形態の頭部を担当してたからタイタンマスター共通規格にしにくいから?
メガザラックも併せてそこをどう処理するのか期待です

同型のコンボバットは武器が元々タイタンズリターン型に流用する事を想定していた筈のないホイルジャックの刀2本なので
パートナードローンを持たせるとどうしても剣の行き場に困りますが
ワイプの盾は手に持ってよし腕に付けてよし銃と纏めてよしとドローンを持たせても無駄になりませんよね
マグナコンボイにも何故かこの盾が付属しますがワイプの銃は付属しないので
コンボバットにワイプと同型リカラー装備を揃える事ができないのはちょっと残念


パートナードローンがスカルと被ってしまったのは日本版を企画したタイミングが悪かったとしか言いようがないですね。事実日本版仕様が決定した直後に完全新規アイテムが3つもあるタイタンマスタークラスwave3が発表されましたし
でも海外で出た型全てが日本で使われる訳がないのでオマケでも完全なリカラー品が入ると何だか凄く損した気分になります
ユナイテッドEXで言えばハッファーでなくクランクケースをベースにした為にマイクロンは配布でしか手に入らなかったのに手足ドローンは初期のアイテムと同型だったアサルトマスターみたいな…
LGヘッドマスター編でもアルファトライオンの頭部をコンボバットで使われたばかりのインフィニタス型に挿げ替えたレオプライムが控えてますし
0457ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/02(火) 00:52:39.12ID:FUE5glbH0
日本では1987年当時より主役でしたが海外でクロームドームが活躍したのは2012年以降のIDWコミックと本当に最近なので海外ファンに比べるとリメイクまでずっと待たされた感がありましたね
そのせいか2010年代以前のヘッドマスターリメイクは非ヘッドマスターのリカラーリデコによるハードヘッドやナイトビートくらいのものでしたし

ブラーの流用と言ってもヘッドマスター、銃、膝くらいしか共通箇所がないんですよね
アイデアは凄いんだけどその為にブラーとブレインストームのヘッドマスターがクロームドームと同じデザインだったり
クロームドームとブレインストームの銃がG1と似てないと
リメイク玩具としてはデメリットにしかなってない気がする…
その点に関してはスカージ→ブレインストームでは克服していたので開発順ではスカージよりブラーの方が先だったのかな
0458ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/03(水) 01:40:28.70ID:vCNyw0X50
首が据わらないのは大元のTRスカージから抱えていた欠陥ですね
昨今の大幅リデコモノはリデコ元から流用された箇所がごく僅かというのもザラですが
ハイブロウはよりにもよってスカージの欠陥箇所を引き継いでしまったのは残念です
尤もスカージとハイブロウは並行して開発されていたらしいのでスカージで欠陥が判明してもハイブロウ出すまでに改修している暇がなかったのかもしれませんが…だったら日本版出す時に改めて直せばよかったものを
そう言えばLGスカージの首はどうでしたっけ?今の所海外版しか持っていないもんで

ブラー→クロームドームのようにボディが大幅リデコされてもヘッドマスター部分はロボットモード用の顔面以外リデコされない事が多いですが
ハイブロウはヘッドマスターの頭部もリデコされておりフレイカスそのままじゃなくなったのは嬉しいですね
しかしG1ハイブロウのヘッドマスターとG1スカージのターゲットマスターを比べると胸のデザインも違っているので
欲を言えばブロードキャスト→サウンドウェーブのようにヘッドマスターの胸部もリデコして欲しかったです
0459ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/03(水) 01:41:17.80ID:vCNyw0X50
前作と比べればシリアスになりましたが今日放送された回にて語られた回想シーンではプライム時代の姿でプレダコン(スカイリンクスとダークスティール)を撃退するまで逃げ惑う姿は正にスタスクでしたw

スタスクは劇中でメガトロンの置き土産とも言えるダークエネルゴンセイバーを入手しましたが
ウォーリアークラスには前作のファイナルバトルメガトロン付属のもの及び非正規のDr.Wu製Dark Tyrantは大きすぎるだろうか…
既存のダークエネルゴンセイバーを持たせたいならハイパーサージの方がよさそうですが
どうせなら折角再登場したのだし公式で劇中デザインのダークエネルゴンセイバーが立体化されないもんか
次回スタスクもパワーアップを果たすようですし
しかしこれまでの商品展開を見るとTAV商品で過去に玩具化されなかったキャラや武器が後に商品化される事自体稀だからあんま期待できないんだよなぁ…
0460ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/03(水) 01:42:16.40ID:vCNyw0X50
リンクスマスターがWebコミックで四足歩行モードを披露した一方で海外版のCWスカイリンクス発売当時に皆やってた「スカイリンクス単体で山猫モード」ってのは意外にもやらなかったんですよね
一応リフォーマットの際に分離及び山猫モードの変形は出来なくなったって事なのか…単にコミックの尺がなかったか
最終話なんて怒涛の詰め込みようでしたし

前コメでリンクスマスターの口からヒューマンフェイスが出てきたら…という話が出ましたが
CWライオカイザーの頭部が完全新規でなく上半分がリンクスマスターの流用なので正にそんな感じです


ところでIDWコミックに登場したスカイレインは手足ロボが総入れ替えになっているだけでなく手首足首がスカイリンクスのような爪状のデザインにアレンジされてるので
スカイレイン/リンクスマスター用非正規パーツが出るならそれを再現して欲しいものですね
海外で公式にコミック版スカイレインセットでも出たらCWコンピュートロンのように手首足首が新造されるんだろうか…

しかしIDW版での合体メンバーであるサンダークラッカー(左腕)とスラッグスリンガー(右脚)はスカイダイブのリデコで何とかなりそうだけど
右腕を担当するアダムスは流用できそうな素体がないんだよなぁ…(因みに残りの一人はサンストリーカー(左足))
CWコンピュートロンセットのようにCWストレイフにCWスクラウンジのリデコ元であるアダムスが合体できれば
とりあえず「右腕に合体したアダムス」にはなるのですがスクラウンジもストレイフと合体するに当たってアダムスから微妙にリデコされているらしく単品版アダムスをストレイフに合体させるのは不可能らしい…
これもスカイレインとしてのセット販売が成されれば改修版のアダムスとストレイフがセットになると非常に回りくどいとはいえ解決できるんですがね
因みに何故スカイレインのメンバーが総入れ替えになったのかですがコミック登場時点でトレイルブレイカーが死んでいたからだとか…
0461ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/03(水) 01:43:12.21ID:vCNyw0X50
末期の型では数少ない完全新規造形なので非常に新鮮ですよね
分離ギミックがオミットされた代わりに合体戦士のコアロボとしてリメイクされたとは言えここまでG1スカイリンクスに忠実なリメイクモデルは今後暫くは出なさそうなので
このスカイリンクスが日本では通常販売されなかったのは非常に残念です

しかしビークル・ロボットがG1そっくりなのでもう少し頑張ればG1同様始祖鳥と山猫に分離も出来たんじゃないかと思うと実に惜しいリメイクでもありますね
合体形態での強度維持とかも考えるとコアロボに分離ギミック入れるのは流石にまずかったんだろうか
でももし分離できたらCWライオカイザーのコアロボとしてスカイリンクスが流用された時
デザラスとか言うデスザラスっぽい何かでなくシャトル部分がレオザック、キャリア部分をジャルガーに見立てた6体合体ロボになったのではないかと思うと…


そう言えばスカイリンクスってTAVのアンダーバイトやクレイジーボルト等の「ビークル⇔メカビーストに変形するTF」の元祖ですよね
TAVで該当するキャラはいずれも何故かウォーリアークラスの玩具が作られていないという憂き目に遭っていますが
このスカイリンクスの売り上がTAVの「ビークル⇔メカビーストに変形するTF」の新規玩具化には―シリーズ違うし多分繋がらないんだろうなぁ

いっそビークル⇔四足ビースト繋がりでこれをベースに大幅リデコしてボイジャークラス相当のアンダーバイトでも出してくれないもんか
G1リメイク→TAVキャラの大幅リデコはバトルグリムロックで通った道だし
何より通常販売されてない型だから大幅リデコされても喜ばれることは無くも無いと思うんですよね
0462ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/03(水) 01:43:49.43ID:vCNyw0X50
ヘケヘケハウンドは付属コミックでの活躍もあってミリタリーと言うよりもサファリ的なイメージがあったので
今回のスィンドル譲りのガチガチのミリタリージープの方が自分のハウンド像に近いです
しかし実写ハウンドのようにただ軍用車両にすればいいって訳でもないからハウンドってのは難しい…
実写5作目では前作より小振りな軍用トラックになるっぽいからほんのちょっぴりG1ハウンドには近付いたのですが

今回リンクスマスターの手足メンバーが元来持っていた能力は手足武器が担っているという設定ですが
個人的にはホログラム発生装置はやはりG1のあの形がいいので肩には付けられないけど武器をヘケヘケハウンドから借りて持たせたいものです
ところでWebコミックでは(ウォーブレークダウンが自分の死後のノックアウトの動向を知っている筈がないので)ゾンビブレークダウンの記憶から生み出したホログラムが素のメディックノックアウトだったから
ゾンビブレークダウンと並べるならTAVブラッディノックアウトよりもプライムメディックノックアウトの方がしっくりくるようになってしまったのはちょっと残念かも


ところでリデコ元のスィンドルでもそうだったのですがビークルモードでフロント〜ルーフを構成するガワパーツが反って成型されているのが気になります
海外版はきちんと成型されていたし、反っているせいで海外版よりも外れやすくなってるんですよね
ホント何故日本版だけそうなってしまったのか…まさか次に控えているUWバルディガスのグリジバーでもそうなるんだろうか?
0463ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/04(木) 01:07:39.31ID:KN4MbxWO0
イホビ出身キャラが10年以上後に合体戦士として再登場したのはユナイテッドEXのロードマスター(デトライタス)やアサルトマスター(エルデドロイド/MP-1BコンボイブラックVer.)に通ずるものがありますが
個人的にはこうなると元ネタに近い形でのリメイクが欲しくなるんですよね
ブラックコンボイと外見が丸被りのエルデドロイドやCW素体のデトライタスは兎も角要塞参謀カラーのLGガルバトロンはまだか…

ワンダリングローラーはリンクスマスター編までは改心が望めなさそうに見えたのでユニクロンが攻めてきただけであれ程怨んでた筈のコンボイとあっさり共闘してしまうのに逆に違和感を覚えたり
尺の都合と言えば仕方ない事だとも思いますが


ホイルジャックはCW/UWで合体戦士の手足ロボとしてリメイクされた元非合体戦士では唯一元キャラらしくなるよう全面的にリデコされているんですよね
他が元キャラのイメージに近いビークルモードを持つスクランブル合体戦士手足ロボの頭部リデコのみで済まされていたと思うとかなり優遇されています
しかし何故そうまでしてホイルジャックを出そうと思ったんだろうか…

モノとしてはCWブレークダウンの大幅リデコアイテムなので以後のリデコ品に使える素体が1つ増えたのは喜ばしい事ですが
作られたのがCWでも末期だったのでUWライトスピードくらいにしか活かされなかったのは少し残念です
個人的にはリデコ元から引き続き刀(銃剣)が武器なので名前的にもしっくりくる元アクションマスターのスライサーでもリカラーで出して欲しかったものですが…
0464ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/04(木) 01:08:40.90ID:KN4MbxWO0
ジェネレーションズ版トレイルブレイカーと比べて完全新規造形ではないものの顔や右腕といった新規パーツのイメージはこちらの方がG1トレイルブレイカーっぽいんですよね
ジェネレーションズ版をベースに頭部と腕をCW版から移植した両方のいいとこどりしたトレイルブレイカーを作ったらどんな感じになるだろうか…

今回スモークスクリーンの代わりにラチェットを入れた事でトレイルブレイカーとはリデコの大元が被ってしまったんですよね
思えばキャラ的には誰得と見做されていたスモークスクリーンも玩具的にはメンバー5人全員を別型にする事には一役買っていたのか…
尤も、元のオフロードとファーストエイド自体デッドエンドとストリートワイズくらいリデコされてるので共存しててもダブった感は少ないですが

CW手足組では唯一合体手足パーツの指がリデコされたアイテムですが日本版も海外版もトレイルブレイカーは足担当なので実物が流出するまでは殆ど気付かれなかったんですよね
せめて腕担当だったらもっと新造箇所をアピールできたのにと思うとちょっと勿体無い…


ところでTCCコミックでSGオプティマス→TCCノヴァプライムと同じようにSGラチェットとSGインフェルノがオートルーパーに生まれ変わった(なおSGラチェットは後に嘗ての姿(スパリンインフェルノVのボディにG1ラチェット頭部を付けたデザイン)に近いBotConカスタムクラスの姿に戻した模様)のですが
そのオートルーパーのデザインがCWオフロードのボディにG1ホイスト型頭部を付けたという
CWトレイルブレイカーで新造されたパーツにリデコでホイストを出す為の未使用頭部が存在している事を示唆しているとしか思えないものでした
実際そんなパーツが存在しているのかはやはりタカラトミーとBotCon/TCCの中の人のみが知る…
0465ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/04(木) 01:09:26.65ID:KN4MbxWO0
CWファーストエイドのリデコ頭部にラチェット型が存在する事はかなり早い段階でリークされていましたが
ラチェットとしての商品化がこんなに後に、こんなにも入手難度の高い物になろうとは誰も予想できなかったでしょうね

特にBotConカスタムクラスのラチェットはG1アニメ、G1マーベルコミック、G2、SGの4種類、リデコ元のファーストエイドの頭部を使用したメディックスの計5種類から選んで作るので
会場で限定販売された未塗装完成品を使ってでも5体全てを揃えるのは至難の業です
それでも日本版をベースに再現しようにもタカラトミーモール限定5体セットの1つなので複数買いには不向きですが…
UWラチェット自体はG1アニメがモチーフなのでカスタムクラスのステッカーを入手できればG1アニメ版BotConラチェットっぽい物は一応簡単に再現出来るのかな

今回ラチェット用に用意された武器はルークのと同型ですが、同セットにはルークのリデコのハウンドが入っているので
ラチェットの為に態々新規に用意したと言うよりもハウンド生産時に出た余剰パーツを再利用した風にも見えますね
しかしカスタムクラスのように組み立て前のランナー状態がどうなっているかは一般ユーザーには知る由もないので実際に余剰パーツから流用された物かは謎ですが
0466ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/04(木) 01:10:07.27ID:KN4MbxWO0
スタスク以降新規玩具化されるTAVデ軍は今の所アニメに登場するかはわからない人型の物ばかりですね
TAVディセプティコン商品化して欲しいとは言ったけどそういうことじゃないんだよ…


ビスクはTAVの獣人型ディセプティコンの中でも特徴的な目が飛び出したような顔をしていますよね
この時点で相当色物ですが、だからこそ「TAVならではのキャラ」だと思います
他にこんな目をしているのはクランプダウンとオクトパンチくらいですが、せめてあとクランプダウンくらいはウォーリアークラスの玩具を出して欲しい…

ビスクはフラクチャーのように初登場時(シーズン1)と再登場時(シーズン2)でビークルモードが異なり、
玩具化されたビスクは全てシーズン2のアースモードですが個人的には初登場時の「スポーツカーみたいな空飛ぶ車」がかっこよくて好きだったので1個くらいサイバトロンモードのがあってもよかったなぁ
シーズン2でビスクはマイクロンを連れていたのでもしマイクロンシューターのビスクが出るなら…でもアニメだとこの時点で既にアースモードか

前述のようにシーズン2でビスクはアンヴィルとハンマーという2体のマイクロンをパートナーにしていましたが海外では2体とも玩具化されているにも関わらずアンヴィルは日本では別キャラとしてリカラーされ、ハンマーは日本導入されていないので劇中再現には手間がかかるのが厄介ですね


ところでネタバレになりますが、『マイクロンの章 -新たなる敵』には(顔が劇中と全然似てないけど)玩具化されたパラロンとスキャッタースパイクの仲間として
ビスクとクランプダウンと同型のディセプティコンも登場するようで…
ただ、どちらもCG流用元のように目ン玉飛び出したコミカルな顔をしていないのでcv.佐藤せつじによるアドリブ満載キャラにはならないとは思いますが
仮に玩具化されたらスキャッタースパイクのように頭部リデコしてくれない可能性があるなぁ…特にクランプダウンなんて変形玩具がリージョンクラスしかないし
だからクランプダウンのウォーリアークラス化を!早く!
0467ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/04(木) 01:10:57.98ID:KN4MbxWO0
リカラー元のガルバトロナス自体専用の手足メンバーがいなかったのを残念に思っていたので
グランドガルバトロンに於いて専用の手足ロボが作られただけでも嬉しいことですね
尚、当初は復活した新破壊大帝でなくカラーリング通り要塞参謀の方のガルバトロンにする予定だったらしいですが
キャラが余りにマイナー過ぎるから没になったとか…
ワンダリングローラーよりマイナーだと見做されてる要塞参謀ってw
個人的にはTR/LGガルバトロンのリカラーで要塞参謀もリメイクして欲しいものです

両腕メンバーの未使用頭部以外新規パーツはないですが、リデコ元のシルバーボルトと同型のサイクロナスの銃をクリアオレンジ成型にした上で右腕となるスタスクの合体手首に普通に持たせるのでなく主翼のジョイントにマウントしてSFガンに見立てることで
ぶっちゃけ胴体以外ガルバトロン分がゼロだったガルバトロナスよりガルバトロンらしくなったのが上手いですよね
お陰でガルバトロナスの銃もこの配置じゃないと満足できなくなりました
ただ、右腕にしたTFによってはマウントできないので合体メンバーが少々限られてしまう事になってしまいましたが…そんでデフォの右腕が逆臣中の逆臣であるスタスクってのが余りにも皮肉が効いているというか


ところで、シーエムズのBRAVE合金のエクソスーツのオマケにザ☆ヘッドマスターズ劇中デザインのグランドガルバトロンのミニフィギュアが付属する予定でしたが
エクソスーツ発売前にシーエムズが倒産してしまったので新旧グランドガルバトロンの揃い踏みは永遠に叶わなくなってしまったのは残念です…
0468ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/05(金) 00:22:05.96ID:FQI2zXcd0
初期ジェットロンはリーダークラスとレジェンズクラスで3体ずつ出揃いましたが新ジェットロン3体に流用される事はなかったので
エアーライダーのリデコ頭部に新ジェットロン型が存在するのなら誰か一人でも出して欲しかったものですが
CW中でこの頭部が使われる事はなかったのは残念ですね

ホットロッド、スタースクリーム以降完全新規金型でリメイクされたマイ伝キャラはいませんが
中でもスラストはイレギュラーな流用なせいかマイクロンジョイントがないので生前パートナーマイクロンだったサンダーと絡められなくなったのはちょっと残念かも
そう言えばマイ伝リメイクははメガトロン、スタスク、スラストとデストロンが優勢ですよね
未発売のアイテムでもCWオンスロートにリデコ頭部が存在するらしいアイアンハイドやタイタンズリターン2017年度商品の噂で名前だけ出てきたショックウェーブ(元ネタの変形モチーフからしてブロードサイドのリデコ?)ともし実際に発売されればサンドストームとランページ以外のメンバーは揃うことに…

ところでマイ伝時代のスラストの変形モチーフはF-35ライトニングUとも言われているようですね
そちらの説でいくとだいぶ旧式化したとは言え開発国は同じなので素体選定としては上手いとも言えます
尤もF-35にYak-141の設計が活かされているらしく外見も似てるので当たらずといえども遠からずといった感じですが
0469ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/05(金) 00:22:47.38ID:FQI2zXcd0
リデコ元のルーク自体は秀逸な型ではありますがデザインがCWオリジナルキャラというのが強く出ているのでルークそのままではG1の誰とも似てないんですよね
そこを未玩具化のアメコミオリジナルキャラから取ってくるとは…
そう言えばユナイテッド初期こそドリフトやストラクサスと言ったコミック出身キャラが完全新規造形で玩具化されていましたが
これ以降はタンクマスター(グラインドコア)やジアクサスのようにリカラーかリデコで済まされる事が多くなったのはちょっと残念です
タイタンズリターンの今後の商品でノーティカというコミックオリジナルのウーマンサイバトロンが玩具化されるという噂はありますが…

ローラーもIDWコミックでは精神安定剤代わりに覚醒剤入りのエネルゴン飲料を愛飲していたとか
そのせいかWebコミック中こそ何も飲んでいませんがオフショットでは溶岩風呂に浸かりながらエネルゴンを飲んでいる姿が見られましたね
ルーク型は肩にジェリカンのモールドがありますがローラーの場合あれの中身はもしや…

ところで諸々の理由から一時期DJDのターンとローラーに同一人物疑惑が立っていたようですが
ローラー自体後に救出されていたこと、ターンの正体が別に明らかになった事からこの説は完全に否定されたことになりましたね
ターンはターンでデザインは滅茶苦茶かっこいいからいつか玩具化してくれないもんか…
0470ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/05(金) 00:23:22.26ID:FQI2zXcd0
ヘケヘケでもスタスクとサイクロナスの新旧航空参謀が揃っていましたが片や今のポジションに満足していない野心家、かたや忠臣と航空参謀同士の争いは起きていなかったかと


CW初期ジェットロン型頭部自体はCW wave2でデラックスクラスにはカードの代わりにコミックが付属しだした頃
付属コミックの巻末の開発資料ページにそれらしきイラストが載っていたのでCWのどこかでデラックスクラスのスタスクを出す予定だったとは思うのですが
CWでリーダークラスのジェットファイアーのリデコでジェットロンが3体、レジェンズクラスでスタスクのリカラーで2体出してしまったので
これで更にデラックスクラスでも出たら流石にジェットロン出し過ぎになるから今回は見送られてしまったのでしょうか

ヘケヘケゴーストスタスクと比べてG1ゴーストスタスクに近い成型色になりましたが、このクリア成型は非常に日焼けしやすそうな色なのが不安です
グランドガルバトロンをずっと飾っておくつもりがないのなら暗所に仕舞っておいた方がいいかもしれませんね
尤も、もしノーマルカラーのスタスクが発売されたり、ガルバトロナスで右腕として合体していたスカイダイブに置き換えたとして結局いずれもグレー系の色だから日焼けしやすいのは変わらないんだけども

海外でCWの2期的な商品展開があればこれのリカラーでノーマルのスタスクも出して欲しいものですが
IDWコミックではガルバトロナス(玩具とは別物)にアシッドストームが、スカイレインにサンダークラッカーが合体していたので個人的にはそちらも出して欲しいものです
尤も、アシッドストームとサンダークラッカーだけ出してもコミック通りのガルバトロナス及びスカイレインは作れないんだけども

ところで、Webコミックで描かれたスタスクの半実体ボディはユニクロン曰く幽霊の能力も使えるとのことですが
回を重ねるにつれて攻撃を普通に喰らうわ他人に憑依する事も出来なくなっているわでゴースト時代の能力がちっとも使えなくなっている(本人曰く次元移動はできるらしい)のが気になります
ユニクロンは嘘つき よってホm(ry
0471ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/05(金) 00:23:41.12ID:FQI2zXcd0
個人的にグランドガルバトロンセットでは一番「ズルい」人選だと思いますね
TAVの玩具オリジナルキャラとしてかつての相棒ことメディック→ブラッディノックアウトが再登場したのに彼が蘇生させたのはウォーブレークダウンでなくドレッドウイングだったので
この二人を再会させたければグランドガルバトロンを買うしかないという…
元がプライムのキャラだしウォーブレークダウン単品でTAV玩具オリジナルキャラ枠で出せなかったものか

今思えば体型的にはオフロードよりもルークの方がウォーブレークダウンに近かったかもしれませんね
変形モチーフも車輪の数や全体的なフォルムこそ異なりますがカテゴリ上は同じ装甲車ですし
何よりルークの両手の構造は生前パートナーマイクロンだったザムを装備させるのに丁度いいという
今では右腕だけトレイルブレイカーだったらオフロード型でも可能なんですがね

ちなみにオフロード型全てに付属する斧ですがコンストラクトボッツのウォーブレークダウンも持っていたので全く接点のない武器というわけでもなかったりする
0472ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/05(金) 00:24:00.92ID:FQI2zXcd0
CWオリジナル合体戦士は何故本来合体戦士でなかったTFが合体できるようになったのかがイマイチわかりにくかったですが
UWはグランドガルバトロンからWebコミックが描かれるようになったので合体戦士になった経緯等が掘り下げられているのがいいですね

特に今回のレビューでは触れられていませんがサイクロナスの胸に収納されているガルバトロン頭部がピョン吉宛らの状態で出せるのはリデコ元のシルバーボルトの変形機構とガルバトロナスの新規頭部を上手く利用したなぁと思いました
同じく合体後の頭部の元ネタが合体戦士ではないサンダーメイヘムはロボットモードでブラジオンとサンダーウイングの頭部を同時に出せないので事実上サイクロナスだけのギミックなのが特別感がありますよね
0473ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/06(土) 00:12:08.59ID:lvMg/Mq30
アルファートリンはセンチネルプライムと同じく通常ラインでは初の変形玩具化ですが
G1のアルファートリンそのものではなく「ライオンに変形するアルファートリンのコンセプトアート」を元にタイタンズリターンのボイジャークラスの共通規格である「ヘッドマスター且つトリプルチェンジャー」として玩具化したものなのでG1とはかなりイメージが異なりますね
だから日本ではプライム顔にしてレオプライムとして発売してもさして問題はないと判断されたのでしょうか?
ちなみにデザイナーは同じく「日本ではレオプライムとして発売されたライオンTF」であるサンダートロンと同じ人です

アルファートリンと言えばTAVチョップショップの罪状並に長い顎髭ですが頭部がヘッドマスターとして着脱出来なければならないので短いのが残念…と思ったらよく見たら胸の辺りに髭っぽいモールドがありますね
しかし紫で塗りつぶされているので目立たず、日本でもレオプライムとして発売されるのでこのモールドが髭として活かされる事はなさそうなのが残念
コミックではインフィニタス(センチネル)がアルファートリンからボディを奪い
G.B.ブラックロックという人間として過ごしていたソブリンと接触
その後ソブリンがアルファートリンのヘッドマスターとなるという展開のようです
もう「友情のクロスヘッドオン」も「トランスフォーマーと人間のパートナー関係」もへったくれもないですね
あの後アルファートリン本人はどうなったんだろうか…
0474ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/06(土) 00:12:47.00ID:lvMg/Mq30
本体に関しては特に不満はないのですが
唯一"大口径に改造した"ウルフガンが気になります
タイタンズリターンでリメイクされたデラックスクラス以上のTFの手持ち武器の1つはタイタンマスターが座れるようにしなければならないという制約があるのは見れば分かるのですが
他のキャラの銃座付きの銃と比べてもても銃座を付けたから銃口もそれに合わせて大口径にせざるを得なくなったと言う訳でも無さそうですし…ホント何故大口径にしたのやら
個人的には銃だけG1かBotConのウィアードウルフのを持たせてみたいものです

ラリゴはリカラー元の都合でエイプフェイスの嘗てのトランステクターそっくりですが特にエイプフェイスとは関係ないんですね
一方でエイプフェイス当人はコンドルとセットで日本版が予定されているので
何故ウィアードウルフらと同じ経緯でボディを失ったのに彼だけ新しいボディを貰えなかったのかをどうフォローするのかが気になります
いずれはボイジャークラスでG1同様にゴリラ⇔ジェット⇔ロボットのトランステクターを持つエイプフェイスやタイタンマスタークラスにすら影も形も無かったスナップドラゴンもリメイクして欲しいものですが…
0475ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/06(土) 00:13:06.05ID:lvMg/Mq30
そう言えばTFのコレクションを始めた頃中古箱付きの国内版ギガトロンを9000円くらいで買った記憶があります
当時は相場も知らずネットオークションなどもやってなかったもので…
前の持ち主が封入したのかカードはギガトロンの他スパイチェンジャーのカードが数枚入っていましたが今思えばそれでも割に合わない買い物したなぁ

そう言えば日本のカーロボより後発である海外のRID2001のメガトロン(ギガトロン)はデビルギガトロンで改修された型をそのまま使っているからギガトロンなのに10段変形が可能だとか
デビルギガトロン/ガルバトロンは10段変形出来て当たり前なので狙って買うならば元のギガトロン/メガトロンの方がネタ的に面白かったかもしれません
0476ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/06(土) 00:13:34.45ID:lvMg/Mq30
リワインドはブロードキャストの仲間のカセットボットというイメージが強いですが
海外IDWコミックではクロームドームと仲がよかったとのことでリワインド・ブロードキャスト・クロームドームの3体が近い時期にリメイクされたのは嬉しいですね
しかし日本版だとクロームドームは頭部造形が異なり、リワインドも後述のように顔の塗装がアニメデザイン準拠なのでIDWコミックでの絡みを再現したければ両方とも海外版で揃える必要がありますが…

リワインドの頭部が左右非対称なのはIDWコミック準拠のデザインで常に記録用の小型カメラを出しているからです
日本では頭部はそのままにTAVのラナバウトやアダムスでもやったようにバイザー目をアニメ劇中デザインのツインアイになるようペイントされましたが、やはり無理がありましたか…

デバイスモードのシールは海外版と比べてアプリが増えていますが、そのために折角のカセット柄の壁紙が隠れてしまうのが不評だったのか
後発のコンドルとジャガーでは海外版リワインドのようにカセット柄の壁紙の上はエンブレムのみに抑えられているようですね
いっそアプリ部分だけユーザーシールとして別に付けた方がよかったような…コンドルやジャガーはどうなるのやら


G1ナイトビートは日本では女性型TFであるミネルバとして発売されたので最初からボディ込みでリメイクするのは難しかったんでしょうね
個人的にはアーシーがヘッドマスターとしてリメイクされれば自動車に変形する女性型TF繋がりでミネルバにリデコ出来そうだと思うのですが
0477ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/06(土) 00:14:07.26ID:lvMg/Mq30
ガルバトロンの首可動のなさが余程不評だったのか以後のボイジャークラスではマスクオンタイプの型が皆無ですよね
肩から何か生えるってのもアレだけど可動範囲で言えばマスクオンよりかはマシなのか?


ヘッドマスターのツインキャストは発表当初こそTGエアレイドのように海外名だけを見て馬鹿正直に日本版をG1の同名キャラカラーにした風に思っていましたが
LGヘッドマスターズ編のプロローグ漫画のお陰でツインキャストが何故ブロードキャストのヘッドマスターなのかが伝わりやすくなったのがいいですね
素顔が真っ白なのでメットなしだとブロードキャストらしさがゼロなのが玉に瑕だけども
素顔のデザインがバイナルテックアスタリスクのブロードブラストのオマージュって事にするんなら顔面はそれっぽい色に塗装してくれたらよかったのに

ツインキャストに色を割いたせいか海外版と比べて不自然に本体に青と白の成型パーツがありますが
別売りのカセットボットの代わりに入れるデバイスの成型色が白くなったお陰でMP3プレーヤーがモチーフだとわかりやすくなったのはいいですね
因みに隠しギミックとしてデバイスの裏にヘッドマスターを収納するスペースがあり、そのまま本体に収納する事でラジカセモードで余剰無しにする事が出来るとか


ところでこれのテストショットが流出した際、ヘッドマスターの顔面は製品版ともリデコのサウンドウェーブとも違う別造形だったとか…
一説にはこの未使用パーツを使ってツインキャストを出すのではという話ですが
本体がツインキャストならタイタンマスターは何になるのか…一応海外コミックにはブラスター(ブロードキャストの海外名Blasterとは綴りが違いBluster)、カルメン、トースターとブロードキャストの兄弟が何人か登場しているそうですがその辺から取ってくるんだろうか
0478ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/07(日) 00:24:09.97ID:NWKwM35x0
元々ヘッドマスターでなかったTFが今回ヘッドマスターとしてリメイクされる事にはどうしても違和感があるのですが
センチネルプライムに限ってはメガトロンによって倒された後に頭部は行方不明になった(未読なのでメガトロン・オリジンの時点でそういう設定だったのかはよくわかりませんが)事に加えて
アニメイテッドや実写の同名キャラが生首だけになった事があるので妙にヘッドオンギミックとの親和性が高いんですよね
個人的にこういうキャラのヘッドマスター化は却って歓迎です

タイタンズリターン以前のセンチネルはエイペックスアーマーと合体する事で勇者ロボのグレート合体的な姿になるといういかにも玩具向けなパワーアップをしましたが
今回はアストロトレインへのリデコが前提になっているので非正規アイテムでもない限りエイペックスアーマーはなさそうなのが残念
スーパージンライ用にゴッドボンバーが作られたとして素体のサイズが違う以上センチネルとは合体出来ないだろうしなぁ…(因みにゴッドボンバーの海外名がエイペックスボンバーでそれが変形したアーマーをエイペックスアーマーという)

ところでロボットモードの背中のジョイントに付属武器を付けるとちょっとだけ昔の姿に近くなります
他にも胸のデザインや両腕に砲塔があるところや嘗てのように後部がキャタピラになったハーフトラック的な装甲車と言うかトレーラーに変形する訳でもないのに脚にキャタピラのようなモールドがあったりと
ロボットモードはセンチネルプライムらしい意匠を出来るだけ入れているのは好感が持てますね
欲を言えばトレーラーに変形してエイペックスアーマーとの合体形態も再現したセンチネルプライムの再リメイクもして欲しいけど…
0479ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/07(日) 00:25:02.19ID:NWKwM35x0
個人的にウィーリーはヘケヘケ版でも十分満足してたのですがやはりより初代アニメに近いデザイン且つ可動も十分にあるモデルが出たのは喜ばしいことです
何よりタイタンズリターン共通ギミックであるタイタンマスターとの絡みがビークルモードで搭乗出来る程度でヘッドオンギミックは無しと
新要素によって元キャラのイメージを損なわないのが嬉しい

これまでの殆どのレジェンズクラスに共通する事ですが手持ち武器が付かない事だけが残念ですね
こいつの場合アジア限定ウィーリー(UNジャズリデコ)から借りてくるしかないのか…
0480ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/07(日) 00:26:18.36ID:NWKwM35x0
本体は半分ほどメトロプレックスの流用との事ですが逆に言えばメトロから半分もパーツが新造されている事でもあるのでリデコ効果はバッチリです
しかし頭部のフォートレスに割いたパーツが多かったせいかフォートレスマキシマス自体はギミックや武装面ではG1と比べて物足りなくなってしまったのは玉に瑕ですが…思えばカーロボブレイブマキシマスの通常販売版もリカラー元のG1フォートレスから結構なオプションが削除されてたのである意味ブレイブマキシマスには忠実なのか?
その武装面の貧弱さを補う存在こそがマスターソードなのでこれは海外通常版にも付けて欲しかったなぁ…海外では配布アイテムだったとは言え日本の配布キャンペーンと比べて配布数が少なすぎる

大幅リデコによってメトロと比べてデザイン的な都市っぽさは上がっていますが基地玩具としての機能は低下しているのはちょっと不思議な感じです
ところで海外版が出た頃は俺変形でG1フォートレスのシティ形態を再現した写真が出回りましたが
日本版に限ってリデコ元のメトロでは開いた脚が接着されているので無改造ではシティ形態に出来なくなってしまったのは残念ですね
脚の開閉自体はフォートレスマキシマスにとっては不必要な物ですが、メトロ譲りの基地ギミックとしては残しておいて欲しかったかも
リプロラベルズのフォートレス用アップグレードシールにはここに貼るシールも用意されているみたいですし
0481ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/07(日) 00:26:40.87ID:NWKwM35x0
発売前は左脚横の砲塔は着脱してタイタンマスター用のミニビークルになると聞いていたのですが
実際は外せるってだけで特にビークルになるというギミックではないのかな?
てっきりこれがG1フォートレスでいうグロメに相当するものだとばっかり…
メトロはスキャンパー以外リメイクこそされなかったものの日本版設定ではシックスガンやスレマーと言ったG1時代の付属メカの名を冠した武器があったのに…
コグ(ガスケット、グロメ)はいずこへ…
ゴーシューター付けるよりMPウルトラマグナスから流用したダニエルやアジア限定ウィーリーから流用したパチンコ付けた方が喜ばれたような気もする
タイタンズリターンでアーシーが出るのであればダニエルのパートナーはそっちの方がいいのですが


ゴーシューターは少し前に誌上限定アイテムでリメイクされたので偶然とは言え再登場早いですね
誌上限定ゴーシューターとLGゴーシューターのニコイチでヘッドオンギミックを持つゴーシューターを作ったという猛者もいるようですが
かたや限定品なので改造するのは気がひけるからやはり普通にボディもリメイクして欲しいものです
ゴーシューターやナイトビートのトランステクターは自動車なのでクロームドームやロディマスのリデコで作れそうですし…少なくともモンスター系トランステクターを持つデストロンヘッドマスターjr.よりかは出しやすい筈
出来ればブレイクアウェイ(ゲッタウェイ/ライトフット)のように頭部以外クロームドームそのままってのは勘弁して欲しいけども
0482ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/07(日) 00:27:37.22ID:NWKwM35x0
ジェットファイアーやスワーブと違って名前が初代と違う事に一切触れられていないのも気になりますよね
Webコミックででも補完してくれるといいのですが

表向きはガンモードは無かった事になっていますが、海外版からあったロボット・ビークル・銃の3形態に加えて俺変形レベルのものですがヘッドマスター搭乗形態とLGブラーのコミックで披露したロングアーム形態を加えると5形態とシックスショットに迫る多段変形TFになりましたね
しかし俺変形、それもコミックで急遽追加されたであろう形態故に仕方ないんだけどロングアーム係長の顔はどう見ても顔に見えないのはちょっと気になります…
QTFアーシーのバス停みたく箱のベロにでも切り取って使えるロングアーム用のお面とかあればよかったのですが
名前の元ネタ通りアニメイテッドロングアームとか、IDWコミックの上院議員時代とかショックウェーブ関連のネタはいくつかあるのに…


キャンサーはヘッドモードこそG1そのものですがヘッドマスター部分はG1玩具とよ〜く比べてみると似てるような似てないようなってデザインですよね
それもその筈キャンサー、ゴーシューター、ナイトビート、ブルホーンの初期に開発されたタイタンマスタークラスは元々全くの新キャラとしてデザインされていたらしく、玩具化の際ヘッドモードをG1ヘッドマスターjr.のリメイクに変更したものだとか
後のタイタンマスターと比べてパートナードローンがG1時代のボディとかけ離れているのはその名残かもしれませんね

個人的にはゴングのように同キャラの再リメイクが出来るのなら初期タイタンマスタークラス4体とファングリィ(ワイルダー)のトランステクター込みのリメイクを願いたいものですが
昨今のリデコ品を見てると何かのリデコでモンスター系トランステクターも普通に作れそうだと思うんですよね
G1キャンサー同様にビースト腕がロボット脚になる所からワイプをベースに作ればイケそうだと思うのですが
0483ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/08(月) 00:51:11.97ID:Tcj7TIRt0
スカージはスウィープスという同型の部下を従える都合で複数買いが推奨されるキャラですが
海外設定でいけばヘッドマスターやターゲットマスターといったパワーアップはリーダー機であるスカージだけの特権だと個人的には考えている、と言うかスウィープスはたくさんいてもスカージのパートナーのフレイカスは一人しかいないわけじゃん?
だから却って複数買いしにくいと思っていたのですが
そこを日本版設定ではスカージ含むスウィープス全員がヘッドマスターに改造されたということにした事で設定面で複数買いする抵抗がなくなったのがいいですね
スウィープNo.4とか既に死んでいる筈の個体までヘッドマスターになっているのは謎ですが
尤も、出荷数の少ない今年度のLG商品では却って入手難を招く結果になってしまいましたが…
0484ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/08(月) 00:51:50.26ID:Tcj7TIRt0
前述の通りヘッドマスター部分はG1時代スカージのターゲットマスターだったフレイカスがモチーフですが
アニメ『ザ・リバース』ではフレイカスとサイクロナスのパートナーであるナイトスティックは玩具とアニメでデザインが入れ替わっており、『変形!ヘンケイ!』でターゲットマスターとしてリメイクされたサイクロナスのナイトスティックはアニメ準拠のデザインなのでG1フレイカス玩具がモチーフでした
今回は逆にG1玩具版ナイトスティックの姿をしたフレイカスがリメイクされたことで8年越しにデザインが入れ替わった者同士の新規リメイクが出揃ったのが感慨深いですよね
欲を言えばタイタンマスター規格のナイトスティックも出して欲しいものですが、タイタンズリターン版サイクロナスが出るとすれば腹部から下半身にかけてのデザインがロディマスより寧ろサイクロナスに似ている事からTRロディマスのリデコになるだろうと言われているので
つまりタイタンマスターはロディマス付属のファイアードライブ(ファイアーボルト)と同型になる可能性が高そうなのが個人的には残念です。そもそもまだ出るかどうかすらわからない物なので杞憂であって欲しいものですが…


ところでフォートレスのレビュー前編のコメントで「LGバンブルが出るならパートナーはスパイクかゴングか?」という話をしましたが
タイタンズリターンの新作で待ちに待ったレジェンズクラスのブローン(ゴング)が発表されたので
バンブルのパートナーが誰になるかは兎も角、ゴングのパートナーがゴングになる可能性が出ましたね…
自分でも何言ってるのかわかんねぇやw
0485ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/08(月) 00:52:33.24ID:Tcj7TIRt0
フォートレスマキシマス自体はメトロプレックスのリデコですが今回レビューされた部分は全てフォートレス用に新造された箇所故に実質完全新規玩具なので非常に新鮮ですね

ここを残念がっているのは自分くらいのものだと思いますが
タイタンマスター共通の設計として腹にネジ穴があるのでG1フォートレスのセレブロス(スパイク)のバッキバキに割れた腹筋が再現されていないのが個人的には残念

そう言えばザ・リバースではセレブロス(フォートレス)のパートナーは初代アニメからお馴染みの地球人であるスパイク・ウィトウィッキーでしたが
初代アニメで親友だった繋がりでタイタンズリターンのレジェンズクラスで再リメイクされたバンブルビーを日本導入する時は
海外通常版フォートレスの頭部をスパイクとしてバンブルのパートナーにしてくれないものか
多分まだ日本導入されてない且つミニボット繋がりでバンブルはブローン(ゴング)と組まされる可能性の方が高いだろうけども
でも日本未使用頭部の為だけにフォートレスもう1体買うのは経済的にも置き場所的にもキツいし…
0486ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/08(月) 00:52:57.36ID:Tcj7TIRt0
昔は2010キャラのフューチャービークル路線が好きじゃなかったのでユナイテッドでリメイクされた2010キャラのビークルモードが地球の乗り物風にアレンジされてたのは寧ろ大歓迎でしたが
最近はやっぱりG1当時のデザインでのリメイクも見てみたいなぁと考えるようになったので
今回折角G1に限りなく近いデザインでのリメイクされたのにヘッドマスターにしてしまった事はまだ心のどこかで許せない部分もありますね
もう次にG1ブラーがリメイクされるとすればMPくらいしかないだろうし…

同時期のスカージ等G1でターゲットマスターだったTFがヘッドマスターとしてリメイクされる場合、G1時代のターゲットマスターがヘッドマスターのデザイン元になるのは嬉しいオマージュ要素ですが
ブラーの場合クロームドームと一部パーツ共用する都合でヘッドマスターはブラーのターゲットマスターだったヘイワイヤーでなくクロームドームのヘッドマスターであるクローム(スタイラー)そっくりなのは残念です
今回リデコ枠のヘッドマスターはロボットモードの顔面以外手付かずな事が多いのが惜しいですね
ツインキャスト→サウンドブラスターのように頭部と胸部がリデコされていれば別キャラっぽくなるし
せめてフレイカス→ゾート(ゴート/ゴーター)のように頭部だけでもリデコされていれば…
ミニロボだからって手を抜いて欲しくないものです
0487ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/09(火) 01:04:54.78ID:zVEFGKU60
クイックストライク以外の蠍型TFは概ね鋏がそのまま両腕になる中、TAVスコルポノックはこれまで見た事の無い変形パターンが取られているのが新鮮ですよね
また、蠍型TFは壊れやすいというジンクスがありますが、TAV玩具はウォーリアークラスでさえもやや低年齢層向けに設計されている事を考えるとその心配も余りしなくてもいいのかな?

『マイクロンの章』初出のゲストキャラでないディセプティコンでは真っ先に退場しながらも唯一ウォーリアークラスでの玩具化が果たされましたが
個人的には同じく中心的なメンバーだったグロウストライクとセイバーホーンも玩具出して欲しかったものです
シーズン3ではまた新たな敵が登場するようなのでこの機を逃すともう玩具化されなさそうだし…

また、劇中スコルポノックがバンブルビーらと戦った際にはブラジオンとクラウトという2体のマイクロンを連れており、海外ではオプティマスプライム重力アーマーの対決相手としてブラジオンがセットになっていましたが
日本ではオプティマスのパートナーのグラビティとしてリカラーされたものしか出てないんですよね
劇中登場キャラとは言え既に2種もカラバリ出した型を更に2種リカラーしたのを出してくれるだろうか…

シーズン3にはスコルポノックの頭部リデコで玩具が先行して出ていたパラロンというディセプティコンが登場するようなのでスコルポノックの再登場は難しいでしょうね
0488ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/09(火) 01:05:39.07ID:zVEFGKU60
海外版CWコンピュートロン及び名前も出したくもないアレは合体形態の頭部と胸部と武器がリデコされていないのでPC-11も欲しくなります(後者はそれ以前に足りない物が多過ぎる)が、
日本版UWコンピューティコンは手足パーツのPC-12だけあればいいのもメリットの1つですね
拘る人は普通に両方揃えるんだろうけど
特に合体武器でバルディガスのように全員の武器が合体しているのはG1ではなかった要素ですし、逆に言えば普通のコンピューティコン用銃が欲しいって人もいるかもしれないですよね
尤も、スキャッターショットの武器だけ合体させても成立するんだろうからこれで十分だろうけども

この手足パーツ自体はコンバットロン用カラーのPC-09が初出ですが、コンバットロンには足パーツがガトリングガンになるPC-01型手足の方が合っていたかもしれませんね
個人的には脚パーツが変形した大口径キャノン砲がガンモードのショックウェーブに似てるからPC-09型手足がコンバットロンに宛がわれたのだとも思いましたが、合体形態だと足に使う以上武器として持てないから意味ないし…
0489ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/09(火) 01:06:11.11ID:zVEFGKU60
一方で以前にバンブルビーがプライムでの出来事に触れた時、例えばG1よろしくグリムロックが天才になった時は似たような目に遭った事のあるバルクヘッドの名前を出さずに「友達」と暈していたり等、敢えてプライムとTAVの繋がりを曖昧にしていた時期もありましたよね

しかしゲストとは言え劇中にサウンドウェーブが登場するなら日本オリジナルで再販でもして欲しかったものです
グランドビーコンジェネラルみたく海外版玩具をベースにしたりしてさ


海外版コンピュートロンもベータトロンと比べれば遥かによくなっていますが、日本版コンピューティコンはそれ以上ですね
個人的に一番効果的だったのはスキャッターショットを海外版から更にリデコした事だと思う
コアロボさえ文句なしならば手足のイメージが多少G1と異なっていても十分コンピューティコンで通用しますし

唯一欠点を挙げるとすれば武器を新造した事でコアロボがシルバーボルト型の合体戦士(スペリオン、ガルバトロナス等)の6人目のメンバーのパワーグライド型TFの銃形態を合体させられなくなったので持たせられなくなったり(腕にした手足ロボによってはシルバーボルトの武器を介さなくとも持たせられる)、
ストレイフが海外版と全く別物なのでCWコンピュートロンの6人目のメンバーのスクラウンジ(TAVアダムスリデコ)が合体出来なくなってる、と
6人目のメンバーを合体させる場所が完全になくなってしまった事ですね
尤も、元よりいないもの居場所など作ってやる必要などないのが当然ですが、これまでは説明書で一切言及されていないとは言えUW合体戦士とTAVやLGで発売された海外では6人目のメンバーだったメトロマスタークラスTFは合体させられたと思うとちょっとさみしい…
0490ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/09(火) 01:06:55.37ID:zVEFGKU60
単品版スキャッターショットが出た時、一時期コンピューティコンは決して出ないだろうと言われていた根拠の1つにこのストレイフの存在が挙げられてましたね
あれは完全新規造形するしかない(が、シリーズ末期故に完全新規造形は叶わない)とまで言われていましたが、自分はエアーボットのリデコでも何とかなるだろうと思ってました
かくして海外版はその通りになったのですが日本版ストレイフのベースがUWブレストオフというのは予想外でしたね
まぁ、アフターバーナにリデコされたグルーブと同じくブレストオフもどっかで仕様変更アイテム出して金型代稼ぎたかったんだろうけども
ところでUWコンピューティコンって何気にUW新規手足ロボのリデコ品が両方とも揃ってるんですよね。正にUWの集大成って感じです

ヘケヘケでもサンストリーカー/ランボルに見られた手法ですがロボットモードでリデコ元と胴体が前後逆というのは手軽かつ大胆に別キャラに見せるいい手ですね
これをリデコ元のブレストオフに応用すればG1玩具風デザインのロボットモードになるのも出せそうです
UWブレストオフの海外版出すならこの仕様でやってくれないもんか…

UWと同じく大幅リデコされてる分CWブラストオフと比べると誰得感は低いですが、CWストレイフもUWストレイフと比べてリデコ元の面影が色濃い、何より機首の機銃が着脱出来ず、リデコ元の手持ち武器すら付かないのでロボットモードで手持ち武器がないと見劣りしますが
個人的には実際に可能かどうかはわかりませんがCWストレイフの機首をリデコ元のエアーライダーに、頭部をカースアルマダスラストにすれば
CW規格のダージやラムジェットに出来るのではないか?と思っています
カースアルマダスラスト頭部を利用して新ジェットロンが出るとしても翼の造形が全員同じだとつまらないですし、折角ここでリデコパーツが増えたのだから是非利用して欲しいものです
0491ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/09(火) 01:07:33.86ID:zVEFGKU60
UWグルーブ型は日本でも海外でも通常販売されなかったのでUWコンピューティコンが通常販売された事でリデコとは言えこの型が触りやすくなったのは非常に嬉しいですね
欲を言えばリデコ元のグルーブにももう一度チャンスが欲しいけど…G2ガーディアンとか、ガードシティとかで

日本版と海外版で本体のリデコ箇所は同じなのでグルーブの時点でアフターバーナへのリデコも前提に開発されていたように見えますね
自分もアフターバーナと言えばオレンジ色のイメージがあるので色だけで言えば海外版の方が好きです

今回手足ロボはリデコ元から合体手足武器がシャッフルされていますが
アフターバーナーのは元はライトスピードのリデコ元のCWホイルジャック…つまりCWブレークダウンと同型なので
今になって漸くこの手足パーツが通常販売で入手出来るようになったのも感慨深い
説明書には載ってないと思いますがライトスピードに持たせればUWサンストリーカーと同じ遊び方が出来るはずです
しかしUWブレークダウン用にこれを紫に塗るくらいなら素直に海外版ブレークダウン買った方が手っ取り早いと思いますが…
0492ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/10(水) 00:48:59.84ID:QTSiKuYG0
また?つまり過去一度は女装して一芸を披露した事があるんですか?


海外版及び日本版コンピューティコンの情報が出る前、もしテックボットのライトスピードがCW手足ロボのどれかのリデコで出るのであればロボットモードのデザインが少し似ている事からホイルジャックのリデコになるだろうと思っていました
日本版こそ自分の予想通りでしたが海外版はストリートワイズのリカラーだったので少しがっかりしていました
今思えばストリートワイズ自体CWスポーツカー系素体では一番SFビークル寄りのデザインだったからライトスピードの素体にしたんだろうか…

説明書のオフショットでは父の日という事で製作者のグリムロックが祝われていますが
そのグリムロック含むダイノボットを製作したのはホイルジャックとラチェットなので
素体の都合で祖父に当たるTFに似てしまったのに何かの因果を覚えます。隔世遺伝みたいな?
そのホイルジャックは日本ではタカラトミーモール限定リンクスマスターセットの1つなので
別キャラとはいえCWホイルジャック型の通常販売が実現されたのは嬉しい誤算ですね
テックボット誕生時点でホイルジャックらは既に死んでいる筈ですがリンクスマスター誕生時に何故か生き返っていたので
リンクスマスターのオフショットでは孫たちとの対面も有り得るかも…
0493ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/10(水) 00:49:26.36ID:QTSiKuYG0
個人的にはCW版ノーズコンも頭部がブロウルのままという事を除けば悪くないんじゃないかと思ってます
特に両腕が(ドリル)戦車のキャタピラ部分から構成されているというのはG1ノーズコン玩具と共通していますし
因みにルーク型とブロウル型は頭部の構造が違う(後者に至っては頭部が接着されているらしく分解が困難)ので
CW版ノーズコンにUW版ノーズコンの頭部を手軽に挿げ替えられないのは残念です
どちらも単品販売がないのにこんな事の為に潰すのは余りに勿体無いですし

ここでドリル戦車TFの選択肢が一つ増えたのでもしCWライオカイザーの日本版が作られるならばドリルホーンの素体がこれになる可能性が出ましたね
と言うかG1ライオカイザーの左脚のデザインからしてこっちにならない方が考えにくいというか…
しかしノーズコンとしてもドリルホーンとしても使われないとすればいよいよブロウル型のリデコパーツにドリル作った意義がなくなってきたぞ
やっぱ単品版スキャッターショットはちゃんとコンピュートロンになるように作って普通に単品で手足ロボを出していく方針で発売出来ていれば…
0494ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/10(水) 00:50:01.17ID:QTSiKuYG0
ベータトロンに「コンピューティコンのベータ版」以上にしっくり来る存在理由があるならこっちが知りたいものです
アレの為に一般流通商品枠を一つ潰したという事実がただただ嘆かわしいというか…
いっそベータトロンの代わりにオンスロートのリデコのデモリッシャー(マイ伝アイアンハイド)が発売されていればよかったのに


海外セット版のスキャッターショットもあのベータトロンボディをきちんとコンピューティコン色に塗り替えただけでまだ見れる物にはなりましたが
日本版でサイクロナス並にリデコされて漸く納得行くスキャッターショット/コンピューティコンのリメイクになりましたね
ほんとこれをベータトロンの時点でやってくれていれば…

UWスキャッターショットを除く全てのCWシルバーボルト型全員の武器がシルバーボルトのそれですが
合体戦士用の武器としてはボリュームがあるのですが単体だとボイジャークラスにも少々大きく持て余すのと
盾がイマイチどう持たせても決まらないのでスキャッターショットで漸く新しい武器が与えられたのはよかったと思います
0495ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/10(水) 00:50:50.32ID:QTSiKuYG0
ユナイトウォリアーズではグランドスカージを除いてボディは兎も角頭部まで同型になるキャラはいないのでその関係で海外ではBotCon限定、日本では未使用の頭部が使われたラチェットに置き換えられたのでしょうか
スモークスクリーンはプロールのリカラー以外では出しようのないバリエーションですし…

スモークスクリーン好きな人には悪いけどやっぱメンバーの中で唯一リカラーっていうのが自分でも今回の誰得枠だと思ってました
ハウンドは頭部が、トレイルブレイカーは頭部と右腕と合体パーツの指が、ホイルジャックに至っては体の殆どがリデコされてるのに…
せめてプロールと車種が同じでもパトランプだけない自動車にリデコできればよかったのに

CW/UW手足ロボではスカイダイブ→スタスク(ジェットロン)、エアーライダー→スラスト(新ジェットロン)、ブレークダウン→サンストリーカー(カウンタック3兄弟)、ストリートワイズ→プロール(フェアレディ3兄弟)と
ヘケヘケ以来リカラーバリエーションが何体も出せそうな型が揃いましたが
今回はTFCCSS4.0のシークレットアイテムであるストリークを以って漸くフェアレディ3兄弟が揃ったのみですね
そのストリークも個人的には青よりも銀と黒の方がよかったなー
ジェットロンが日本でグランドガルバトロンの手足ロボに選ばれるまで出なかったのが意外でした
因みにスマホゲーのトランスフォーマー:アースウォーズにて登場したサイドスワイプ(ランボル)がどう見てもCWサンストリーカーのリカラーだとか
サンストリーカーのリカラーでもCW素体でランボルが玩具化されれば偽メナゾールに一歩近づくのになぁ…
0496ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/10(水) 00:51:14.35ID:QTSiKuYG0
G1リメイクラインでハードヘッドはUniverse2.0の頃ウルトラクラスのオンスロートのリカラーで商品化されましたが、当然G1ハードヘッドとは色以外の面影がまるでなかったんですよね(それでも後にこれをオマージュしたデザインのハードヘッドがコミックに登場したらしい…)
当時はザ☆ヘッドマスターズ以降のキャラのリメイクにはまるで恵まれなかったのでこれでもありがたかったものですが、やはりハードヘッドとして完全新規リメイクされる方が嬉しいですね

ところでGenerations/ユナイテッドワーパスのリデコ頭部にG1ハードヘッドデザインの物が存在していたらしいですが
ワーパスリデコのハードヘッドが出る前にタイタンズリターン/レジェンズヘッドマスター編にてハードヘッドの完全新規リメイクが果たされたので今後このリデコ頭部が日の目を見る事はなさそうなのが残念です
ワーパス〜ハードヘッドまで4、5年の間があったのに…
0497ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/11(木) 00:44:12.91ID:8J8CGUk40
そういや大学入ってから今までずっと床屋に行ってないなぁ…お陰で背中まで届く長髪になった


KENさん所有の個体はサウンドギミックが死んでいるとのことですが、これのエンジン音はエンジン音とはとても言えない何とも不気味な音声が流れたのである意味死んでてラッキーだったと思います
現に自分はリカラーのスカイシャドウを持っていますがサウンドギミックで遊んだ時買ったのをちょっと後悔したくらいです
因みに日本のレビューサイトや海外のレビュー動画を見るに日本版と海外版及びスカイシャドウの音声は同じようですが、余りに不評だったのかリカラーのジェットストームでは変更されたようです
1回目のリカラーのスカイシャドウ出した時点で変えようよ…

顔つきこそ似ていますがビークルモチーフや色が異なるのでパッと見前作のスカイファイヤー/ジェットファイヤーと同一キャラと認識し辛いですね
これも日本では前作キャラとは別人ということになっているからだろうか?


これは隠しギミックとして意図して設計されたものでなく完全に偶然の産物らしいですが、ドレッドロックのビークルモードで頭部を収納している部分のカバーを開けて出来た隙間にスペースシャトルモードのヘケヘケアストロトレインのランディングギアがピッタリ収まるらしく「ブラン(ソ連のスペースシャトル)を搭載したAn-225 ムーリヤ(ドレッドロックのビークルモードのモチーフだと言われている輸送機)」っぽくなるとか…
ドレッドロックはリカラーのジェットストームを、アストロトレインはClassics版を使うとよりリアルになるらしいですが
個人的にはデストロンへの潜入時の姿繋がりでスカイシャドウとショウキという組み合わせもよさそうです

ストラトスフィアにシャトルが付いていたら公式でシャトル輸送機のTFになれたのになぁ…
0498ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/11(木) 00:44:52.84ID:8J8CGUk40
BotCon限定でGFファングウルフのリカラーでリメイクされたウィアードウルフ、名前と能力と空を飛ぶ物に変形する以上の共通点はないものの襲名キャラが存在するワイプ(マインドワイプ)と比べて
スカルは他から流用が利きにくいワニに変形するという事もあってかこれまでリメイクに恵まれないキャラでしたよね
今回完全新規リメイクされるまでワニ繋がりでBHノックアウト(TAVブラッディノックアウト)のリデコでもいいから出たらいいのにって思ってたくらいです

唯一気になる点は設定を見るにバトラの恐竜モードはスカル自身が自由に使えないっぽい所ですね
玩具の特徴を活かしたいい設定だと評価している人もいるのですが
日本版が企画された時期の関係でワイプにもバトラと同型のミニメカが付属するので
個人的にワイプのミニメカはバードモード、スカルのバトラは恐竜モードをメインに使うという俺設定で遊ぼうと思ってたので残念

ガルバトロンとクロスヘッドオンさせたのは同時期のデストロンヘッドマスターであるというだけでなく
今年のイホビ限定品のコンボバットにガルバトロンのヘッドマスターのリカラーのメガリゲーターが付属する事も意識してるんですかね?
しかし去年のイホビ限定品であるグランドスカージのコミックではメナゾールが手足を奪われていたので
今回のコミックだとスカルがトランステクターを奪われそうな気がしてなりません…当然ちゃあ当然の摂理なんだけどやはり限定アイテムの為に通常販売されたキャラが奪われてばっかりというのは不憫というか…
0499ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/11(木) 00:46:02.63ID:8J8CGUk40
箱絵の写真で主翼の変形がされてないのは変形ミスか意図的な物なのか…
主翼を変形させてない方が旧玩具他多くのG1スタスク玩具っぽくもあるんですよね

MP-3は初期の試作品こそ今日のMP-11に近い物だったらしいですが、何故か途中からデザイナーにマクロス等で有名な河森正治氏を起用することで
ビークルモードがG1スタスクが変形していたF-15イーグルからF-15Eストライクイーグルに変更、カラーリングがG1スタスクカラーでなくF-15Eの実機寄りに、ビークルモードを優先した設計の為にロボットモードで色々余計な物がくっついてる、とG1スタスクのリメイクを求めていたファンには頗る不評だったらしいですね
しかしこのMP-11のベースもその悪名高きMP-3であると言う事でそもそもMP-03の時点で再商品化の際当初の設計に近い形(MP-11)に簡単に戻せるように設計してたのかも。この辺は設計者の意趣返しとも言うべきか

流石に新破壊大帝セットはMP-11の際に新規設計された物だと思うのでこの海外版MP-11スタスクこそ当初想定していたMP-3スタスクに最も近い物かもしれませんね
0500ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/11(木) 00:46:33.05ID:8J8CGUk40
"お前ら一体何を考えておるんだ!それでもデストロン軍団の一員か!?知能の低い人間どもを自分のボディに入れて合体をしただと!?"
"この愚か者めが!サイバトロンはもう目ではない!ワシがお前らのボディからその不快な連中を追い出してやるわ!"
―いずれも『トランスフォーマー ザ・リバース』第3話のガルバトロンの台詞より
タイタンズリターンでガルバトロンがヘッドマスターになった時真っ先に思ったことです
まさかヘッドマスター/ターゲットマスターになった部下を叱っていたガルバトロン自身がヘッドマスターになるなんて…ハズブロはザ・リバース見てなかったのかよ?
尤も、今回合体しているのは(少なくとも日本版では)メガトロンその人なので自分と合体する分には構わないのでしょうか

春に例大祭のついでに行ったTFフェスで実物を見た時から思ってたのですがやはり顔面のマスクがどうしても被り物感があるのが気になりますね。しかもそのせいで首可動まで制限されるとか…
何よりヘケヘケ版の頭部造型がガルバトロンとして文句なしだったのでヘッドマスター及びマスクオンギミックの都合でそれを受け継げなかったのが残念

あと細かい所ですがガルバトロンのオルトモードとしては本命であるSF砲台でメガトロンを座らせるスペースがないのが気になる
天地逆になってもよければジェットモードのコックピットに乗せればいいのでしょうが…
もしG1同様にSF砲台とSFガンのトリプルチェンジャーであったならばSF砲台側にコックピットが設けられてたんだろうなぁ
そう言えば俺変形でガンモードにはできないのでしょうか?
0501ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/11(木) 00:47:08.66ID:8J8CGUk40
いつからかコンボイを白く塗って「ウルトラマグナスの中の人」というリカラー商法が確立されてからと言うものの中々「外の人」はリメイクに恵まれませんでしたよね
一方で同じくコンボイの定番リカラーの1つのブラックVer.と比べて受けが悪いのか近年外の人がリメイクされ出したのを皮切りに逆に「中の人」はめっきり見なくなった気がします
最近だとオプティマスがベースのウルトラマグナスだが「外の人」がモチーフ(ジェネレーションズ、ビーストハンターズ/TAV、RID 2015)だったり、オプティマスの白リカラーなのにウルトラマグナスではない(CWバトルコアオプティマス)等少し捻った物が多いような…

海外版が発表された当初はウルトラマグナスに知らないオッサンが乗ってる事に驚きましたが
タイタンズリターンの「元々ヘッドマスターではなかったTFをヘッドマスターとしてリメイクする」のと比べたらIDWコミックでの設定は忠実に再現しているし、何より気に入らなければそもそも乗せなければいいだけの話なので最近は受け入れられるようになりました
尤もその設定が「ウルトラマグナス当人は故人でその亡骸から作られたアーマーをミニマス・アンバスが操縦する事でウルトラマグナスを演じていた」という国内展開しか知らない日本のファンは受け入れにくそうなものでしたが
マグナスが死んだ!自体はザ☆ヘッドマスターズで経験済みなのに…
0502ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/12(金) 00:35:19.87ID:0tCVdGgv0
自分はセミがたくさんとまってる木を見つけると蹴って一斉に飛び立たせたくなります
大体木に近付いた段階で逃げられるし大体の木が思ったより頑丈で蹴っても足を痛めるだけなんだけども…


スパリンデストロン転生組は転生前の面影が全くないせいか海外の玩具設定では転生前と全く異なる名前を持つ別キャラとして扱われる(因みにインフェルノ以外パワーアップ形態がリカラーであるサイバトロンの一部も玩具では別キャラとして扱われている)中、アイアントレッドだけ海外名がデモリッシャーと転生前と名前が変わっていないんですよね。つまりは玩具でも同一人物?
しかしこれの開発段階での名称がビークルモードが同じだからかロングハウルだったらしく元々別キャラとしてデザインされていたことは間違いないようです
尤も、アニメでは生き返ったものの以前とは完全にキャラが変わってしまったアイアンハイドを嘆くファンも多かったのでいっそ別キャラだった方がよかったのかもしれませんが

GFの日本未発売商品にはマイ伝アイアンハイドのギミックがマイクロンでなくフォースチップで発動出来るように改修されたリデコ品が出たらしいですが
アイアンハイドはあれからかつての姿と一緒に記憶も取り戻せたのだろうか…
0503ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/12(金) 00:36:06.53ID:0tCVdGgv0
初代の人気キャラ故にそれなりにリメイクには恵まれているものの、初代と同じ或いはそれに近いイメージの車種でリメイクされたのは実にMPとQTFだけなんですよね
海外主導だと日本ではポピュラーでも海外で馴染みのないモチーフがパッタリ出なくなるからさみしい。新幹線を筆頭とした鉄道車両とか
そう言えば実写5作目にはフォルクスワーゲン・タイプ2に変形するディセプティコンが登場するとか
これもTFでは珍しい車種なのでロボットモードのデザインや玩具に期待してます

TF初期のほとんどのキャラはダイアクロンとミクロマンのいずれかの流用ですが
アイアンハイドはダイアクロン出身ながらもアニメデザインが元玩具から大幅にアレンジされている稀有な例ですよね
その為アイアンハイドリメイクのほとんどはダイアクロン時代の面影を感じさせない物になっていましたが、今回はオマケに非変形とは言えプラットフォームが付属するのは嬉しいですね
全ての付属品を纏めておけるのもいいけどエフェクトパーツを付けると爆発炎上してるようにしか見えないのがシュールw
ダイアクロン自体TFと別に復活を遂げたのでTFとしてリメイク或いは復刻された元ダイアクロン商品と一緒に遊ぶと楽しそうですよね

タイタンズリターンもダイアクロンと似た遊び方が出来ますが
思えば大本が首なしロボだったんだしタイタンズリターンとアイアンハイドの相性はかなりいいんじゃないかと思う
ENERGONトゥライン以来のプラットフォームギミック付きでリメイクされないもんか…
0504ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/12(金) 00:36:59.54ID:0tCVdGgv0
手足パーツが武器になるので元々手持ち武器が物足りなかったオンスロートには嬉しいオプションですね
ブルーティカスには手足として使う上に構造上ショックウェーブが持たせられなくなるとの事なので却って武装面が貧弱になってしまったのが残念ですが
元の手首パーツはガトリングガンとか火器がモールドされてましたしね

PC-10はPC-09を装着したブルーティカスにショックウェーブを持たせられなくなった事を解決する為の追加グリップパーツと元々貧弱だった背中キャノンを大型化したような武器と可動範囲の広い合体頭部を更に追加するセットのようですがこれも購入されるのでしょうか?
0505ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/12(金) 00:37:35.48ID:0tCVdGgv0
UW版の宣材写真では一貫してそうなっているので恐らく説明書でもそう書かれているのだと思いますが
脚にしたブロウルの砲塔部分は変形させないのが正しいのでしょうか?
CW版とG2カラーの宣材画像、及びCW版ブロウルの説明書の指示では変形させており、個人的にはこちらの方がバランスがいいと思っているのですが

武器が少々物足りないのはオンスロートの頃から変わっていないどころか寧ろ合体して大きくなった分しっくりくる武器を他から用意するのも難しくなりましたね
その為に6人目のメンバーとしてショックウェーブがいるのでしょうが。でもやっぱりコイツをコンバットロン6人目のメンバーに正式に迎えるってのもなぁ…

折角新造されたブレストオフに何の問題もなければほぼ理想的なリメイクになっていたと思うとこの点だけが惜しいアイテムですね
腰の構造が不評なブロウルに関しては脚にする分には全く問題ないし
0506ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/12(金) 00:38:15.46ID:0tCVdGgv0
正式にライバル関係にあるのはコンバットロンとプロテクトボット、エアーボットとスタントロンですが
スタントロンのモーターマスターがコンボイを一方的にライバル視していると考えれば彼等もライバルキャラのリデコであると言えなくもない
結局ビークルのモチーフが似てると流用される運命にあるんですよね
流石にスキャッターショットのリデコでハングルーは無理だろう…スキャッターショット自体がシルバーボルトのリデコだし

武器はホットスポットのリカラー故に二挺しかなく、手に持たせると背中のキャノンが無くなってしまい少々見栄えが悪くなってしまうんですよね
欲を言えばオンスロート/ブルーティカス専用のライフルが欲しかった所です
因みにブルーティカスには流石に小さいですがG1オンスロートのライフルはかなり似合いますよ
G1当時品のよりも何度もリカラーされてバルディガスの頃よりかは修正されたもののまだまだ型が傷んでる時期に作られた復刻版付属の方が持たせやすくておすすめです

ところでこれの海外版が流出した時、リデコパーツにマイ伝アイアンハイドの頭部が存在する事が示唆されていましたが商品化は未定なようで…
ヘケヘケホットロッド以後少しずつ数を増やしつつあるマイクロン伝説キャラのリメイクだから個人的には商品化して欲しいなぁ
すると合体後の頭部はどうなるんだろう…やっぱアイアントレッド?
ブルーティカスそのまんまだと世界観違うから余りにもガッカリだしなぁ
0507ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/13(土) 00:26:06.62ID:inkmwLPZ0
自分はルークを入手する前にCW版スィンドルを入手したのですが、リデコ元譲りの完成度の高さに驚かされました
お陰でルークが欲しくてたまらなくなりましたよ。後で多少塗装剥げのある中古品を入手出来たけど

個人的にG1スィンドルのリメイクに求めているのはオープンカーである事なのですが
バイナルテック以降中々そういうリメイクが出なかった事を残念に思っていました。合体出来なくてもいいからヘケヘケハウンドのリデコで出たらなぁと何度思ったことか…
今回はルーフで隠れているとは言え多少やっつけ気味ながらシートらしき物(ロボットモードの拳)やハンドルが造型されているのでまぁOKです
欲を言えばダイアクロン隊員でも乗せられるスペースがあれば完璧だった

リデコ関係にあるのでルークとは武器が共用できるように見えてスィンドルの銃はルークの手の構造上普通に持たせられず、ルークの武器はスィンドルの腕に干渉してまともに持たせられないのが残念です
しかしルークのビークルモードにスィンドルの銃を付けると途端に軍用ビークルっぽくなるのでオススメ

武器と言えばCWハウンド以降銃をロボットモードで背中に背負っているルーフにマウントできるように改修されているのですがその写真は撮らなかったのでしょうか?
因みに海外版では出来ないように見えてCWハウンドが発売されて以降CWスィンドルも再出荷されたのか海外版スィンドルでもそれが可能な固体も存在するようです
現に自分のCWスィンドルがそうでしたし
0508ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/13(土) 00:26:47.06ID:inkmwLPZ0
海外版コンバットロンではコイツが唯一の完全新規造型枠だったんですよね
逆に言えばそれ以外は全部過去製品のリデコ・リカラーだったという…それでもブラストオフ以外は悪くなかったのですが

TAVメガトロナスとか最近の映像作品に登場する戦車TFはSFタンク率が高い気がするので
G1リメイクラインだけでもブロウルやメガトロンのようにリアル戦車TFを出し続けてくれるのはありがたい
実写TFでまた戦車出してくれないもんか…エイリアンタンクじゃなくてリアル戦車を

しかしブロウルは腰の処理だけが唯一残念ですよね
ロボットモードは勿論のこと腕にした時にもここが問題になる
尤も、デフォルトでブロウル型を腕に合体させているのはBotCon16限定のプレダカスだけなのですが…
BotConで再使用した時点で、或いはCWブロウルの再出荷時点で早々に修正されてないとなると今後のリデコ品でも腰が改修される望みは薄そう

プレダカスの腕になるラムホーンの情報が出た時点でこの型にはテックボットのノーズコン等のドリル戦車にリデコする為のドリルパーツの存在が明らかになりましたが
海外ではBotCon限定のラムホーンの他にはコンピュートロンやライオカイザーといった合体セットにしか入っておらず
日本ではノーズコンはルークをベースにした海外版とは全くの別物になるので
ブロウル型のドリル戦車の入手難度って妙に高いんですよね
個人的には1体くらい単品でドリル戦車を出して欲しいものですが…
0509ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/13(土) 00:27:32.50ID:inkmwLPZ0
これまでのボルターのリメイクは明らかに色が違うFoCボルテックスを除けば概ねG1玩具をモチーフにしていたので
G1アニメカラーを再現したUWボルターは新鮮であると共に若干違和感を覚えていたりします。あれ?ボルターってこんな色だったっけ?的な

アルファブラボー型はそのままでもヘリコプターロボとして通用するせいか、リデコパーツは頭部くらいしかなく
そのせいで好戦的とは言えレスキューヘリに変形するレスキューチームの一員であるTFのグレイズがビークルモードでミサイルぶら下げてたなんて事もありましたが
ボルターには漸く専用に4枚羽のローターが新造されたのは嬉しいものです
欲を言えばもう少しリデコしてくれてもよかったのですが、コストの殆どがブレストオフの新造にかかっていただろうから難しかったんだろうか…
逆に言えばグルーブを新造した上でグレイズにミサイル無しの両腕とか多少の新規パーツも作れたって事になるんじゃね?すっごい今更だけども

ところで、リンクスマスターのWebコミックのラストにUW版トーチベアラーズに相当するチームが登場しましたが
明らかにヴィクトリオンとは別人のデストロンになりそうなので(しかもメンバーは5人と明言していたのでノーブラ確定w)
2体いる筈のアルファブラボー型のどちらか、或いは両方にUWボルター用に新造した4枚羽ローターが使用されるかもしれませんね
0510ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/13(土) 00:28:09.74ID:inkmwLPZ0
いきなりUWブルーティカスの本命を出してきましたか


CWブラストオフはどうしてこうなったとしか言いようのない有様でしたからね
ローカライズ時にブレストオフが新造されるのはUWガーディアンでグルーブが新造された時点である意味必然だったというか…
完全新規金型故に思いがけない不具合も多かったのは残念ですが
その辺はUWコンピューティコンのストレイフ等以後の流用アイテムで改善されている事を祈りましょう

個人的には同じくシャトルに変形するスカイリンクスを中心に手足ロボ4体全てブレストオフ型で5体全員シャトルロボという合体戦士を作ってみたいものですが
タカラトミーモール限定のUWリンクスマスターと違ってUWブルーティカスは通常販売こそされたものの流石に4個買いはキツいので
海外で単品版も出して欲しいものです。勿論UW版の不具合を改善した上で


ところで最近IDWコミックにガルバトロナスが登場したものの玩具とは何もかもが異なり
ガルバトロンがG2ドレッドウイングを中心にアシッドストーム(右腕)、マインドワイプ(左腕)、ブリッツウイング(右足)、アストロトレイン(左足)の5体のディセプティコンをエニグマ・オブ・コンビネーションというアイテムを使って合体させた物で頭部はコアロボのドレッドウイングに合わせてG2スモークスクリーンというデザインだとか
一見玩具で再現するのは不可能に見えて案外ドレッドウイングとマインドワイプさえ新造すれば玩具化できそうな気がする
アストロトレインはUWブレストオフ、ブリッツウイングはCWブロウルのリデコ、アシッドストームはUWゴーストスタスクのリカラーで作れそうですし

海外ではCWコンピュートロンを以って玩具展開は一段落しそうですがメナゾールやコンピュートロンが登場するアニメが作られるようなので
玩具展開もワンチャン欲しいですね。とりあえずCWライオカイザーをなんとか…
0511ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/13(土) 00:28:43.72ID:inkmwLPZ0
合体頭部収納スペースの都合でちょっと頭長いかなーって思ったけど
見ようによっては神官みたいな帽子を被っているようにも見えますね
因みにコミックでは角がガンダムみたいになっているので玩具とは若干印象が異なるのはちょっと残念

合体戦士の武器はメンバー全員の武器が合体した物がよいとはよく聞きますが
モノによってはただくっつけただけで1つの武器としての纏まりに欠ける事があるので完全に賛同できないですが
今回の場合最初から合体させる事前提に固有武器と合体武器がデザインされているので纏まりはバッチリです
他にUWコンピューティコンが合体武器を持っていますがあれはどちらかと言えば纏まってない系に見えるかなぁ…

そう言えば玩具だけ見れば名前、性別、変形モチーフ、カラーリングは投票結果が反映されていますがその他の設定はどのくらい反映されているんだろうか…
ライバルキャラも投票結果はガルバトロナスだったけど去年のSDCC限定玩具を見るにコンバイナーハンターズやデバスターの方がそれっぽく見える
0512ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/14(日) 00:38:12.20ID:Z9vQzc/Y0
KENさんに弟がいたのは初耳です。俺にもいるけどあんま仲よくない
弟が大学卒業して、俺が就職して(大学卒業以来無職)、お互い大人になったら今よりかはマシになるかな…


名前はラストダストと表記する人もいますがマジンガーZにルストハリケーンという必殺技があるようにルストダストと表記するのもアリですよね
日本未発売キャラ全てに言える事ですが同名キャラが1個でも日本版が出たら名前の表記も安定すると思うんですがね
未玩具化のアメコミキャラとか、未邦訳のアメコミ用語とかも…

メンバーで一人だけ頭部も胸も手もリデコされてないのは残念ですね。他のメンバーにあった新規武器さえないですし
でもリデコ元のガーディアンと違って胸に合体させるのがデフォだからハブる訳にもいかんし…
何よりハブいたらヴィクトリオンノーブラになるw


トーチベアラーズメンバーの名前の件ですが、今回の説明書のミスは彼女等が元ネタのない全くの新規キャラと言うのが最大の原因でしょうね
自分も合体後、コアロボ、胸アーマーは顔と名前を覚えたのですがヘリ組と車組は今でもどっちがどっちかわからなくなります
前回の指摘も海外wiki見てあれ?と思ったのが発端でしたし

尤も海外wikiも100%信用出来る訳でもないですけどね
ラウドペダルとヴィヴィセクター(いずれもG1トラックスのヨーロッパ版カラーがモチーフ。明らかに設定が異なる)が同一人物と扱われてたり(現在は修正済み)
放送前だから誰も知ってるはずのないTAVマイクロンの章新キャラの日本語版声優が書かれてたり…
正直後者はイタズラにしては性質が悪すぎると思いました
0513ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/14(日) 00:38:54.95ID:Z9vQzc/Y0
6人の中では一番いいおっぱいしてるんじゃないかと個人的に思う
とは言えリデコ元の変形パターンや新造箇所の都合でまともに胸を新造出来るのがスタントロンのリデコ2人しかいないんだけどさ
ヘリは半分がアルファブラボーだから盛れず、パイラマグナはあんま巨乳にするとビークルモードで擦りそうですし

武器は上下逆にして裏側のジョイントを持たせると盾のようになりますね
また、そのままでも軍師の扇に見えると友達が言ってました
案外チームのブレーンだったりするのかもしれませんね

ところでスカイバーストとストームクラッシュの名前が逆だったようにジャンプストリームとダストアップも名前が逆じゃないでしょうか?
箱の裏にもちゃんとそう書いてありますし
0514ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/14(日) 00:39:33.69ID:Z9vQzc/Y0
デッドエンドの別キャラリデコではワイルドライダー以来のデッドエンドをベースにしたキャラですよね
何故か大幅リデコのストリートワイズがベースの方が別キャラになりやすい気がする…

デッドエンドをベースにすると武器がどうしても鉄パイプになってしまう事がこの型の問題点でしたが
今回はリデコ元の武器は付属させずに代わりに新規の武器を持たせた事で解決しましたね
しかし元の鉄パイプも見ようによっては花魁の煙管にも見立てられるので女性キャラばかりのトーチベアラーズには寧ろ合ってたような気がしなくもない
当のジャンプストリームはメンバーで唯一マスク顔だから煙管吸えないだろうけどw

因みに可動域の問題でCWデッドエンドに鉄パイプを煙管に見立てて吸っているようなポーズを取らせるのは難しいですが
エキゾーストパイプが武器になり、且つリカラーにデッドエンドが存在するアニメイテッドジャズに持たせたらすんなりそれっぽいポーズを決める事が出来ました
そう考えるとデッドエンドの頭部リデコでマイスターってのもアリだと思うんだけどなぁ…
0515ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/14(日) 00:39:59.98ID:Z9vQzc/Y0
うめぼし…?


同型キャラが双子であるという設定はTFではよくある事ですが
G1で言えばランボルとアラート(こいつらが双子なのは日本独自設定ですが)のように殆どの場合同型でも別物レベルで色が違うのに対し
ストームクラッシュとスカイバーストはこの色自体がトーチベアラーズのチームカラーと言うのもあってか同型の双子で殆ど同じ色なのが珍しいですね
これもヴィクトリオンというセット単位の商品だからこそ出来た事だと思います
仮にバラ売りだったらよく見ずに誤ってストームクラッシュ2体或いはその逆でスカイバーストを2体買ってしまったーとかやらかしそうですし

ちゃんと差別化はされているとは言えビークルモードだと見分け辛いのもまた事実なので
仮に日本版が出たらどっちかがUWボルターの4枚羽プロペラに変更されてたりして…
サザエさんで言えば毛が2本の海平が毛が1本波平の兄であるように4枚羽の方が姉になったり?


ところでこれは前回のコメントに書くべきだった事ですが
トーチベアラーズではスカイバーストだけ過去に同名のTFが存在してたんですよね
折角の完全新規キャラなのだし6体全員過去の誰とも被らない名前を付けて欲しかったものです
0516ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/14(日) 00:40:21.60ID:Z9vQzc/Y0
ボイジャークラス…?


CW型は構造上どうしても胴体を女性らしくリデコしにくいからだとも思いますが
レジェンズクラスのラストダスト以外の全員の腕が女性型らしく細腕ですよね
この徹底振りは設計陣かデザイナーに吉良吉影ばりの手フェチがいるとしか思えん

因みに貧乳なのはアルファブラボーのボディの半分を流用してるかららしいですよ
つまりは雄っぱいというか…あしゅら男爵?

リデコ元のアルファブラボーから女性型にする都合で腕をリデコした事で固定武器のミサイルがなくなり、且つリデコ元の手持ち武器の全てが付属しないので
ミサイル、ライフル、ガトリングで完全武装したアルファブラボーと対照的に飛び道具が全くないのが新鮮ですよね
ホント何故グレイズは頭部と一緒に両腕も新規設計出来なかったのか…
0517ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/15(月) 00:28:38.90ID:JXqd58Py0
すんごい久しぶりにここでTFレビュー見た気がするー

前回のファンビルド企画は1体だけだったのでその時生み出されたウインドブレードは完全新規で作られましたが
今回は合体ロボとして6体一辺になのでどうしても殆どをCWのリデコに頼らざるを得ないのは企画段階で仕方ない事でしたね
しかしリデコ元の全員が、中でもパイラマグナはコアロボ故にある程度ガタイをよくせざるを得ず結果的にメンバーの中では一番ゴツくなってしまったので
リカラーで「手足ロボからコアロボに出世したプロール改めチェックポイント」とか別キャラそれも野郎キャラにしても違和感なさそうです

ホットスポットの赤リカラーと言えば未発売TFのG2ホットスポットや日本オリジナルリカラーのガードシティのファイヤーチーフですが
今回はそのどちらでもない全く新しいキャラと言うのが新鮮且つ、ここで赤いの出したからG2ガーディアンとかもう暫く出ないんじゃね?という不安感もありますね
実際G2カラーは日本版企画前にブルーティカスが企画された(故にブレストオフが新規でなく、ボルターもリデコされていない)一方で、日本版が既に出た後だから5体全員をオリジナルメンバーで固められる筈のG2ガーディアンは未だ企画すらされていないですし

これ以降の同型アイテムはホットスポットのリデコのオンスロートがベースの物ばかりなので
もし今後ホットスポットベースのリデコ品が出たらオンスロートにリデコされた時に付いた踵パーツを引き継ぐのか気になるなぁ…
0518ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/15(月) 00:29:23.47ID:JXqd58Py0
念のため言っておくと「手足ロボからコアロボに出世したプロール改めチェックポイント」は自分の完全な妄想です
発想の大元はユニクロンによってSGプロールがSGオプティマス→ノヴァプライムにリフォーマットされたのと同じようにチェックポイントというTFにリフォーマットされた事からきていますが…
因みにSGチェックポイントのデザインはCWオフロードをベースに頭部のみトレイルブレイカーにしたのをENERGONチェックポイントカラーにしたもの
0519ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/15(月) 00:29:53.30ID:JXqd58Py0
実に一月近くもの間ここが実質「ゆっくりと共にキン肉マン」と化してましたね…

デザインの大元のゲッター1が空中戦特化だった事もあってかプテラノドンが主役モチーフなのが恐竜モチーフでは珍しいですね
鎌を持ったプテラノドンロボと言う事で個人的にダイガンダーのデスペクターを想起しました
0520ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/15(月) 00:30:32.01ID:JXqd58Py0
ロボットモード前提で設計された非正規パーツってどうしてもビークルでは付けられたとしても余剰感ありますよね
CW/LGメガトロンは俺変形で拳銃っぽい形態が既に考案されているのでそれをベースにより拳銃っぽく出来る風な処理でもよかったと思います

あくまでCW/LGメガトロンをG1メガトロンっぽくする為のパーツなのでリデコ品のCW/LGアルマダメガトロンには無用の長物ですが
CW/LGアルマダメガトロンをよりアルマダメガトロンっぽくする非正規パーツはあったらいいなと思います
もうどっか作ってるのかな?
0521ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/15(月) 00:31:01.75ID:JXqd58Py0
日本では日本独自の大型商品としてTAVオプティマスが出ましたが、やはり手頃な廉価アイテム的な存在としてでもウォーリアークラスのものがあってもよかったと思います
そう言えばワンステップチェンジャーも日本導入されておらず、サイバーバースも末期まで配布アイテムしかなかったので
今回のオプティマスはなるだけ大きいものしか出したくない意図でもあったのでしょうか

ウォーリアークラス玩具の持つ武器の殆どが玩具オリジナルですが、中でもオプの斧はWfCオプの公式アップグレードパーツとして作られたと取って間違いなさそうですね。AOEクラシックオプのDOTMメガトロンの銃みたいに!
しかし日本ではノーマルカラーのオプが出ていないので、刃が赤くてダークサイドオプティマスに持たせた方が似合いそうなネメシスプライムのか、成型色まんまで塗装すらされていないクラッシュオブザトランスフォーマー版オプの斧しかないのが残念

この型はノーマルのオプを筆頭に対メガトロナス用にリデコしてシュプリームモードや、サイバーバースのパッケージ絵では頭部リデコされてたのに玩具は単なるリカラーだったRIDウルトラマグナスなど色々出して欲しいリデコがあるものの
次にリデコされるアイテムが別に決まっているので後で態々それらを出してくれるかどうか…
0522ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/16(火) 00:25:18.00ID:ohZBx14y0
レギュラーキャラでさえ碌にディセプティコンが商品化されない中クイルファイアとスプリングロードはまさかの玩具化ですよね(これ以前に海外で非変形のタイニータイタンズやKre-Oで玩具化はされたので初立体化ではない)
しかしアニメのシーズン2でシーズン1中に捕まったゲストデ軍が脱獄して再登場もするという話なのでその辺の関係で玩具出したのかも…
するとワンステップチェンジャー版クイルファイアもその内日本導入されそうですね。あわよくばスプリングロードのウォーリアークラス化も…
でも逆に言えばシーズン2で再登場出来なければ本当に玩具化が危ういという事でもあるような。例えばアンダーバイトとか玩具こそ出たけどより大きいサイズの玩具が望まれてるキャラでもシーズン2に出られないことには…
だからシーズン1中にレギュラーもゲストも出せるだけ出しておいて欲しかったのに

デザイン的にはスチールジョーのように胸にフロントガラスが来るイメージなのでしょうが
ウォーリアークラスのスチールジョーの処理(ロボットモードの胸とビークルモードのフロントガラスを共有しているが、そこにシールを貼った為ビークルモードでは凄い邪魔)が不評だったのかクイルファイアからはダミーパーツでいくみたいですね
シールさえなければこのままでもよかったのですが…

簡素な図柄ながらTFでは珍しくオートボットでもディセプティコンでもない独自のエンブレムを持つTFなのでそれが再現されてるのも嬉しい所ですね
ワンステップチェンジャーの日本版が出たらそちらにも再現して欲しいものです
0523ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/16(火) 00:25:59.20ID:ohZBx14y0
元マフィアのボスという経歴がありながらもシカピョンと呼ばれたりトラクターというイマイチマフィアらしくないビークルに変形する事のギャップが逆に魅力的なキャラですよね
思うにまずトラクターの耕耘爪が鹿の角になる獣人型TFのデザインが先にあってキャラ設定は後に作られたのかなぁと

シリーズ最初期に発売されたロードブロックが若干サンダーフーフと似てた事もあってサンダーフーフ玩具化前は見立てて遊んだという人もいましたが
もしこのままディセプティコンウォーリアークラスが出ないまま終わってたら日本独自にFoCグリムロックを大幅リデコして作られたバトルグリムロックみたくロードブロックの大幅リデコでサンダーフーフっていうのもあり得たかも
作中のディセプティコンの殆どはこれまでにないデザインばかり故に過去製品の流用でも出す事が不可能なTFばかりなのでそれでも出せるキャラは少ないでしょうが…
個人的にはロボットモードが四足歩行の大型ビースト繋がりでCWスカイリンクスをベースにボイジャークラス相当のアンダーバイトとか出せないかなと思ってたり
0524ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/16(火) 00:26:37.08ID:ohZBx14y0
日本版の発売自体はフラクチャーより後なものの、それ以前にザらス限定のクラッシュ・オブ・ザ・トランスフォーマー枠で先行販売されたので実質2番目のディセプティコンウォーリアークラスと言う事になりますが
最初期に作られたスチールジョーと比べて開発陣も作り慣れたのか格段にクォリティが上がってますよね
これまで一向にディセプティコンのウォーリアークラス商品が出なかったのは正直やきもき通り越して憤りすら覚えましたがこればっかりは後発ならではの強みというか…
でも多少不満な出来でもコンスタントに劇中に登場したキャラを出していれば今頃は過去製品リカラーで水増しする必要性がないくらいの数を出せてたんじゃないかとも思うと複雑な気分

TAVの可動モデルはウォーリアークラスのみなので敵の大ボスとしては少々物足りないサイズなのは惜しい
また、同サイズで並べられるオプティマスもネメシスプライム(序盤のオプティマス)の単なるリカラーのクラッシュ・オブ・ザ・トランスフォーマー版故に劇中のシュプリームモードを完全再現出来ていないってのも締まらない
あとアニメ劇中では腕からドリルを出していたシーンがあったので尻のドリルを着脱式にして腕に装着出来るような設計だったらよかったなぁ…

出来る事なら大きくて可動もするメガトロナスが欲しいですが
TAVディセプティコンでは唯一逮捕されずに倒された形で退場した(完全に死んだとは思われていないようですが…)ので
今後のストーリー次第では脱走して再登場もありえる囚人たちと違って再登場するとしてもすぐではないだろうから新規玩具が作られる望みは現状一番薄いかなぁ
0525ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/16(火) 00:27:23.56ID:ohZBx14y0
サイバトロンサテライト、県内(正確には府内)にはあるのですが交通費が往復でゆうに1000円超える程度の距離なのでそんなしょっちゅう行き辛いんですよね
大学時代は定期券で結構交通費浮かせられたものですが…

そういやランボルと違ってMPアラートにはAmazon限定特典とかなかったんでしたっけ
こういうのは中古でも特典の有無を気にしなくていいから買い易いですね
0526ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/16(火) 00:27:50.11ID:ohZBx14y0
キャラ設定にもあるようにマスカレード作戦もモチーフの1つには入っているのですが
コアロボの合体形態のデザイン、手足メンバーの色、合体形態の名前からグランドコンボイのオマージュも色濃いので
結果的にどちらでもない存在になっているんですよね
まぁ、企画段階で使用出来た手足ロボの関係から完全にグランドコンボイにするのは無理でもマスカレードオリジナルメンバーにするのは不可能ではなかったと思うんだけどもなぁ…

日本の展開だけを見ていればマスカレード作戦とはメンバーこそ違えど皆古くからコンボイを支えてきたキャラであるのでしっくり来るのですが
IDWコミック的に考えたらプロールは言うまでもなく、
『ALL HAIL MEGATRON』ではサンストリーカーとリジェとアイアンハイドはかなりドロドロした関係にあったようなので
その辺を踏まえたら人選に妙に違和感を覚えます
実際海外のコンバイナーウォーズのコミックでは合体した事で却って仲が抉れてしまったらしいですし
0527ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/17(水) 01:01:26.90ID:jCrW2E+g0
追加メンバーのロディマスはグランドコンボイのオマージュとして考えたら胸のグランドコンボイっぽい意匠が隠れてしまうので合体させない方がいいですが
コンボイグランドプライムという全く別の存在として考えたらあった方がらしいのかなぁ…
ところで海外版オプティマスマキシマスだとコンボイがノヴァプライムカラーの白になっているので
コアロボが赤いコンボイグランドプライムは逆に白いロディマス型と合体させてみてもいいかもしれない
現状該当するのが誌上限定品かつディセプティコンのラナマックのみですが…

また、非公式のオレ変形でメトロマスタークラスのハッファーを合体させている人もいました
つまり同型のオプティマスでも出来ると言う事で
宛らスーパージンライのようになってこれはこれでいい感じです
グランドスカージ×ネメシスプライムだとニュークリオンクエスト・スーパーコンボイ風になりますね
0528ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/17(水) 01:01:56.58ID:jCrW2E+g0
完全新規造形のコンボイのリメイクにも関わらずリデコのモーターマスター以外は限定販売でしたね
てっきりレジェンズの次のG1リメイク商品展開のコンボイ枠で出すものかと…
まぁ、レジェンズもG1メガトロンはいるのにG1コンボイはいないんだけども…

先のグランドスカージに付属していたマトリクスブレイカーは大き過ぎて持て余してる感があるので
この型の付属品として言えば個人的には無い方がバランスがいいと思ってます

合体する事を抜きにしてもやはりどうしても偉大なる先輩ことヘケヘケコンボイと比べられる運命にありますよね
特に最初の海外版の宣材写真が出た時は期待よりも失望の方が大きかったです。第一印象を単刀直入に言えば「ダサい」というか…
どんどん情報が明らかになっていく内に少しづつこの型の認識は変わっていったものの
今でもどちらがいいか、と言われたらまだヘケヘケコンボイの方が好きですね
もう10年前の型にも関わらず今年のプラチナムエディション玩具にも尚使われ続ける辺りヘケヘケコンボイ型ってまだ需要あるんでしょうし
0529ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/17(水) 01:02:33.03ID:jCrW2E+g0
日本ではリデコ元のデッドエンド及びワイルドライダーこそメナゾールとして通常販売されたものの、パトカー仕様にリデコされたものはいずれもタカラトミーモール限定ですよね
リカラーのスモークスクリーンはコアロボと手足でまるで接点の見られないスカイレインのメンバーだし、
仮に更にリカラーでストリークが出たとしてスカイレインみたいな微妙な合体戦士の一員になると思うと
もうCWパトカー型は日本では絶対に通常販売にならないような気がしてきた…

近年のアメコミではデバスターにプロールが合体したのが登場し、丁度コンバイナーウォーズでデバスターの完全新規リメイクされたとなれば
デバスターに合体出来るプロールが出てもよかったものですが
玩具展開ではプロールはストリートワイズリデコのコンボイグランドプライムの一員として出た辺り実にタイミングが悪い…
しかし「プロールが頭部に合体したデバスター」とか「ヘッドマスターに改造されたサンストリーカー」とか
仮に玩具化が実現した場合日本導入の際はどうするんだろう?ミニマスアンバスの時は上手く誤魔化せたけども…
0530ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/17(水) 01:03:05.02ID:jCrW2E+g0
ランボルと比べると数少ないサンストリーカーのリメイクですが、
コンバイナーウォーズの次がヘッドマスターをメインにリメイクしていくタイタンズリターンならばサンストリーカーはそっちで出した方がよかったかも
何でもアメコミでヘッドマスターに無理矢理改造されたとかどうとか…

電子推進ブースターはリデコ元のブレークダウンの海外版の時点で付いていたものの、日本版ではメナゾールの手首足首を左右対称にしたかったのか、両手がドラッグストリップ、両足がデッドエンドの手足パーツ2つづつに置き換えられたので
日本でこのパーツを手に入れたければ現状このセットを入手するほかないんですよね
お陰で日本版ブレークダウンのプレイバリューが減った上に通常販売商品で入手出来ないパーツが増えたのは残念です
スカイレインの合体メンバーであるホイルジャックもブレークダウンの大幅リデコだからこのパーツも付くけど…
そのスカイレインが日本で通常販売されるかどうかわかんないし、されない可能性の方が高いし…

そう言えばタイタンズリターンの次はまた合体戦士をリメイクするシリーズが始まるようですが
するとコンバイナーウォーズでリメイクされなかったオボミナスやプレダキングやキングポセイドンのリメイクや
コンバイナーウォーズで使われなかったリデコ頭部(ファーストエイド→ラチェット)を使ったリデコ商品が期待出来ますね
多分ランボルもワンチャンあるで パトランプないからアラートは難しいと思うけど
0531ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/17(水) 01:03:26.88ID:jCrW2E+g0
ヘケヘケ以来のG1リジェのリメイクですがヘケヘケ版は当時のリメイク方針だった「今風にスタイリッシュな感じ」が非常に強く出ていたので
ヘケヘケ以後も少しずつコンセプトを変えながら次々とリメイクされてきた他のG1キャラと並べると一番浮いてるんじゃないかと思ってました
今回はスクランブル合体戦士の手足ロボという形でリメイクされた事でロボットモードの体型とビークルモードのデザインはヘケヘケ版よりG1リジェのイメージに近くなりましたよね
やっぱリデコ元のドラッグストライプが6輪F1でなくなった一番の原因ってこのリジェを出す為なんじゃあ…

このセットの手足ロボでは唯一、コンボイグランドプライムの元ネタの1つであろう「マスカレード作戦」でもコンボイと合体したTFでもあるんですよね
ホント何かの形でランボル、マイスター、チャージャー(メトロマスタークラスでなくスクランブル合体戦士の手足ロボとして)を出して欲しいんだけども…やっぱ偽メナゾール構成員で唯一のミニボットであるチャージャーの存在が足引っ張ってるのかなぁ

グランドガルバトロンのゴーストスタスクを見て思ったけどリジェのクリア成型リカラーでエレクトロ・ディスラプターVer.があってもよさそうですね
コンボイグランドプライムのマイナーチェンジでマスカレード作戦出す時が来たらコンボイグランドプライム及びCWオプティマスマキシマスとメンバー重複するリジェだけクリアVer.にしてもいいかもしれない…
0532ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/18(木) 02:34:34.14ID:FXAGGJxj0
両腕のブレードが再現されていない事、あと別売のマイクロンを侍らせた時の為に両肩の待機状態のマイクロンを取り外せたらよかったですが
それらを抜きにしても非常にいい出来だと思いますね
ホント何故放送期間中に頑なにディセプティコンウォーリアークラス玩具を出そうとしなかったのやら

ところでTAVシーズン2のトレーラー動画を見たのですが今度玩具化されるクイルファイアやスプリングロードってディセプティコンのレギュラー入りするんですね
NYトイフェアで玩具がお披露目されたビスクやグランドパウンダーも
一方嘗てスチールジョー軍団の一員だったフラクチャーとアンダーバイトの姿はなかったです
フラクチャーは多分同じマイクロン操者キャラであるオーバーロードと被るからなんだろうけど
アンダーバイトはリストラする前にせめてウォーリアークラスの玩具出して欲しかった
0533ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/18(木) 02:35:28.14ID:FXAGGJxj0
何気にCWオフロード型って日本では全部タカラトミーモール限定ですよね
今思えば大幅にリデコされているとは言えファーストエイド含むガーディアンがタカラトミーモール限定になったのは痛手だった…
まだ日本導入されてないバリエーションもスカイリンクスを中心にスカイレインに合体するトレイルブレイカーと
逆にタカラトミーモール限定にならない方がおかしい面子ですし
セット販売前提とは言え日本の通常商品で入手出来ない型が増えるのはきつい…
0534ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/18(木) 02:36:15.60ID:FXAGGJxj0
最初のアルマダリメイクであるホットロッドのスーパーモードが今日まで出てなかったり
アルマダスタスクのバリエーションがこれまでリデコのジアクサスだけだったりと
マイ伝キャラリメイクのリカラーでスーパーモードは出さない方針なのかとも疑いましたが遂に出ましたね

リカラー元のアルマダスタスクから相変わらずマイクロンは付属しないので拘るなら当時品のマイ伝スタスクSが必要になってくるのが少々面倒ですね
自分もこれが発売されて高騰する前に当時品を確保しておきたかったのですが叶わず…
これの為に10年以上前の玩具の需要がぶり返すのは罪作りなものです

ホットロッドは兎も角日本でアルマダメガトロンをイベント限定商品で出してしまったので後々アルマダメガトロンのスーパーモードを出しにくくなってしまった感があるのは残念ですね。出たとしても何かの限定品になるだろうし
仮に通常販売で出せた所でじゃあ何故通常のアルマダメガトロンは限定だったんだよって話になる
そういやユナイトウォリアーズのグランドガルバトロンの構成メンバーにアルマダスラストもいますが
これもタカラトミーモール限定で、日本ではUW手足ロボがピンで発売されたことがないし、そもそも新規頭部がマイ伝スラスト専用に設計された物か定かではない辺り
パワーリンクス・アルマダスラストも望み薄ですかね
0535ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/18(木) 02:37:34.08ID:FXAGGJxj0
G1アニメのワンシーンを再現出来るのはオマージュとしては最も嬉しい事ですが
G1知らない人に何故ショックウェーブとブルーティカスが組んでるのかわかりやすくする為か
ブリスター裏の設定を見るに「スタースクリームではなくショックウェーブがブルーティカスを作った」事になってるのが全てを台無しにしてると思う
日本版出す時は余計な事書かないで欲しいけど…

銃に変形するTFって基本的に実際手に持って遊べるサイズになるから逆に劇中のようにTFに持たせられないんですよね
今回は手首の径が5mmのTFであれば持たせられるのが嬉しい
グリップが干渉して手首が5mmでも持たせられないTFもいるのは玉に瑕だけど
メガトロンとかこのフォーマットで出し直せないもんか…リーダークラスのスタスクやサウンドウェーブ、デバスターに持たせられるような銃に変形するメガトロンを!
0536ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/18(木) 02:37:57.57ID:FXAGGJxj0
ハイエースと言えばダイヤロボで同じく赤いハイエース(消防指揮車仕様)に変形するストラテレックスっていたじゃないですか
あれを見て何となくハイエースってアイアンハイドっぽいなと思ってたので
QTFとは言えそれが実現されたのは嬉しいです

しかしG1を出来る限りリスペクトしたMPや実車モチーフの場合日本車がベースになる事が多いQTF、
いずれも日本主導で企画されたもの以外のアイアンハイドって変形モチーフがピックアップトラックである事が多く、
少なくともワンボックスカーのアイアンハイドが出た事は殆どないですよね
ワンボックスカーって北米でそんなに人気のない車種なんだろうか…実際アメリカでは碌に走ってなかったらしいとか
個人的にはトラックやスポーツカーばかりになるよりかは偶には余り出ないモチーフも採用して欲しいんだけども
0537ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/19(金) 00:48:29.19ID:FY250Oi10
昔は海外で出てたスパリンビルドロンリカラー…は買えずプレ値で買ったスパリンビルドロンでそこそこ満足してたのですが
やはりビルドロン師団6人全員がG1とほぼ変わらぬ姿でデバスターになれるのは感慨深いものです

顔は宣材写真よりもガングロですね
劇中では顔もシーンによっては黒っぽいグレーだったりグレーだったりしたので前者をイメージしたカラーリングという事ですかね
どちらかと言えばバイザー目の時は黒っぽく、素顔の時はグレーっぽい色だった印象です
顔の色はバイザーの上げ下げだけでは対応し切れなかったのは惜しい

前にも言ったけどG1デバスターのリメイクとして完成仕切っているので
スクープのように単品で建設車両TFのリカラー素体に使えず
IDWコミックで登場したプロールデバスターの再現等も出来なさそうなのは心残りかも
0538ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/19(金) 00:49:16.46ID:FY250Oi10
G2以来、海外名であるHookという名称が長い事使えなかったせいか
これまでのデバスターリメイクでクレーン車ポジは決まってハイタワー(大本はビルドサイクロンの海外名)に取って代わられてた不遇のキャラでしたよね
今回晴れてグレン/Hookが戻ってきたので今度は逆にハイタワーが出なくなってしまうんだろうか…
そう言えば建設車両合体チームのクレーン車以外でハイタワーって名前のTF聞いた事ないような

ところで海外コミックではなんとプロールが頭部に、グレンが右足に合体したデバスターが登場したらしく(因みに本来右足を担当していたスクラッパーは死んだらしい)
するとこのグレンと同じ合体ギミックを持つプロールってのも欲しくなってきましたが
CW/UWではプロールはオプティマスマキシマス/コンボイグランドプライムの手足になってる上
そもそもこんなニッチ過ぎるネタを公式がすぐ拾ってくれるかどうか…ミニマスアンバスがアルファートリンに変更された日本だと尚更
非正規品ではPerfect Effectがデバスター用追加パーツに加えてプロールデバスター頭部も作ってるらしいですがね
0539ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/19(金) 00:50:04.31ID:FY250Oi10
復刻版にて初めてG1ビルドロンを触ったのですがデバスターの右腕を動かしすぎるとスカベンジャーの胸パーツのネジの溝が食い込んでた部分ごと外れるんですよね
削れた分だけ穴が広がってるからだから元通り組み直してもネジが緩々になってしまう(この文だけでどんな状況かわかるだろうか…)
今回は合体ギミック自体が異なり胸は単にそういうデザインなだけのダミーなのでそんな心配がないのがいいですね

言われて見ればUWビルドロンは最近のリメイクTFに見られがちな腰のくびれや、筋肉質な腕のラインがほとんどない、生物よりもロボット寄りなプロポーションですよね
個人的にヘケヘケスタスク辺りのデザインラインが好きだったのでこれは嬉しい

ところでスカベンジャーと同じくパワーショベルに変形するTFであるTAVグランドパウンダーも海外アプリの更新情報を見るに変形玩具が出るらしいですね
劇中ではグリムロック並の大きさだったのにリージョンクラスだけども
アンダーバイトにも言えるんだけど最低でもウォーリアークラスで欲しかったですね。と言うかリージョンクラスだったら相方のヘッドロックの方が…
しかし悲しい事にTAVにおいて劇中登場ディセプティコンの立体化自体が最早喜ばしい事になってしまったからリージョンクラスですらありがたいという…
0540ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/19(金) 00:50:34.05ID:FY250Oi10
腕になるボーンクラッシャーとスカベンジャーは海外版の時点で腕可動が十分あり、手持ち武器も普通に武器に見えるので新規で固有武器が追加されたくらいの印象しかないですね
逆に言えば殆ど手を加えなくても日本のユーザーを納得させる素質は既にあったとも言えますが

欲を言えば合体パーツ兼用武器はミサイルランチャー的なものよりG1のようにドリルがよかったなぁ。デバスターでも手首とドリル入れ替えられるようにして
構造上手首引っ込めてミサイルランチャー出す、という事も出来なさそうだし…
0541ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/19(金) 00:51:21.96ID:FY250Oi10
初見の時こそこの激太りには驚きましたが元よりダンプトラックのフロント部分が胸にくるデザインのせいか
多少肩幅が広くても余り違和感はない、と言うか寧ろ似合ってると思います
それこそミックスマスターのビークルモードよりかは遥かに馴染みやすい

ビークルモードでは実際のダンプカーのように荷台こそ動かないもののメンバー全員の合体パーツを輸送出来るのが実に輸送兵らしいですよね
尤も当人は輸送任務に不満を持っているような描写がG1アニメにありましたが

このドスコイ体型のダンプカーロボ故にBotCon2015のジェネラル・オプティマスプライム(元ネタはオートスティンガーの未発売リカラー)はこれのリカラーで出して欲しかったものです
多分BotCon15当時まだ型が使えなかったのとそもそもバラで製造出来なさそうだからビルドロンからどれか1体だけ作るってのは不可能なんだろうか
じゃあTAVでロードブロックは出せてもダートバグ(オートスティンガーのリカラー元)は出せないんだろうなぁ…

ビルドロン⇔デバスターとしてのリメイクとして見ればほぼ完璧なのですが
ビルドロンでない建設車両TFのリカラー素体としては使いにく過ぎるのだけは残念
今や建設車両型TFってビルドロンが登場した時くらいしか作られませんし
0542ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/20(土) 01:13:29.41ID:4sb7v/6h0
そう言えばTAVロードブロックは本来スクラッパーを意識したリカラーだったがUWでデバスターをリメイクする(=スクラッパーもリメイクされる)都合でキャラ重複防止の為に名前と設定がロードブロックに変更されたのではと一部で囁かれていましたね
納得出来なくもない説ではあるんだけど同年にTAVとレジェンズの両方で出たウルトラマグナスやそもそも色々なバージョンの玩具が出まくってるオプやビーがよくて
スクラッパーはダメというのは何か悔しいからやっぱあんま賛同したくない
でもTAVロードブロックってどう見てもG2ロードブロックと言うよりもG1ビルドロンっぽいんだよなぁ…

海外版はデバスターの脚になる都合で肘にロール軸はあれどスイングがなかったという最新の可動モデルとしてはある意味衝撃的な可動範囲でしたね
日本版はここに可動域を追加しても何ら問題なく合体させられる辺り海外の安全基準はちょっと考え過ぎな所があるようにも見える
スクラッパーの肘可動のせいでデバスターが倒壊した!訴えてやる!ってユーザーがいるのかよ?

スクラッパーに武器として当てられたウイングはビークルモードこそG1のジェットウイングドーザーオマージュになっていい感じだけどロボットモードの武器としては微妙ですね
日本版で各々に銃を追加したのは正解だと思う
0543ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/20(土) 01:14:24.80ID:4sb7v/6h0
今回のミックスマスターの車種はハズブロ側の要請らしい(と言うか日本版の拘りようを見るに完全に日本主導で作った場合車種変更はあり得ないと思う)けど
このタイプのミキサー車出すのはいいとして態々このミックスマスターに当てなくてもよかったと思う
ダブルターゲットマスターのクイックミックスとかさ、モチーフ変えてもうるさいファンが少なくて済むキャラもいたんじゃないの?
或いはまだ見ぬ実写5作目のキャラや、TAV2期のキャラのように完全新規キャラのモチーフに使うとか…
少なくともG1を強く意識したリメイクアイテムでやるべきではなかったと思う

G1ミックスマスターはデバスターの銃がそのまま強化武器として持たせられましたがこれでも出来るんですかね?
まぁ持たせた所でただでさえ頑丈そうに見えない肘関節に負荷がかかりそうだからやらない方がいいと思うけど
0544ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/20(土) 01:15:20.55ID:4sb7v/6h0
MPビーストコンボイは申年だからってのもあるんだろうけどビースト20周年ってのをすっかり忘れてた
でもこれ以外で新規で出せそうなビースト物がなさそうなんだよなぁ。今後の日本展開のベースとなりうる海外でのリメイク展開がヘッドマスターメインだし
まぁ正直自分がビースト20周年に望む事なんてスコルポスの再販ないしリメイクくらいなんだけども。あれ当時品壊れ易くて現存数少ないんだよ…

このセットの真の主役と言うべき存在ですね
日本独自設計だけにクリアパーツの使用、変形モチーフが現代的になった以外のアレンジが少ない等他とは一線を画しているのですが
これが逆に後に海外仕様とか出せんのかなぁという不安にもなってたり
日本のユーザーの多くはこのセットを購入したとは思うのですが
買えなかった、買わなかったが後で欲しくなった、海外版を既に揃えたからこれだけ欲しい、予備が欲しい、改造素体に複数欲しい、アジア圏外の海外ユーザーである、等の理由から
この型の単品販売の需要って絶対あると思うんですよね

もう1人のバイクに変形するスクランブル合体戦士の手足ロボであるテックボットのアフターバーナーはこれのリデコでも出るんだろうか
リアルバイク→SFバイクのリデコと言うとAMアーシー→LGクロミアという前例があったから技術的には不可能じゃないと思うけど
元々コンバイナーウォーズも終わりかけである中テックボットの要であるスキャッターショットがあの体たらくだと…
かと言って日本で出すとタカラトミーモール限定になるんだろうと思うと手放しで喜べない
0545ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/20(土) 01:16:17.63ID:4sb7v/6h0
ストリートワイズで言うプロールのようにファーストエイドもまたラチェットとモチーフが被っているせいかこれまでリメイクに恵まれませんでしたよね
GFではファストエイドが登場したもののユニクロン三部作全体で見ればマイクロン伝説で既にラチェットという名前を使ってたからのように思えますし
一方ホットスポットはインフェルノとモチーフこそ被っていてもカラーリングが違う為かリメイクされ易いですよね

リデコ元のオフロードはピックアップトラックでしたがファーストエイドとしてリデコされた事により救急車になったと同時に荷台部分の埋まったSUV系の自動車になった事でリデコ素体としての汎用性が高まったように思えるのですが
リデコのアイアンハイドもトレイルブレイカーのいずれもオフロードの方がベースなんですよね。確かにどちらもピックアップトラックになった事はあるのでモチーフ的に間違いではないのですが…
ファーストエイドがベースのリデコフラグとしてはラチェット風の頭部が存在する事が海外版で示唆されていたものの結局コンバイナーウォーズではラチェットが出そうもないのが残念

ファーストエイドの斧はグレイズのミサイルと同じくらいリデコすべき箇所でしたね
無難にG1ファーストエイドが持ってたような銃でよかったのに
何故ストリートワイズで出来てファーストエイドで出来なかったのか…
0546ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/20(土) 01:16:50.96ID:4sb7v/6h0
あけましておめでとうございます
プロテクトボットでカラーリングが紅白のキャラと言えばグレイズの他にファーストエイドもそうなのでこっちでくるのかと…


そもそもパトカーのTFを出したければパトカーTFの代表とも言えるプロールがいるせいかストリートワイズにこれまでリメイクのお呼びがかかりませんでしたよね
されたとしてもそれこそプロールのリカラーだったし
今回はデッドエンドのリデコながらも大部分がストリートワイズとしての新造パーツなのでリメイクとしてはバッチリです

ガワの大部分を新造して別の車種にするというリデコは個人的にはAMスモークスクリーンやディーノやスティンガー等の時点でやって欲しかったものです
また、差別化としてはいいんだけどフロント部分のデザインが何となくセイバートロンビークルっぽいのがちょっと気になる…
個人的にはリデコ元のデッドエンドのように実車っぽい方が好きなのですが
尚海外wikiによれば今回のモチーフは日産 R35 GT-Rとのことですが前述の理由で言われてみればそう見えなくもないかなぁ…って感じです
0547ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/21(日) 00:52:54.64ID:/GBazlJa0
こうして見るとグレイズは紅白でおめでたいカラーリングなので年初めのネタに使ってもよかったかもしれません
来年初の記事を干支ネタでいくならば申年だとゴリラなら山のようにありますが…特にビーストコンボイ
今思えばビーストコンボイのMP化って「申年だから」って理由もあったり?

アルファブラボーの時点でグレイズ、ボルターへの流用を前提としてデザインされていたとは思いますが
少なくともグレイズに流用するなら頭部だけでなく腕のミサイルをスキッドにリデコするなどして少しでも戦闘ヘリ分を削るべきだったと思う
実際海外でそんな改造パーツを自作していたユーザーもいたらしいですし…
ところでUW版は手足武器にアルファブラボー型に元々付属していたガトリングタイプのものでなくファーストエイド用の物を装備させるみたいですよ(ガトリングはストリートワイズとグルーブが持つ)
確かにヘリコプターにガトリングガンは物凄く似合うのだけれど救助ヘリには余りにも物騒過ぎるので今回ばかりは納得の変更かも
0548ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/21(日) 00:53:29.89ID:/GBazlJa0
前にアジア限定で出たヘケヘケインフェルノの頭部リデコのホットスポットもヘケヘケの頃に出た合体ギミックのオミットされたスクランブル合体戦士コアロボ達(要はウルトラクラスのオンスロートとシルバーボルト)と並べるには丁度いいだろうと思ってましたが
やはりきちんと合体できる形でリメイクされると嬉しいものです
お役御免となったアジア限定の方は…BotCon2010スパークとクロスヘッドオンさせてSGホースヘッドとして遊べばいいか。5年(もうじき6年)前のBotCon限定品のスパークが手に入ればな…

また、変形モチーフが前述のアジア限定ホットスポット然り最近の消防車型TFに多い化学消防車でなくG1ホットスポットと同じく梯子消防車なのが嬉しいですね
梯子が伸びればもっとよかったのですが合体形態への変形構造的に仕込めなかったんだろうか…

合体ロボを構成する一員でありながら単体ロボが一見合体するとは思えないくらいプロポーションがいいのも見所ですね
総じてコイツ単品で通常販売しても普通に売れたんじゃないかな
0549ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/21(日) 00:55:06.68ID:/GBazlJa0
コアロボの合体形態だけを見ればスペリオンもコンピューティコンも似てなくも無いんだけども
だからこそしっかりリデコして差別化すべきだった
例えば頭部だけでもスペリオンはアニメ準拠でマスク顔だったけどコンピューティコンはアニメも玩具もマスク顔じゃなかったんだし…

現状設定も何も無いのでベータトロンという存在が単にコンピューティコンの別名義なのかコンピューティコンとはまったく別の存在なのかもわからないのも不満の1つですね
スペリオンもCW最序盤のエアーボットメンバーが揃っていない時に合体した場合、及びスリングの代わりにアルファブラボーが合体した状態でもスペリオンと呼ばれるので、前者が正しくても全く問題が無いわけでもないですが
にしてもコアロボ以外の全員が違うメンバーでコンピューティコンですよーって言われてもふざけんなって感じだし

かと言って後者だと仮にテックボット本来のメンバーが揃ったとしてもこのスキャッターショットをベースに合体させるとコンピューティコンにならずベータトロンになってしまい結局コンピューティコンのリメイクとは言えなくなってしまう

いずれにせよコイツのせいで折角盛り上がってきたCWを台無しにされたような感じでファンとしては気分悪いです
いくら次のシリーズが控えてるからってこれじゃあ次のシリーズの心証まで悪くしてしまうと何故わからない?
0550ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/21(日) 00:55:44.91ID:/GBazlJa0
シルバーボルトをベースにしながらもG1スキャッターショットが変形する砲台付きスペースジェットを上手く今風にリメイクしてますね
…ハイ、これの褒められる所終わり

モーターマスターとオンスロートがコンボイとホットスポットのリデコだから別にスキャッターショットがシルバーボルトのリデコでもおかしくないけど
これまでのリデコアイテムと比べて明らかにリデコ箇所が少ない、と言うかリデコすべき所がされてない
同じくシルバーボルトリデコのサイクロナスなんてスキャッターショットでリデコされた箇所に加えてロボット胸、合体形態の頭部と胸、着脱式の尾翼とこれだけリデコしたお陰でサイクロナスとしてもガルバトロナスとしても違和感なく成り立ってると言うのにベータトロンのこの体たらくよ
特にベータトロンの頭部、スペリオンからリデコされてないだけでなく色までスペリオンそっくりだから顔だけ見るとどっちがどっちだか…
ベータトロンという名前もコンピューティコンのベータ版だからそういう名前だと思っても笑えない
そもそも大多数のユーザーからすれば合体機能込みでスキャッターショットのリメイク=テックボットとコンピューティコンのリメイクだろうからこんな形で出されても全く嬉しくないと思う

そんなわけで多くのユーザーが日本でUW枠でコンピューティコンとしての発売を期待してるようですが
個人的にはガーディアン以降のUWが限定販売ばかりになってしまった事を考えれば寧ろ海外版こそ頑張るべきだと思ってます
0551ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/21(日) 00:56:16.25ID:/GBazlJa0
レジェンズのコミック展開は基本的にビーストウォーズのキャラ達が中心になって進めているものの
玩具のラインナップでは最初期のラットルとコンボイ以降殆ど出てないんですよね
タンカーもビーストキャラではあるんだけどこの面子だとライノックスの方がしっくり来るし…
故にリデコとは言え久しぶりの純ビーストキャラと言う事に

レビューサイトでは何故か余り触れられない事ですが上半身に組み間違いがあるせいかビーストモードの収まりが悪.いです
しかも該当箇所自体はネジ留めだから簡単に直せそうに見えて内部にピン留めされた箇所がいくつもあるのでユーザーが自力で完全に正しく組み直すのは至難の業です
この組み間違いさえなければ理想的なリメイクだったのですが

現状で日本未導入のビースト系リメイクのストックがない以上今後レジェンズ枠でビーストキャラを出すとすればコンボイのように当時品のリカラーかヘケヘケ〜ジェネレーションズのリメイク品のマイナーチェンジか今回のブラックウィドーのように過去製品のリデコでビーストキャラを出すかのいずれかしかないですが
個人的にはまたこんな予想外のリデコを見てみたいものです。少なくともビーストキャラを出す為に使えそうな素体はもうないだろうけど
或いは誌上限定アイテム候補だったもののゴーシューターに敗れ没になったグリムウイングがベースのシルバーボルトを改めてレジェンズ枠で出すとか
0552ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/22(月) 01:09:45.39ID:gBdgdu8A0
スリップストリームをスリストって略すと何かスラストみたいですね
今回ベースがウインドブレードゆえにスラストみたいなローターが羽に付いてるから余計に…

ウインドブレードのレビューの時「頭部と武器をリデコすればスリップストリームが出せそうなのに」という旨のコメントを残しましたが
これに加えてボディもリデコされた形で実現したのはある程度予想はしてたとは言え驚きです
やはりスタスクの系譜のキャラはダミーでも胸にキャノピーがないとね

これまでのリメイク商品はメインのG1以外ではG1と世界観が繋がっているビースト、デザインラインがG1と混ぜても違和感が少ないアルマダ、G1キャラのサイバトロンモードとして遊べるWfC/FoCから出ていたものの
逆にG1系と混ぜると違和感が多く、そもそもリメイクする程古くないアニメイテッド系はこれまで出なかったので
リデコでも未商品化キャラが玩具化されるのは嬉しいですよね
いずれはアニメイテッドからの完全新規リメイク商品も作られればいいのに
と言うか当時試作品まで作られたのに発売中止になったホットショットとマローダーメガトロン(トリプルチェンジャー)はレジェンズで復活させてもいいと思う
0553ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/22(月) 01:10:13.49ID:gBdgdu8A0
プロール型はランボル型と異なり近年設定されたG1当時TF化しなかったダイアクロン商品を元にしたキャラが存在しない代わりに
ストリークだけこのオリジナル含めて3種類もバリエーションが存在するんですよね。内その名の通り青いブルーストリークはストリークとよく似た別人だとか
そういや2002年のイホビ限定品のNew Year Special版ランボルがG1ランボルの予備ボディから生まれたというG1ランボルとは別人設定らしいですが
流石にあれはシール以外は本人と変わらないせいかMPでは出なかったなぁ…今後も絶対に出ないって保障もないけど
いずれにせよ紛らわしい事には変わりないw

ストリークはアニメでの登場話数は比較的多いものの主役回が(自分の知ってる範囲では)なく
当然ストリークに纏わるオプションも役職の狙撃手らしくはあるもののライフル1挺だけなのがちょっと寂しいですね(MPプロール型は大体そうなんだけど…)
Amazon特典に外付けのミサイルランチャーはあるものの本来2つあるべき物がプロールとストリークで1つづつしか付かないから
この2体をAmazonで1体づつ買ってもフル装備出来るのはどちらか1体だけってのが何かケチ臭い
イベント及びモール限定のシルバーストリーク及びブルーストリークには標準装備なのが余計に…
0554ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/22(月) 01:11:15.72ID:gBdgdu8A0
トランスフォーマー自体が変形するロボット達が主役と言う作品の都合で変形しないメカはどうしても商品化されにくいですよね
ナイトバードは1話限りのゲストキャラながら様々な事情が重なり妙に記憶に残るキャラになったので
個人的には名前だけでも襲名したキャラが出たらいいなぁと思っていたものの遂にこのナイトバードシャドウが出るまで同名のTFは出ませんでしたね
まぁ、こうして当人(厳密には微妙に違うけど)が出るのが一番ではあるのですが

劇中デザインに忠実にした結果ではあるのですがお腹フェチとしてはリデコ元のアーシーのお腹が無機質な新規パーツに置き換えられたのは少し残念だったりする…

リデコ元のアーシーの豊富な武器が余さず付属しているのはいいのですが
ナイトバードの武器として新造されたのは釵だけなんですよね
劇中では他にもビーム剣(アーシーから引き続き付属する剣を見立てればいいか?)、手裏剣、ヌンチャク等一通りのNINJAウェポンを持ってたのですが
手裏剣は誤飲の危険がありそうだから難しいだろうけどヌンチャクは欲しかったなー
と言うかTAVジェットストームもそうだけどアニメイテッドジャズ以来武器でヌンチャクが立体化されないよね
0555ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/22(月) 01:11:42.86ID:gBdgdu8A0
MPにとってある種の記念碑的なアイテムですよね
この頃からAmazon限定初回特典など阿漕な事もし始めましたが
今思えば「タカラトミーモール限定2000個」に比べたらまだマシだったかもしれない…

ランボルと言えば個人的にはパイルドライバーよりもロケットブースターのイメージなのですが
コンボイとランボルの双方に同じロケットブースターを装備させるにはこの2体が同サイズでないといけないせいか
アニメ準拠の付属品がチョイスされ易いMPですら立体化されませんでしたね
MPでも飛行能力があるとまで言及されたもののその裏付けとなる装備がないとイマイチ説得力に欠けるというか
トラックスみたく飛行形態に変形するわけでもないし
0556ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/22(月) 01:12:11.00ID:gBdgdu8A0
元々手足が紫色のスクランブル合体戦士はメナゾールしかいなかったものの
新規の合体戦士であるグランドスカージとガルバトロナスのいずれもスタントロンの手足が使われている事で有用性が上がりましたね
いずれ出るであろうUW版ガルバトロナスには使えるだろうか…日本版のカラーリングが明らかになるまで判断できん

次はコンボイグランドプライム及びブルーティカスに使える銀色のリカラーが出そうですね
そういや日本版スペリオンくらいにしか使えないだろうけど白ってあったっけか
0557ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/23(火) 00:41:52.68ID:ibclsxLC0
ロディマスは歴代総司令官の一人ながらコンボイやバンブルと比べてややリメイクに恵まれないキャラですよね
ヘケヘケこそ2010キャラではリメイク一番乗りだったものの少し遅れてリメイクされた他の2010キャラと並べるとやや小さいのがネックだったので個人的にはデラックスクラスでの再リメイクを希望していたのですが
ロディマスやサイクロナスはIDWコミックデザインでリメイクすればヘケヘケ時代のリメイクと上手く差別化出来ると思うのに
どういうわけかIDWコミックデザインでは商品化されないのが謎です
事実CW版はいずれもG1寄りのデザインでしたし

リデコ元のラナバウトの時点で手持ち武器の斧を持て余してた感があったんですよね
CW以降のメトロマスタークラスでは唯一手持ち武器のあるキャラなんだけどコイツの場合武器なしでもよかったとも思えてくる
実際メナゾールの胸に合体させた時も斧は付けない方がG1メナゾールっぽくなるし

カードとパッケージのいずれのイラストもありもしない腕のエキゾーストパイプを射撃武器として使っていますね…
G1デザインそのものなカードイラストは論外として、玩具準拠のパッケージイラストで玩具では見立てられるモールドすらない武器を使われても…
0558ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/23(火) 00:42:26.89ID:ibclsxLC0
公式でもUWメナゾールの手足と合体させる事を推奨しているようですが
個人的にはアルファブラボー、オフロード、ルーク、ブレストオフ(海外版)の所謂『この世界(日本版UW)には存在しない者達』と合体させたいものです
ところで前回のコメントでコンボイグランドプライムのようにグランドスカージにもスパリン当時の手足っぽいカラーのがあればいいのにって意見が出ましたが
個人的にはG2メナゾールの手足の色が一番それに近いんじゃないかと思ってます(結局メナゾールかい!)
欲を言えばG2デッドエンド(赤色)を何か紫色の手足ロボと置き換えたいのですが該当するのがTCC限定のスピニスター(因みにオリジナルのグランドスカージの手足でヘリだったトルネード4も紫色でした)かインパクターくらいしかいないんですよね
0559ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/23(火) 00:43:06.86ID:ibclsxLC0
ユナイトウォリアーズ商品では限定品とはいえ唯一の単品販売ですね
自分は現状UW商品はこれしか持っていないのですがそのために早く手足ロボ4体揃えて合体ロボにしたいという衝動が抑えられません
日本でのUWがセット販売オンリーってのも売り方としては強ち間違いではないという事を身をもって思い知りました…
だからと言って以後の商品が受注限定オンリーになるのだけはどうしても我慢ならないんだけども

リカラー元のオプティマスの時点で随所にグランドコンボイをオマージュした意匠があるものの
手足ロボでグランドコンボイらしいモチーフのものってヘリのアルファブラボーしかいないんですよね
後のオプティマスマキシマス用の手足は色だけだったし
BotConラムホーンを見るにドリルタンクは出せなくもなさそうなんだけど胴体ロボのホットスポットと被る消防車とかモチーフとしては冷遇されがちな水中ビークルの潜水艦とかもうどうしようもない…
こういうのをオフロードやルークみたいなG1にいなかったキャラって形で出せたらよかったのに
0560ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/23(火) 00:43:34.34ID:ibclsxLC0
厳密には海外版モーターマスターをベースに日本版手足ロボのワイルドライダーの代わりに海外版オフロードを合体させてTAVラナバウトを胸に合体させた言わばハイブリッドですね
どちらもメナゾールではあるので日本版と海外版ゴッチャでもメナゾールとしては成立しています
より拘るならブレークダウンも海外版を用意して手首パーツをブレークダウン用の物(日本版では付かなかったパーツ)にすればより海外版メナゾールに近い物ができますね

いや一番の拘りは海外版だけで5〜6、7体揃える事なんだろうけども
日本版持ってたら追加で買い足したいスタントロンと言えばまず日本版スタントロンにはいないオフロードと日本版とは別キャラのブラックジャック、後は日本版では付属しないパーツの付いたブレークダウン、日本版より破損しにくいモーターマスター、ガルバトロナスに使用するドラッグストライプ…
こうして見るとどうしてもデッドエンドとワイルドライダーの海外版を購入する決め手に欠けますね
ガルバトロナスのスタントロンメンバーがブレークダウンでなくデッドエンドだったら綺麗に海外版メナゾールを揃えられるのに
0561ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/23(火) 00:44:02.52ID:ibclsxLC0
この型はグランドスカージしか持ってないのですが腰部分が太腿より薄い上に板っぽいのが凄い気になるんですよね
モーターマスターはここがリデコされてオプティマスよりやや薄いパーツになっており、加えて日本版だと普通のプラよりも強度が低いラメ入りプラ成型になっているので
腰ロール軸に無理な力をかけると破損してしまう恐れがあるということらしいです
日本版は海外版と比べて見栄え重視の仕様変更をする事が多いですがそれで不要なリスクを抱えることになるなら余計なことしてくれない方がいいなぁ
極端な例を挙げればBWネオのランディーとか

大まかなカラーリングで言えば日本版より海外版の方が好みです。アニメ本編よりもG1玩具の画像を見る事が多いせいだろうか
G1当時はグレーのコンテナを牽引する黒いトレーラーに変形していたものの
今回はトレーラーキャブのみだから日本版が黒、海外版がグレーと極端になるんですよね
これ以前のコンボイリカラーのモーターマスターがモチーフのアイテムはビークルの前半分が黒、後ろ半分がグレーに塗り分けられてたけどどっちがよかったろうか
同じキャブだけでも比較的全長が長めのビークルに変形していたClassicsメナゾール(EZコレクションギャラクシーコンボイリカラー)は割と好きだったなぁ
0562ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/24(水) 00:50:11.81ID:LFSkqkrb0
随分久しぶりですね。もう中間報告すっ飛ばして既に完成させてたのかと

陸海空の動物メカが合体するロボは多いですが
大体陸はライオン、空は鷲とか鷹のような猛禽類で固定ですが海モチーフでエイって珍しいですね
多分ΖΖのコア・トップから見立てられる海洋生物がエイくらいしかなかったんだろうけど
そう言えば陸海空の強そうな動物を集めた場合殆どの場合海担当ってサメになりがちですよね
個人的にサメよりシャチの方が強そうだと思ってるのですが
やはり哺乳類・鳥類・魚類でバランスが取れるからでしょうか?シャチは哺乳類でライオンとか大体の陸上生物と被りますし
0563ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/24(水) 00:50:43.41ID:LFSkqkrb0
ヘケヘケガルバトロンがガルバトロンのリメイクとしてはちょっと物足りなかったのでこんなガルバトロンの亜種的なの出すなら先にガルバトロン再リメイクしろよと思いましたが
新シリーズのタイタンズリターンで早々にリメイクされる事が決まったのでまぁガルバトロナスはガルバトロナスで許せるようになりました
じゃあガルバトロンとガルバトロナスはどういう関係なんだよって謎は残りますが…
サイクロナス、ガルバトロンときたら次辺りスカージの再リメイクがきたりして
個人的にはコンバイナーウォーズ時代にガルバトロナスの専用手足としてスカージ(スウィープス)4体って形で再リメイクしてくれてもよかったんだけども

ガルバトロナス本人についての設定らしい設定と言えば手足ロボをマインドコントロールすることで誰とでも強制合体できるくらいで
どんな性格なのか、戦闘能力は如何程か、何故ガルバトロンに酷似した姿なのかは未だ謎ですね
最近ではバイオレンジャイガー配下のディセプティコン十三大魔将軍(因みにZの九大魔将軍とはメンバーが全員違う)のリーダーというわけのわからない設定が付いたらしいのですが
肝心のガルバトロナスとはどんな奴なのかについては全くわからずじまいという…と言うかバイオレンジャイガーよりかは格下だったんだ…
何はともあれ本人の詳しい設定は日本版で漸く補完されるんでしょうね

そういやガルバトロナスってデフォの手足で合体させると手足の色が黒と紫ゴッチャなってやや見栄えがよくないですね
公式では両腕をエアーボット、両足をスタントロンに担当させることで手足の色はシンメトリーになるようにはしていますが…
日本版はちゃんと手足の色が合わせられるんだろうなぁ
0564ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/24(水) 00:51:29.17ID:LFSkqkrb0
海外版ガルバトロナスは一応エアーボットからエアレイド、スカイダイブ、スタンティコンからドラッグストリップとブレークダウン、メトロマスターが新キャラのヴァイパーという組み合わせになっており
実質コアロボと武器ロボ以外の手足ロボ4体は誰と組み合わせてもいい合体戦士でしたが
日本版はサイクロナスを中心にこれまで日本未発売だったルーク型を含む4体の新規メンバーで専用のチームが組まれているようで…
個人的には今やユナイトウォリアーズってだけで通常販売はされないだろうし、その上で海外版で代用が利かないキャラが増えるのは余り嬉しくないと思ってるので
最早自分はユナイトウォリアーズの新商品自体を素直に喜べなくなってしまっていますが…

当初シルバーボルトのリデコでサイクロナスって聞いた時は頭部くらいしかリデコされてないだろうと思ってたのでこれだけリデコされてるのには驚きました
機種的に主翼が大きいのでリデコ元のシルバーボルトと比べてビークルモードでロボットの手足が目立ちにくくなったのはいいですね
また、ベースがシルバーボルトなのでヘケヘケ版では出来なかった左手に武器を持たせられるってのも嬉しい

でもコアロボってモーターマスター以外はリデコ元と武器パーツが共通ですよね
サイクロナスにはサイクロナスの、オンスロートにはオンスロートの専用の新規武器が欲しかったなぁ…

故にサイクロナスと比べてリデコ箇所少ない、合体形態の頭部もリデコ元と同じ、当然武器も…なスキャッターショットにはやはり失望を隠せません
0565ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/24(水) 00:52:05.83ID:LFSkqkrb0
G1ではアイアンハイドのリデコキャラだったラチェットもオフロードのリデコであるファーストエイドの頭部リデコで出るかも?って話ですね
今回のようにオフロードがベースだと実写やプライムでおなじみのピックアップトラックに変形しますが
ファーストエイドをベースにアイアンハイドを出してもヘケヘケっぽくなってよかったかもしれない

因みにピックアップトラックに変形するアイアンハイドと言えば実写かプライムですが
実はそれ以前のG2スパイチェンジャーで既にピックアップトラックに変形してたんですよね
日本でも出た商品で言えばカーロボのオックスのリカラー元です。更に言えばオックスの海外名もアイアンハイドでした
しかしそれらは全てG2スパイチェンジャーのモーターマウスというTFのリカラーという…


ところで最近公開されたBotCon2016ラムホーンってCWブロウルのリデコでドリルパーツを新造する事でドリルタンクに変形させてるじゃないですか
あれのドリルパーツ、BotCon主導で新規頭部と一緒に新造された物なのかCWブロウルが設計された時点でリデコパーツとして予め用意されていたものなのか…
もし後者の説が正しければCWブロウルの頭部・武器リデコでテックボットのノーズコーンが出せそうですよね。と言うか1体づつでもテックボット揃えて欲しい
何か日本のユナイトウォリアーズが先に実現しそうな気もしますが
0566ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/24(水) 00:52:42.88ID:LFSkqkrb0
早速こんなパーツが作られる辺り海外でも素のCWモーターマスターに満足してない人も多いんですね
個人的には不満点こそあれど概ねあれが妥協点ではあるかなぁとは思っているのですが
同じメーカーならメナゾールカラー(紫?)の手足パーツもセットだったらよかったのに。これ単体だとメナゾールとして自立出来なくなるなら尚更だ
モーターマスターだけ持っててこれ買う人もいないでしょうし
ただ、先に手足パーツだけ買ってたらダブる事になるから単品版とセット版があるのが望ましいですね
日本版のユナイトウォリアーズもこうだったらよかったのに…

腰可動が封印されてしまうのは腰が弱い日本版には却っていい事だと思いますね
0567ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/25(木) 01:40:20.58ID:uWUxm96M0
てっきり次はコンバットヒーローオプティマスプライムかG2ジャズがくると思ったんだけどなぁ


正規のパーツはこれ1つで手首・足首・武器として使える優れものでしたが
つまり単体の機能だけを見た場合どうしてもどこかしら皺寄せが来てしまうって事ですよね
特に武器として見たら微妙。スタントロンにとっては数少ない飛び道具ではあるのですが…

その為この非正規パーツのようにどれかの機能に特化した方が当然完成度も上がりますよね
また、武器形態もより武器らしい物になっているのも嬉しい
ただ正規のコンバイナーウォーズ商品て手首は手首、足首は足首としてしか使えない合体用パーツが入ってるのってヴィクトリオンだけなんですよね…
ヴィクトリオンは合体セット商品ですが海外版は基本的に単品売りである都合
手足ロボに手首か足首としてしか使えないパーツを入れたらその商品単体だと手首か足首にしかなれない、
要は最近のカバヤTFガムのスクランブル合体戦士みたいなことになるし
逆にコアロボに手足パーツを付けると単体では使えない余剰パーツを4つも抱えてしまうことになる
そう考えると正規の手足パーツはかなり合理的な設計だったんですよね
0568ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/25(木) 01:41:05.46ID:uWUxm96M0
サンダークラッカーとモーターブレスって単品版とセット版の違いが微々たるものだから両方買うメリットがあんまないですよね
いっそセット版はサンダークラッカーをアクションマスターカラーに、モーターブレスをG2モーターマスターカラーにでもしてくれたら色が全然違う分購買意欲も湧くというのに

武器はビークルモードでは見栄えがするけど確かにロボットモードだとやや余剰感がありますね
やはりジェットロンの武器は手持ちよりも肩にくっついてる方が落ち着きます
ヘケヘケとかそのせいで可動に影響が出たりするのはご愛嬌

因みにリカラーでナルビームの付属したスタスクも存在しますが、その後に企画された海外版リージョンクラススカイワープは日本版にはない武器用の穴はあれど武器は付かないというやや残念な仕様でした
スタスクとサンクラは武器付きのがあるのに一人だけ…
0569ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/25(木) 01:41:27.77ID:uWUxm96M0
モーターブレス、メナゾールよりかはモーターマスターに代わるいい名前だとは思ってたのですが
コンバイナーウォーズで再び本来のモーターマスターという名前が使えるようになった以上早々にいらない子になってしまいましたね
その間モーターブレスとして発売された商品はこれとKre-OとBot Shotsだけという…
何かファイアーボルトの新名義のファイアーストライクみたい。今はオリジナルの海外名であるファイアーフライトでなく新しい別名義のファイアーフライに取って代わられたけども…
どうしてそんな名前にしたかってのは謎ですが…命名者がメタリカのファンだったとか?
ワイルドライダー→ブレークネックよりかは元の面影は残ってるとは思う

元がレジェンズクラスのG1コンボイなのでレジェンズクラスではリベンジオプティマスに次いでバリエーションが多い型になりましたが
意外にも黒いリカラーはブラックコンボイ差し置いてこれしかないんですよね
去年ネメシスプライムが出たけどアニバーサリークリアVer.に限定シール貼っただけだから入手難度の割にネメシスプライムっぽくないし…
でもイベントに合わせて主役張ったコミックが描かれたからこのネメシスプライムもちょっと欲しかったりする…

レジェンズクラスG1コンボイ型はこのモーターブレスから剣が持てるように改修されましたが以後の同型アイテムで手持ち武器が付く事はなかったんですよね…
因みに2012年頃に海外のストア限定商品で唯一"モーターブレスで付属した剣が付属するオプティマスプライム"が発売されました
0570ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/25(木) 01:41:54.25ID:uWUxm96M0
コンバイナーウォーズの時点でそうだったけどメナゾールの理想的なリメイクと言うには後一歩って所で惜しいですね
その原因の殆どがコアロボであるモーターマスターにあるってのがなんとも…
日本版独自の仕様で気になったのはやはり腰の強度と細かい所だけど合体形態の胸の塗装は紫じゃなくて赤い方がラナバウトなしでもG1っぽくなるのにって思う

自分はオフロードは関節の色が不自然に水色なのが気になるから足にする方がいいと思ってるけど
オフロードを足にすることで合体ジョイントが隠れるというメリットもあるんですね
ただ日本で出るオフロード型がプロテクトボットのファーストエイドにコンボイグランドプライムのアイアンハイドといずれも通常販売されないのが…
日本版商品には使用されていないオフロード頭部か、或いはファーストエイドのリデコ用頭部として存在するラチェットっぽい頭部を使ったアイテムがまた別の形で出てくれないもんか…

ところでCWサイクロナスの合体形態がガルバトロナスですが、このメナゾールの胸パーツを開いてラナバウトを付けていない状態のデザインがロストエイジのガルバトロンっぽいデザインなのである意味メナゾールもガルバトロナスですね
しかし実写ガルバトロンの胸部に風穴開いてるのってスパークが入ってないからって話を聞いたんだけどもメナゾールの場合は…
まぁ実写ガルバトロンのモチーフにモーターマスターも入ってるらしいからそこから取っただけでそれ以上の意味は無いんでしょうね
0571ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/25(木) 01:42:11.72ID:uWUxm96M0
誰もつっこまないし訂正もしないから言うけど
QTFホイルジャックの中の人はルルーシュの福山潤さんでなく『琴浦さん』の真鍋義久や『弱虫ペダル』の鳴子章吉(因みにホイルジャックと同じく関西弁キャラ)の福島潤さんです。最近では『デスけ』ことドラマ版デスノートのリュークの声も担当したらしいですね
名前が一文字しか違わないので非常に混同しやすいですが声自体はかなり違うような…
因みに自分は『琴浦さん』を見て水島裕さんっぽい声だなって思いました
0572ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/26(金) 00:39:58.11ID:v1Upm6uG0
G1で役職がテロ.リストだったキャラはワイルドライダーとリッパースナッパーの2人だけですが
ワイルドライダーはヘケヘケロディマスのリカラーで早くに暴走兵という新しい役職を貰ったのに対し
リッパースナッパーはビーストハンターズでリメイクこそされたものの日本では全くの別キャラとして発売されてしまったので
もし次にリッパースナッパーとしてリメイクされる機会があるのならばどんな役職になるのかが気になります
どう見ても自動車ではないので暴走兵ってのも変ですし…

リデコ元のデッドエンドはエアーボットで言えばファイアーボルトのように海外版で新メンバーの代わりにハブられたオリジナルメンバーをリデコで出せそうなモチーフに変形しましたが
G1ワイルドライダーが変形していた当時のフェラーリは角ばった車種なので事情を知らないユーザーはユナイトウォリアーズでのモチーフをコレジャナイと思う傾向があるようです
一方でデッドエンドとしては違和感を覚えないのかUWデッドエンドをポルシェだと認識している人も多いですし
そういや最近のポルシェってどんななんだっけか…

ところでこれの海外版等昨今の海外商品でワイルドライダーを出す時に使われる名前であるブレークネック、
元のワイルドライダーと似ても似つかぬ名前から何故そんな名前にしたのかと疑問視する声も多いですが
自分はG1アニメでスタントロンと混同されたバトルチャージャーがラナバウトとラナマックという似た名前だったことから
ワイルドライダーをブレークダウンと似た響きのブレークネックという名前にしたのではないか?と思ったのですが
そもそもこれは日本版だけのミスだし、何よりラナマックと間違えられたのはデッドエンドなのでかなり無理のある説だと言う事に今気付いた
0573ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/26(金) 00:40:45.07ID:v1Upm6uG0
デッドエンドと言えばビークルモードで縦に引かれた黄色いストライプが特徴でしたが
あれアニメデザインでは省略されてたんですね。つまりアニメカラーを意識した日本版でも省略、と
個人的にあれはデッドエンドを象徴する模様だと思ってたから残して欲しかったなぁ

今回のスタントロンの武器は全員近接寄りになっていますが中でもデッドエンド型の武器はどう持たせても銃器には見立てられないですよね
メーカーも汎用性に欠けると思ったのかストリートワイズにリデコされた際ショットガンに変更されましたし
新合体戦士のヴィクトリオンのメンバーのダストアップはデッドエンドのリデコ且つ女性キャラなので
このパイプを花魁の煙管のイメージで持たせたら似合いそうと思ったけどダストアップでは新規武器が付いた代わりにオミットされてるらしい…

変形モチーフのフェラーリ458イタリアって実写3作目でディーノが変形していながらも出せなかった曰くつきのモチーフですよね(故に2つしか存在しないディーノの変形玩具はいずれもサイドウェイズのリデコ)
これでも割とフェラーリっぽさは残ってるからこんな感じの車に変形する完全新規造形のディーノが欲しかった…
もう実写5作目の企画とか進んでるらしいけどディーノの再登場及び新規玩具化はないんだろうなぁ…
0574ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/26(金) 00:41:14.63ID:v1Upm6uG0
今回のスタントロンでは一番ビークル、ロボット共にG1からアレンジが少ないですね
でも他のメンバーがどこかしらアレンジされてる中一人だけ妙に忠実でも却って浮くような…
いっそビークルはアヴェンタドールとかヴェネーノ辺りがモチーフでもよかったかも

海外版ではビークルモードで合体用手足パーツをサンストリーカーの電子推進ブースターのように背負わせる事もできましたが
日本版では海外版でデッドエンド/ブレークネック用だった手足パーツが割り当てられ
本来ブレークダウン用に設計されていた手足パーツは付属しない(代わりにドラッグストライプ用がもう1つ付く)ため
ビークルモードでサンストリーカー風にする事が出来なくなったのが残念です
ブレークダウンとしては特に必要ないギミックなんだけども出来ないよりかは出来た方がいいのに
しかもサンストリーカーはタカラトミーモール限定になったからこの手足パーツだけ通常販売商品で手に入らなくなったし…


前のコメのはキックバックで正解です
TAVのアニメに登場するディセプティコンなのでロボットモードがバッタっぽいデザインになっています
また、ロボットモードのデザインからビークルモードはレーシングカーであると推測出来ます
ビークルモードの画像はまだ出てないのでもしかしたら間違ってるかマロドール(スカンクティコン)のようにビークルモードが一切登場せず終わる可能性もあるけど…
仮に玩具出てもボンブシェルとシャープネルと並べたら絶対浮くだろうなぁ…でも出来れば3体揃えたい
0575ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/26(金) 00:41:46.01ID:v1Upm6uG0
いつからかTFのモチーフでも珍しくなったF1でも色物の6輪タイプなんてG1で既に絶滅してしまったんだなぁ…
DOTMヒューマンアライアンスベーシックといいこれといい最初からドラッグストライプとして設計された物なのに6輪F1になれないのは不憫だ
これのリデコでリジェを出したように実写版もG1リジェカラーにする事も考えて4輪のF1に変形させたんだろうか?
既にG1リジェに相当するキャラは別に存在するのに

これは肩部分を黒く塗る事で気持ちだけでも6輪っぽくしようとしていますが、一方でアニメ劇中カラーに拘った結果全身ほぼ黄色一色なのがちょっと物足りないような…
海外版に頭と肩を移植すれば理想のドラッグストライプができるかもしれない
海外版頭部は何かゴーグルの下の傷みたいなのが塗られててかっこいいんだけどドラッグストライプとして見ればコレジャナイっていうか…


ところでネタバレになるから詳しくは伏せるけどTAV2期に見た感じF1的な公道走れない系のレーシングカーに変形しそうなデザインのディセプティコンが出るらしい…
名前はG1に同名キャラが存在し、且つG1での同名キャラと深い関係にあったキャラが玩具オリジナルで既に2体出てる
と言えば誰の事か大体見当付く筈
0576ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/26(金) 00:42:00.77ID:v1Upm6uG0
モーターマスターといいオンスロートといいサイクロナスといいデストロンスクランブル合体戦士のコアロボってみんなサイバトロン側のTFのリデコですよね
1体くらい最初からデストロンとして作られたコアロボがあってもいいのに…
ハングルーとかタートラーなら流石にサイバトロンから流用出来ないだろうけどそもそもコンバイナーウォーズでオボミナスとピラナコンがリメイクされないことには…

これまでのモーターマスターのリメイクって名前が使えずメナゾール名義だったり、何故かEZコレクションのような小さい玩具がベースだったり中々いいのがなかったので現状これが一番いい感じにモーターマスターのリメイクしてるんですが
やっぱりモーターマスターはモーターマスターらしくコンテナ込みのトレーラーから変形して欲しかったってのはありますね
モーターマスターの場合コンテナに仲間を乗せることはしないのでTAVオプティマスのように体の一部が極端にスカスカってことにもならないでしょうし

ところで日本版のモーターマスター、材質のせいで腰が割れてしまうという破損報告が出ているようで
海外版は特に問題ないらしいのでガシガシ遊ぶ用にモーターマスターは海外版も入手しておくのもアリかも
グランドスカージを持っているのなら日本版スタントロンはグランドスカージ専用にしてもいいですね
何だか腰に爆弾抱えたばっかりに全てを奪われた日本版モーターマスターが哀れに思えてきた…
0577ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/27(土) 00:42:11.68ID:sEEQLAiZ0
TAVロードブロックは「本来G1スクラッパーをモチーフにリカラーした物がUWデバスターで別にG1スクラッパーが新規リメイクされる事を考慮して急遽ロードブロックに変更されたのでは?」という憶測が一部で囁かれていますが
今回の変更は公式で明言こそされていないものの「UW商品とキャラが被るから別キャラにリカラーした」という事がより確信的ですね
ただUWとTAVは一部商品に互換性があるとは言え基本的に双方の説明書に記載すらされていない隠しギミックだし
そもそも通常販売されない限定品に合わせて通常販売商品を作るってのもどうかと思う

そういう大人の事情を考えなければよく出来たリカラーなんですけどね
バイクモチーフのTFって多くないからグルーブ以外からのキャラ選択も大変だっただろうし
でもUWガーディアンに合体させても浮くカラーリングのキャラにしてしまったのではとは思う
かと言ってG2や合体大作戦でのグルーブのリカラーからもってくるわけにもいかないし…

また、トリガーボットを元ネタにしたことでリカラー元から武器が付属しなかったのがより浮き彫りになった感じです
両足に合体形態でも使用しない謎のジョイントがあるのはやっぱ設計段階では何らかの武器を付属させる予定があった名残なんだろうか…
0578ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/27(土) 00:42:41.80ID:sEEQLAiZ0
メナゾールの追加メンバーが多くのTFファンがまず「誰?」って思ったであろうブラックジャックというのも疑問でしたが
元々ラナバウトとして開発されていた型だと思うとまだ納得の行くチョイスかな?とは思う
ブラックジャックとラナバウトならばラナバウトの方がまだ知名度はあるでしょうし。最後に公式で玩具出たの10年くらい前のGFだったけども
どちらにせよメナゾールの胸アーマーに見立てられる黒い自動車に変形するディセプティコンであれば誰でもよかったんだろう…そう考えるとちょっぴり不名誉な形でのリメイクだったかもしれない

ラナバウトと言えば相方にラナマックというTFもいましたが
どういうわけかラナバウトと比べて非常にリメイクに恵まれないキャラですよね、ラナマックって
G1では別型だったけどTCCでリメイクされた時は同型だったのでいずれリカラーでラナマックを出して欲しいけども…
因みにG1ブラックジャックは日本ではブラックヒートというサイバトロンよして発売されたらしいですよ。違いはブラックジャックで紫だった部分が黄色くなってること
コンバイナーウォーズのブラックジャックのリカラーでブラックヒートも欲しいか?って言われたら微妙だなぁ…
0579ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/27(土) 00:43:32.53ID:sEEQLAiZ0
ビーストハンターズ劇中でも途中から所謂ステルスバンブルビーカラーになっていましたが
こちらは素体自体が玩具オリジナル形態なのでどちらにせよ玩具オリジナルという…
真に劇中での姿を意識したアイテムはガトリングバンブルビーリデコのトーキングバンブルビーだけですね
あれは厳密には末期の喋れるようになった時の再現なのですが
今思えば「バンブルビーが喋れるようになった」って何気にTAVを見る上でかなり重要なことだと思うけど日本では見事に割合されてしまいましたね

これまでのステルス系カラーでは黄色い部分がメタリック系成型色になってるのが特徴的ですね
そのせいか結構重厚なイメージです。武器の成型色ももっと重厚な色がよかったなー
0580ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/27(土) 00:46:59.00ID:sEEQLAiZ0
自分も劇中のキャラは微妙だと思いました。中の人は前から内定していたようですが
100歩譲ってその声優さん使うとしてもっと他に合いそうなキャラはいたと思う
現状QTFキャラで劇中に登場してないのってハウンドとスキッズ、後は実写系のクロスヘアーズとネメシスプライムくらいですが

因みに個人的に一番許せなかったのは「バンブルのリカラーのクリフ」って言い切ってしまったこと
確かに最近は頭部リデコかリカラーで済ませられる事が多いけどG1は似て非なる別型だったし…

QTFは顔や手足がモチーフのTFを基にしているのでバンブルやサンストリーカーは足がビートルやカウンタックを模したデザインになっていましたが
言い換えればそれはリデコ商品でも引き継がれるってことですよね
G1当時は存在しなかったドリフトは兎も角クリフも足くらいは変えてくれてもよかった
と言うか最初からG1でなくQTFのモチーフ車種に合わせたデザインで造形したらこうはならなかったんじゃないかな
そんなだからいつまで経ってもリカラー呼ばわりされるんだ(笑)
0581ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/27(土) 00:47:32.88ID:sEEQLAiZ0
QTFでGT-Rオプティマスが出た時はリデコでオルタニティかGTオマージュのアイテムを出してくると思ったので
そのどちらでもないサウンドウェーブとして流用されたのは意外でした
今回は珍しく頭部だけでなく脚部もリデコされていますが欲を言えば腕もサウンドウェーブっぽいデザインの物にリデコして欲しかったかも
QTFってボディの大部分が車のガワだからロボット分が反映されてるのって頭部と四肢だけなのよ

アニメを見るとQTFサイズのコンドルが欲しくはなりますが他商品からこれに合うコンドルを流用しようと思うと歴代でも最小クラスになるよなぁ…
自分は持っていないので検証は出来ませんがQロボトランスフォーマー第1弾でラインナップされたサウンドウェーブに付属(一体成型で取り外せない可能性もある)していたコンドルが丁度いいサイズじゃないかと思うのですがどうでしょう?


リデコ元のGT-Rオプティマスはリカラーでマッハ車検カラーの物が存在するらしいですが
配布方法がセーフティプライムと同様に大きいお友達お断りなばかりかそもそも公式のどこからも告知が無かったのでセーフティプライムに輪をかけて入手が面倒な気がします…
現に自分がその存在を初めて知ったのもヤフオクで出品されていたのを偶然見つけたことですし
0582ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/28(日) 01:16:26.46ID:HLMHpney0
クラウンのTFが出たからセルシオのTFも出て欲しい…出て欲しくない?


銃ではなく自動車に変形する(と言っても今や銃に変形するレーザーウェーブの方が希少ですが)のでバイナルテックのレーザーウェーブを想起しますが車種は異なるんですよね
当時の車種はマツダRX-8でしたがQTFで出たのはサンストリーカー/ドリフトのRX-7なので惜しい所でパーツの挿げ替えで再現できず…
そういや何だかんだでまだ1体もQTF持ってないんですがQTFの肘ってピン止めなんですかね?

アニメに登場したアーシーはボディのデザインを見るにこのショックウェーブのリデコのようですね
QTFのリデコ物は基本的に頭部意外はリデコされないものですがショックウェーブ自体左腕が武器になっているデザインなので他のキャラに流用しづらく
そもそもアーシー自体が女性キャラなので頭部だけでなく手足全てがリデコされたデザインなので最早ガワしか面影がないという…
ショックウェーブの玩具も車体部分と頭部と手足の成型色が異なるので最初からリデコでアーシーを出す事を想定して設計されているのかもしれません

ところで何故実写版のキャラがモチーフというわけでもないのに一人だけ海外名なんだろうか…
0583ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/28(日) 01:17:00.74ID:HLMHpney0
これは憶測ですが同じくクロスヘアーズのリカラーでG1トラックスをオマージュしたホットショットがイベントで展示されていた時はファイアパターンがプリントされていたのに製品版では米GM社の要請で削除されたように
それとほぼ同じコンセプトを持つQTFトラックスも同じ理由で発売に中々漕ぎ付けないのだと思います
一応完全新規キャラである実写ホットショットと違ってQTFトラックスにはファイアパターンは必要不可欠ですし


スターコンボイのように本体と直結したトレーラーに変形するオプティマスに収納ギミックを持たせるとどうしても身体のどこかに大きな空洞が出来てしまうのがネックですね
せめて空洞を隠す蓋か何かあればよかったけど構造上難しいんだろうか…

ロストエイジのバトルコマンドオプティマスのように武器セットも兼ねていますが
付属武器の殆どが新規造形とは言え対応した仲間に元々付属している物と被っているのでイマイチ有り難味が薄いような…
そもそも武器の保持方法が直接手に持たせるのではなく手から展開した両端にジョイントのあるディセプティコンハンターに武器を差し込むという方式なので
長物とは相性がよくないのが残念ですね
お陰でバンブルビーがアニメでよく使っていた槍は今回立体化されてませんし、オプティマス用の斧は不自然に柄が短いので他のキャラに持たせたら微妙ですし…
個人的にはアニメに一瞬登場したガンダムハンマー的なディセプティコンハンターを立体化して欲しかったなぁ
0584ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/28(日) 01:17:32.61ID:HLMHpney0
そう言えばサカイ・ミナトがトライオンVの次に作った問題作(笑)、すーぱーふみながプラモで出るそうで…
プラモ化して欲しいけどAGPとかフィギュア系のレーベルで出すんだろうなと半ば諦めかけていたので本当にプラモで出るのは驚きです
しかし同一人物の使用機体とは思えない…
0585ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/28(日) 01:17:56.65ID:HLMHpney0
胸のシール微妙にズレてね?TAV商品は未開封ではコードを読み取れないように上にダミーシールの貼られたカバーが被せられており
一部レビューサイトではカバーのシールを剥がして改めて本体のシールの上から貼る事でレビュー写真からのコードの読み取りを防止していますが
ジャズに限ってはダミーシール自体がなかったらしい、と言う事はつまり元からズレてるのか…

塗装箇所自体は海外版から多くなっているものの、設計段階で窓等にクリアパーツが使われていないので成型色が少なく
個人的にはどうしても他のキャラよりも安っぽく見えてしまいます
ここ最近はコストカットの弊害かアクセントにクリアパーツを使わない型が増えたのでちょっと見た目に物足りないですね
一応変な所にクリアパーツを使用したせいで強度が不安になるという設計ミスを未然に防げるというメリットはあるのですが…
0586ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/28(日) 01:18:20.82ID:HLMHpney0
ワンステップチェンジャーが先行して出ると「早くウォーリアークラス(デラックスクラス)で出して欲しい」と思うものですが
TAVシリーズに至っては「もうワンステップチェンジャーでもいいから本編に登場したキャラ出して…」って思えてきた

ルーフの窪みは刀よりもパトランプか何か乗せてる方がしっくりきそうです
サイバーバースのリカラーでそれっぽいのはあるんだしリデコでアラートとか出せないものか…
するとビークルモードでどこにも刀が仕舞えなくなってしまいますが

最早繋がりなどあってないようなものですが一応ジェネレーションズで玩具化されたサイドスワイプとは同一人物ということにならなくもないんですよね
プライムではサイドスワイプがモチーフのアームズマイクロンは登場したものの直接の登場はしていませんが
実写版サイドスワイプに近いデザインのコンセプトアートはあるとか
個人的にあれはあれで好きだから何かの拍子に玩具化されないだろうか…
0587ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/29(月) 00:25:24.03ID:MZ/qpuHe0
今期アニメでは『監獄学園』がお気に入りです。地元のBSで映るからとりあえず録画した程度の期待値だったのですが見てみると結構ハマったw
レギュラーキャラでは当時から一番アニメと玩具でデザインの乖離が大きかったのでコイツだけでもアニメデザインの物を熱望していましたが、まさか実現するとは…これもQTFが一定数ウケたってことなんですねぇ
1期のコレジャナイレギュラー組もロストエイジの同キャラのデフォルメとして見れば完成度は高いので完全にいらない子になったという訳でもないのもいいですよね
ロストエイジでは新規のサイバーバース商品が出なかったので何気に貴重な小型アイテムです
劇中登場キャラはレギュラー3人+クロスヘアーズしか出なかったのが残念だけど…

そう言えばロックダウンってロストエイジで敵ボスTFとして登場したから当然劇中で最後には倒された訳だけど
「実写作品の劇中で倒される=後シリーズで新規で玩具が作られにくくなる」と考えると現状ロックダウンというキャラの命を繋いでいるのはQTFなのかもしれない…
TAVのように別シリーズの玩具オリジナルキャラとしてゴリ押し出来る内が華か
0588ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/29(月) 00:26:01.44ID:MZ/qpuHe0
レギュラーキャラ3人では一番玩具とアニメの差異は少ないと思ってたのですが
だからと言って一人だけリメイクされないってのもあんまりですし…

わかりやすい違いと言えばデコにオートボットエンブレムのレリーフがあることですね
個人的にはエンブレムがプリントでなくモールドになっているというのはリカラーで別陣営キャラにする際不具合があるから一長一短だと思ってるのですが
QTFバンブルビーって今の所同型キャラっていないですし(G1風バンブルは頭部リデコでクリフが出るようですが)
そもそもQTFシリーズ自体頭部含めて同型リカラーってのは少ないので
今回に関してはさして問題はなさそうですね

そう言えばサイバトロンエンブレムがコンテナにしっかりモールドされているQTFG1コンボイのリカラーのブラックコンボイはエンブレムはどうなっているんだろうか…
最近こそエンブレムがオートボットのままカラーリングだけ黒くしたオプティマスのリカラーってのも珍しくないですが
やはり黒いコンボイは悪の存在であって欲しいというか…
0589ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/29(月) 00:26:36.32ID:MZ/qpuHe0
某所のレビューによると、当初はエイプリルフールネタに5000リツイートが付けば玩具化される噂という触れ込みで発表されたものの
実際には5000もリツイートされていないのに商品化されたんだとか
本当は出すつもりはなかったけどツイッターユーザーの熱意を汲んでくれたのか、或いは最初から2期合わせで商品化自体は内定していたのか…

レギュラーメンバーの3人ではロックダウンが一番玩具とアニメのデザインの乖離が大きいから他2人は余り気にならなかったけど
オプティマスとバンブルビーも玩具とアニメでそれなりに差異はあるんですよね
例えば大元はロストエイジオプティマスのデフォルメながらファイアパターンは無いのはちょっと意外かも。単に作画が手間かかるからリデザインの際敢えて省略したのかもしれませんが
でもFlashアニメってそこまで作画枚数は多くないような…

そう言えばリニューアル前のQTFオプティマスのリカラーでネメシスプライム出してたけどこれのリカラーでも出すんだろうか…
と言うか1期では未登場に終わったけど2期で出番あるんだろうか?
0590ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/29(月) 00:27:03.38ID:MZ/qpuHe0
ユナイテッドレーザーオプティマスが出た当初は絶対リカラーでブラックコンボイ出すとは思ってましたが
結局3〜4年待たされた挙句日本版も海外版も何らかの限定品という形になってしまいましたね…
この点はバイナルテック及びヘケヘケコンボイのブラックVer.と似ています
しかし今回に関してはよくある玩具オリジナルブラックVer.でなくアニメにもちゃんと登場したキャラなんだし通常販売でもよかったような…

イベント当日の会場、及び後日の抽選販売と「例え個数が少なくても自分は買えるだろう」と高をくくっていたユーザーを阿鼻叫喚させたある意味曰くつきのアイテムになってしまいましたが
後になって「アジア圏では日本よりも出回ってる」とか「アルマダメガトロンよりかは多く生産された」とか色々な話が出回る内にブラックコンボイの相場はどんどん落ちていったようですが
なんというか、イベント限定アイテムってこんなんじゃないんだよなぁ…
奇麗事かもしれないけどイベント当日は勿論余裕で買える程度の数を準備しておいて、後日受注生産でもしてくれるとかもう少しユーザーに余計な緊張やストレスを与えないような方針に出来なかったもんか
今回のようなのはテンバイヤーだけが喜び、一般ユーザーからはいらん反感を買うだけだと思うんだよね。そして例え後になって入手出来たとして、一度正規入手の機会を永遠に奪われたマニアの遺恨は絶対に消えない。少なくとも自分はそう思ってる
何というか今回のおもちゃショー関連の騒動を見るとタカラトミー内部にはユーザーの負の感情を集めて大きくなる化け物でもいるんじゃないかと思ったよ。まどマギでいうキュゥべえみたいなのが
0591ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/29(月) 00:27:22.27ID:MZ/qpuHe0
コンバイナーウォーズで発売された前シリーズのメトロマスタークラスリデコ物は
マイクロンはオミットされてるわ合体には参加できないわ頭部以外は似てないわで正直誰得なアイテムだとは思いますが
それ故に今アツいコンバイナーウォーズ商品にしてはオクで新品でも比較的安く買えるのが嬉しいです
商品としては凄く後ろ向きな評価だけども

元型が元型なのでこれまで発売されたワーパスの玩具では唯一胸にキャノンがないんですよね
同じくワーパスの玩具としては変り種である実写版はGFジャックショットのリカラーなので胸からミサイル発射出来ますし
胸パーツもキャノンがダミーでもそれっぽいデザインに新造してくれたらよりワーパスらしくなったと思うのになぁ…腕の融合カノン砲はどうしようもないけど
因みに自分はメガトロンとの差別化の為に手持ち銃風に構えさせています。腕に干渉してポーズ付けづらくなるのが難点

ワーパスのリメイクとしてはサイズ以外微妙なものの漸く出たメトロマスタークラスのメガトロンのリデコ商品なので去年配布されたマイクロンのビートチョップはコイツに付けてます
カラーリング的には全然合わないけどビートチョップのカラーリングのモチーフがビートラスのビートグガル、つまりは正義側のロボな訳だしオートボット寄りのキャラとして扱った方がしっくりくるような…
同時期に配布されたマイクロンの元ネタの所属の比率を考えれば元ネタがビーストデストロンのバズソーと合わせてディセプティコン寄りのキャラとして見た方がいいんだろうけども
この場合組ませる相手はTAVシャープネルかな。マイクロンはオミットされてるし、同型のBotConザップトラップのパイロットという設定でチョップショップのリカラーのビートチットってキャラが付属したし、ビートチットのカラーリングのモチーフも名前からして恐らくビートチョップと同じくビートグガルだろうし…
0592ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/30(火) 00:27:16.21ID:ILfB5iJx0
QTFはシリーズでは珍しく日本車が多いイメージですが外車もランボルギーニだけでカウンタック、アヴェンタドール、ヴェネーノの3種が出てるんですよね
同じイタ車メーカーでもランボルギーニはフェラーリと違ってかなりホイホイ玩具化ライセンス出してくれるイメージです

モチーフのヴェネーノはロックダウンが変形するアヴェンタドールをベースにした世界でも3台しか存在しない車種らしく
メガトロンがロックダウンよりも格上の存在と考えれば納得いくモチーフですね
まぁ、元ネタを考えるとメガトロンとロックダウンに厳密には主従関係はない筈なんだけども

実車ライセンスを取っていない玩具でもTAVサイドスワイプやUWブレークダウンのようなビークルモードが明らかにランボルギーニ系のデザインのキャラは多いですが
カウンタック以外のランボルギーニ車がモチーフになっているのは少ないですよね
個人的にヴェネーノはデフォルメ体型のQTFだけでなく本家シリーズでも使って欲しいモチーフだと思ってるのですが
0593ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/30(火) 00:27:58.55ID:ILfB5iJx0
ハウンドと言えばサイバトロンでも珍しくミリタリー系のジープに変形するTFでしたが今回遂に普通の軽自動車になってしまいましたね…(バイナルテック版も軍用車両ではないけどジープではあるし)
QTFハウンド自体は劇中未登場ですが大元のデザインベースであるG1ハウンドは
セイバートロン星から着た宇宙人なのに母星よりも地球に愛着があり、初期のエピソードではスパイクと親友だった程地球人と友好的、シースプレーと同じく人間になりたいという願望まで持っている、と
寧ろ戦闘的ではないビークルに変形した方がしっくりくるようなキャラですが…
まぁ実際にはQTFは構造的にオープンカーに変形させるのが出来なかったからなんだろうけど。実際オープンカーにもなるコペンに変形するバンブルは普通にルーフ付きのデザインでしたし(オープンカーのバンブルってのも変だけども…)

初期こそ1期からのレギュラーメンバーのようにロストエイジに登場したTFがモチーフの商品も出てましたが
同じくロストエイジに登場したハウンドやドリフトはG1風デザインのものしか存在しないですよね
軍用トラックに変形する実写ハウンドは兎も角、ブガッティ・ヴェイロンに変形する実写ドリフトはQTFで出すのにもってこいのTFだと思うのですが
あとロストエイジの数少ないスポーツカー系のディセプティコンのスティンガーとか…この際バンブルビーのリカラーでもいいから!
0594ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/30(火) 00:28:38.86ID:ILfB5iJx0
トランスフォーマーの歴史全体から見れば比較的新参のキャラながらも
実写映画出演から遂にはテレビシリーズにも登場した見事なシンデレラボットですよね
正直プライムのホイルジャックに態々ドリフトを意識したサムライ要素を付加するくらいなら最初からドリフトとして出した方がよかったと思うけども…

実写版の衝撃的なデザインから以後のドリフトのデザインにも少なからず影響するのでは?と危惧していたものの
髭生やしてる以外は案外普通のサムライロボで安心したというかちょっと残念というか…
個人的には大元のIDWコミックのデザインが一番好きなのですがQTFドリフトやこのドリフトの頭部リデコでIDWドリフト風の商品が企画されていたりと
こちらのデザインも根強い人気を誇るのが嬉しいですね

マイクロンとの連動を前提にした商品も出ますが、いずれのドリフトも劇中通り腕にマイクロンをマウントする事は出来ないっぽいんですよね
マイクロン関連の商品企画がどの辺りで始まったのかは知らないけど出来れば隠しギミックとしてでもドリフトの腕にマイクロンをマウントできるようにはして欲しかった…

プロフィールでは劇中ライバル関係だったフラクチャーでなく日本オリジナルキャラであるロックダウンが引き合いに出されていますが
元はIDWコミックで元々デッドロックという名のディセプティコンだったドリフトを連れ戻す役として雇われたのがロックダウンという因縁関係から来てるんでしょうね。恐らくそれが元でロストエイジでも共演したのでしょうし
ただ今回のドリフトが元ディセプティコンだったかどうかはまだわからないのでロックダウン自体が日本オリジナルキャラと言う事もあって無理矢理組まされたライバル関係のように見えなくも無いですが…
それもこれもフラクチャーの玩具の発売がずっと先なのがいかんのや!フラクチャーやサンダーフーフのようなオーソドックスな人型ロボでさえディセプティコンというだけで商品化されにくいのは何とも悲しいことよ…
0595ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/30(火) 00:29:58.78ID:ILfB5iJx0
海外版で付属していたペイロードと同型のマイクロンは去年配布されているので入手していれば擬似的に海外版と同じ感覚で遊べるには遊べるのですが
マイクロン故に所属ははっきりしていないもののモチーフが基本的にデストロン側のキャラであるアストロトレインだからどうしてもオートボットのアダムスと組み合わせると違和感がある気がする…
特に今回はオートボットがディセプティコンを捕まえるという設定上「一時休戦して共闘関係を結んだ」と言うよりも「捕虜として扱き使ってる」ように見えるのは俺だけ?
アダムスのリデコでディセプティコンが出ればマイクロンのアストロトレインはそいつに持たせたいですが、問題はアダムスのリカラーで出せそうなディセプティコンがいないという事…
アダムスの唯一のリカラーキャラであるG1ゴーボッツのパスファインダーはサイバトロンでしたし(因みに余り知られていないが女性キャラ)

自分は剥がしはしないけどシール用の窪みは当然ない方がいいと思ってるし、アダムスはシールの貼ってある位置も目立たないから他シリーズに混ぜて遊びやすくG1リメイク流用組ではかなり気に入っているのですが
後々剥がれてくるのではないか?と考えると窪みにも一応の存在意義はあるのですね。自分はてっきり工場でシール貼る人だけが喜ぶ誰得改修だと…
だったらそもそもシール貼る事が確定している純粋なTAV型だけをこのラインで出していけばいいのに
その商品点数の少なさと開発ペースの遅さが足引っ張ってこんな結果になってるんだよなぁ…キャラクターの頭数自体は多いのにある意味ロストエイジ以上にディセプティコン商品を徹底的に冷遇してたりとか


カラーコードについてどう考えているかは人それぞれだけど共通して「TAV玩具はこういう仕様で通す事になってしまったのだから仕方ない」ってどこか諦観した上で見てると思う
結局誰一人として「いつもと違うエンブレム!」とか「シールが剥がれ難いように彫られた窪み!」とか「スマホで秘密のデータが読める!」とかそういうメーカー側が売りたい要素で喜んでいる人はいないんだよ
そもそも基本的に低年齢層に向けた玩具でスマホとの連動を押そうとした時点でどこかズレているというか…
0596ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/30(火) 00:31:12.73ID:ILfB5iJx0
冒頭で触れた「日常系アニメ」って「がっこうぐらし」ですね
自分は前評判をちょろっと聞いていたので覚悟しながら見てたのですがやっぱり1話のあのラストは中々クる物があります…


同期のアダムスは先々月のボンブシェルとシャープネルにあったシール用の窪みがないのにパワーグライドはしっかり窪みが新造されているのが謎です。自分の知る限りではあの仕様を喜んだ人は皆無だったと思うのですが
一応この3体の共通点としては胸にシールが貼られているという事ですが
今後も胸にシールを貼る機会があればユーザーの顰蹙買うだけなのに一々無駄なコストかけて窪みを新造し続けるつもりなんだろうか…
正直カラーコードってアダムスくらい目立たない位置に貼ってくれた方が個人的には有難いんだけども。G1リメイクラインから流用された奴は特に

TAV商品として流用するに当たって売りだったターゲットマスター形態が隠しギミック扱いになってしまいましたが
思えば本来持たせる事を想定されたスペリオンでなくても手首の径が5mmであればぶっちゃけ誰にでも持たせられるんだし
それこそ今回隊長として設定されたウルトラマグナスに持たせる事で一応連動できる事をアピールしてくれてもいいのに
何かTAV世界におけるウルトラマグナスとロックダウンってイマイチ「玩具オリジナルキャラクターのリーダー格」ってのが活かしきれてないよね
それこそただそう設定されてるだけっていうか、別にいなくてもいいというか

そう言えばプロフィールは「ウルトラマグナスの部下である」と言う事を除けば基本的にG1パワーグライドを踏襲していますが
それはつまりプライムの世界にもアストリア(G1パワーグライドの地球人の彼女)に相当する人物が存在するという事に…
0597ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/31(水) 01:05:29.68ID:jE+y546q0
今回のスペリオンはエアーボット5体、加えてTAVパワーグライドを合わせた6体合体のように見えて
全身の5mm凹ジョイントをフル活用してアームズマイクロンやターゲットマスターを合体させれば全身の14個+両手にターゲットマスター2体で合計すると理論上は最大で21体合体が可能ですね
一方凸ジョイントはないから旧来のマイクロンは合体させられないという…
個人的にはバレルロールを合体させたかった…スペリオンもバレルロールも持ってないんだけども

ところでサンディエゴコミコン(SDCC)にてシルバーボルトのリデコでテックボットのスキャッターショットが発売される事が発表されましたが
ビークルモードはG1スキャッターショットっぽくリデコされているもののロボットモードは頭部以外シルバーボルトのまま、合体形態に至っては完全にスペリオンのリカラーという実に惜しいアイテムになるようで残念
同じくシルバーボルトのリデコであるサイクロナスのように合体後の頭部と胴体くらい新造して欲しかった…
しかも名前もコンピューティコン(Computron)でなくベータトロン(Betatron)とコンピューティコンの別名義なのかコンピューティコンとは別キャラなのか微妙な事になりましたし…
何より現状残りのテックボットメンバーが予定されていないとかでいよいよ来年以降のコンバイナーウォーズ商品展開の雲行きが怪しくなってきた…
テックボットにリデコ出来そうな素体は揃ってるのに!
0598ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/31(水) 01:06:21.52ID:jE+y546q0
エアーライダーと言うにもファイアーボルトと言うにも微妙なジェネレーションズエアレイドを除けばエアーボットでは二度目の新規リメイクですよね
変形モチーフが前回よりもG1当時に近くなっているのは嬉しいです。尾翼が3つに割れてるけど…
ただこのために皮肉にもビークルモードでロボットモードの手足パーツが目立って見栄えがやや悪くなっているのが玉に瑕。ヘケヘケシルバーボルトは完全に隠せてたのに
実際リデコのサイクロナスは飛行機のガワを新造したお陰でビークルでロボの手足が余り目立たなくなりましたし
因みに機首はモチーフのコンコルドよろしく可動するらしいです。変形には直接関係ない部分でも遊べるとちょっと得した気分ですね

スペリオン胴体モードにする直前の胸アーマーを閉じていない状態で出来た隙間はMPスターセイバーのブレインくらいの大きさの物なら格納できるらしいですね
どうせなら人間のパートナーとしてここに乗せられるハッサン(ジュマル王子)とかあってもよかったかも。
折角ストーリーでハッサンとエアーボット達のその後が語られたのだし…

ユナイトウォーリアーズ胴体ロボ全員に共通して言える事ですが、基地モードはどうしてもオミットされてしまいますよね
尤も基地モード自体が昔の玩具特有の箱体型と余剰パーツ(スロープとか)のお陰で成り立っていたようなものなので
昨今のアクションフィギュアとして可動やプロポーションの追及されたモデルでは難しいとは思いますが…
元々基地形態の想定されたメトロプレックスでもあとちょっと基地として頑張って欲しい部分もありましたし
やっぱりスクランブルシティとスクランブル合体戦士コアロボの基地形態の連結はG1玩具でしか楽しめないものだなぁ
0599ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/31(水) 01:07:01.87ID:jE+y546q0
自分は変形モチーフをG1と同様のF-16ファイティング・ファルコンの尾翼をNESTダージ(変な尾翼のハリアーのような戦闘機に変形)のように権利対策で2つに割った物だと思っていましたが
F/A-18ホーネットがモチーフであれば尾翼が割れててもまぁ構わないですかね
因みに過去のTFではBWUのオートジェッターが変形してたとか

何故一人だけ妙に肩幅が広いのかはよくわかりませんが…
アニメ劇中を見ても言われてみればそう見えなくもないレベルの肩幅と言うか…それは他のメンバーでも言えることだし
エアーライダーといい他のメンバーとの差別化ってそんな必要かなぁ

ところでG1エアーボットでは嘗てオークションで落札したジャンク品に入ってたコイツだけ触ったことがあります
ビークルモードのプロポーションが当時にしては中々のもので(本体以外のパーツが欠品だったのもあって)コレクションに加えるつもりがないながらも気に入っていたのですが
流石に経年劣化には勝てなかったのか変形させてたら壊れてしまいました…
ユナイトウォーリアーズ展開中はやりにくいとは思うけどいつかG1エアーボット(と言うか復刻されてないスクランブル合体戦士)も復刻してくれないもんか…
2010以前のスクランブル合体戦士のコアロボとか復刻されたメトロフレックスやダイナザウラーと連結できるのになぁ
0600ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/31(水) 01:07:30.46ID:jE+y546q0
そう言えばエアレイド(エアーライダー)という名前のTFはよく見ますが確かにG1エアーライダーの単体での見せ場と言えば?と言われてピンときませんね
何故そんなキャラがエアーボットで一番リメイクの機会に恵まれてたんだか
今回のようにスペリオンに合体出来るものは少数ですが…

自分が触った事が無いからかもしれませんが、個人的には変形モチーフがF-14トムキャットに変更された事は余りよく思ってないです
ファイアーボルトのようにスリングへの流用が前提だったら兎も角
折角スカイダイブからリデコした箇所を何故ピンポイントで外してくるかなぁ…
しかし仮にF-15モチーフだとスタントロンが多くの自動車に変形するサイバトロンに流用されるように
エアーライダーの頭部リデコでスタースクリーム他ジェットロンを手足ロボとして出すという安直なリカラーに走りかねないかも
個人的にはガルバトロナスの手足用に元々スクランブル合体戦士でなかったデストロン戦士の手足ロボも増えて欲しいとは思っているのですが…

ところでIDWコミックに登場したバレルロール(Barrel Roll)というTFはエアーボットに新メンバーとして一時的に編入されていたらしいです
元ネタはEU圏のターゲット限定で発売されたマイクロン8体セットの1つでF-14に変形するClassicsミニコンのサンダーウイングのリカラーだったので
エアーライダーのリカラーで何か出すならバレルロールが欲しいです
元ネタがEU限定故に入手しにくすぎるからってのもあるけど…
0601ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/08/31(水) 01:08:07.12ID:jE+y546q0
スペリオンがリメイクされる際、海外ではG2以降「スリングショット」という名前が使えなくなったせいか必ずといっていい程ハブられてきたキャラなので今回、紆余曲折あれども無事スリングとしてリメイクされたのは感動すら覚えます
名前はクイックスリンガーになったけどブレークネック(ワイルドライダー)と比べたら元の面影があるだけいいかな合体チームのオリジナルメンバーの名前が使えないから初めからいない事にするのでなく同一モチーフの別名義にするって事が何故これまでやれなかったのやら…
一方で日本ではスーパーリンクのスペリオンは勿論、BWネオのデストロンやロストエイジの配布マイクロン等海外での冷遇振りが信じられない程スリングが出てきますよね
ヘケヘケのマイクロンとしても存在するのでG1リメイクラインでは地味に二度目のリメイクでもあります

ファイアーボルト型のビークルモードの背にプリントされた黒いラインはG1玩具のオマージュらしいですね。特に彼は白いのでよく目立ちます
しかしG1エアーボットの手足メンバーは全員似たような変形機構なのに逆に何故この2人にしかラインが引かれてないのか謎
真っ黒なエアーライダーは兎も角スカイダイブにも引いてもよかったんじゃね?

主役回である「突撃エアーボット」の後日談として今回スリングらと親しくなったゲストキャラのハッサンとのバーベキューパーティーの書き下ろしイラストが描かれましたが
よくよく考えたらハッサンは偽名で本名はジュマルじゃなかったっけ…?
偽名のまま王様やってるってのもちょっとおかしいような
ところでこの回に登場したデストロンのゲストメカの「巨大空中要塞グリフィン」ってビーストハンターズのグリムウイングのリカラーで出せそうですよね
こんな誰も覚えてないようなキャラ出してどうすんだよって話ですが
0602ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/01(木) 01:03:08.59ID:40j9NCfX0
ジェネレーションズのエアレイド(デザイン的にはファイアーボルト)の仕様がすこぶる不満だったので
比較的早くに再リメイクしてくれたのは嬉しいです。しかもスペリオンに合体できるエアーボットも皆一緒に!
皆揃うまで一悶着あったのも今ではいい思い出。多分

ハリアーとファントム、ぱっと見のフォルムは近いのですが確かに拘り抜くならばファイアーボルトも日本導入に当たってもう少しリデコするか
或いはKENさんの言うようにファントム風戦闘機に変形するアニメデザインの頭部を持つファイアーボルトを別に出し直して欲しいですね
名前は…そうだなぁ、Kre-OやBot Shotsでエアーボットが出た時G1ファイアーボルト相当のキャラに使われたファイアーストライク(Firestrike)はどうだろう?
海外版の時点でファイアーストライクでなくファイアフライ(Firefly)に変更されている辺り
海外では既にファイアーストライクという名義も使えなくなっているのかもしれませんが
個人的には当人のバージョンアップならば無闇に新キャラにしない方がいいとも思う
0603ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/01(木) 01:03:37.96ID:40j9NCfX0
ユナイトウォーリアーズ、予算不足で買えてないんですよね

セット販売だと一度に揃えられる一方でどうしても販売価格が高くなるから纏まった金を用意しておかなくては…
日本では単品販売が無いので1体づつちびちび集めるという事も出来ないですし
追加メンバーであるパワーグライドが別売なのはある意味では救いか

サイボーグビーストでは唯一生身の部分の色がリデコ元のサイバーシャークと似てるのでサイバーシャーク本人が改造された姿にも見えますね
尤もサイバーシャークを知っててヘルスクリームは知らないってファンはそうはいないでしょうが…
自分は当時買ってもらったのが次回作のシャープエッジのみだったので後々TFにハマるようになってからこの型のバリエーションの豊富さに驚きました
スラストールを当時買って貰ったのにヘルスクリームというキャラがいた事をすっかり忘れているというのもおかしな話ですが…幼少期の記憶なんてそんなもんでしょうw

因みに限定アイテムであるスラスティネーターを除けば唯一海外でも発売されたサイボーグビーストでもあります
Universeでバズクロウのリカラーのリパグナスとの対決セットで発売されたオーバーバイトがディセプティコンエンブレムを付けている以外はヘルスクリームそのままの仕様という…
どうせならG1シーコンズカラーとかもっと思い切ったカラーリングにしてくれてもよかったのにw
0604ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/01(木) 01:04:19.45ID:40j9NCfX0
リパグナスVSオーバーバイトは別にBotCon限定アイテムではないですよ
かく言う自分も海外で普通に発売されていた物だとばっかり思っていましたが
一度キャンセルされた物がターゲット限定アイテムで復活したものだとか
同じような境遇のアイテムにカーロボビルドキングのリカラーのデバステーター(コンストラクティコン2体づつのセット)があります
某ショップで見た時やたら高い値段付いてたのはこういうバックグラウンドがあったからか?
0605ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/01(木) 01:05:06.39ID:40j9NCfX0
俺が思うに子供の頃買って貰えなかった物を大人になってプレミア価格でない値段で再び見つけた時、それを買うか買わずに立ち去るかで当人がオタク或いはその素質があるかそうでないかがわかると思う
何というかモノや過去への執着がいつまでもどうしても捨てられないんですよね。断捨離とは無縁の存在だわ

今昔のゲームを買おうとするとパッケージや説明書が現存していない事も多いですが
何か玩具と違ってゲームは出来るだけそういうの残ってるのを買いたいですよね
パッケージがプラスチック製のケースならいいんだけど替えの効かない紙箱だと綺麗に残る事が少ないんだよなぁ…実際当時の自分は捨てたりとかキャラクターを切り抜いて遊んだりとかしてたし
0606ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/01(木) 01:06:59.71ID:40j9NCfX0
青に白…と言うか地の成型色が濃いと白って乗らないんですよねぇ
自分がガキの頃ガンダムマーカーによる塗装に手を出して長続きしなかった理由がそれです
当時はサーフェイサーとか使う頭もなかったもので。と言うか近所に売ってたっけか…

超咆剣ハイパーミノフスキーは新規のビーム剣エフェクトが目を惹きますがスタービルドストライクから流用した羽も上手く利用しているのがポイントですね
0607ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/02(金) 00:43:18.64ID:LTuoUK910
比べちゃあいかんとは思うけど付属品に関してはリボルテックのゲッター1(リニューアルVer.じゃない方)/ブラックゲッターの方が理に適ってたなぁ
マシンガンがゲッター1に付き、トマホークはどちらにも2本づつ付いてたし(小さかったけども…)
0608ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/02(金) 00:44:09.57ID:LTuoUK910
リデコ箇所こそ基本的には頭部だけですがアルマダメガトロンとは変形パターンをやや変える事で差別化を図ってますよね
何故マイクロンジョイントを中途半端に1箇所だけ減らしたのかは謎ですが…なんならいっそ全身のマイクロンジョイントを全削除してくれた方がよかった
元々ユニクロン三部作の登場人物じゃないから無くても問題ないだろうし

G1メガトロンの顔造形において老け顔である事は何気に最重要事項だと思いますね
BWUスラストとか頬骨とかほうれい線が造詣されてないから元型がメガトロンって言われてもイマイチピンと来ませんし…
クラウドメガトロンの新規頭部に妙に違和感があるのはつるんとし過ぎてるからだなきっと

昨今のメガトロン故に当然のように拳銃でなく戦車に変形しますが
有志によって既に俺変形で銃モードが見出されているとか
パーセプターやサウンドウェーブのようにG1では乗り物に変形しなかったキャラがリメイクに当たってビークルに変形するようになっても
なんとかG1のそれっぽい形態に出来るのは嬉しいですよね
逆にジェットファイアーで言うガウォークのようにどうしてもできない設計(ギリギリまでそれっぽい形にできたが構造上どうしても両手首がヌケサクなので様にならない)だと悲しいものです
個人的には銃は無理でも日本導入されなかったリフレクターのように器物に変形していたキャラは最初から器物に変形してもいいと思うのですが
0609ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/02(金) 00:44:52.74ID:LTuoUK910
原型のΖΖで言えばコアファイターのポジションですが
最早完全に別物レベルの存在になっている辺りサカイ・ミナトのスクラッチ技術は大した物ですよね
その技術力が最終的にすーぱーふみなに注ぎ込まれると誰が予想したかw

ところで流用ランナーの都合でトライオン3の余剰パーツでΖΖのコアファイターが作れるらしいですが
折角なのでサカイが天大寺学園プラモ部に入部した際補欠になったコデラ・マサミの機体として扱うのはどうだろう?
いずれにせよ必然的に一台余るサンゴッド3ポジションである事に変わりはないのですが…
0610ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/02(金) 00:46:10.55ID:LTuoUK910
自分も最初に発売予定表を見た時は目を疑いましたね
「ルークとグルーブクラス逆じゃね?」って
嘗てBotCon限定で発売されたルークはG1チャージャーのリカラーで今回メトロマスタークラスでまたチャージャーがリメイクされたものだからてっきりBotConのルークがモチーフかと思ったら
実際は特に元ネタのない完全新規メンバーでしたね
因みにマイクロン伝説のダブルフェイスのパートナーの一人であるブライトの海外名もルークです

数ある手足ロボで一人だけ手が特殊な構造で、合体用の手が巨大なパンチとして機能するのは面白いのですが
その代わり普通に手に武器が持たせられなくなっているのは残念
ちょっと構造を見直せば巨大パンチと手に武器を持たせる事も出来るように作れたとも思うのですが…
ところで手足でない武器のデザインが何となくG1ボンブシェルの武器に似てると思うのは俺だけ?

後に現時点で日本限定でデラックスクラスのグルーブのリメイクも決まりましたが
お陰でルークの居場所が完全になくなってしまったこと、そもそもグルーブがセットに含まれる日本版ガーディアン自体が限定品なのがネックですね
また、見落とされがちな事ですが同じくプロテクトボットのグレイズも限定品になったことによってアルファブラボー型はまだ日本で通常販売されていないという事になりましたし…
次はなんとウルトラプライムらしきキャラが日本導入されるらしいですがそれの販売方法はどうなんだろ?
仮にもG1コンボイのリメイクだから通常販売になるのか、ガーディアン以後ユナイトウォーリアーズ玩具は全部限定品になるのか…
後者の場合恐らくメンバー入りしているであろうアイアンハイドらしきキャラのベースであるオフロードも依然通常販売されない事になります
もういっそメトロマスタークラスのようにコンバイナーウォーズオリジナルキャラもアドベンチャー商品に回せばいいんじゃないかな
0611ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/02(金) 00:46:46.94ID:LTuoUK910
ボックスアートの担当はロボットアニメ界では有名な大張正己氏によるものらしいですね
氏にとってガンプラの箱絵描いたのがこれが初めてらしいのが逆に意外だった…
割とプラモの箱絵描いてそうなのに

モチーフのトライゼータの時点で基本リアルロボットであるガンダムシリーズの機体の中では一線を画する存在でしたね
そういやRobot魂のトライゼータが参考出品されてたけどあれ以降音沙汰がないような…

個人的には別の意味で自由過ぎる発想のガンプラであるすーぱーふみなも早く出して欲しいですね
出来ればフィギュアよりもプラモデルのフォーマットで…
コトブキヤでも美少女キャラのプラモ出してるのでバンダイにも出来なくもないと思うのですが…
0612ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/03(土) 02:17:40.25ID:Dy1mSLEF0
TFアドベンチャー商品として発売する海外RID玩具の頭数が少ない故に初っ端からかなりの数の日本オリジナル商品による水増しが行われましたが
中にはロードブロック(スクープ)を皮切りにG1リメイクラインで出すべきキャラまでアドベンチャーキャラに転用されてるんですよね
個人的にはいくら商品としてはG1の同名キャラを意識していようが登場作品の世界観が異なる以上これまでのG1リメイク商品と一緒に遊びにくくなったと思ってるのであんま好きじゃないなぁ…AMショックウェーブ然り
一方でこれまでG1リメイク商品をラインナップしてきたレジェンズシリーズも続くようだから尚更アドベンチャー商品に組み込む意味が無いような…
また、キャラ設定もG1のようなメカニックでなくどちらかと言えばクローンアーミーに近いのもG1ボンブシェルとして遊びにくくしてると思う

設計段階では武器形態が想定されていたものの、よくよく考えればボンブシェルと組ませてしっくり来る相手って余り思い浮かばないですね
強いて言えばG1でユニクロンによってボンブシェルが転生したサイクロナス(スカイワープが転生した説もあり)がいいと思うけど、サイクロナスには別にヴァイパーという新キャラがパートナーについたし…
或いはボンブシェルの武器モードがボツになったからこそ新たな武器枠としてヴァイパーが必要になったのかもしれない…

そもそもプライムからノックアウトやドレッドウイングやウルトラマグナスが編入されているのだし
Go!の頃日本導入されなかったハードシェル及びサイバーバースコマンダークラスを導入して欲しかった…
やっぱメトロマスタークラスと比べてシール貼るスペースが確保しにくいのか?RID用に新造されたリージョンクラスにも貼れてるのに
0613ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/03(土) 02:18:11.30ID:Dy1mSLEF0
前作のモック、どのガンダムシリーズにも属さない特異なデザインだったが故に立体物が欲しかったんですよね
実際前作に登場した機体はプラモとしては完全新規造形でも設定上は何らかの機体をベースに作られていましたし
厳密には前作の「モック」でなく後継機?に当たる「ハイモック」としてのキット化ですが
その差異も色(白→緑)くらいしかないので理論上全塗装すればモックにもできますね
ただこの緑の成型色は特に白で塗ろうとすると結構な労力が必要なような…
今でもモックはモックとしての需要はまだあると思うんですよね。白いから自分好みの色に染めやすいでしょうし

劇中では様々な武装のバリエーションがあったもののその殆どは既存の機体からの流用なので
ハイモック自身の武装はアーミーセット含めてオリジナルのデザインですね
個人的にはモック(ハイモック)が劇中で使用した武器のセットが欲しかったけど流用元のプラモの売り上げに影響するからやらないんだろうか…
そう言えば去年「HGカスタマイズキャンペーン2014 Summer」で配布された武器は全部何かしら元ネタがあったので
モックとの相性はかなりいいんじゃないだろうか?
ガンダムデュナメスアームアームズみたく配布武器+モックのセットとか出して欲しいですね

劇中ではその設定からCPU専用キャラのような扱いなのか、モブ含む登場人物の誰もが使用しなかった(できなかった?)のがちょっと不満かも…
モックをベースにした改造ガンプラとか見てみたかったけど、そもそも実機が存在しない以上出しようがないんだろうなぁ…異世界では量産されてるのに
0614ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/03(土) 02:18:51.30ID:Dy1mSLEF0
プラモだけに限りませんが購入した物を積む(買っても開封すらしない)原因の一つが急なモチベーションの消失ですね
一旦こうなると個人差はありますが再びやる気を起こすまでかなりかかるのが困り物…
一方でそれ以降に買った物とか普通に開けたりするので人間ってよくわからないものです

部分塗装とつや消しだけでかなりそれっぽくなりましたね
自分は買ってませんがホント通好みの見た目の割に初心者向けですね
0615ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/03(土) 02:19:43.64ID:Dy1mSLEF0
しかしジャズの玩具のパッケージに使用されている立ち絵の表情がアレという別の意味でネタキャラだったりします
日本版でも海外版が存在するキャラはイラストを流用しているのでこのまま行くと日本でもあの顔が拝めるかもしれない…

ユナイテッドや実写のホイルジャックは工具が付属していた(と言っても前者のは工具と言うには微妙ですが)ものの
実際のG1ホイルジャックが工具を頻繁に使っていたか?と言われると確かに微妙ですね
寧ろ前線で戦っているイメージの方が強いような…
ヒュプノチップ対抗装置は正直いつどこで使ったどんなアイテムかは覚えてない(と言うか登場回を見てない?)のですが
これを工具箱に見立てるとこれはこれでしっくり来るんですよね
これも普通に付属させて欲しかったかも

頭部を分解した時のみ拝める素顔のモチーフは未立体化キャラであるアニメイテッドホイルジャックがモチーフですね
当時こそまだホイルジャックの玩具が少なく未玩具化に終わった事を残念に思っていたのですが
ホイルジャック玩具が充実した今になって思えば劇中で台詞すらなかったモブ出されても…って感じです
どっちかって言えば台詞もあったし設定上ビークルと顕微鏡に変形出来るらしいアニメイテッドパーセプターが欲しい
0616ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/03(土) 02:20:19.86ID:Dy1mSLEF0
そう考えるとユナイトウォーリアーズのガーディアンはタカラトミーモールで注文さえしておけば何処に住んでいても確実に買えるという点では優れているんですよね
どうせイベント限定アイテムってイベント終了後は先着か抽選販売かのどっちかだし
また、通常販売アイテムでもレジェンズ2月分のウーマンサイバトロンは入手出来なかった人が多発しましたし、スペリオンやメナゾールも一般の店に置いてくれるかどうか…

ここ数年の限定アイテムが自分の購入対象にしていないMPばかりだったので完全に油断してた…
しかしアルマダメガトロンもブラックコンボイ(スカージ)も海外版が存在するんですよね
どうせなら同じアルマダメガトロンでもアルマダガルバトロン(マイ伝メガトロンS)とかユナイテッドレーザーオプティマス型ならレーザーウルトラマグナスとかトキシトロンとか出てないバリエーションを出せばいいものを
0617ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/04(日) 00:37:32.20ID:PpW/01dG0
GFはユニクロン三部作の3作目且つ海外では地続きの作品になっているので
前作・マイクロン伝説とスーパーリンクに登場したキャラがいくらか新たな姿で再登場していますが
唯一ノイズメイズはまるで以前の面影を残していないですよね
海外名、両軍のエンブレムを持つ、実はユニクロンの眷属…という部分はダブルフェイスと共通してはいるのですが…

独特なデザインが非常にかっこよく複数並べてもよさそうですが、カラバリがDVD付属の量産型を筆頭に限定品ばかりなのがネックですね


昨今はホットロッド、スタースクリーム、メガトロンと散発的にマイクロン伝説出身のキャラがリメイクされていますが
個人的にはダブルフェイスのリメイクが見てみたいです
でもマイクロンがオミットされると魅力が半減どころか1/3するキャラだから無理かなぁ…
0618ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/04(日) 00:38:21.45ID:PpW/01dG0
アルファブラボー、オフロード共に新キャラながらも合体後のイメージを崩さないようにするためか
ビークルモードのカラーリングはそれぞれスリング、ワイルドライダーと似通っていますが
ロボットモードは無難に纏まっていたアルファブラボーとは対照的にオフロードのこのオールスパークパワー感と言うかビーストハンターズ感と言うか…
個人的にはガチのちびっ子向けラインでもない限りはあんま原色系の挿し色は使って欲しくないんだけども

オフロードとそのリデコのファーストエイドは殆ど面影が無いレベルでリデコされている一方
アルファブラボーと頭部しか違わないグレイズのようにオフロードの特色を色濃く残したモデルの日本導入は現時点でないんですよね
ある意味ではアルファブラボーより不憫かも
もういっそスタントロン関係ない形で日本導入しちゃいかんのかなぁ…
実際オフロードのロボットモードのデザインモチーフはG1トリガーコンのラッカ.スというスタントロンと全く関係の無いキャラですし
一方ビークルモードはオフロードはピックアップトラック、ラッカ.スがバギーと微妙に違うのでオフロードをラッカ.スとして発売するのも微妙に違うような…
0619ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/04(日) 00:38:55.45ID:PpW/01dG0
かっこいいんだけど自分のような頭の硬いファンから見ればどうしても「新参者の癖にリメイクに恵まれないスリングの立場を奪った」ように見えてどうしても好きになれない…
一応後に日本及び店舗限定でリメイクが決まったのですがそれでも発売が後回しになったりボディが同チームの別メンバーと同型だったり限定故にアルファブラボーよりも生産数が少ないであろう事が予想されるのは腑に落ちない
全く同じ事がスタントロンのオフロードとワイルドライダーでも言えますね

また、プロテクトボットのグレイズがこのアルファブラボーの頭部リデコだからいよいよ日本でアルファブラボーが出る望みが薄くなったので
どうしてもアルファブラボーが欲しいならば最早海外版を買うしかないですね
アルファブラボーやオフロードも武器や胸アーマーとして合体チームに編入されたメトロマスタークラス商品のようにTAV枠に入れちゃ駄目なのかなぁ…

ところでG1エアーボットにはヘリコプターに変形するメンバーはいませんでしたが
ユニバースで発売されたスペリオンはシックスウイングのリカラーなので当然ヘリに変形するメンバーがいました
0620ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/04(日) 00:39:26.25ID:PpW/01dG0
赤ずきんチャチャとは随分懐かしいですねー自分も昔見てた覚えがあります
しかしアニメの初回放送が自分の物心付くか付かないかの時期だったので後年の再放送とかで見てたのかも
しいねちゃんは初見では女の子だと思ってたものの途中で「お前男の癖に自分の事ちゃん付けして恥ずかしくないの?そんなんじゃ甘いよ」という旨の台詞が出てきて子供ながらに「???」と思ってましたね

玩具的には一粒で2度おいしいというつもりだったのでしょうが実際そういうギミックを組み込むと両形態にどこかしら何らかのしわ寄せがくるのが玩具界の常ですよね
その点一時期のトランスフォーマーはビークル・ロボット共に破綻が無かった事もあったなぁ…今はコストとかの問題でやはりどこかしらしわ寄せがきている部分がありますが
そのせいかアーツではコンパチでなくドライブとマッハは別々に出すようで…
0621ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/04(日) 00:40:04.41ID:PpW/01dG0
ところで、中の人は嘗ておはスタでレギュラーだったらしいですね

ドライブは序盤までしか見ていないものの(と言うか朝弱いからニチアサは大抵途中でドロップアウトする…)
チェイサーの怪人寄りのヒールっぽいデザインは好きなのですが
それ故に完全に仮面ライダーになってしまうのはちょっと残念かなぁ…
敵だった奴が仲間になるってのは凄い燃えるんだけど仲間になる過程でヒーローらしい新たな姿になるのもちょっと…
0622ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/05(月) 01:24:19.82ID:Pg0xHNsX0
決してかっこよくない訳ではないけど人気が無いのか今でも中古市場では余り高騰していないイメージです
その方が後から集めやすくてある意味ありがたいのですが…
因みに海外では「マッドフラップ」と言う名前のTFはよく売れ残るというジンクスがあるようです
確かに後のリベンジ版は人を選ぶデザインですが、GF版はそれなりにかっこいいと思うんだけどなぁ
そのせいかどうかは知りませんが、海外ではランドスライドという名の企画段階で終わった未発売リカラー品が存在したらしいです
ところで和名のデモリッシャーもユニクロン3部作のキャラで言えば前作のアイアンハイド/アイアントレッドの海外名と同名なんですよね
変形モチーフだけ見ると余り破壊には適さなさそうだし名前と役職はもうちょい何とかならなかったもんか…

数あるクレーン車TFの中でもロボットモードの腕にクレーンがくるTFはいくらか存在しますがデモリッシャーはその中でも最大級ですね
基部は可動しつつもガッチリホールドされているのでユナイテッドグラップルのようにポーズ付けする時にプラプラしないのもポイント高いです
が、余りに長過ぎても取り回しにくいですね…
0623ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/05(月) 01:25:24.33ID:Pg0xHNsX0
個人的には元々小柄だったキャラは余り大きな玩具で出て欲しくないと思っているのですが
バックギルドやクラウドブローンのように劇中そういう形でパワーアップを遂げたのであれば構わないですね
逆に何の理由もなくウルトラクラスで商品化されたパワーグライドとかそういうのはカンベンです
バンブルビーとかメインキャラだという理由で無意味に大きくしたりとかも…

エクシリオン、ファストエイドと違ってバックパック時代から兵器に変形していたのでモチーフ的には若干代わり映えしない気がしますね
どうせなら他の二人のように元が兵器に変形しないキャラであればより統一感があったのに
そう言えば某所の二次創作で「バックパックがアニマトロスへ行き、代わりにジャックショットがバンガードチームになった」というif展開があったのを思い出しました

レビューとか見てると凄くプレイバリューが高い事がわかるものの
自分がTFを集め始めたユニバース/クラシック期に二度もバックギルドのリカラーが発売されたのを見てちょっと購入意欲が失せたんですよね
レオプライムといい何で大型の同型商品を近い時期に複数出したんだか…
0624ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/05(月) 01:26:04.95ID:Pg0xHNsX0
BotCon2006以後、今でもTCCでビーストキャラのビーストスキャン以前の姿が玩具化されていますが
今から集めるにはちとハードルが高過ぎるんですよね…
特に会場限定玩具だったメガトロンとワスピネーター、レーザービークとバズソーはそれぞれたった500セットづつしか生産されていないとか
故に国内有数のコレクターでも持ってる人は少ないようです
自分も某ショップでルーズ品のレーザービークとバズソー見かけた時は買っときゃよかったなぁって後悔してます…


巨大なミサイルがインパクトあるせいか、G1のダブルクラウダーやユニバースのサウンドウェーブ等似たビークルに変形するTFは過去にも存在したのですが
その全てがロボットモードでミサイルを担いでいるという共通点があるんですよね
このファストガンナー以後見なくなりましたが、もし今後似たビークルに変形するTFが出るのなら新たなパターンの物が見てみたいですね
本体とミサイルが一体化してるとか…
0625ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/05(月) 01:26:53.79ID:Pg0xHNsX0
テレビシリーズに登場したのは今回が初めてですが元を辿るとWfCからの古参キャラなんですよね
その間ショックウェーブに捕まって恐竜ロボに改造されたり(FoC)、いつのまにかディセプティコンになってたり(FoC〜TAVの間?)、そのままオートボットに捕まりバンブルビーによって仮釈放され今に至る…と通しで見ると相当壮絶な人生歩んでますね
ただ、元ディセプティコンの割に今の所問題を起こすどころか若干暴走気味とは言え普通にバンブルビーと連携が取れる辺り
コイツが本当にディセプティコンだったのか疑問に残ります…劇中ではしっかりディセプティコンエンブレム付けてんのになぁ

緑のパワータイプのキャラと言ってもこれまでの同ポジTFは手持ち・内蔵式に関わらず1つは武器を持っていたものですが
今回は完全に徒手空拳で戦うようですね。元囚人故に過度な武装はさせて貰えないのかもしれませんが
尤も、お陰でグリムロックだけはウォーリアークラス以下のどの商品で発売されてもそんな不満がなくて済みます
だってそもそも武器自体を使ってないのだから…

寧ろこのグリムロックの最大の不満点はサイズですね。ウォーリアークラスは皆同じサイズだから劇中大きいサイズで描かれたキャラほど小さく感じてしまう
また、同時発売のビッググリムロックはウォーリアークラスと並べると逆にビッグ過ぎるようですし…
普通にボイジャークラス相当の商品があればなぁ…
0626ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/05(月) 01:27:38.79ID:Pg0xHNsX0
マイ伝からロストエイジまでちょくちょく登場し続けているホットロッド/Hot Shotの系譜のTFでは唯一スポーツカー以外の車種に変形しますよね
バンガードチームでは唯一転生前と同じデラックスクラスですが、純粋な玩具のサイズとしては小さくなってるんですね。ビークルのモチーフ的には明らかに大きくなってそうなのに
何となく後のユナイテッドのレーザーオプティマスとよく似た不満点のような…
因みにスカウト→ボイジャーはバックパック→バックギルドの事なら正しいものの
ファストエイド→ファストガンナーはデラックス→ウルトラだからどちらの姿もバックパックより1ランク上のサイズ区分になりますね

この内蔵火器の多さは今のコストカット路線では絶対再現してくれないでしょうねぇ
手動でもこういうギミック1つあれば楽しいものですが…
今やすっかりワンアクションで発動でき見た目的にもインパクトがあるワンステップチェンジャー路線に取り憑かれた感じだ


ところで、現行作品のTFアドベンチャーではデザインラインの近いアニメイテッドからの商品流用も見られますが
折角の機会だしアニメイテッドの頃試作品まで開発されたものの発売中止になったアニメイテッド版ホットショットを製品化出来ないものか…
どうせ旧来のファンが望んでいるであろうウォーリアークラス(デラックスクラス)前後の商品は今回も少ないんだろうしさ
0627ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/06(火) 00:59:15.07ID:A47JkZLD0
1週間旅行に行くというのを額面通りに捉えたため、来週の月曜まで更新は無いものだと…
3話まで見た所でまぁオートボットのレギュラーキャラなのだしキャラクター的には好感は持てたのですが
女性型TFとして見るとどうしてもそのゴツさが気になる…
キャラ設定を知らない内は普通に野郎キャラだと思ってたファンもいたようですし

そう言えば今回オートボットはディセプティコンを生け捕りにしなければならない都合か、ディセプティコンも脱獄したばかりで武装が整っていないのか
このストロングアームを除いて銃火器を持つキャラがいないですね
その唯一の銃も特にミサイルとして発射出来る訳でもないマズルフラッシュのせいで微妙ですし…
せめてバンブルビーにも剣と一緒に銃が付いてたらなぁ

現時点で発表されているストロングアーム玩具では日本では配布アイテムとしても使用されたサイバーバース版が一番女性らしい体型でしょうか
今回に限ってはそれの公式拡大コピーでもよかったような…
と言うかサイバーバースも通常販売してくれないかなぁ
0628ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/06(火) 00:59:51.76ID:A47JkZLD0
エプロンの製造にリカちゃん人形の工場を経由する必要があるせいか、MPグリムロックは初版以降新規の王冠が付いている代わりに元の付属品の多くが省略された所謂キンググリムロック仕様が定番化しましたね
個人的にはいつか付属品全部盛りの完全版出して欲しいなぁ…

因みにシャッタードグラスに登場したゴウリュウはMPグリムロックにゴウリュウのヘルメットを被せたようなデザインになっているそうです
いくらBotCon/TCC限定品でも流石にMPは出せないよなぁ…出されても困る
でもMPグリムロックのバリエーションってG1グリムロックのイメージから大きく逸れないリカラーばかりだから1つくらいそういう変り種があってもいいかも
そう考えるとG2カラーとかが出なかったのが不思議
0629ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/06(火) 01:00:12.86ID:A47JkZLD0
牛系ビーストと言えばビッグホーン(とそのリカラー元のボーンクラッシャー)がいますが
こちらの方が角が強調されたデザインで強そうです。鼻輪まであるしw
ビッグホーンとロングホーン、名前が似ているのでコンビを組ませても面白そう

手首と武器が一体化しているものの逆に考えればここが取り外しできる構造だった場合、中古市場には前足が切断された牛が溢れたことでしょう
ビーストモードの見た目に影響するパーツは揃ってる方がいいですしね

因みに初期名称はランブルで、奇しくもボーンクラッシャーと同じくG1デストロンの一人と同名でした
0630ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/06(火) 01:00:40.62ID:A47JkZLD0
前作であるメタルスのクイックストライクは本編終盤に退場してしまったので
同名とは言え本人の転生体であるとは考えにくいんですよね…
因みに初期名称はウルファング(Wolfang)でこれは無印ビーストのハウリンガーと同名
変形モチーフを見てもハウリンガーの後の姿だと考えた方がしっくり来ます
ハンマーストライク(無印、メタルスのサイバーシャーク)みたく名前違うのに同一人物じゃいけなかったのかなぁ…

どう言う訳かビーストモードは狼でなくク.ズリであるとしている所もありますが一体誰が最初に言い出したんでしょうね?
ブリスター裏のカードにもはっきりwolfって書いてあるのに。wolverineでなく
尤も、狼にしてはちょっとずんぐりしてるような…
因みにはっきりとク.ズリに変形すると明言されているTFにはミュータントビーストのレーザークローがいます
0631ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/06(火) 01:02:45.38ID:A47JkZLD0
追記
まさかとは思ったけどク.ズリって名前にク.ズって入ってるせいか普通にコメントすると弾かれますね…
日本では全く馴染みがないとは言え動物の名前くらい判別して欲しいものです。ウルヴァリンだと皆ヒーローの方をイメージするだろうに
0632ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/07(水) 00:46:20.78ID:YzVPk4GH0
チルド麺には別売りのラーメン用の具を入れたくなるのに袋麺に別売りの具を入れるのは勿体無く感じるタイプです
袋麺に相応しいより安っぽい加薬も売ってるのですがね


続編のリターンズの姿と比べるとこっちの方が好きですね。あれが無ければヘケヘケチータスがガリガリになる事もなかったと思う
しかし劇中デザインと比べると顔が丸っこいのが残念
他の劇中に登場したメタルス2TFは概ね劇中通りのイメージだったのになぁ…

肘のブレードは癖が付きやすいのが難点ですね。お湯で一時的に直してもすぐ元に戻ってしまう
軟質パーツ故に中古だとここの塗装が剥げてしまっている事も多いですし
0633ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/07(水) 00:47:06.51ID:YzVPk4GH0
これを以ってロストエイジ商品の展開は終了しましたが
やはり全体的に見てディセプティコン商品が物足りない年でした
初期の日本オリジナルラインナップ水増しリカラー群や最後のこのスティンガーのようにただ出せばいいってもんじゃないんだよなぁ…
玩具の出来は兎も角概ね構成員が立体化されたロックダウンらはいいとして、ガルバトロン率いる人造TFの冷遇っぷりときたら…
次回作以降ガルバトロンがメインの敵に舞い戻る事があればディセプティコンもそれなりに出るのでしょうが
今作の事がなかったことになるわけではないし…

嘗てリカラー元のバンブルビーのレビューで「スティンガーとして流用する際ガワを新造すれば自動的にバンブルビーの抱えていた欠点も消える」という旨のコメントを残したのですが
これはガワの新造こそ叶わなかったものの問題の箇所がきちんと修正されている点だけはよかったですね
今後この型が流用された時は安心して遊べるでしょう。恐らくバンブルビーとしてですが
0634ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/07(水) 00:48:00.75ID:YzVPk4GH0
アーシーと比べて生々しさは抑えられているものの、女性型ロボットとしては高い完成度を誇りますね
個人的にはお腹が凹みすぎと言うか、股間が前過ぎる事を除けば概ね満足です
まぁ日本版手に入れられなかったのですが

女性型ジェット機ロボの前例としてはアニメイテッドのスリップストリームがいたのですが
あれと比べて和風モチーフがふんだんに取り入れられているせいかモチーフと性別以外に余り共通項が見出せません
しかし、IDWコミックではスタースクリームとの絡みがあるとか…
IDWコミックのスタスクはアルマダスタスクの姿になっているので剣士ロボ繋がりなのかもしれません
しかし当のアルマダスタスクと並べるとウインドブレードの方が大きいという…
この比率ならスリップストリームの方がよかったかも
頭部と武器のリデコだけでもそれらしいアイテムに仕上がりそうですが…

この企画が好評だったのかコンバイナーウォーズでもファン投票企画をやっていますが
既存の型のリデコが前提っぽいのでウインドブレードのような奇抜なデザインのキャラは生まれそうにないと思う…
0635ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/07(水) 00:48:54.79ID:YzVPk4GH0
アーシー、ウインドブレードは発売から間もなく高騰したので泣く泣く海外版を購入する事にしたのですが
クロミアは2010〜ザ☆ヘッドマスターズでレギュラーを張りながらも、それから28年の時を経て漸く完全新規で玩具化されたアーシー、
対してキャラとしての歴史は浅いものの海外ファンの投票企画で生まれた事で注目を集めたウインドブレードと比べると
アニメではアーシーよりも早く登場しているものの日本ではゲストキャラ故にアイアンハイドの彼女、ウーマンサイバトロンの副リーダーくらいしか語られず
何よりモノとしては3体で唯一過去製品のリデコであるせいか
クロミアはまだ高騰してないんですよね。今からでも余裕で日本版を狙えます
しかし3体の内1体だけ日本版ってのも何かなぁ…

元型のRIDアーシーはAM版のような小改修を除けば2度目の大幅なリデコになるんですよね
それでも女性的なラインを持つボディはどのモデルも健在ですが
自分としては寧ろ別キャラにするならここも弄ってもよかったと思う(主にバストサイズ的な意味で)
まぁクロミアは登場順ではアーシーより先輩に当たるのでRIDアーシー譲りのボインちゃんでも構わないのですが…

逆にクロミア用に新造されたパーツをベースにボディを新造してまた別キャラを作れないかな
SFバイクに変形するTFっていくらかいるし…でもテックボットのアフターバーナーはコンバイナーウォーズで別にリメイクされそうだしなぁ
うん、無理に使うくらいなら完全新規で出した方が手っ取り早いね
0636ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/07(水) 00:49:36.34ID:YzVPk4GH0
海外版が発売された時からアーシーの日本導入を期待していたのですがやはりと言うか何と言うか品薄で手に入れられなかった人が多発したようですね
勿論自分もその一人です。いっそ日本版諦めて海外版買おうかな…
レジェンズシリーズは付属コミックも魅力的なので中古でも出来れば説明書付きを抑えたいのですが

近年、完成度の高い女性型TFが増えましたがこれはプロポーションに関してはトップクラスですね
個人的にはお腹周りの造詣が滅茶苦茶好みです
胸は流石に生々しさを抑えていますがこれがブラックウィドーだったら本気でチビッ子に与えていいか悩む物が出来そうです
果たしてこのアーシーを手に取れたチビッ子が全世界でどれだけ存在するかはわかりませんが…

出来ればこう言う事を言う為に他商品を引き合いに出したくなかったのですが
このアーシーよりも来月のストロングアームの方が出荷数多いって思うと凄くモヤモヤする…
少なくとも玩具では余り女性キャラには見えないアイテムだし、同時期に過去シリーズの野郎キャラを意識したリカラーも出る
これでどっちかが売り場に最後まで残り続けたらまた「女性キャラは売れない」って認識に繋がって
結果これのような良作の流通が絞られるのだと思うとやるせない…
0637ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/08(木) 00:27:33.82ID:6TAwS96/0
ギャラクシーフォース本編は未見なのですが中の人は塩沢さん亡き後のマ・クベの後任の人らしいですね
未だにマ・クベと言えば塩沢さんのイメージが強い人もいるのでイマイチピンと来ないかもしれませんが

ライノックスを筆頭にいくらか存在するサイ型TFでもこれはオリジナリティのある変形パターンですね
パーツ配置から膝が動かせないのは残念ですが…
それでも今の低年齢層向け商品と比べれば動くと思います

ところで2011年ごろ海外で名前はそのままに全く別のカラーで再販されたらしいですね
ユニクロン三部作のビースト戦士は後のシリーズであまりリカラーされない傾向があるのである意味貴重なケースかも
0638ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/08(木) 00:28:30.81ID:6TAwS96/0
今やすっかり珍しくなった男のバイクTFの一人
アドベンチャーに登場するフラクチャーは映像作品ではアニメイテッドのプロールとオイルスリック以来の男のバイクTFらしいので今から楽しみです
一方でコンバイナーウォーズでもグルーブがリメイクされますが、メトロマスタークラスサイズなのでどうあがいてもガーディアンの四肢にはなれそうもないんですよね…
スペリオン、メナゾールは当初新メンバー加入の都合でハブられたメンバーが復活した、或いはしそうな状況でよりG1に近い物になるというのに

また、同じバイクTFでもヤギの頭骨、4輪、樽を備えたこれまでも、そしてこれからも見ないであろう奇抜な物に変形するのも新鮮です
figmaとか乗せてみようと思ったもののハンドルの径が太く、軟質パーツ製なので塗装が削れたり変形(トランスフォームでなく一般的な意味で)しそうになったのでおすすめできません

唯一残念なのはアニメに登場したのに元玩具と余り似ていないこと
オイルスリックは玩具ではアースモードのようですが劇中地球に来ていないのでサイバトロンモードなのはいいとして顔つきが明らかに玩具と違う
他のキャラと違って玩具オリジナルキャラなんだしもっと似せてデザインしようよ…

また、劇中ではストライカ率いるチーム・ジャールの一員という設定だったものの
チーム・ジャールからはブラックアウトとこのオイルスリックしか玩具化されてないんですよね
特にストライカはかのビーストウォーズリターンズの同名キャラがモチーフというだけでなくチームリーダーな上、あのラグナッツの配偶者でもあるらしいので出れば色々面白かったのに
一応ストライカ他、全員モチーフがあるキャラなので過去製品で再現できなくもないのですが…
因みにアニメに登場した時とBotConコミックで登場した時でチームメンバーが異なる中、隊長のストライカは勿論オイルスリックも続投しているので
チーム内ではそれなりのポジションであろう事が想像出来ますね
因みに他のチーム・ジャールのメンバーは
初登場次は上記3体に加えサイクロナスとスピッター
BotConコミックで再登場した時はブラックアウト、スピッター、サイクロナスが抜けて代わりにブロット、マインドワイプ、スカイバイト、スカルペルが加入しております
0639ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/08(木) 00:29:08.27ID:6TAwS96/0
新シリーズのTFアドベンチャーの登場キャラにはグリムロックやドリフト等明らかに去年のロストエイジを意識したと思われるものもいますが
中でもスチールジョーは斜め上のチョイスだと思いました
所属・モチーフから考えてG1カセットボットと言うよりもロストエイジのロックダウン配下の狼から取られているのは間違いないでしょうし
尤も、日本ではワンステップチェンジャーのスチールジョーが発売されず、同キャラをモチーフにしたマイクロンが出たもののカーニバックと言う別の狼TFから取られた名前だったので、海外展開を知らないとイマイチわかりにくいネタになってしまいましたが…
一説には今作のディセプティコンのリーダーだとも言われているので宛らダイノボットから始まり最終的にはメガトロンの声を担当した藤原啓治並の大出世です
流石にスチールジョーの吹き替え声優は違うとは思いますが…一方で過去二度もコンボイを演じた楠大典が今作のオプティマスらしいし絶対に在り得ないとも言い切れない

ダンボール戦機のワイルドフレーム等獣人型の可動モデルは脚に可動範囲を確保出来ないと非常にポーズ付けがし辛いと思います
スチールジョーの場合実物を持っていないので憶測になりますが、膝に二重関節と爪先の可動があればよかったかも

狼男型TFは過去にも数体いたのでリカラー・リデコでノーブルやワイルダーにしても面白いかもしれません
特にゴーシューターが誌上限定でリメイクされた辺りワイルダーは出そうな気がする…
0640ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/08(木) 00:30:24.26ID:6TAwS96/0
最近遠出しなくなった代わりにネットオークション依存症になりつつある…
これまでいつ中古ショップに並ぶかどうかという受動的な買い物しか出来なかったのが欲しい商品を能動的に探せるようになって
コレクションが一気に充実した反面、出費が倍増した…

前作のバンブルビーと言うより寧ろ前作のビーコンに近いデザインだと思うんですよね
顔と背中の羽を除くと結構共通点が多いと思います
CGアニメ故にポリゴンモデルも流用されているのかもしれません
玩具でもルーフ部分がビーコンと近い位置にくるものの、ビーコン最大の目玉であったガワの折り畳みまでは受け継いでいないのが残念
あれこそ後世まで残すべき変形パターンだと思うのですが…

日本展開ではプライムのビーストハンターズ編以降が結局放送されずじまいだったので
バンブルビーが喋れるようになったり、新たなリーダーになった経緯がよくわからなくなってるんですよね
只でさえプライムの日本放送分は「え?あれで終わり?オプティマスどうなったの?」って所で終わってたというのに…
アドベンチャーの放送はCATV中心ですが、寧ろビーストハンターズをCATVで、アドベンチャーを地上波でやって欲しかったですね
もちろんプライム→BH→アドベンチャー通しで放送されるのが一番よかったのですが…
0641ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/08(木) 00:30:45.39ID:6TAwS96/0
奇しくもヘッドマスターのデザインは後の公式にリメイクされたブレインストームにかなり近いですね
しかしコードはヘッドマスターの首でなく本体側のジョイントの周りが回転する事によって首可動を可能にしてるっぽい?
構造的にはどちらかと言えばスパリンオメガスプリームに近いですね
また、ロボットモードではヘッドモードの目が隠れるようになっているのも好印象です
造型的にはかなりアレだったとは言えマイ伝ダブルフェイスでも出来た事なのですが…

構造上仕方ないとは言え最近のTFに見慣れると腰のくびれがない事がちょっと気になりますね
四肢が人間らしくなったのは割と最近ですが、くびれはヘケヘケコンボイからありましたし
本家でリメイクされる際はどうなっているのか期待です
0642ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/09(金) 00:41:12.65ID:YzVPk4GH0
G1TFが日本と海外で暫く著しく展開が違った時期が続いたので
必然的にこの頃に登場したキャラのイメージは日本と海外で異なるんですよね
例えば日本では主役級の扱いだったクロームドームも海外では然程目立たないキャラだったらしいですし
また、このブレインストームもコミックではザ☆ヘッドマスターズでの設定で描かれていますが、プロフィールはどう見てもリバースのそれです
ところで、個人的にこの時期のキャラがリメイクされにくい理由の1つに当時の総司令官(フォートレスマキシマス)と主人公格(クロームドーム)が別キャラだからではないか?と思っているのですが
よくよく考えるとこの構図は今で言うオプティマスとバンブルビーの関係と同じだから違うか?
やっぱ単に海外ではブレインストームの方が目立ってたのかなぁ…

ブレインストーム付属コミックやロードバスター付属コミックのホワールみたく
劇中で胸のコックピットに誰かを乗せる描写があると今回の場合付属のヘッドマスターと別に乗せたくなりますよね
しかしこのサイズのラットル、それもレジェンズコミック風にデフォルメされたやつなんて出ないだろうし…
0643ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/09(金) 00:41:54.71ID:YzVPk4GH0
MPバンブルで一番驚いたのは昔の車って運転席側にしかサイドミラーないんだ…ってことでした
同じビートルでも普通にミラーが両側に付いているのもあるのでモチーフは本当に初期のビートルっぽい?
発売当時丁度教習所通いだったもので。今や立派なAT限定ペーパードライバーです

リデコのG2バンブルにマスクパーツは付くものの、バンブルのフェイスパーツはデコも一緒に造型されているのでG2バンブルの顔をG1バンブルに付けるとチグハグな色になりそうです

バンブルはグリフやバグバイトのようなリカラー別キャラが何体かいるのでもう少しバリエーション増えそうですね
個人的にはクリフとか他のミニボットも欲しいのですが
0644ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/09(金) 00:42:37.90ID:YzVPk4GH0
完全新規リメイクされたスワーブのリデコとG1と順番が逆ながらも理想的な形でリメイクされたのですが
バンブルビーリカラーのクリフジャンパーと同じく、商品とイラストでデザインが違うので自らコレジャナイギアーズになっているのが不可解ですね
イラストが玩具準拠ならG1ギアーズと若干違うような気もするけどまあいいか。と思えるのですが
態々玩具と違いがはっきりしているアニメ版に似せたデザインで描いたばっかりにユーザーに余計な不満を与える事になったと思うんですよね

若干の不満もありますがG1キャラクター集結には欠かせないキャラクターなので日本でも発売して欲しいのですが
スキッズリカラーのロールバーと同じくスワーブを先に出したから日本販売されるとしてもまだ先なんだろうか…

TFアドベンチャーにてジェネレーションズ、レジェンズで未発売のメトロマスタークラスが発売されますが
ジェネレーションズのパートナー付きの型とコンバイナーウォーズのパートナー無しの型が混在してるんですよね
初の単品売りでどちらも価格は同じなのでもしかしたらパートナーがオミットされている可能性があり少し不安です
Go!のEZコレクションのように武器持ちの型と武器無しの型が混在していた事もありましたが…
個人的にはBHの日本未発売サイバーバースもここに組み込んで欲しい
0645ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/09(金) 00:43:17.28ID:YzVPk4GH0
モチーフのゲルシャーク自体はカーロボのキャラですが元を辿ればメタルス2のサイバーシャークのリカラーなので
無印ビーストキャラに混ざって一人だけメタルス2からリメイクされたとも考えられるんですよね
モノとしてはライノックス、ラットル辺りのガワの移動を多用した変形なので、当時品は昔まともに遊べないレベルの状態のジャンクで買ったサイバーシャークしか触ってないのですがこちらも比較的高難度であると思います
何と言うか元々パーツ構成が複雑でなかったG1キャラと違って変形が難しかったキャラをリメイクした場合変形パターンを変えてもそこそこの手順は必要になるのかな(ラットル、ライノックスはオリジナルより難しくなってる感がありますが)
多分ロストエイジ玩具に慣れさせられた今のチビッコに与えるには早過ぎるだろうね

レジェンズのキャラ設定は基本的に海外版を踏襲しているのですが、なんと海外版にも詩のような文が書かれています
流石に俳句ではないので日本版とは若干ニュアンスは異なっていましたが「鮫」と「勝つ」というワードは共通して入っているのでまぁ全く別物という訳でもないかなって感じ
訳すの大変だったろうなぁ…
0646ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/09(金) 00:43:41.28ID:YzVPk4GH0
ロストエイジのオプはクラシックは買ったのですがリーダークラスの物は結局どれも買わなかったですね
何種類も出たオプティマスで唯一買えばよかったって後悔したのはリベンジオプだけですし

近年の物で言えばビーストハンターズのようにビークルのガワを大幅にリデコした型は多いですが
アーマーナイトオプのようにビークルは手付かずで中身のロボットが大幅に変わっているというのは珍しいですね
しかし、個人的にはビークル部分ももう少し変えて欲しかったと言うか…
特に背中にそのまま背負ったビークルの後部が手付かずなのが残念
この姿のオプが欲しくならない理由の1つにビークルモードがどうしても安っぽく見えるというのもあるのですが何でそう見えてしまうんだろう…

昨今の映像作品のオプティマスは必ずと言っていい程マスクオンオフギミックを持ちますが、それが玩具で再現されたのって少ないですよね
ギャラクシーコンボイ、アニメイテッドオプティマス、そしてこのアーマーナイトオプくらい?
個人的にはマスクがオンかオフかで頭部のバリエーション稼ぐくらいなら全く別造型の新規頭部で別キャラとして出して欲しいと考えているので(本家映像作品のオプティマスでそれをやった例はBHウルトラマグナスしかないですが、頭部以外もリデコされている上に日本のアニメ展開には未登場)
1つの頭部で両方再現出来た方が合理的だし遊べると思うのですが果たして今後採用してくれるやら
0647ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/10(土) 00:44:06.03ID:qSwp9QA10
あけましておめでとうございます
日本人なら新年には干支ネタを用意したい所ですがロボット及びヒーローモノで羊モチーフって稀少ですよね
山羊モチーフならもう少し出てくるのですが。或いは聖闘士星矢みたいな星座モチーフの作品とかなら或いは…

近年とは言えClassicsジェットファイアーから数えて既に8年も経っているので再リメイクするなら丁度いい頃合ではないかなとも思います
同じキャラが再リメイクされると元玩具或いはリメイク版からよりアレンジされがちですが、今回はこちらの方がG1玩具により近付いているのも嬉しい
強いて言えばガウォーク形態にもなれればよかったのですが(なれない事もないが構造上腕が左右逆になってしまう)

ロードバスター、ホワール、ジェットファイアーのような元タカトクトイス製玩具出身のキャラは元玩具をイメージしてか武器が豊富に付属するのも嬉しいですね
紛失防止のため合体させて1つの武器にしたり全身に装備出来たりするのもプレイバリューが高い
タカトク出身TFは他にはデラックスインセクトロンがいるのですが、そちらは武器は両手に持てる程度しか付属していなかったようで…
でもリメイクに恵まれないキャラである事には変わりないのでいずれはリメイクして欲しいものです
コンバイナーウォーズからメトロマスタークラスにパートナーが付かなくなったからチョップショップと同じ規格で全員揃う望みもなくなったし…

全身の肉抜き以上に残念な点は商品名が「スカイファイアー」でないこと
何故「ジェットファイアー」になったのかはコミックで申し訳程度の説明こそされていますがそれでもまだ納得いかない
折角ラットル、コンボイ、ゲルシャークと和名があるキャラは和名にしてきたと言うのに
0648ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/10(土) 00:45:34.52ID:qSwp9QA10
最近のロボットアニメのロボは洗練されていると言うよりデザインが流線型や曲線が主体なんですよね
個人的には丸みを帯びているよりも角ばっているとか面が主体のデザインの方が好きなのですが
まるでコンセプトカーのようにやれ空気抵抗だとかやれ機能性だとか変にリアル指向に拘るから業界内でこういうデザインが好まれるようになったのかなぁ…

TFの大元は80年代にデザインされたリアルロボットですが、昨今はアメコミヒーロー的なマッチョさを求めていると思うんですよね
まぁ確かにコミック展開も盛んだけど最初にあったのはダイアクロンやミクロマン等の玩具だからTFはアメコミヒーローです!って言い切るのも何か違うような…
例えばこのロードバスターも腕のラインが人間の筋肉のようですし
個人的にはヘケヘケ辺りのスタイリッシュながらもロボット感もあったデザインラインが好きだったなぁ
0649ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/10(土) 00:46:46.10ID:qSwp9QA10
海外ザらスで再販された物もミサイルランチャーが付いていなかったようでちょっと残念
日本版より箱がでかいから本体と唯一の付属品のライフル以外の何も無いブリスター部分が見てて空しい…
逆に言えば箱に拘らなければどっちを買ってもいいですね

発売時期的にプロールはG1及びG1に忠実なMPは2代目、ヘケヘケは5代目、オルタニティメガトロン、ダイヤロボは6代目のフェアレディZをモチーフにしていますが
そう言えば2代目とそんな印象の変わらない初代は兎も角3〜4代目のフェアレディZがモチーフってないですね
ただ個人的にはあの頃のフェアレディZはフロント周りのデザインがあんま好きじゃないです
0650ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/10(土) 00:47:46.53ID:qSwp9QA10
これは日本版なのでひとまず安心ですが
海外版はこげ茶色の成型色部分が破損しやすいらしい…
自分も海外版の破損予防に分解してメンテナンスしようとはしたのですが
腕のネジがどうしても外れずそのままネジ頭を潰してしまい断念しました…
今はうちに日本版があります

無印と同じく尻尾は武器のままですが、前の姿の最大の特徴だったティラノ頭がロボットモードでは消えてるのが大きな違いですよね
胸に恐竜の頭部のような意匠があるから当時玩具を持っていなかった頃はティラノ頭部は胸に行っているのだとばっかり…
実際はティラノ頭部は後ろに隠して胸の恐竜顔モールドはダミーだったようですが

リメイクと言えばFoCグリムロックの未使用頭部がメガトロンそのものというデザインで一時話題になったのですが
グリムロックがティラノサウルスに変形する辺り当然ビーストメガトロンを意識したものでしょうね
また、グリムロックは腕に恐竜の頭が来ないので、無印メガトロンと言うよりメタルスメガトロンに近い印象を覚えます
惜しむらくはこの頭部バリエーションが未だどこも使用されてないって事なんですよね
FoCグリムロック自体は何度も使われた型なのに一度も頭部リデコ品が出てないなんて勿体無い
0651ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/10(土) 00:48:35.83ID:qSwp9QA10
最序盤のタンカーがライノックスとしての記憶を取り戻す前は確かに頭が良くなさそうな感じでしたが…
視聴者的には記憶を取り戻してから退場するまでの方が印象が強いから必然的にライノックス譲りの知性はあるイメージなんですよね
因みにテックスペックの知力8はライノックス時代(知力6)よりも上だったりします

80年代リアルロボット風モードは頭部も一応真後ろに向けない事もないのですが
干渉箇所を力ずくで動かさなければならない為、パーツの変形(トランスフォームという意味でなく)や塗装剥がれのおそれがあるので余りおすすめできません
ところで元ネタであろう某80年代リアルロボットは今年のBotConコミックにて別カラーで登場したのですが
もしタンカーのリカラーでそれが出たら頭部を後ろ向きで俺変形をデフォにしますね
同期のホワールやロードバスターだって完全新規リメイクされるまではリカラーリデコが主流だったのだしリカラーでなら出せそうな気もするのですが

と言うかレジェンズのタンカー〜ホワールの付属コミックを読んで漸くタンカー≒ボナパルトタルカ.スというポジションがしっくりきました
最初はタンカーはタンカー、タルカ.スはタルカ.ス。戦車に変形する以上の共通点なんてないから一緒にして欲しくないとまで思ってたのですが…
0652ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/11(日) 00:32:39.23ID:Ao5wV30/0
ホワールもリカラーのクラウドショックウェーブが先にアナウンスされましたが後にちゃんとホワールとして発売されたので
スキッズもいずれはスキッズとして出して欲しいですよね
TFアドベンチャーにてロードブロックとして発売されるらしいスクープは流石に元キャラがマイナー過ぎるから無理かな…

日本版こそ玩具と同じデザインでパッケージイラストが描かれていますが、海外版は玩具と違ってクロスカットの頭部で描かれているそうで
日本でもいずれスキッズとして出るのならばどうせ出ないであろうクロスカットの頭部を使ってくれてもよかったかも

日本限定商品を除けば唯一ダイノボットでない玩具オリジナルキャラなんですよね
また、明確にモチーフが特定できるからやはり完全新規でシボレー・ソニックに変形する玩具を出して欲しかった…
ワンステップチェンジャーでは当然ながら完全新規だったから尚更だ
やはり今年の玩具展開でワンステップチェンジャーは完全新規だったのにムービーアドバンスドシリーズでは過去製品の流用だったキャラがいるのが不満だなぁ…
逆に考えればワンステップチェンジャーでしか出させて貰えなかったのかもしれませんが
0653ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/11(日) 00:33:13.19ID:Ao5wV30/0
比べてみるとホワールとショックウェーブ、どちらも単眼ですが顔つきは結構違うんですよね
一言で言えばホワールはショックウェーブと比べて縦長だと思う
故に単眼だからという理由だけでホワールそのままってのもどうかなとも思いますが
実は実写1作目のゲームに戦闘ヘリに変形するショックウェーブが登場していたのでそのオマージュとも取れるんですよね
単なる偶然かもしれませんが…

自分は注文しようかしないか迷ってた時に体調を崩して回復した頃には注文を締め切られていたので買えなかったんですよね…
ただ、クラウド玩具はオプティマス除けば今でも余裕で購入できるのでもう暫くは捌けないかも
逆に考えればオプティマス以外売れなかったという事に?
0654ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/11(日) 00:34:01.84ID:Ao5wV30/0
ところでとある自動車デザイナーの言葉に「ミニバンばかりが走る風景は美しくない」
というのがありましたが、自分も実は少し共感してたりします…
最近になって漸く教習所に通っているのですが、自動車免許取ってマイカーを持つなら軽やミニバンは正直乗りたくないですし
現実的に考えればこれらが一番金かからないのはわかってるのですが…少しは夢を見たい

ただ、今のTFの自動車モチーフがスポーツカーばかりというのもそれはそれで食傷気味でもあると思う
やはり一言に車と言っても色々な車種に変形して欲しいんですよね
トレーラー、スポーツカー、働く車…を出し切った後でその他の車種が入る余地がないのが現実ですが
0655ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/11(日) 00:34:46.61ID:Ao5wV30/0
これも初見ではどちらが前なのかわからないビークルですよね
操縦席の位置、パッケージ写真からショベルが後ろだと思うのですが
因みにClassicsの同名のミニコンはこれと同じような建設車両に変形します

コンストラクティコンズはセットのスチームハンマーは勿論、同じ建設車両のスレッジとも相性がいいドローンですが
日本版ではG1ビルドロンカラーなのもあってビルドマスター以外との相性はイマイチだと思います
他のキャラと合体させるなら海外版かなぁ

今思えばパワーコアコンバイナーズはコンストラクティコンが登場したリベンジ以降のシリーズではかなり建設車両モチーフが充実してましたね
どう言う訳か最近の映像作品ではレスキューボッツのボールダーくらいしか変形しないし
玩具のみのシリーズでもジェネレーションズでスクープとグラウンドバスター(テイルゲイトのパートナー)が出たくらいですし…
ボイジャークラスのビルドロンが合体してタイタンクラスになるという形でデバスターがリメイクされるという話も聞きますがまだ眉唾です

建設車両以外のモチーフにも言えるけど数年に一度大量に出す(最近ではロストエイジのダイノボットによってティラノサウルス以外の恐竜ロボも充実した)よりも1シリーズに1体くらいのペースでいいから入れて欲しいと言うか…
思えばユニクロン3部作の頃は変形モチーフのバランスが結構取れてたなぁ
0656ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/11(日) 00:35:15.54ID:Ao5wV30/0
日本版のビルドマスターはビルドロンカラーになっているだけでなく設定もG1ビルドロンの誰かの弟(一説にはボーンクラッシャー)と本家ビルドロンに纏わるものになっているのも面白いので是非機会があれば入手して欲しいです
玩具的にも同型が2セットあれば両腕及び両足を同型にする事も出来ますし

スチームハンマーはリベンジのランページによく似たブルドーザーに変形しますが
手足ドローンはこれまでどのTFにも採用されていない建設車両であるのも見てて新鮮ですよね(一応ゴーボッツのランディーはロードローラーに変形していましたが)
つくづくPCC手足ドローンの変形モチーフは珍しい物が多いから単体でロボットになってくれたらもっとよかったなぁ…

ところで、多くのレビューサイトで間違えられるのですが、スチームローラードローンの前後が逆です。操縦席の向きを見れば一目瞭然なのですが
でも、日本人の心理としてはローラーの方を前にしたくなるんですよね
恐らくジョジョのせい
0657ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/12(月) 01:05:38.65ID:oYe8EE/j0
リカラーや同キャラのサイズ違いを除けばロストエイジダイノボットもコンプですね
近年恐竜TFはティラノサウルスモチーフ(主にグリムロックかビーストメガトロン)ばかりだった事を考えるとかなりの種類が出ましたが
個人的にはBWネオ以来の恐竜ロボが出しやすい土壌なのでもう一声欲しかったところ
コンセプトアートが見つからない辺りスラッシュより前に没になったっぽいですが
登場が予定されていたらしいパラサウロロフス型ダイノボットとかこれまで出たダイノボットと重複しないモチーフのやつを…

スロッグはBWネオでさえ登場しなかった為実にG1以来に立体化された竜脚類TFと言うだけでもう満足です
ダイノボット共通の可動範囲も克服してくれればほぼ完璧だった
カラーリングもパッケージ絵のカラーとG1カラーを折衷した感じでかっこいいです
G1風カラーも劇中ダイノボット風カラーも予定されてるけど…
0658ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/12(月) 01:06:07.16ID:oYe8EE/j0
タイヤだけのセットは割高でしたが、かといって大物商品にのみ付属されてもタイヤだけ欲しい場合は困るという…

例えタイプワイルドが乗れなくても1/12スケールアクションフィギュアが乗せられる自動車と思えば結構遊べると思うんですがねトライドロンも

そう言えばアーツでは3ヶ月連続で初回特典としてドライブ用のマックスフレア、ミッドナイトシャドー、ファンキースパイクタイヤが立体化されるとの事
マックスフレア、ミッドナイトシャドーはエフェクトパーツも付属するようなのでドライブ以外にも使えそうです
0659ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/12(月) 01:06:44.77ID:oYe8EE/j0
ポケモンと言えば新作(ルビー・サファイアのリメイクですが)が発売近いですね
自分はダイヤモンド・パール〜ブラック・ホワイトと買ってもDSごと盗難に遭う事が続き以後殆どゲームをやらなくなってしまいましたが…
盗難の前日に家に入れた同級生が犯人だとは分かり切っているのですが当時追及してもしらばっくれられてその内数年経って合う事も無くなり今や時効だろうし…
仮に今再会できたとしても相手は忘れてるだろうから今となっては胸糞悪い思い出だ

シフトスピードとはタイヤの位置が違うのですが
ディメンションキャブのようにタイヤがシフトスピードのように襷掛けだから効果を発揮したタイヤを使ったらどうなるか気になりますね
また、劇中では狭いだけで乗れたトライドロンには乗れなくなっているらしいのが残念…

しかしダンプカーでドリルってのもよくわからないですね…
ドリルレッシャーみたくドリル付けた架空の自動車とかじゃいけなかったんだろうか
モチーフがわかりやすいというのはそれはそれで素晴らしい事なのですが能力と直接結びつかないモチーフと言うのも…
0660ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/12(月) 01:07:50.78ID:oYe8EE/j0
ドラッグも公式で中々リメイクに恵まれないキャラですよね
BotCon07以後8年振りに出るG1リメイクラインのメトロマスタークラスのハッファーなんて同クラスのオプティマスの頭部リデコになりますし
確かにどっちもトレーラーに変形するけどさぁ…
ハッファーは襲名キャラならいくつかいるのですが、元々がドラッグのリデコだったパイプスはもっと悲惨だ
一応リベンジの頃に出たブロウパイプ(ドロップキックリカラー)のモチーフがパイプスらしいですが…

公式で完全新規のドラッグ&パイプスがリメイクされるのはいつになるやら
0661ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/12(月) 01:09:49.96ID:oYe8EE/j0
旧ラットルから比べ物にならない程進化した一方で
元ネタが一発変形玩具だったことや直前のシリーズが変形機構の簡略化が目立った事もあって
慣れないと相当扱いにくい部類に入りますね
そう考えると旧ラットルもまだまだ需要はあると思うんだけども…
昔のフリップチェンジャーやアクティベイターみたいな一発変形+フリーポーザブルのやつをまた出してくれればいいのに

数あるTF玩具の中でペンタブル素材を使っている物は珍しいですね
他はENERGONアルファクインテッサ(アルファQ)くらいでしょうか?
しかし中の針金が折れたトラウマからかペンタブルを敬遠している人が多い印象がありますが
自分はペンタブルで折った事が無いのでどの程度持つのか未だよくわかってないんですよね
かと言ってわざと壊すわけにもいかないし…
0662ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/13(火) 01:06:35.21ID:fUH0T42m0
Gガンは最近になってアニマックスで全話見ました
リアルタイムだと2歳だったので物心が付くギリギリ前だから見てたとしても記憶に残ってないでしょう

BFトライの主人公チームのガンダムは全て〜ニングガンダムという名前で統一されているので
シャイニングはそれらの大先輩という事になりますよね
ビルドバーニングが海外版ゴッドガンダムの名前であるバーニングガンダムと被ったのが偶然だったように
実際シャイニングとチームトライファイターズのガンダムとは特に関係はないとは思いますが…
0663ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/13(火) 01:07:15.98ID:fUH0T42m0
値段以外で自分がMPを敬遠している理由の1つに「MP以外の製品と一緒に遊びにくい」というのがあるのですが
最近だとクラウドスタスクにMPスタスク1.0のナルビームが流用されたりプラチナムエディションのオプティマス&サイドスワイプセットにMPコンボイ2.0のトレーラーが流用されたり
何だかMPと通常ラインの玩具との垣根が取り払われつつあると思います

MPコンボイ1.0で出来て2.0で出来なくなった事は腕の通信用コンソールの展開とマトリクスの展開、メガトロンガンが付属しないことくらいでしょうか?
個人的にはそれ以上にコンテナの標準装備やMPコンボイ完全版にもなかったローラーの完備に加え
スパイクが付属する事でダイアクロン的な遊びも出来るのが嬉しいですね
このサイズの人形もう何体か欲しいなぁ…多分のっぺらぼうになるんだろうけどw

ベクターシグマとキーはBotCon07以来の立体化ですね
幾つものTFシリーズで重要アイテムとして登場したので日本でも手に入れられればいいのですが…
海外版MPロディマスに付属したターゲットマスターといい偶に別にあってもなくてもいいコレクションコイン以上の付属品が付く事もあるから海外MPは侮れない
0664ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/13(火) 01:08:06.44ID:fUH0T42m0
ビーストコンボイとして見ればまた再販かよ!と思ってしまうのですが、ビーストウォーズリボーンのビーストコンボイまで範囲を絞ると初の再販というある意味では喜ばしいと言えますね
当時よりリボーン版は欲しかったのですが売ってるのを見た事がなかった…そもそもどういう形で流通したんだあれ?
その翌年テレもちゃという形で再販されましたが、あれはリデコ箇所が元に戻ってたし…

そう言えばテレもちゃのはDXメガトロンは買ったのですがDXコンボイは買ってなかったなぁ
コンボイは当時買ってもらったけどメガトロンは一度も触った事が無かったので…
勿論コンボイは現存していないので今度こそプレミアが付く前にでも手に入れておこうと思います

ところで元々対決セットで一緒にリデコ頭部の作られたリボーン版メガトロンも欲しくなりますね
今回やユナイテッド2期のように日本導入時期の関係でコンボイ系の玩具が存在しない時、過去から流用してでも商品展開に組み込む傾向があるのですが
逆にメガトロンは居なくてもいいような感じで少し寂しいです
ガルバトロンやドラゴトロンのように他に破壊大帝枠のキャラがいるわけでもないし
本音を言えばビーストで再販して欲しいのはリメイクされてない上にテレもちゃでも再販されなかったスコルポスやテラザウラーやタランスなのですが
0665ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/13(火) 01:08:42.29ID:fUH0T42m0
やっぱりfigmaのゴローちゃんも買うんですか?

今尚人気の高い型なのか中古でもそれなりにしますよね
海外ではスプリームクラスのスーパースタスクが通常販売され、ボイジャークラスはザラス限定のベクタープライムとの対決セットのみでしたし…(しかも何故かスラストみたいな色w)
他はUniverse2.0のターゲット限定ダージVSロードバスター(エクシゲイザーリカラー)とSGスタスクと
どう言う訳か悉く普通に流通しなかったので海外人気も高いのかもしれません

今思えばクラウドのスタスクってこれがベースでもよかったんじゃないかな
ジェネブリッツウイングに致命的な問題がある事は周知の事実ですし、
極論を言えばぶっちゃけスタスクに戦車形態はいらなかったと思う…
0666ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/13(火) 01:09:23.16ID:fUH0T42m0
同じ番組を3話以上録り溜めると途端に見るのが億劫になるんですよね
かと言って一度に見るとそれだけで一日潰れるし…
昔は学校をズル休みした日に6時間くらいかけて1クールアニメ一気見とかしたものですが

何か今年は他社製品流用TFがよくリメイクされた年ですよね
その中でもホワールはかなり元ネタのオベロンガゼットっぽい雰囲気なのですが
そう思うと脚部を鳥脚にしたり、ガウォークっぽい第3形態が付与されたのも
敢えて元ネタに似せないようにする対処かもしれませんね。あまり元ネタに似せすぎると危険な部類のキャラですし

ところで今年のBotConコミックにドルバック玩具から唯一TFに流用されていないボナパルトタルカ.スがモブで登場していたとか
ホワール、ロードバスターが完全新規リメイクされたのだし、どうせならこれらと並べられるタルカ.スも欲しいのですが…
0667ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/14(水) 00:54:29.68ID:J6DXc0BE0
※追記
普段コメントが弾かれた時所謂NGワードに相当するであろう部分は似たようなニュアンスの言葉に置き換えているのですが
今回は固有名詞だったのでどうしても言い換える事が出来ず
ボナパルトタルカ.スのカ.スの部分に半角ピリオドを入れた事で物凄く見苦しくなったのが残念
0668ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/14(水) 00:55:26.45ID:J6DXc0BE0
もう既に飲酒は出来る年齢なんですがあまり呑まないんですよね
お酒買う金があったら玩具買ってると言うか

余りアメコミ原作のアニメや映画を見ないので『フィニアスとファーブ/マーベル・ヒーロー大作戦』を見るまで知らないキャラでした
見た感じキャプテン・アメリカのライバルキャラって事でいいのかな?
やっぱジョーカーくらい知名度がないとアメコミヴィランは日本で商品化されにくいのかも…

コズミックキューブはTFプライムに登場したエネルゴンキューブっぽい色ですね。これだけプライム玩具と一緒に遊べそう
しかしアニメイテッドまではエネルゴンキューブって紫色が主流だったと思うのですが
実写玩具のオールスパークパワーやパワーコアコンバイナーの一部パーツが水色で成型されてた事に由来するんだろうか?
0669ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/14(水) 00:56:38.80ID:J6DXc0BE0
勘違いされ易いですがガンダムWの後期主人公機のウイングガンダムゼロはウイング他5機のガンダムよりも前に造られたんでしたっけ
そう考えるとウイングガンダムの後継機と言うのはありそうでなかった発想ですよね

劇中の出番こそ少なかったですが、スタービルドストライクガンダムの最終決戦仕様の再現には必要なので
クロスボーンガンダム魔王共々発売されてよかったです

そう言えば箱に描かれてるキララのガーベラ・テトラってプレバン限定でも発売されなかったなぁ…
頭部をブレードアンテナ付きにするだけで出せるのに
0670ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/14(水) 00:57:38.86ID:J6DXc0BE0
BWネオのセイバーバックから数えて実に15年振りのステゴサウルスTFですよね
これまでにG1スナールかスラッグフェストが1度でもリメイクされていればここまで久しぶりと言う事もなかったのでしょうが
やはりメジャーな恐竜の中ではややマイナーっぽいからモチーフとして選ばれる優先順位が低いんだろうか
と言うかグリムロックや千葉トロン関係なく恐竜モチーフの変形ロボ作るぜーってなったら当然のようにティラノサウルスが選ばれ続けると言うか
恐竜の中で一番知名度も人気もあるから仕方ないっちゃあないのですが…

合体斧は背鰭を上下逆に取り付けた方がリーチが長そうに見えて個人的に好きです
何となくWfCオプの斧っぽいかもと思ったけどWfCオプには持たせられないんですよねぇ…

双頭のプテラノドンなんてスワープじゃない!ストレイフだ!と断じたばっかりですが
逆に脚にダミーの頭部が造型されているならばこれも本物の首と同じように可動すれば双頭のステゴサウルスになって面白いだろうなぁって思ってたり
要は双頭だからいけないのでなく首1本だけに出来るならアナザーモードとして多頭ビーストもアリかなというか
例えばフレイムコンボイみたいな…
0671ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/14(水) 00:58:23.85ID:J6DXc0BE0
スロッグのようにモチーフがG1と同じならば商標の問題で改名された事が納得出来るのですが
何せ一人だけ双頭のプテラノドンだなんてけったいなモンに変形するのだから
ストレイフに改名されたスワープと言うよりもストレイフという名の新キャラのようにも見えるんですよね
やはり心のどこかでまだ「こんなのスワープじゃないやい!」って思ってるのかも…
1ロボットとしては文句なしにかっこいいんだけどG1スワープのリメイクとしては惜しい所で違うというか

昨今のデラックスクラスには珍しく翼や尻尾のお陰でかなりボリュームがあるように見えますよね
アニメイテッドスワープと比べて何気に可動範囲以外では勝ってます
しかし、もうスワープという名前のキャラは出せないんだろうか…
0672ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/15(木) 01:15:18.91ID:8BIqpqf50
もう秋なのか急に冷えてきましたね

近年のアメコミ出身のキャラながら異例のスピードで実写映画デビューして晴れてメジャーキャラ入りしましたよね
きっと後のアニメシリーズでもレギュラー入りするんだろうなぁ…
ただ自分はサムライ関係なく純粋にIDWドリフトのデザインがかっこよくて好きだったのですが
実写ライズされるに当たってサムライのイメージを全面に押し出してドリフトとしたこのドリフト像が後のドリフトのスタンダードになるのは微妙…
尤も未来の話になるのでドリフトが今後アニメシリーズに登場すると決まった訳ではないのですが

今回はコストカットと変形簡略化の影響で評価の分かれた型が多かったですがドリフトは珍しく概ね好評ですよね
自分も欲しいのですが発売日に出遅れてまだ買えてません…
再販されるという話も聞いたのですが眉唾だなぁ
0673ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/15(木) 01:15:54.33ID:8BIqpqf50
BotCon06にてBWUダージと同型のサイバトロンモードが出ましたがまさかダージガンとも同型になるとは…
日本で企画されたサイボーグビーストの素体にリターンズのスラスト、新たにパートナーとなったハインラッドと日本と海外の展開が融合しているのがTCCならではですよね
ところで最初にワスピーターと交戦して以来何かとライバル扱いされてきたチータスもリターンズの遥か未来には長老・アルファトライザーになっているとか…
しかしアルファトライザーを初見でチータスその人だと見抜ける要素がない(現に自分はアルファートリンだと思ってた)ので
見た目的にもワスピーター/スラストその人である事がわかりやすいスラスティネーターの方がその後の姿感がありますよね
0674ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/15(木) 01:16:28.44ID:8BIqpqf50
オブシディアン以後時々ティルトローターモチーフのTFが出ましたが
これが一番オスプレイとして完成度が高いと思います
実写1作目の頃はまだTFを集めていなかったので、いつかこの型も触ってみたいと思っているのですが
発売以来特にリカラー、リデコ品が出る事もなくその内日本でオスプレイが歓迎されない存在になってしまったので日本オリジナルリカラーとかも難しそうだし…
次回作のスプリンガーとか絶対インシネレーターのリデコで出ると思ったのになぁ

前に中古品を見た事があるのですが、プロペラが白化していたから買わなかったんですよね
見た感じKENさん所有の個体も白化しているのでかなり傷みやすい箇所でしょうか
保存する時は裸で玩具箱に仕舞うのは絶対にやめた方がいいですね
0675ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/15(木) 01:17:05.56ID:8BIqpqf50
ラチェットは実写1作目〜3作目並びにその間制作されたテレビシリーズには皆勤でしたが
G1風リメイクってBotCon05限定品を除けばこの型しかないのが意外ですよね
WfCアイアンハイドが玩具化されていたらラチェットもリデコで出せたのに

ガトリングガンは兎も角、自分はブレードをメスに見立てて遊んでいます
こんな物で絶対手術されたくないですがw
ユナイテッドパーセプターの俺変形顕微鏡モードを診察台に見立てて適当な患者役のTFを寝かせれば最早改造手術の光景にしか見えないw
0676ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/15(木) 01:17:35.38ID:8BIqpqf50
気に入っている人には申し訳ないのですが、自分は国内版の仕様をチグハグだと思っているんですよね
G1ファイアーボルトをモチーフに作られたのは明らかなのに、変更された名前であるエアレイドに合わせた仕様なのに
設定はG1ファイアーボルトをベースにしたファイアフライトの物を元にしているのだから
エアレイドにするならするで最後まで拘って欲しかったです
それが出来ないならばファイアフライトとして出せばよかっただけのこと
海外で名前が使えなくても日本では使えるって結構ありますし

因みにブレードはFoCメガトロン用にデザインされた物をモチーフにしているようです
剣だけあってもなぁ…前の姿であるWfCメガトロンだと手首の構造的に持てないし…
現行ラインに混ぜても然程違和感はないんだし今後もWfC/FoCから未立体化キャラを玩具化してもいいのよ?
0677ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/16(金) 01:47:50.60ID:jorF3Zfd0
海外名からわかるようにショックフリート、アイアントレッド、スノーストームは新キャラ(つまり別人)として作られていた物を既存のキャラの転生体として流用したので
当然転生前の面影は全く継いでいないんですよね。逆にショックフリートが同じ船モチーフになったのが奇跡的だ
そのせいか次回作でパワーアップしたキャラはきちんと元のデザインを継いでいるのが嬉しい
完全新規金型でパワーアップしたのはサイバトロン側だけというのも優遇された理由だと思いますが…

しかし、ユニクロン3部作の頃はシリーズに1体は船舶系TFがいましたよね
昨今は劇中登場キャラなら兎も角、玩具のみのキャラもモチーフが似たり寄ったりと言うか
ゲルシャークのリメイクが嬉しくないというわけではないのですが最近の水中戦力は鮫ばかりというか
どうしても水中戦力とか海モチーフって冷遇されがちなんですよね
いっそ艦これ×トランスフォーマーのコラボとかやってくれないもんか
0678ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/16(金) 01:48:28.34ID:jorF3Zfd0
完全新規のスワーブは以前にもUniverseのシボレー・アベオに変形する物が存在していましたが
あの時期はスーパーカータイプのTFを赤く塗った物が何故かスワーブを襲名させられる時代だったが故にG1スワーブらしさはゼロ
何より未だに一般販売されてすらいないのでこれが初の完全新規リメイクと呼んで差し支えないと思いますね

頭部の可動範囲が少なくとも新規頭部が付けられる構造なら個人的に許容範囲ですかね(メトロマスタークリフジャンパーを一瞥しつつ)
いくらギアーズがリメイクされてもスワーブそのままの頭部ってイヤやん?
しかし商品化優先度は完全にスワーブの方がギアーズを上回ってますよね
プライムでラチェットの頭部リデコが流出してた奴は当然のように発売中止だったし…

フランカーは名前こそフランカーですがモチーフはマイクロトランスフォーマー空中偵察戦士スカイパトロールチームのスカイハイがモチーフのようです
因みにギアーズのパートナーのエクリプスは同チームのイーグルアイだとか
バンブルビー付属のブレイズマスターと合わせて3人も揃った事になりますね
トレードボルトがいないのがちょっと気になるなぁ…一応Universe2.0でリメイクされたり、ユナイテッドEXのジェットマスターと同一人物だったりこれまで優遇されてきたツケか?
いっそ配布マイクロンで補完してくれないもんか…
0679ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/16(金) 01:49:10.68ID:jorF3Zfd0
そう言えば同モチーフのオルタニティのコンボイも最初に赤と銀の2色が出たんでしたっけ
顔をコンボイに挿げ替えたら宛らEZコレクション・オルタニティコンボイがでっち上げられそう
問題はこのサイズのコンボイの頭部か…

自分も前にそれとなく玩具売り場のダイヤロボコーナーを覗いたのですが
確かに新シリーズが入荷されていなかったような…
自分も田舎の地元の店しかチェックしていなかったのも原因だと思いますが
寧ろ小売的にダイヤロボはオワコンとして扱われていて今後いくら新商品が出ても取り扱わない店が増えたとか?
折角復活したのにこんな形で終わって欲しくないですが…
0680ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/16(金) 01:49:55.08ID:jorF3Zfd0
figmaやらアーツやら日本のメーカーでアメコミヒーローが出る事はあっても今の所ヴィランとか皆無ですからねぇ
バットマンのジョーカーがアーツで出るのが初めてか?
リボルテックなんてどんだけアイアンマン出してんだよって感じで
海外モノはヒーローに比べたら少ないとは言えヴィランも出してくれますが日本のフィギュアと組み合わせようと思うとサイズが合わないのが多いイメージだったので
日本のアクションフィギュアと違和感なく絡められる海外アクションフィギュアってのは貴重ですね

しかしセットの凡そ1/3がグリーンゴブリンのパーツなような…
完成させたらかなりでかいのが出来るんだろうなぁ
恐らくトランスミューテイトのようにパーツが揃わない運命なんでしょうが
0681ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/16(金) 01:50:48.96ID:jorF3Zfd0
今回のビーの一部のラジオ音声が山寺宏一で吹き替えられていましたが(因みに初めて映画見た時は気付かなかった)
嘗てディズニーレーベルで発売されたドナルドダックホリデービークルも
G1バンブルがモチーフ且つドナルドダックの日本語吹き替えと言えば山寺宏一と言う事で
どちらもバンブルビー且つ山寺宏一と不思議な共通点が生まれましたね
まさかディズニーレーベルが今回のキャスティングに影響を与えたとは考えにくいですが…

自分は破損報告を聞いてから買うのが怖くなりました
例え破損しても変形に差支えがなかろうが、そもそも「破損」という事象自体が嫌いなんですよね
自分はどうも「形ある物はいつか壊れる」という考えに共感出来ないらしい
スパリンキッカーとかモノによっては破損しても修理して使ってる事もあるけども
普通に考えて破損しにくいに越した事はないし…

ところでコピー品ことスティンガーは未だアドバンスドシリーズの玩具がアナウンスされていませんよね
ロボットモードがバンブルビーそっくりのデザインなんだしこのビーのガワをパガーニ・ウアイラにするだけで出せると思うのですが…
権利関係で出せないって言い訳は無しだかんな!ロストエイジシリーズで出せたならこっちでも出せるだろ!
0682ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/17(土) 01:57:05.38ID:KxBlzScF0
映画見るまでは錆カラーにマスクオンが理想の仕様だと思っていましたが言われてみればこの姿でマスクオンになった事がないですね
今思えばG1カラーでマスクオンを通常販売にして劇中カラーでマスクオフをザラス限定にすればよかったのに
と言うか実写オプってアニメイテッドオプみたくマスクオンオフ機能仕込めないのかなぁ
何個も買いにくいリーダークラスとかで頭部バリエーションとかやられるとキツイし…

そう言えばやはり劇中序盤で使っていた銃はメガトロンのお下がりなんだろうか
新しいビークルをスキャンして剣を手に入れてクライマックスにはどこにも見当たらなかった気がするけどどこ行ったんだろう…

エヴォリューション2パックのオプティマスはマスクオフだったような…
プラチナムエディションのオートボット5体セット、或いはボイジャーグリムロックとのセットがG1カラー且つマスクオンのようです
どれも微妙にカラーリングが違うのが狡いなぁ…

そう言えばエヴォリューション2パックのオプティマスは日本導入されないんだろうか?
クラシックオプ、ヘケヘケコンボイのセットという新旧人気型のセットなんだし…
尤も、クラウドでオプティマス出した意味がなくなりますが
0683ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/17(土) 01:57:49.68ID:KxBlzScF0
これまでストーリーに悪人とそれに操られるテクノロイド(既存製品の色替え)が登場しましたが
商品化されたのはこれが初めてですね。例によってリカラーですが…
頭部は見た感じゼロイドのリカラーですね。前作の主役ロボが次回作で敵になるってよくある展開です

しかしカラーリングがどことなく昔の未発売TFっぽいなぁ。G1〜G2辺りの
単色プリントの「SPEED 04」マーキングがいかにもそれっぽい
04ってのはコイツが初回限定のゼロイドを除いてこの型では4台目という意味だろうか?
今の所公式のストーリーが更新されていないのでこいつ等の活躍が気になります
0684ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/17(土) 01:58:45.48ID:KxBlzScF0
追記
初回限定だったのはプロトロイドでした。ゼロもプロトも似たようなニュアンスの単語だったんでゴッチャになってた
そういや金色のプロトロイドGも数量限定だったような…
今まで出たフェアレディZ全部含めると5台目だし、通常販売のみをカウントすると3台と微妙に数が合わないなぁ
或いは緊急車両のロイドコップを除いた通常のフェアレディZで4台目って意味か?
0685ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/17(土) 01:59:27.79ID:KxBlzScF0
設定ではキューとホイルジャックの関係が一切記されていないのが歯痒い
結局キューとホイルジャックは同一人物なのか別人なのかがわからずじまいと言うわけだ

ビークルモードの赤と緑のラインがビークルモードをG1ホイルジャックらしくしていますが、これは日本販売に当たって新規に付けられたもので
そもそも元々企画されていた商品では別の模様だったため
真の意味では未発売商品の復活とは言えないと思います
要はクラウドブローンと同じく、未発売品と同じ頭部を使っただけの別物と言う訳で…
ロボットモードの印象は本当に未発売の方とそっくりなんですけどねぇ

元のキューはメックテックウェポン含むユニークな武器が4つも付属していたので
その全てが付属しないのは残念としか言いようがありません
ジャンクからキューの武器掘り出して持たせてみたけど凄い似合ってたし
日本限定DOTM流用組全員に言える事ですが、余程メックテックウェポンを流用したくないのでしょうか

一方で海外で出たエヴォリューション2パックのバンブルビーやプラチナムエディションのブレイクアウト・バトル(ボロオプ、ロールバー、ビーコン(DOTMクランクケースリカラー)の3体セット)には
(元々メックテックシリーズでもない筈のビーも)しっかりメックテックウェポンが付くのが腑に落ちないなぁ…
0686ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/17(土) 02:00:16.51ID:KxBlzScF0
ネメシスプライムは日本では事ある毎に高確率で限定商品として作られますが(AMネメシスプライムやMPブラックコンボイのように通常販売されるのは稀かも)
海外でそれも通常販売で出るのはかなり珍しいのではないでしょうか?
そのせいか青竹色の使い方がちょっとヘンな気も…マスクと手首は銀の方がいいのに。あと爪先は黒がいい
日本版が出ればいい感じに手直ししてくれるんだろうなぁ

やはりデ軍はパートナーキャラのチョイスが微妙になりがちだと思います
通常サイズで出せばいい物を無理矢理小さくしたのが多いと言うか、デ軍も素直にマイクロTFから引っ張ってくればいいのにと言うか
そう言えば最近配布されたアストロトレインも縮められた系のキャラに入りますね
スピニスターは元がダブルターゲットマスターなのでスクープと同じフォーマットで出して欲しかったなぁ
まさか武器になったパートナーを持つ方だったのが武器として持たれる方になるなんて
0687ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/18(日) 00:43:10.21ID:cABJQv8C0
自分も概ねKENさんと同じ意見ですわ
と言うか1回一通り見た感想は皆大方同じなのでは?
劇中では2人オートボット狩りの犠牲者が出ていましたが
劇中の台詞から察するにオプ、ビー、ドリフト、クロスヘアーズ、ハウンド、ブレインズ以外のオートボットって皆狩られた事になるんだろうか?
何かリベンジ〜DOTMの間でジョルトとかがいつの間にか死んだ事になってたのと同じような後味の悪さを感じる…
サイドスワイプとか前作までで生き残り、かつ今作で直接の死亡描写がないTFはどこかで生き延びていると信じたい…例え今後も映画に出ないとしても!

ガルバトロンが死ななかったのはちょっと意外でしたが
次回作以降はガルバトロンを中心とした新生デ軍との戦いに戻るんですかねぇ
ただ人工TFの変形は正直面白みに欠けると言うか気持ち悪いので純正TFによる軍団にして欲しい
どうせ後付けでいくらでも新キャラ出せるんだろうしさ
ガルバトロンがリーダーならいっそサイクロナスやスカージを出すのはどうだろう?

そう言えばガルバトロン以外の人工TFってアドバンスドシリーズでは出ませんよね
スティンガーはロストエイジ、恐らくジャンクヒープ(ゴミ収集車)もそれで出ると思うのですが…
個人的には双頭のショックウェーブみたいなのを玩具化して欲しいかな

自分の行ったザラスでもアイヴァンがダダ余りでした
メトロマスターと比べてダイノボットマイクロンはウケなかったんですかね?
まぁどれも一度は何らかの形で日本導入された奴だったし…
スリング型は幼年誌の懸賞品以来の使用だから珍しいと思うんだけど…
0688ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/18(日) 00:46:24.32ID:cABJQv8C0
メトロマスタークラスでクリフジャンパーも出て欲しいとは思ってました
でもせめて頭部くらいリデコしようよ…ギアーズやチャージャーは頭部新規なだけに余計にそう思う
この型自体頭部可動は出来なくても首周りは別パーツっぽいからそこを新造すればよかったのに
パッケージイラストだけクリフではダメなんだよなぁ…

自分も何故元ネタではデ軍だったサプレッサーがパートナーに選ばれたのか不思議に思ってました
元ネタとは色以外似ていない辺り、案外ローラーってリカラー素体には使いにくいアイテムなのかも?
実際配布マイクロンとして流用された時ローラーだけは別キャラになりませんでしたし
ただ、個人的に銃に変形するキャラにサプレッサーってかなりマッチした名前だと思うんですよね

関連商品にサプレッサーが無いのは元がミニコン12体セットの1つだったからなんだろうか
一応後に単品販売はされたらしいですが、実物は見た事がないんですよねぇ…
0689ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/18(日) 00:47:01.99ID:cABJQv8C0
D-Arts(現在はS.H.Figuartsに統合)でデジモンやロックマンが出た時は凄い嬉しかったのですが
プレバン限定での商品展開が主流になると急速に冷めた感じです
一部世代に直撃する作品のキャラはプレバン限定って商売としては正しいんだろうけど個人的には好きじゃない

しかし、今やアーツ以外でデジモンの立体物は望めないのもまた事実なんですよね
特に最後のアニメシリーズだったクロスウォーズの玩具は酷い物ばかりだった…
0690ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/18(日) 00:47:28.14ID:cABJQv8C0
ボディの真ん中部分はビグロとかジオン系MAっぽいデザインですよね
ギャンバルカンで余ったモノアイを貼ってやるのもいいかも

シールドが2枚付くのはギャンを2体買わなくともギャンバルカンの直前のサザキ君の機体であるギャンギャギャンを手軽に作れると思うんですよね
まぁ、どちらにせよ最低1体はギャンが必要になるんだけど…武器目当てで本体余らせるよりかはよくない?
0691ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/20(火) 01:27:50.68ID:mWRNNwt60
今年のトランスフォーマーはEZコレクションが廃されましたから
ミニカーサイズの変形ロボの座は事実上ダイヤロボが独占できる状態にありますよね

変形ステップを一発変形で済むレベルで簡略化し可動も最低限かそれ以下くらいしか設けられていないロストエイジシリーズのTFとは対照的に
こちらは順当にユーザーの望んだ進化をしていっているのが嬉しいです
トランスフォーマーもムービーアドバンスドシリーズは従来品に近くはあるのですが
それすら変形パターンが簡略化されている上に、
海外の展開見てるとワンステップチェンジャーやパワーバトラーの方が力入ってるように見えるんだよなぁ…

ところでグランシルバの顔って何となくバンブルに似てません?黄色ければ正に…
0692ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/20(火) 01:29:11.96ID:mWRNNwt60
ヒューマンアライアンス…出るかなぁ…?
現時点でムービーアドバンスドシリーズが一番高ランクの商品という事になるので
逆に言えばアドバンスドシリーズ以上のクォリティの玩具って望めないんですよね

顔キャノンは予告編でも印象的なシーンだったので絶対玩具で再現して欲しかった部分ですが
欲を言えば低年齢向けラインのロックダウンの顔であるマスクオンも再現して欲しかったですね
だってこれ以上の商品は望めないんだもん

自分もロックダウンと言えばアニメイテッドでおなじみの改造車だったのでフツーの車になって少しがっかりかも
しかし実写映画に登場させると言う事は当然実車も用意しなきゃいけないわけで実車そのまま出した方が楽なのかなぁ
そう言えば前作のレッカーズとかバリバリ改造車だったような
0693ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/20(火) 01:30:04.84ID:mWRNNwt60
この手のキャラクターコラボ料理、お金に余裕があれば色々食べて見たいですね

蝉は我々にとっては一般的な食材ではありませんが中国、東南アジア、アメリカ、沖縄等では食べられているそうです
俺中学の修学旅行で沖縄行ったけど蝉なんて一度も口にしなかったなぁ…
また、ジャイアンシチューの材料として有名な蝉の抜け殻は漢方薬として使われるのはよく言われますね
尤もいくら食えるからといってセミピラフなんて出されたら客足が遠のきそうですがw
同じ節足動物なのに蟹と蝉でどうしてここまで差が付いた…
0694ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/20(火) 01:30:48.06ID:mWRNNwt60
HGUCでも最初期の、年換算でおよそ15年前のキットですが
ビルドファイターズ効果で驚くほど売れたのは凄いですよね
ファーストガンダムではたった1話の出番、劇場版では登場すらしなかった機体なのに
やはりプラモ出すのもいいけどちゃんと劇中で活躍させてあげなきゃ

尤も、流石に最新のキットと比べれば厳しい部分も当然あるらしいですが…
素体が完全新規で作られたグフR35と違いリメイクされなかったのはちょっと残念
グフと比べればギャンの直系のバリエーションなんてギレンの野望のIf展開で登場した機体しかないからそういう点で不利なのかなぁ…
0695ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/20(火) 01:31:30.32ID:mWRNNwt60
前の記事では正しく表記されていたのですがヴァリアブルポッド(variable pod/可変式ポッド)ではなくヴァリュアブルポッド(valuable pod/価値のあるポッド→valuable pot/価値のある壷の捩り=マ・クベの壷(valuable≒いいもの)に引っ掛けた名前)です
こう覚えればもう間違えないと思う
0696ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/21(水) 00:41:30.74ID:+01EUlT30
前作のメガトロンがタンクローリー、今作のガルバトロンがトレーラーと何故かどんどんオプティマスっぽいビークルになりつつありますよね
ガルバトロンが次回作に続投するかはわからないけどもしされたら次はアメリカントレーラーになるんじゃないだろうか…
そう考えると前作のメガトロンの方がオプティマスに近似していたかも

同時発売のハウンドに比べて妙に辛口な意見が多いですよね。ハウンドも腕周りにでかいガワくっつけてるのに
尤も、自分としてももう数ステップ変形手順を増やしてもガワが折り畳めればよかったのですが
キャラデザのビークルとロボットの乖離と変形手順省略のダブルパンチが今回のTFがガワ変形ばかりと言われる所以なんですかねぇ

自分もリデコでモーターマスターやって欲しいなぁと思ってたけど
来年のジェネレーションズでオプティマスのリデコとは言えリメイクされる事が決まっちゃったから今更出されても…って感じ
何か今回オプティマスもスクランブル合体に対応してるらしいですよ?
0697ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/21(水) 00:42:08.32ID:+01EUlT30
今思えば頭部にキャノンが来るってのは実写4作目のロックダウンにも似てますね。多分偶然だと思うけど

最近だとTCC限定のスラスティネーターの素体に選ばれましたね
スラスティネーターの生ビーストのワスピーターと逆に100%機械であるスラストを混ぜたような外見にピッタリな素体です
寧ろこのダージガンがなければ誰もワスピーターとスラストを融合させようだなんて思わなかったかも
ライノックス、シルバーボルトが素体のサイボーグビーストが存在していれば
ライノックス+タンカーとかシルバーボルト+ジェットストームのようなキャラが生まれていたんだろうか
シルバーボルトは時期的にサイボーグビースト化は無理だったでしょうが・・・

しかし今更ながらビースト世界にはスラストが二人もいてややこしいなぁ…
0698ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/21(水) 00:42:37.69ID:+01EUlT30
今回かなり久し振りにHGプラモを購入しました
ヴァリュアブルポッドと…シュツルム・ガルスを
ギャン未所持ですが付属の予備ジョイントを使えば他の機体でもかっこよく装備できますね
特にこれはギャンバルカンの頭部が入っているので頭部を挿げ替えるだけでギャンバリエーションっぽくなるのが楽しい

今思えば元々ギャン用のパーツなんだしネオジオン系の機体に装備させるならRジャジャがよかったかも
でも全然色違うし、そもそもHGUC化されてないんですよねぇ…
0699ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/21(水) 00:43:21.34ID:+01EUlT30
ビーストハンターズのリデコ組のご先祖様ですね
個人的にはサイボーグビーストの方が好きだったけど…

当時はBWUを見つつもビデオとかで前作も見ていたのでダイノボットが欲しかったのですが当然売っておらず
コイツで代用したようなそんな感じでした。これでもダイノボットの代わりとしては満足できず次回作のハードヘッドも買って貰ったし…
結局自分が「ダイノボット」を手に入れられたのはテレもちゃでした
まぁ大人になってから広く色々な中古市場を探し回れば当時品のダイノボットはそこまで入手困難な物でもなさそうですがね

ダイノボット、ワスピーターがリメイクされたので出そうと思えばスラストールとダージガンなら出せそうですよね
ヘルスクリームとマックスビーの元型のサイバーシャークとK9が元よりアニメ未登場だからそもそもリメイク候補に入りにくかったのが悔やまれる
現にメタルスサイバーシャークのリカラーだったゲルシャークはリメイクされてるし
尤もアニメ登場キャラでも和製トランスフォーマーの登場キャラだとどうだか
0700ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/21(水) 00:43:42.82ID:+01EUlT30
アニメには登場しない姿なせいか前作のテラザウラーよりも入手しやすい気がします。今はどうかは知らんけど
尤も、殆ど失われたらしいフリップチェンジャーではテラザウラー型はまだ現存してるらしく
最近ではロストエイジにてウォルマート限定セットのストレイフにリカラーされるようですが
この型使えるんならテレもちゃでテラザウラーとして再販して欲しかった…

カラーリングと独特の体型から一部ではエヴァ初号機と言われてましたよね
前のテラザウラーのような赤いリカラーがあれば差し詰め2号機と言った所か
コイツにエヴァの頭部付けるだけでMPコンボイを初号機カラーに染めるよりもエヴァとのコラボらしい商品作れたんじゃね?
なんと言うか、TFとのコラボ商品って大体コンボイ/オプティマスがモチーフにされがちだから安直なんだよなぁ…
0701ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/22(木) 01:22:15.80ID:kMOVGevE0
マテルにしかライセンスを売らないフェラーリも
フェラーリのライセンスを独占し、ライバル社にセカンドライセンスを売らないマテルもそうですが
フェラーリのライセンスが取れないからという理由でディーノというキャラクターの商品化を悉く先延ばしにしてきたハズブロ・タカラトミーにも問題があると思う
確かに劇中同様の車種に変形する事がベストですが、それ以前にファンはディーノと言うキャラクターのフィギュアを望んでいるのだから
サイドウェイズのように自動車メーカーからライセンスが取れなくともよく似た架空の車に変形させる事が出来るのなら
ビークルはフェラーリっぽい架空のスポーツカーと言うことにしてロボットモードはディーノそのものという玩具を出せば済むのでは?
事実、サイドウェイズのビークルモードのどの辺がアウディR8と違うのか未だによくわからんし…
カーマニアからすればなんちゃってカーにすることさえ許せないんだろうけど妥協点とすればこのくらいがベストだと思う
トランスフォーマーユーザーの全てがカーマニアって訳でもないんだしさ。現に自分はビーストから入ったクチだし

同じような理由で過去のフェラーリTFが復刻出来ないとすればかなり歯痒いです
スタントロンとか、スタントロンとか、スタントロンとか…
0702ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/22(木) 01:22:47.44ID:kMOVGevE0
ジャンク品同士を掛け合わせて完品を組み上げられると嬉しいですよね
故に自分も買い直したい物があれば出来るだけ中古品を狙うようにしているのですが…
そういやスパリンの上下合体サイバトロンって殆ど持ってなかったなぁ…
ザラス限定で出るエヴォリューション2パックのグリムロックとセットの旧グリムロック(ENERGONグリムロックリカラー)は互換性ないらしいですし
と言うかあれスワープがいないと魅力半減なような
0703ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/22(木) 01:23:13.47ID:kMOVGevE0
そういやストリークって元デストロンだったサイバトロンについてはどう思ってるんだろう…
ドリフトとかと共演させると面白そう

通常版ではAmazon限定特典だったミサイルが2つ付いてるのがいいですよね
逆に何故通常版はあんな売り方をしたのか理解に苦しむ。只でさえ付属品も多くなかったのに
そういや去年のタイガートラックはイベント後は受注販売だったのにこれは抽選販売ですよね
去年のタイガートラックがそこまで売れなかったのか、ストリークのマイナーチェンジという事でそこまで売れないと踏んだのか…
0704ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/22(木) 01:23:31.98ID:kMOVGevE0
性格的にはテラザウラーの方が近いのに、劇中本人に取り憑かれてからというものの
ワスピーターの方がスタスク的なポジションを得てしまった感がありますよね
メタルスでテラザウラーが退場したから尚更
最近では生きたスタスクとコンビを組むという離れ業まで…

ビークルモードはスタスクに憑依された経験からジェット機風になったんだろうし
後付けとは言えBotCon06のダークサイド・ワスピネーターもジェット機でした
しかしリターンズではバイクになってしまう運命にあるという…
そう言えばスラストもバイクに変形する男キャラではあるし、タンカーがリメイクされたのに合わせてリメイクされないだろうか?
まず先にジェットストームをリメイクすべきだとは思うのですが…更に言えばスラストがベースだとリカラーで別キャラにしづらいだろうし
0705ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/22(木) 01:23:58.87ID:kMOVGevE0
ってことはKENさんお誕生日だったんですね
歳取れば取るほど誕生日が祝い事に思えなくなってくる…

パワーアップって基本空飛べたりするようになるものですが
コイツの場合飛行能力を捨ててより地中〜陸戦に特化したイメージですね
尤も、元々羽の無い蟻が普通に空飛んでたってのも冷静に考えればヘンなのですが
故に変形モチーフが同じだけの別人と考えても…やっぱこの凶悪な顔はインフェルノだわ

海外名はボーンクラッシャー(ビッグホーン海外版)と同じくG1ビルドロンの名を継いでいますが所属が違うのは面白いですね
コイツらをG1ビルドロンカラーに染めたら絶対似合わねぇだろうなぁ…


ところで、今年のTCCサブスクリプションサービス玩具では遂にタランスのサイバトロンモードが出るらしいですね
ユナイテッドのスクラップヒープをベースにAMのイダが2体。イダはタランスの鉤爪に見立てる為のチョイスでしょうね
ただあれがタランスか?って言われたら個人的には微妙かも
何かバイクで野郎キャラに流用出来る素体がこれ(ユナイテッドレックガー)しかなかったから選んだ感が…
やっぱね、昨今のバイクは女キャラって風潮はそろそろ何とかした方がいいと思うの
0706ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/24(土) 02:05:06.46ID:wtxKhHoL0
BotCon06にてイボンコらビーストキャラのサイバトロンモードと言うべき姿が出ましたが
去年のデプスチャージ以後再びこのネタが始まった感じですね
本編登場キャラでもまだ出てないのがいるし、今後も暫くは続きそう…
DOTMダークスティール(クイックストライク)とかエアラクニッド(ブラックウィドー)とかそのままで見立てられそうなのも結構いますがそれらも新しい素体で限定玩具出すのかなぁ…

今年のBotCon限定玩具も大量に出ましたねぇ
ただ、過去のBotConキャラまでリメイクするって何かもう遂にネタ切れのような…
例えばこのプロトフォームXのリカラーのハンター(ショカラクト)とか
FEアーシーのリカラーで出てからRIDアーシーのリカラーでも出たトランスミューテイトが最も最短でリメイクされたと思うけど
0707ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/24(土) 02:05:48.29ID:wtxKhHoL0
キックバックに続いてシャープネルもリメイクされたのは嬉しいのですが
かたやFoC、かたやG1とデザインラインがやや異なってしまったんですよねぇ
更にBHハードシェルも混ぜると3体全員のデザインが異なると言う事に…
しかしメトロマスタークラスの貴重なディセプティコンと考えるとキックバックもこの規格で出し直してもいいかなぁ
ボンブシェルの後でいいけど

リフレクターもメガトロン、サウンドウェーブのような乗り物にならないTFの1人だった上にこの2体に比べれば明らかにマイナーキャラだったので当然リメイクの機会も無に等しかったのですが
こんな形でもリメイクされたのは嬉しいです。また、器物系TFは所謂なりきり遊びに使えるサイズ故に物モードでは他のキャラと比べて明らかにオーバースケールになるのが常でしたが
手持ち武器として処理した事によってTFサイズのカメラになれたのはサイズとは裏腹に大きなことです
因みに武器モードの持ち手を使って持たせるとカメラモードでは上下逆になるのですが、リフレクターの腕を掴ませてやるとカメラとして違和感なく構えさせられるらしいです

リフレクターは元々3体のロボが合体してカメラになるという特殊なTFだったので
いつかG1と同じような形になるリメイクも望みたいですが…
キャラの知名度的にマスターピースでさえ拾われるかどうか
ミニコンアサルトチームのようにデラックスクラス相当のカメラから大きめのミニコン位のロボット3体に分離するとかそんなんじゃ駄目かな?
0708ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/24(土) 02:06:35.34ID:wtxKhHoL0
G1ではチャージャーのリデコだったので、ユナイテッドでチャージャーがリメイクされた段階でチャージャーのリカラー或いはリデコで出る事を期待していたのですが
その直後にスカウトクラスの玩具が新規で作られなくなり、過去製品がリカラー素体として使われる事も少なくなりました
完全新規でテイルゲイトが出せたのもそういう背景があった事も関係しているのかもしれませんね
逆にテイルゲートのリデコでチャージャーを出すのは流石に蛇足だと思うけども
どちらかと言えば日本ではチャージャーと同型且つセットだったワイプアウトの方が相応しいかな?
あれテイルゲイトを元にデザインされたキャラらしいし
ttp://tfwiki.net/wiki/Wipe-Out

ttp://tfwiki.net/wiki/Neutro
グラウンドバスターはマイクロTFのビルドパトロールチームの一人、ニュートロがモチーフだとか
カラーリングはテイルゲートに合わせた水色に染められてしまいましたが…
このセットの日本販売に先駆けて配布マイクロンとして先に流用されるかもしれないですね
ブルドーザーに変形するからボーンクラッシャー!だとちょっと安直過ぎるから
マイクロマスターのクラッシュブルとかどうだろう?どちらにせよ合体出来なくなっちゃったけど
0709ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/24(土) 02:07:13.46ID:wtxKhHoL0
そう言えば海外ビーストではシリーズに1体は何らかの形でコウモリモチーフのTFがいますね
無印のコンボバット、フューザーのノクトロ(半分牛)、メタルス2のソナー、リターンズのナイトスクリームと全員別人であるのが面白い
そういやリターンズのアドリブでナイトスクリームが同じコウモリのバットマンは人気あるのに…とか愚痴ってたっけ
しかしこれだけコウモリTFがいるとやはりバットマンの存在がどこかに影響されてるんですかね?コンボバットとかモロバットマンだし

同じようにスパイダーマンを引き合いに出していたブラックウィドーもシリーズを通して登場しているのでクモも皆勤賞という事になりますね
こちらはコウモリとは逆にタランスかブラックウィドーのパワーアップばかりなのが対照的です。一応アラクニッドというクモ型基地が唯一タランスでもブラックウィドーでもないクモもいますが
ttp://tfwiki.net/wiki/Arachnid

しかしどう見ても女性キャラには見えないですね…コミックでのデザインも玩具では中性的だったメタルスエアラザーに比べて女性キャラらしくないし
一体誰が最初にコイツを女性キャラ設定にしたんだ?
(因みに玩具のテックスペックのテキストでは三人称が無かった為男か女か特定出来なかったらしい)
0710ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/24(土) 02:07:52.85ID:wtxKhHoL0
ホバーの時コメントで極力エアコンは使わないと言ったが…ありゃ冬場だけだ!
暑いのだけはどうにもならん…

公式で決定版のリメイクが未だ存在しないので色々なメーカーが非正規で作ってますよねシースプレーも
何となくホバーは玩具版、スプレーはアニメ版をイメージしてるように見えます
公式でリメイクされるならメトロマスターでしょうね。パートナーも水中戦力だと尚いい
やっぱね、全体的に見て水中戦力が少なすぎるからリメイクでも新規キャラでもウェルカムよ
但し何度もモチーフにされた鮫はカンベンなー
でも次の水中戦力がスカイバイト(ゲルシャーク)な辺り水中戦力と言えば鮫!って風潮はまだまだ続くんでしょうね
個人的にはロストエイジ予告映像で破壊されてた客船をモチーフに玩具オリジナルキャラ作って欲しいなぁ…

エフェクトは海キャラ専用の物ってあんまりないので他から見立てるしかないですね
艦これのアクションフィギュアとか増えれば水飛沫エフェクトの需要とか増えるかな?
(ねんどろ赤城にはグッスマオンライン特典で付いていた辺りまだまだ気軽に入手出来るエフェクトとして付属する見込みは薄そうですが)
0711ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/25(日) 00:34:49.12ID:YZEUcXxg0
コレクションのメタルス2玩具も結構揃ってきたのですがコイツだけリアルで見た事無いです
本当に日本でも発売されていたのか…?

イヌ科なら狼、ネコ科ならライオンや虎と花形のモチーフは出し尽くしたからこそのハイエナって感じですね
今後も数ある動物から態々ハイエナをモチーフに選ぶ事はまず無いと思います
そう言えばロストエイジ予告編に獣型のTFが出ていたような…?

メタルス2玩具はどれも悪人面ですが、これは哺乳類がモチーフなのでどれだけ凶暴そうでもマキシマルになるんですよねぇ
一方Universeではフロストバイトという名のディセプティコンにリカラーされたとか
BWUのインセクトロン・ジョイントロンの海外仕様くらいしっくり来る所属だよね

日本未発売のメタルス2玩具の正式導入と言えば、カーロボットのゲルシャーク・メタルビースト3兄弟という前例がありましたね
多分ビースト以外のシリーズに導入されると間違いなく悪役になりそう
0712ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/25(日) 00:35:34.20ID:YZEUcXxg0
自分は小さい頃から恐竜マニアだったので余り実感は沸かなかったのですが
スピノサウルスがメジャーな恐竜となったのはジュラシック・パークVかららしく
言われて見ればTFでスピノサウルスがモチーフになったのもGFのダイノシャウトが初めてと比較的最近でしたよね
そういやスーパー戦隊でも今でこそトバスピノ/スピノダイオーがいますがアバレンジャーではマックスリュウオーの頭部パーツだったっけ…

変形パターンはビーストメガトロンで何度も見てきた物ですがモチーフがティラノ→スピノに変わっただけで結構違う物に仕上がっていますね
ユナイテッド、ロボマス/テレもちゃのメガトロンは尻尾を取り外すと普通の手が出てきましたが、恐竜の顔が普通の手になるパターンは何気に初めてですね
どうせならスコーンも尻尾外すと普通の手になるギミックがあれば…

ちょっと気が早いと思うけど、G1リメイクラインが再開したらG1風デザインのスコーンとか出ないかなぁ
なんかダイノシャウトのG1ダイノボット風リカラーで済まされそうな気もするけど
0713ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/25(日) 00:36:11.81ID:YZEUcXxg0
G1〜G2以降ガイルダートの海外リカラーがトリケラドン、アニメイテッドのがスナールと言う名前だったので
相当久し振りにトリケラトプスTFにG1と同じスラッグという名前が付けられましたよね。綴りが違うけど
そういやガイルダートのリカラーで実写スラッグ出るだっけか。まさかトリケラドンとして発売され続けた型がスラッグとして発売される日が来るとは…

アニメイテッドのスナールは人を選ぶくらいずんぐりしていましたがスラッグは比較的万人受けしそうなデザインですよね
次はG1リメイクラインでスラッグを出して欲しい物だがいつになるやら…

仮にトリケラトプスの学名が消滅し、トロサウルスが残ったとしてもスラッグのモチーフがトロサウルスに変わるだけで普通に出たんじゃないかな
元々ブロントサウルスがモチーフだったスラージがアパトサウルスにモチーフが変更された上でスロッグに改名して登場するわけですし…
まぁトリケラドンという名前のTFは軒並みトロドンに改名させられそうですが
ってか何だよトロドンってw語呂悪ぃ上に海鮮丼みてぇな名前www
0714ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/25(日) 00:37:01.93ID:YZEUcXxg0
今作でフィーチャーされるダイノボットのリーダーという事で早くも様々な玩具が出る程優遇されてますよね
流石にスパリンダイノボットやBHリッパースナッパーのリカラーはやり過ぎだと思うけど…

劇中に登場するかは別として、これまでの実写動物型TFでは何気に初めてまともなロボットモードを持ってますよね
(スコルポノックは立たせただけ、インセクティコンはやや人型を外れており、ラヴィッジ・レーザービークに至ってはロボットモードを持たない)
全員西洋甲冑がモチーフと言うのも中々かっこいいと思います。コイツらに騎士道精神というものがあるかは兎も角として

忘れられがちですが海外版PCCは実写世界に属するキャラクターだという事は実写キャラで初めての恐竜ロボはグリムストーンwithダイノボッツということに…?
0715ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/25(日) 00:37:37.32ID:YZEUcXxg0
結構早い段階で映画にG1コンボイ風オンボロトラックが登場する事はわかっていたので何らかの形で玩具化されるとは思っていましたが…
当時予告編が公開されるまで個人的にはグリムロック説を推してましたね。トラック⇔恐竜になる感じで

ただカラーリングは撮影に使われた車両とは似ても似つかないG1コンボイカラーなんですよねぇ
これをファンサービスと取って歓迎するユーザーも多いですが別に劇中と似たカラーのも出すべきだと思う
名前のイメージから先行してブラックコンボイカラーに染められたAMネメシスプライムみたいだ

同じ映画を何度も見るタイプではないので録画したのが残ってたDOTMを見るまでイマイチ実感が沸かなかったのですが確かに銃は前作のメガトロンの物ですね
オプティマスもメガトロンを倒してからセンチネルを撃つのにも使用していたのでその後もオプティマスが持ってても不思議ではないのですが…
メガトロンの形見として持ってるんなら停戦を持ちかけた段階で問答無用で倒しにかからないよなぁ普通
で、前作のメガトロンに合うサイズのスカルペルマダー?
0716ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/26(月) 19:46:36.31ID:yyhHjiol0
実写1作目のバンブルビーが76年モデル、今回の玩具は67年モデルと最初のオンボロカマロより古くなってますね
そこまで古い車にならないと地球人の目は誤魔化せないのか?前作のメガトロンのオンボロタンクローリーは変形モチーフの選択としては目立つ新車よりも理に適ってたって事か…
しかし何となくプライムのクリフっぽい車ですね。あれはダッジ・チャレンジャーとプリムス・バラクーダのハイブリッドなので全然モチーフ違いますが
しかもシボレーとクライスラーとメーカー自体が違う

自分は今回のバンブルビーではリベンジからのリカラーのバトルブレードバンブルビーを買ったのですが
元はどちらも同じデラックスクラスだった筈なのにこのバンブルビーとのサイズ差は泣けてきますね
周りが小さくなった事でバトルブレードビーがボイジャークラスとして発売されるユナイテッドの二の舞まで起こってしまいましたし
0717ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/26(月) 19:47:13.29ID:yyhHjiol0
実写1作目にスパリンブラストアームの、実写3作目にてサンダーヘッドのリカラーで同名のキャラが存在していましたが同一人物なんだろうか?
共通点と言えば陸のビークルになる程度しかないが…

予告編にてパラシュートで降下する際ロングコートのようなマントを棚引かせていたのが印象的でしたが
玩具で再現するとなると当然ガワ頼みになるわけで
リメイク前のライノックスと同じですね。あれはリメイクに当たって腰周りの解釈を大幅に変更する事でガワを少なくしていましたが
結果的に劇中のスカートとは違うデザインになってしまったという

パラシュートとか低年齢層向けラインの玩具に組み込んでもいいと思うけど、現時点でパラシュートを装備したクロスヘアーズの玩具はありませんよね
他社製品になるけどアーツフォーゼのパラシュートモジュールとか背負わせるとよさげ?
0718ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/26(月) 19:48:24.74ID:yyhHjiol0
レジェンズクラスだったオボミナス構成メンバーもデラックスクラスで出ていれば(ツインストライクとウインドレイザーは出てる?はて何のことやら…)
グリムウイングだけドラゴンではないという違和感も多少は拭えたと思うのですが
そうでないから何れはドラゴン扱いされる運命だったんだろうなぁ…
新規ビースト頭部はプレダコン玩具では唯一プレダコンエンブレムがモールドされてるのはいいんだけど口周りが何かアリクイみたいなのだけが残念

そう言えば次のTFジェネレーションズの誌上限定玩具候補にこの型のリデコのビーストシルバーボルトがあるらしいですね
すると頭部はグリムウイングに戻るんだろうか?日本販売分で使わなかったパーツをこういう所で使うのって何かズルいと思うのは俺だけ?インフィルトレータースタスクの海外版ジェネショックウェーブの銃とかさ
まぁ、まだ限定玩具がシルバーボルトに決まったって訳じゃあないんですがね
でもあれだけ候補があると1つだけでなく幾らか製品化して欲しくはある
0719ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/26(月) 19:49:10.37ID:yyhHjiol0
ザ・ドラえもんズ関連のキャラで○○ドーラという名前のキャラはエル・マタドーラとジェドーラだけのようですね
どうでもいいけどオリジナルで「プレダコンが敗北した未来を変える為現代にやってきたプレダコンの生き残り・抗時鬼エモドーラ」というキャラを妄想しているのですが画力が無い為イラストに起こす事も造型能力が無い為立体化することも出来ない状態です
イメージとしてはプレダコン的なドラゴンからドラえもん体型のロボットモードに変形する感じ

自分はこいつが発売された直後に中古開封品が1000円もしないで売られていたのを見つけて買ったのですが
前の持ち主は何が気に入らなくてすぐに売りに出したんだろう…?特に破損も欠品も組み間違いもないのに
0720ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/26(月) 19:49:33.99ID:yyhHjiol0
リデコ元のリップクロウは余り女性に見えなかったのにバクドーラは整形色のせいかより引き締まって見えるのか逆にやはりこれは女性型だなぁと思えてしまったのは自分だけだろうか
劇中ではしっかり野郎キャラだったのでリップクロウの存在を知らなければ普通に野郎として捉えられるのかなぁ

腕に関してはリップクロウにも組み間違いの個体がありますが(自分が中古で手に入れた個体がそう)、バクドーラは特に組み間違いの頻度が多い気がします
しかし膝は仕様で片付けられてしまったのは公式が匙を投げたようで何だかなぁって感じです
太腿が前後逆だと女性型が男に見えるかと言えばノーですし

何ていうか不公平ですよね。工場のおばちゃん方(男もいると思うけど…)は組み立てられるのにユーザーは分解すら出来ないなんて
0721ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/28(水) 00:53:48.11ID:6azxZBCW0
プレダコンが海外とは別キャラ化するのはいいけど名前○○ドーラってのはダサいなぁ…って言ってたのがもう去年の話かぁ
終わってみてGo!は日本未発売商品がちらほらあった事を除けばそれなりに満足かな

侍・忍者モチーフのソードボットに合わせて敵は鬼にしよう!って心意気はいいんだけど
鬼特有の角が引っかかって変形に支障をきたすのはどうにかならなかったものか…
0722ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/28(水) 00:54:30.70ID:6azxZBCW0
最近のバンダイは自社製品のパロディでさえも商品化するノリの良さというか、貪欲さというか…
ドラえもんのザンダクロスだって鉄人兵団リメイクまではどう見ても商品化不可能だろうし皆で百式改造して作ろうぜってキャラだったのにね
実際当時ザンダクロスが何らかの形で立体物が出てたかは知らない

しかし、カンタムが出るとアクション仮面かしんのすけの可動フィギュアも欲しくなってきますよね
アクション仮面はフィギュアーツとの相性はよさそうですが、昨今の漫画版のデザインで出る可能性もあるかも
あれはあれで1ヒーローとしてはかっこいいのですが「クレヨンしんちゃんのキャラ」として見るとかっこよすぎて逆にコレジャナイ
0723ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/28(水) 00:54:50.66ID:6azxZBCW0
ドリフト、ブラーは今やG1リメイクラインで主流となったIDWコミックキャラの玩具化の走りでしたね
G1風リメイクのブラーが欲しかった!こんなのかっこよすぎてブラーじゃない!という人もいますがGFブラーがそれに当たるんじゃないかと
個人的にはGFブラーを更にリデコしたSGブラーの頭部デザインの方がよりG1ブラーっぽいと思うのですが
SGブラーって片目が潰れているのでこれをG1カラーにしたらまたイメージと違う事になりそう…

この頃がG1リメイクラインの最盛期でしたね。ビークル、ロボット共にボリューミーで嬉しい
実写4作目のドリフトなんてジェネドリフトと比べてだいぶ縮んでるらしいですからね

そう言えばドリフト/ブラー型ってSGドリフトが出た以外にリカラー・リデコのバリエーションがないですよね
モノとしては普通にかっこいいスポーツカータイプなので色々流用しやすそうなのに
或いは余りコストカットされていない型であるが故にただ再販するだけでもコストがかかるんだろうか…
現に日本の実写4作目TF商品展開でも完全新規型よりも過去製品のリカラーリデコの方が定価高めですし
0724ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/28(水) 00:55:15.34ID:6azxZBCW0
自分がビーストウォーズリターンズを知ったのは偶々トイザラスで見た事が切欠なのですが
この時点でヴィーコン系はメガトロン除いて捌けてました
メタルスまでの展開しか知らなかった当時の自分はコンボイらこんなにキモくなんの!?と子供心に驚き落胆しましたね
一番前作のイメージに近い、且つ売れ残っていたメガトロンを買ったのですが…遊びにくて尚更ガッカリだよ

故にヴィーコン系が揃ってきたのはTFを本格的に集めだしてからなのですが日本販売分はストライカとメガヘッドが未所持なんですよね。ノーブルに至っては現物見たことすらないし
元が店舗限定且つ末期の製品なせいか中古市場でもそれなりに値が張るのがなぁ

そう言えばこの時期何気にブラックウィドー、ボタニカ、ストライカと意外と女性キャラが多かった気がします。ボタニカだけ立体化されてないけど…
今の技術でボタニカを完全新規で作るとしたらどうなるだろう?
0725ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/28(水) 00:55:35.86ID:6azxZBCW0
自分も90年代から売れてない玩具がまだ置いてある玩具屋に行った事はありますが、いつのまにか潰れてたのが残念でした…
中古ショップで買うのと又違った感覚が楽しかったのになぁ
いずれは所謂商店街の小さな玩具屋ってのは絶滅する運命なんだろうか

ビーダマンに比べてメダルマンは90年代に絶滅した感じですね
バンダイがパクったSDガンダム版のメダルマスターとかちょっと気になってるのですが
すげゴマは知ってはいたのですが実物は見た事無いです
今思えばカップ麺を独楽に見立てて回すってイカれてるなぁw

TF以外の海外フィギュアは自分はパワーレンジャーの怪人をちょっと摘んだくらいかな
ガオレンジャーのヤバイバとか、デカレンジャーのアブレラ(何故かアーナロイドとコンパチ)とか、ボウケンジャーのリュウオーンを持ってます
戦隊怪人は最近だとプレバン限定とは言えアーツとかで立体化されますが
それ以前の作品の可動フィギュアはあんまないから珍しいと思います
0726ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/29(木) 18:35:51.74ID:tMK+A0670
この型のリデコ元であるプロールも遂に海外版が発売されますね
Amazon限定だったミサイルも付いてるなら考えてもいいかなぁ…

強いて言えばランボル型に比べてバリエーション展開が大人しいというか、同型3体が出揃ったら打ち止めな気がする
確かにG1ランボル型と比べてG1プロール型は玩具のみの新キャラが少なかったですが…
そうだ、TFGTのセーフティプライムとかどうだろう?GTと小型のMPってそんな価格帯変わらないしさ
0727ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/29(木) 18:36:44.31ID:tMK+A0670
何かすっかりガンダムシリーズにおけるクマ枠になりましたねベアッガイも
個人的には恐らく元祖クマMSであろうボリノークサマーンも捨てがたいのですが…HGUC化しないもんか

しかしパステルカラーの成型色って素組で日の当たるところに放置すると褪色しやすそうですね
何となく買って素組で放置してたポケモンプラモのオーダイルのトサカのピンク部分が仕舞ってたにも関わらず色褪せてた…
0728ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/29(木) 18:39:23.99ID:tMK+A0670
自分はMPは未だ1体も持ってないですね。当然ファンの多くが理想的なリメイクだと語るランボルさえも
MPはMP以外の製品と絡めにくいイメージがありますし
またMPでなくとも高額ラインの商品は殆ど買ってないです
個人的には玩具はあくまでオモチャであるべきと考えるタイプなので…
MPはクォリティが高い分、玩具というカテゴリからは逸脱してる気がするんですよね
まぁ、本音を言えば高額商品を何個も買えるほど資金がないからというのが一番大きいですが

オリジナルのタイガートラックは2003年の誌上限定商品という事で今ではかなりの入手困難だと思うので
イベント限定ながらも今どうしてもタイガートラックのフィギュアが欲しいのならこれしかないですね
個人的にはヘケヘケランボルのリカラーでもタイガートラック等のランボルのリカラーキャラも出して欲しかったのですが
一応ヘケヘケだとサンストリーカーとランボルのニコイチで作れなくも無いのですが今やるには流石に材料が高くつきすぎるというか…
0729ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/29(木) 18:40:06.48ID:tMK+A0670
当初は基本的に過去作品のキャラクターのリメイクであるジェネレーションズシリーズに於いて珍しく完全新規キャラの上に、
マイクロンが3体合体するという程度しか情報がなかったのでどんなキャラなのかずっと気になっていましたが
とりあえず自分の第一印象は「デストロンのバンブル(マイ伝)」でした
日本版の設定は概ねディセプティコン寄りのキャラのようなので自分の希望は実現された事になりますね
欲を言えば合体前の個々のキャラ設定とかも欲しかったけど…3人チームなのに誰がリーダーかすら不明瞭ってねぇ

海外でも出た同じようなサイズの合体兵士であるBHオボミナスと比べて随分合体形態の纏まりや可動がよくなってますよね
どうせならこのサイズで簡易版参乗合体とか作ればいいのに

一部ではセンチュリオンドロイドがモチーフだとも言われていますが実際どうなんでしょうね?
そう言えば2006年頃のIDWコミックにてリターンズのタンクドローンとよく似たデザインのセンチュリオンドロイドが登場したとか
そして最近完全新規リメイクされたタンカーの存在を考えると
もしかすればタンカーのリデコでIDWセンチュリオンドロイドが発売される事でセンチュリトロンとセンチュリオンドロイドの揃い踏みが実現されるかも?
まぁ、G1アニメとは全く似ていないデザインだったのですが
ttp://tfwiki.net/wiki/Centurion_droid#IDW_Generation_1_continuity
個人的にはタンカーは3Hコミックに登場したクェイクにリカラーして欲しい
同じくダブルターゲットマスターだったスクープがリメイクされたんだし…
ttp://tfwiki.net/wiki/Quake_(G1)#3H_comics
0730ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/09/29(木) 18:40:31.58ID:tMK+A0670
原典のユニクロン三部作にはコイツと同名のキャラはいませんが
後のUniverse2.0のミニコン12体セットに同じく戦車に変形するヘヴィトレッドというミニコンがおり
しかもこのミニコン達はマイ伝世界の出身らしくどちらも後付けのキャラながらも名前が被ってしまいましたね…

また、同じくミニコンと関係の深いパワーコアコンバイナーにも戦車に変形するヘヴィトレッドがいるので
やろうと思えばヘヴィトレッドにヘヴィトレッドを
このジェネレーションズヘヴィトレッドにもミニコンながらミニコンジョイントを持つので
ヘヴィトレッド(PCC)にヘヴィトレッド(Universe2.0)を装着したヘヴィトレッド(ジェネレーションズ)を装着する事だって出来ます
なんだか書いてて訳がわからなくなってきた…
0731ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/01(土) 01:07:17.43ID:nY7NsMZx0
3体中コイツだけ成型色のメタリックグリーンの色合いが微妙に違ってますよね
個人的には好きな緑です。他の2体もこの緑だったらよかったのに

マイクロンは元よりマイクロンという第3勢力として登場したが故にサイバトロンとデストロンのどっちとして扱えばいいのか迷う事がありますよね
特定のキャラのパートナーであればわかりやすいのですが、チーム単位で発売されたやつとか…
両軍を渡り歩いた者も当然いるので全部が全部ハッキリさせなくてもいいけど
結局はマイクロンジョイントがあれば誰に付けてもいいってことなんだろうなぁ…

ウインドシアーもそうですがコイツの場合日本だとスパリンクリフジャンパーの片割れと、海外だとスターセイバーの片割れのジェッターの海外名と名前被ってるんですよね
やはりユニクロン三部作キャラと絡める上で紛らわしく…
完全新規のキャラを出すのは大いに結構だけど、合体ロボだけでなく単体にもそれぞれ誰とも被らない名前を付けて欲しかったなぁ…
0732ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/01(土) 01:08:38.66ID:nY7NsMZx0
マイ伝アーシー他女性設定のマイクロンは幾らかいますが
完全に女性型のマイクロンってこれが初めてかな?(アームズマイクロン除く)

因みにマイ伝ランページのパートナーのホークの海外名もウインドシアー(Wind Sheer)なのでマイ伝キャラと混ぜて遊ぶと混乱しそうですね
尚海外版だと綴りがWindshearと微妙に別物だったらしいです。何故か日本版では綴りがWindsheerになってるけど…誤植?
0733ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/01(土) 01:09:45.30ID:nY7NsMZx0
偶に完全新規の癖に一般販売じゃない型がありますよね。最近だとTFライドのイーバックとか
それじゃあいっそスワーブとイーバックのセットとか…駄目?

最近のコラボでは何でもオプティマスがベースのデザインになりがちですが
これはG1と全く似ていないとは言えスワーブとは珍しい

また、意外にも完全新規で作られた初めてのスワーブですよね
他はG1のギアーズを筆頭に何らかのリデコ・リカラーですし
メトロマスタークラスで漸くギアーズを差し置いて(リデコでギアーズも予定されてるけれども)完全新規且つG1に近いのが出ますが
0734ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/01(土) 01:10:25.18ID:nY7NsMZx0
元々"IDWコミックのスタスクの新たな姿"として作られたとは言え(テックスペックがマイ伝と異なるのもそのため?勇気が極端に低いとか)
モチーフがマイ伝スタスクである事には変わりないのだから多少の無理は承知でマイクロンは付属させるべきだったと思う
ホットロッドのジャイアントバズーカのように日本版のみ付属にも出来なかった辺り設計段階からグリッドは存在しなかったんだろうと思うとちょっとさみしい
もうこの際マイ伝グリッドをアルマダスタスクに合わせた成型色にした物を配布とかそんな形でもよかったのに

ホットロッドと比べれば干渉するガワがないので動かしやすくなりましたね
また、手首が5mmジョイントなのでマイ伝スターセイバー等を持たせられるのは嬉しい
ホント何故ホットロッドの手首は5mmジョイントじゃないのやら…(あの時期ホットロッド意外にも手首が5mm径じゃないのは結構いたけども)

そう言えば意外にもマイ伝コンボイやメガトロンってリメイクの優先順位が高くないのか未だされていないですね
しかし今リメイクするとスタスクのようにマイクロンが付属しないのでは?と思うと…
やっぱただリメイクすりゃあいいってもんじゃあないんだよね
0735ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/01(土) 01:10:51.79ID:nY7NsMZx0
そういやヘケヘケロディマスのリカラーでパワーアップ前のスピードブレイカーが出ていましたが
仮にこれがスーパーモードになったらロディマスと本気で見分けが付かなくなりそうですね
因みにTCCサイドバーンは持っていたのですが手首にあった組み間違いを直そうとしてピンを抜くのに失敗して…どっかに腕だけジャンクで転がってないもんか

カーロボ三兄弟はマッハアラート型しか触った事が無いのですが
カーロボ名物の高難度変形を味わいたければスピードブレイカーを触るべきですかね
いつか手に入るといいけど…
0736ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/02(日) 02:06:59.02ID:Ri7GysFz0
パトカーTFはG1プロールからおなじみの白黒か実写バリケードから定着しだした黒が多い気がするので
スーパーマッハアラートのような青は珍しいと思います
スパリンレッドアラート、リーコンバリケード、マイティーストラ(配布マイクロン)等皆無と言うわけでもないのですが
また、少し調べてみるとランボルギーニ・ディアブロ仕様のパトカーって実在するらしいですね
1998年に撮られた韓国仕様の物しか見つからなかったのですが、正にスーパーマッハアラートだった
ttp://www.modifiedplanet.com/1998-lamborghini-diablo-korean-police-car/

また、青いのでサイドスワイプやサンストリーカーと並べると映えそうですね
尤もこれらは海外イベント限定だったので今手に入れるのは難しそうですが…
某ショップでサイドスワイプ仕入れてるの見たことがあるけど買っときゃよかったかなぁ
0737ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/02(日) 02:07:41.21ID:Ri7GysFz0
何となく色使いがホイルジャックっぽいかも。所謂アリタリアカラーってやつ?
ユナイテッドホイルジャックの開発秘話によればハズブロは当初スポーツワゴン風の車種にする案を出していたらしく
もしそれが通っていればこんなビークルに変形するホイルジャックも出ていたかもしれませんね

そう言えば海外仕様なのにマーキングがCYBERTRONのままですよね。所属名を入れるなら普通AUTOBOTになりそうなのに
ビーストウォーズメタルスの時(海外版はキャラ名がプリントされていたのが日本版は所属名)とはある意味逆か?
劇中ではマーキングはどうだったっけか…スーパーワイルドライドのキャプ画がロボットモードしか見つからなかったのよ
0738ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/02(日) 02:08:08.16ID:Ri7GysFz0
海外版はヘッドライトの形状を無理矢理変えたせいかビークルモードがちょっとダサく見えますね。個人的には出来れば日本版が欲しいなぁ
でも自分もKENさんと同じ条件(カーロボ三兄弟6体3000円)だったら海外版だろうとホイホイ買ってたと思う。ところで欠品とかは無かったんでしょうか?

リカラーのUniverseラチェットは元より海外製品なので当然海外版の型を使っているようですが…
因みにアレは無理矢理レスキュー車両にしようとして屋根にパトランプや梯子やホースがプリントされてるらしい。実際使えるのかアレ?
でも何も考えずにパーツを増設すると変形に支障とか出ると思うと仕方ないか?と言うかラチェットって名前なんだから普通にただ救急車っぽくすればいいのに
0739ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/02(日) 02:08:56.00ID:Ri7GysFz0
カーロボ変形ムズスギィ!とは言いますが実際殆ど触った事がないためどれくらい難しいのか余りイメージ出来なかったんですよね
今から手に入れようにも今尚人気が高いのか中古でも余り見かけませんし、見かけても中古の癖に高かったりするし…
この型だとUniverseインフェルノを持っているのですが慣れれば説明書なしでもイケますね

ランボルギーニに変形するのに海外名がプロールなのは白黒パトカーで副官ポジだからでしょうか?
また、ニューカウンタックロボのポリスカー仕様がTFキャラになったのは2003年のイホビ限定品のクランプダウンとカーロボよりも後だったので他にしっくり来る名前が無かったか
そもそもマッハアラートの元になったであろうアラート自体が厳密にはパトカーではなく消防指揮車でしたし
故にマッハアラートらしいアラートらしいリカラーであるインフェルノの存在は興味深いですよね
0740ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/02(日) 02:09:29.13ID:Ri7GysFz0
訂正
×故にマッハアラートらしいアラートらしいリカラーであるインフェルノの存在は興味深いですよね
○故にマッハアラートよりアラートらしいリカラーであるインフェルノの存在は興味深いですよね
0741ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/03(月) 00:31:39.97ID:cGBF5XbU0
オプティマスとスコーンくらいってのは「前作とほぼ同じデザインで新規玩具が作られた物」と対象を限定して言ったつもりだったのですが

なんか最近ここで何か言うたびに咬み付かれててかなり心にきてる
0742ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/03(月) 00:32:14.33ID:cGBF5XbU0
そう言えば元々ハウンドがバンブルのポジション(スパイクの親友)だったんでしたっけ
バンブルビーが今日までトランスフォーマーの顔の一人として君臨しているのを見ると
ハウンドも決して扱いは悪くないけどもしかすれば今のバンブルビーのような存在になれるチャンスもあったんだろうか?
或いはそもそもバンブルはTFのマスコットキャラとして設定されており、マスコット故にハウンドの役割を自然と引き継ぐ形になったんだろうか
もしこの仮説が正しければ端からハウンドに明るい未来などなかったというわけか…
一応バンブルビーに遅れて実写デビューも果たしちゃうけどさ、あれどう見てもバルクヘッドだよね

Universeサウンドウェーブは2004年の商品なので今回のジャガーとは特に関係が無い気がします
しかしヘケヘケハウンド発売の前年、アンコールとClassics(因みにサウンドブラスターのリカラー)でG1サウンドウェーブが復刻されたり、ミュージックレーベルでカセットロンと互換性がない事を除けば理想的なサウンドウェーブが出たので
それらと絡めて遊べという意味で付けたんじゃないでしょうか?当時ヘケヘケ1本に絞って集めてたので当然どれも持ってなかったんだけども
個人的には只でさえヘケヘケではデストロンが少なかったのでオマケとは言えデストロンが一人でも増える事は嬉しかったです
まぁ、欲を言えばカセットギミックの有無は兎も角ヘケヘケでサウンドウェーブを完全新規リメイクして欲しかった訳ですが…
0743ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/03(月) 00:32:34.04ID:cGBF5XbU0
G1リジェとしては今尚最新の型ですが、個人的には1個前のリメイクであるロボットマスターズの方が好みかな
リアル(実在しそう)なビークルにG1寄りのスタイル且つG2から確立された豊富な可動範囲と元がマシンウォーズ時代の型ながらポイントはしっかり抑えています
ここでは同型のインディーヒートをレビューされてるようですね

そう言えばリジェ(ミラージ)かドラッグストライプ以外でF1タイプのTFってあんま出ませんね
故にこいつらが出ないとF1に変形するTFの玩具も作られにくいという事に
実際BotConのアニメイテッドスタンティコンズのドラッグストライプはアニメイテッドでF1タイプの素体が出ていなかったせいかアーシーのリカラーでしたし
また、実写ディーノ(ミラージ=リジェ)はF1ではなくフェラーリでした(一方ドラッグストライプはF1)
気付けばフツーの車ばっかになりがちなオートボットで見た目の変化を与えるモチーフだと思うのですがやっぱ公道走れないのが敬遠される理由なのかなぁ

アジア限定再販にもアイアンハイド、ハウンドとの3体セットで出ますが俺はスルーかなぁ
ヘケヘケ型が再び使われるのは嬉しいけど安いもんじゃないしヘケヘケをほぼ揃えてる以上態々買う意義は薄いというか
0744ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/03(月) 00:33:29.91ID:cGBF5XbU0
思えばトランスフォーマーを集めるようになってからめっきりプラモを買わなくなった気がする
BB戦士ばかり買ってた自分にとってレジェンドBB辺りは夢のようなシリーズだった筈なのになぁ
単にまともな制作スペースの確保が出来てないからだと思うけども…
0745ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/03(月) 00:33:55.57ID:cGBF5XbU0
これ買った当時、ブリスターからミサイルを取り出す時ミスって根元が白化したのが発売から6年経った今でも心残りだ(発射させる分には一切問題なし)
変形玩具としてはやや弄りにくい作りなせいか中古価格はそこまで高騰してないけどたかがミサイル1本の為、と思うと…

前身のメガトロンよりも小さくなっているのは気になるポイントですが
ライバルのロディマスや部下のサイクロナスやオクトーンと並べる分には丁度いいんですよね…(実際海外限定品でロディマス、サイクロナス、ガルバトロンのセットが存在しますし)
Classicsではヘケヘケコンボイに合わせてボイジャークラスだったウルトラマグナスもジェネレーションズでは大幅にサイズダウンしましたし
しかし個人的にはロディマスコンボイ(ユナイテッドではまさかのヘケヘケのリカラー)、ウルトラマグナス(外の人)、ガルバトロンは再リメイクすべきだと思う
ロディマスって二代目総司令官の割にはヘケヘケ以来リメイクに恵まれないし…クラウドでスプリンガーのリカラーで出るフラグが立っていますが
0746ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/04(火) 00:53:27.35ID:n6JTtrJJ0
タイトルの台詞は実写4作目のストーリーの元ネタの1つ『メガトロンの地球征服作戦 PART 1』から
しかし当のサンストリーカーもプロールと同じく実写作品のいずれも登場していないという…

G1でもランボルと同じ車種に変形するもののランボルとは別型だったので当然玩具も別デザインだったのですが
巧みな設計によって両者のデザインが前後で共存してるのは見事ですよね
G1では別型だったがリメイクに於いて同型になったキャラは後のトラックス/ホイルジャックやスプリンガー/サンドストームに通じる物がありますね
因みにサンストリーカー型とトラックス型は同じ人達が作ったらしいです
ttp://blogs.yahoo.co.jp/aoken05/19026206.html

しかしランボル(サイドスワイプ)と比べて露骨に出番が少ない気がします
MPも同型ではないからリデコでアラートは出せてもサンストリーカーは出せなかったし
復刻もされないからランボルに比べてカラバリも少ない
BotCon/TCCのリデコ玩具でも胴体の向きがサンストリーカーの物はダブルスパイのディセプティコンモードのカウンターパンチだけだし…
0747ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/04(火) 00:54:02.68ID:n6JTtrJJ0
×実写4作目
○実写3作目

4作目まだ公開すらされてないのにw
0748ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/04(火) 00:54:48.13ID:n6JTtrJJ0
津島先生による付属コミックでは非常に荒々しいキャラでしたが、G1アニメではそうでもなかった事にギャップを覚えました

武器を肩に接続する事で劇中やG1玩具のような肩キャノンにも出来ますが
ビークルモードでは収納される関係で小柄なのと武器がこれしかないので手持ち武器がなくなるのは寂しいですね
尤も海外ではサイドスワイプ(横殴り)と名乗る以上徒手空拳での殴り合いも普通にやるんでしょうが
後のジェネレーションズ版から武器借りようかな?日本版はリデコ元のジャズの銃も持ってるし

リデコ元のサンストリーカー以後電子推進ブースター(エアインテーク)が悉くオミットされてきましたが
逆に海外版ではサイドスワイプはおろかレッドアラートやBotCon/TCC限定のブレークダウンやダブルスパイといった同型全てに付属してるんですよね
サンストリーカー以外はキャラクター的に必要の無いアイテムではありますがランボルならロケットブースターに見立てたり使いどころは無いわけでもないのでどちらかと言えば残して欲しかったなぁ
0749ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/04(火) 00:55:15.52ID:n6JTtrJJ0
MPやバイナルテックでも出てるけど、そういう高価格のシリーズでなくオモチャの範疇でリメイクされてるのがいいですよね
尤も今買おうと思うと中古でもいい値するけど。うちのはドアのペイントが結構傷んでて買い直したいけど買い直すほどじゃない微妙なラインで板挟みになってるんだ…中古品が安価で手に入る物なら迷わないのに!

ヘケヘケの段階でいい感じのリメイク品が出た上に同型キャラもヘケヘケ展開中にコンプリートしてしまったせいか
再リメイクされにくくこの型を使った別キャラも出ないというちょっと悲しい状況に陥ってますよね
何と言うかプロールって優遇される時と冷遇される時が極端だと思う
例えば実写では4作目まで出番なし(一応1作目のアメコミには出てる)、アニメイテッドではレギュラーで活躍し、プライムではケンザンのせいで日本ではいなかったことにされた一方同年MP化を果たしたりとか
0750ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/04(火) 00:56:05.16ID:n6JTtrJJ0
元は別キャラのリデコという点を除けばヘケヘケ以来のボイジャークラスのメガトロンになるんですよね
そのせいか恐らく全アイテムをボイジャークラスに統一するであろうクラウドの商品にも選ばれましたし
しかしクラウドオプティマスはG2オマージュのカラーリングなのにメガトロンはG1カラーとちぐはぐなのが気になる
どちらかと言えばオプティマスを素直にG1カラーにした方が喜ばれたんじゃないかな?

これと同時期に出たパワーダイブやちょっと後に出たG2ブルーティカスやドレッドウイングと、故意か偶然かG2ディセプティコンが充実しましたよね
欲を言えばアジア限定のこいつらのエンブレムもG2仕様だったらなぁ…

BWUからはライオコンボイばかりがリメイクされる!とやや食傷気味にも思ってたのですが
メガストームのリメイクだと思えばある意味BWUキャラリメイク二番乗りとも取れますよね
じゃあジェネレーションズドレッドウイングのメガトロンATB(未発売)カラーとか出たらBBのリメイクって事になるんだろうか?
ところで自分はビースト世代でメガストームの元型がG2メガトロンという所まで知ってたのですが
G2世代ではない為逆に紫のタンクメガトロンに馴染めなかったりします
日本で出たG2メガトロンがこれだったからリメイクの際のカラーリングもそうなったんだろうけど…

今からこの型を揃えたい人に忠告しておくと
ブラジオンのキャタピラはリベンジのランページやデモリッシャーのように傷みやすく
バンザイトロンはキャタピラが色移りしやすく
BotConギガトロンは白成型の一部が黄変しやすいです
キャタピラは以後の同型品では傷みにくくなったので入手難度も考慮するとメガトロンがおすすめですね
クラウドメガトロンのキャタピラもバンザイトロン以後の仕様だといいけど…
0751ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/06(木) 01:15:13.81ID:8eq1TJaV0
正直コイツに実写トランスフォーマー新作オプティマス玩具第1号の看板を背負わせるには荷が重すぎたと思う
海外版は海外の30周年記念商品の一環にも組み込まれたんだっけ?
どちらにせよ笑えるよな?トラックなのに荷が重過ぎるって…
せめて素直に低年齢向けラインで発売されていればこうはならなかったろうに

断言はできないけどコイツの存在で2月のジェネレーションズの出荷量が減らされたと思うとやりきれない
元々ジェネレーションズ自体出荷数が少なめのシリーズ、且つシリーズの切り替わりの時期に発売される商品と他にも要因があるのですが
明らかに同時発売のこれの方が入荷してる店が多かったんだよなぁ…それでこのザマよ

実はこんなこと書いておいて肝心のモノはまだ購入していないんですよね
金欠故に本命のジェネレーションズを優先していたもので…
でも定価で買った人には悪いけどフルプライスで買う程の物でもないのは確かだと思う
自分だったら箱無しの中古で2000円くらいなら買うかも。メッキの状態が悪ければもっと安くなるな
0752ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/06(木) 01:16:05.25ID:8eq1TJaV0
ライノックスって擬女化したらストライクウィッチーズのエイラみたいになるんじゃね?ダナしか合ってないがな!

これもスプリンガーと同じく品薄の一途を辿ったので入手に手間取ったんですよね…
スプリンガーと同じく元々出荷数の少ない商品ラインの出荷数が少ない時期に出た出来のいい型ですし
一方実写オプは仕入れていた店が比較的多かった事や変形パターンが簡略化されたモデルなせいかまだまだ余裕を持って買えそうですね
正直オプティマスだからって無条件に多く出荷されてもねぇ…

マッシブなスタイルと生ビーストらしい質感と非常に完成度が高いのですが
ワスピネーターと比べて劇中CGからは結構アレンジされてるんですよね
下顎が変形した胸板とか腰アーマーは元はガワを見立てたスカート状の物でしたし
もしMPライノックスが作られるとしたら下顎がびろーんって広がって胸板全体を構成できたりするんだろうかw
ところで胸の変形微妙に間違ってませんか?下顎は前に出る方がスッキリして見えるのですが

リターンズはトランスフォーマーの黒歴史の一つですが、次にリターンズのキャラであるタンカーのリメイクが控えている辺り簡単に忘れさせてはくれなさそうだ…
洗脳されて敵に回ったライノックスが記憶を取り戻しても悪堕ちしたまま退場とリターンズが賛否両論と言われる要因の一つでしたし
ただ、タンカーとよくつるんでいたフライコンピュータ(因みに海外名はDiagnostic Droneというらしい)は個人的に好きなキャラだったのでいつか立体化して欲しい…
0753ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/06(木) 01:17:06.47ID:8eq1TJaV0
劇中再現ではテレもちゃの時点で割と満足してたのですが
やはり完全新規リメイクだとこの17年間に培われた造型技術の進歩が実感できますよね
もうこれ以上のワスピーターなんて望めないし望まないくらいだ
強いて言えばやはり膝の可動範囲の狭さと、肢と触角が細い硬質プラで強度に不安がある事くらいでしょうか?
当時品(テレもちゃ含)ではワスピーター、バズソー、ダージガンを持っているのですが裸で奥に仕舞いこんでいたせいかそのどれもが肢か触角が白化してるんですよね…
これはちょっと粗末に扱えばポキンと逝きそうで怖いわー
そういやアニメイテッドのワスピネーターも触角(軟質パーツ)が折れたっけなぁ…

プロフィールに地味に以前の主人をディスる一文がありますが、昔からTFを集めている人なら簡単に以前の主人と再会させられるのが皮肉ですねw
寧ろ名言されていないのもあって逆に新しい主人と並べる方が難しいような…IDWコミックでの活躍を調べて見るとブラジオンやジアクサスの下で仕えていたらしい
今後の発売スケジュールを見るにジアクサスと並べるのが丁度いいかなぁ
0754ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/06(木) 01:18:01.08ID:8eq1TJaV0
ブレンダルはUniverse2.0でヘビーロードとしてリカラーされたので比較的手に入れ易いのですが
モールダイブはメガロコンボイのように通常販売でもなければブレンダルのようにリカラー品も存在しないので入手に手間取りました
イホビ限定という形を取ったせいか今だと未開封の物だと結構いい値するんですよこれが…
自分は箱無しの中古品を入手しましたがそれでも3000円くらいしました
当時価格よりかは安く済んだだけラッキーだったかな

何気にカバヤTFガムを除けば最後のドリル戦車タイプのTFじゃないでしょうか?(純粋なドリル戦車とも言い難いビークルだけど…)
最近出たエネルゴンドリラーはロボットに変形しませんし、G1ではドリルタンクだったツインツイストもジェネレーションズで出た際は素体がFoCブロウルだったのでドリルこそあれどもあくまでサイバトロニアン・タンクでした
外人にドリルのよさはわからないんだろうか?余り何にでもドリル付けられても困るから1シリーズに1体程度のペースでいいけどさ。ドリルキャラは

未立体化ですがSGオメガドゥーム(SG世界のオメガスプリーム)はボディがモールダイブと同型のデザインのようです
まぁ立体化されたところでSG出身のキャラだからBotConかTCC限定品になるんだろうけども
0755ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/06(木) 01:18:34.69ID:8eq1TJaV0
元ネタのダブルターゲットマスター、中古ですがランドフィル(ダンプカー)を持っています。勿論ターゲットマスターの欠品なし!
オートボットのダブルターゲットマスターは他にもクイックミックス(ミキサー車)がいて3体共オートボットでは珍しい建設車両に変形するのが新鮮ですよね
ビルドロンがClassicsでスパリンビルドロンのリカラーで出て以来リメイクのお呼びがかからないので
建設車両TFの補填としてダブルターゲットマスターは使えるネタだと思うのですが
一方ディセプティコンはクウェイク(戦車)、ニードルノーズ(ジェット戦闘機)、スピニスター(戦闘ヘリ)と無難なモチーフでした
スピニスターはBotCon限定品で出たし、ニードルノーズとか最近のコミックでも比較的出番に恵まれているらしいのでその内リメイクされるかもしれませんね

ユナイテッドの頃はPCCミニコンのリカラーでユナイテッドでリメイクされたキャラ用のターゲットマスターが配布された事もありましたが
純粋にターゲットマスターとして設計されたのはサイクロナス以来か?レジェンズクラスは元がターゲットマスターでないキャラばかりでしたし
サイクロナス付属のナイトスティックと比べれば単体での可動範囲は随分少なくなりましたが、オリジナルは銃に変形する以外無可動なので腕が動くだけでも万々歳か

ダブルターゲットマスターである事を除けばオーソドックスなホイールローダーロボなので
ビルドロンカラーに塗るだけでスクラッパーっぽくなりそうですね
マイナーキャラ故に日本導入出来ないのなら最終手段としてやりかねないな
合体できないビルドロンってのもそれはそれで問題ですが…
0756ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/07(金) 22:21:40.39ID:yYczOugX0
買ったはいいがエラー品を引いたんですよねこれ。確か尾翼の左右どっちかが両方同じだった
どうしても我慢できず、後に買い直してエラー品のは格安で友達に譲ったのですが、お陰で2倍金がかかった…
因みに玩具設定では報酬次第でどちらにでもつく傭兵で誰からも尊敬される一方誰にも信頼されていないとか
コミックでの活躍は知らない。ボイジャークラスの玩具にもコミック付けてくれればいいのに…
個人的に商品名がディセプティコン〜なのでディセプティコン寄りのキャラだと思ってます
オートボットには只でさえダブルスパイやダブルクラウダーがいるし…

モノとしてはブリッツウイングの頃からの欠陥だった肩が何一つ改修されていないのがなぁ…
頭部よりも先に弄るべき部分があるだろうに
次にこの型を使うのならちゃんと改修して欲しいものです
オーバーチャージとかSGブリッツウイングとか出せそうなネタはまだ残ってるし

ユナイテッドEXに登場したアサルトマスターは嘗てダブルクラウダーだったクラウダーが操縦している設定なので
元々同型の玩具だったキャラ同士を揃えられますね。どちらも元の面影がほぼ残っていませんが
0757ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/07(金) 22:22:27.38ID:yYczOugX0
TFクラウドの限定玩具第2弾のスタースクリームがこれのリカラーになるそうで(頭部もダブルディーラーのまま)
個人的にはイホビキャラ繋がりでオーバーチャージ辺りが妥当だと思ってたのですが…

それはさて置き今度こそ肩が改修されている事を望んでいます
0758ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/07(金) 22:23:01.59ID:yYczOugX0
スパロボ超合金マジンガーを割り込ませた影響で異様に早くこの記事が投稿されてましたね
自分がコメントを考えてる間に一旦引っ込められましたが

リベンジの頃に出た実写ロングアームリカラーのホイストも中々G1ホイストっぽいと思ったのですが
(因みにロングアームの頭部はG1ホイストのオマージュデザインらしい)
これもセットだったんですよねぇ。G1カラーのリベンジミックスマスターとの
尤もロングアームだとリデコでトレイルブレイカーには出来ないですし、いずれは共通素体でリメイクされる運命だったのでしょう
セット売りになるとは思いもしませんでしたが…

BotConのマシンウォーズホイスト、ちょっと企画されるのが遅ければこれのリカラーだったんだろうなぁ
流石にカップがベースではレッカー車と言うには微妙でしたし
どうせならこの時ハブられたMWハブキャップをホイストのリカラーで出せばいいんじゃないかな?
0759ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/07(金) 22:23:33.71ID:yYczOugX0
最近作られた型ながら中々どうして昔の玩具の質感が似合ってますね
マジンガー自体超合金玩具の元祖みたいな物というイメージからでしょうか?
ところで個人的にはバンダイがいつか何らかの形でクローバー版玩具風ガンダムを出してくれないか密かに期待してる。出ても買わないだろうけどw

しかしイベント限定商品は抽選販売より受注販売の方が手に入りやすくていいのですが…
トランスフォーマーでもタイガートラック以前のイベント限定品は先着でしたっけ
お陰でゲテゲテワイルドライダーとか凄いプレミア付いてんだよなぁ
0760ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/07(金) 22:24:02.43ID:yYczOugX0
G1スカージの前身がサンダークラッカーかシャープネルかキックバックの内の誰かだったので
バッタに変形していたキックバックからの着想でこのイナゴロボにスカージと名付けたんだと個人的に思っています
しかし最近は専らヒゲロボか黒オプ以外のスカージが出ないよなぁ…
ビーストハンターズのスカージが没になっていなければ新たなスカージ像が模索出来たかもしれなかったのに…
一方Bot Shotsではフレイムコンボイがモチーフのスカージが出ました。あれも海外名がスカージでしたよね
日本で出ていたらドラゴトロンになってたんだろうか…?

メタルス他メッキを使用している玩具は遊んでる内にどうしてもメッキが剥がれてきますが
中でもスカージはメッキが剥がれ易い物の一つだと思います
自分玩具を仕舞う時無造作に玩具箱にブチ込んでいるのですが
お陰でメッキはガビガビ塗装は剥げて傷だらけだったりします
収納にかけるお金があればコレクションを増やしてるしなぁ…

Universe辺りでメッキ未使用のリカラー品でも出ていれば弄りやすかったのに
0761ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/09(日) 22:01:56.28ID:IjNWvQ520
色物揃いのBWUインセクトロンの中でもトップクラスのキワモノですよね
当時から売れなかったのか最近でも安い所では500円くらいで売ってるのを見たことがあります
自分は元型のトランスキートの中古開封品を700円くらいで買いました

BWにもトリプルチェンジャーはいますが、2種類のビーストに変形出来るのはコイツくらいか?
しかしアリジゴクにするなら成虫のウスバカゲロウに変形してもよかったような…

ところで二の腕と胴体を接続するジョイント受けって何か割れやすくないですか?
昔持ってたのといつか中古で見たのが決まってそこが破損してて…
トランスキートでは特にそんなことなかったのになぁ…
0762ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/09(日) 22:02:50.30ID:IjNWvQ520
同じくオーソドックスなG1スタスクアースモードであるヘケヘケやロボマスと比べると随分マッチョになりましたね
そこら辺は向こう好みの体型なんだろうか?個人的にはヘケヘケくらいのプロポーションが好みなんだけど…

今月デラックスクラスのワスピネーターが出るので、それにこのワスピネーターを持たせるのもいいですが
ユナイテッドEXのチョッパーマスターがG1ブレイズマスターの後の姿らしいので、チョッパーマスターにバンブルビー付属のブレイズマスターを持たせる事で同じく同キャラ装備をする事ができます
そう言えばメトロマスタークラススワーブ付属のフランカーはG1マイクロTFのスカイハイの名称変更らしいですね
これはスカイハイの後の姿らしいエアーマスターに持たせよーっと

しかしメトロマスタークラスは日本では2体セット売りが基本なんだし
リカラーでサンダークラッカー&スカイワープやればいいのに
一方ワスピネーターのリカラー別キャラがバズソーしかいないのでパートナーに困ってしまいますが…
ダージガンはリカラーだと無理ありますし、そもそもバズソー自体頭部違うし…
0763ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/09(日) 22:03:18.53ID:IjNWvQ520
タイムリーな時期にここでは誰一人として触れなかったのでNGな話題かもしれませんが
1月の大物声優の立て続けの訃報にG1メガトロンの加藤精三さんもいたのは悲しかったですね…

FoCメガトロンが玩具化されず、IDWメガトロンがメガトロナスとして発売されたので
日本版ジェネレーションズではかなり遅れて初めてメガトロンが出ましたね
それにしても最近妙にメガトロンって玩具に恵まれないような
FoCメガトロンが出なかったり、シャークトロンメガトロンが日本未発売だったり、プレダコンズライジングに登場したユニクロンメガトロンがEZコレクションのリカラーで済まされたり…
やっぱプライム/Go!でメインの敵がプレダキング/ドラゴトロンに変わったのが大きいんだろうか?

チョップショップは初のリメイクだと言うのに色々残念ですね
また、メトロマスタークラスで同じクワガタのインセクトロンであるシャープネルも出ますが
シャープネルはメガトロンと同じく本体ロボである為結果的にサイズがG1と逆転してしまうことに…
(G1チョップショップはデラックスインセクトロンだったのでシャープネルより大型だった筈)
0764ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/09(日) 22:03:39.23ID:IjNWvQ520
思えばトランスフォーマークラウドに客演するにはこれ以上ない逸材だと思う。いつか登場しないかな
しかし緑髪の謎の少女顔こわっ!目が光ってるのがデフォなんだろうか…

特殊な立ち位置のキャラなせいかリカラー品はあっても余り別キャラとして流用されませんね
BotConで似たようなポジションのアルファートリン様にリデコされたのは興味深い
BotConコミックにはSGアルファトライオンとして登場するまで出番なかったらしいけど
アルファトライオンもG1から登場してるキャラだしいつか手に取りやすい形で玩具出ないものか…オライオンパックスと並べたいし
また、変り種としてはレジェンズクラスの玩具がG1スキャッターショットにリカラーされました


ROBOT魂でドラえもん、S.H.フィギュアーツでのび太が出たからバンダイがクレヨンしんちゃんを毒牙にかけるのも時間の問題だと思っていましたが…
その内S.H.フィギュアーツ野原しんのすけとか出すんじゃね?
0765ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/09(日) 22:04:12.51ID:IjNWvQ520
何気に実写以前にF-22に変形したスタースクリームでもありますね
実写4作目でも前作のスタスクのリカラーで玩具出すみたいですが本編に登場する事はないだろうなぁ。前作で死んだし

ユニクロン三部作のスタスクでは唯一デラックスクラス相当の大きさなので弄りやすくて好きです
後にマイ伝スタスクもデラックスクラスでリメイクされましたが一緒に並べると昨今のコストカットを痛感しそうです

マイ伝、GFでスタースクリーム、サンダークラッカー、スカイワープの3体が何らかの形で揃っていましたが
スパリンだけスタスク以外のジェットロンが登場しませんでしたね
後のBotConではレオザック、スカイクエイク、玩具になっていないコミックのみのキャラとしてフーリガン、ガイホーク、ヘルバット、ライザック(レオザックと同色だが妹なので女性キャラ)が同型で登場したのはその反動だろうか?
0766ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/12(水) 00:35:00.88ID:ugQaUWeq0
自分は実写1作目の頃に出たリカラーのグラインドコアを持っています
このグラインドコア、後にSGスクープに流用されたんだとか
G1スクープがリメイクされたので反転世界の同一人物対決が出来る日が楽しみです(スクープは日本版待ち。下手すれば実写4作目終わるまで待たされるハメになるだろうけど)

同じホイールローダー系のTFの話になるけど
リベンジのスクラッパーって単体の変形玩具がEZコレクションしか出てないのが残念だなぁ
実写4作目でもEZデバステーターが流用される辺り再び実写コンストラクティコンにスポットが当たる事はないんだろうか

前作のランドマインとデザイン的な共通点は多いものの
サイズが縮んだのでどうにも弱体化した感が…
かなりの強キャラらしいものの本編未見なのでどうしてもそういう評価になってしまう
同じような例ではマイ伝ラチェット→GFファストエイドも縮んでたっけ(ファストガンナーにパワーアップすると大きくなりますが)
日本と海外で基本設定が違うので前作と同一人物と言われるキャラも敢えてパワーアップしたっぽくないようにしてるのでしょうか?
0767ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/12(水) 00:35:56.91ID:ugQaUWeq0
リベンジデバステーター構成員で単体の変形玩具が出ていないのはスクラッパー以外にハイタワーとオーバーロードがいます(スカベンジャーも出ていませんがデモリッシャーと同型なのは幸いなのか不幸なのか…)
スクラッパーは実写3作目にも続投したのに新規で玩具が作られなかったのが残念でした
0768ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/12(水) 00:36:30.80ID:ugQaUWeq0
高校時代の修学旅行で韓国へ行った時、コンビニに韓国版であろうオートボルトが売られていました
当時はパチモン臭ぇと思いスルーしたまま帰国したのですが
未だオートボルトを持っていないのと韓国でのTF展開は日本に近かった(和製ビーストが韓国版パッケージで売られていたり等)事を後に知ってちょっと後悔…
箱やカード(日本版の韓国語翻訳でなく独自の物だった)さえなければ日本版と区別付かないでしょうし

モチーフは我々庶民が恐らく一生手にすることが叶わないような高級車ですが
これは玩具であるが故に多々買えば大量に並べられるのでちょっとしたセレブ気分が味わえますね
極端な話ブガッティ・ヴェイロン1台買うよりもBotCon限定玩具を今から全部集めた方が安いでしょうし
因みに日本人ではビートたけしが持っているらしい…勿論実車の方を

実写1作目でもコイツのリカラーが出ましたが
4作目にして正式にブガッティ・ヴェイロンから変形するTFが登場するらしいですね
ドリフトが変形するようですが劇中登場キャラの例によってサムラァーイである以外同名キャラとの共通点はゼロですね
ただ実写キャラでは珍しくデザインが好みなので早く玩具が見てみたいところ
ちょこちょこ出だしたオプティマスの試作品をいくつか見る辺り全体的に前作よりクォリティが落ちてそうで不安だけども
0769ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/12(水) 00:36:52.96ID:ugQaUWeq0
亀関係の玩具だと自分は昨日デビルマンのジンメンのフィギュアを買いました
また昔それと同じ店でマグマトロンを買ったのですが何故かこの店中古のマグマトロンが入荷されるとバラで売られる事が多かったです
店の人も説明書無しに変形合体させるのは難しかったんだろうなぁ…
スカイサウルス以外全部欠品だった事も2回くらい見たことあるけど。どうなってんだこの店w

ホント火山の対決セットって同じようなビースト戦士+基地のセットであるナイアガラベースよりかなーり入手し辛いですよね
かと言って単品の海外版スナッパーの方が手に入りやすいかと言えばそうでもなく…
と言うかビースト玩具一括りにしても無印とUで入手難度がだいぶ違うんだよなぁ

何となく歴代亀TFの速度を比べて見るとスナッパー(9)、テラゲーター(4)、TCC/G1スナップトラップ/タートラー(2)、ハーフシェル(1)と他は亀らしく鈍い中で一人だけ異常に速くて驚きです
0770ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/12(水) 00:37:31.16ID:ugQaUWeq0
あれからなんと火山の対決セットを入手できました
箱はボロボロ、電動ギミック不動、アルマーの銃から後ろ足が外れやすい、スナッパーの銃がプラプラ垂れるといくらか欠点もある中古品でしたが
でも基地系で付属品の類の欠品がないのは素直にうれしい。火山弾が残ってても火山が機能しないと結局は持て余しますが
アルマーは最悪中古単品を確保できれば…スナッパーは木工用ボンドで何とかなった
0771ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/14(金) 03:28:01.72ID:8RTA5ntp0
タイタニウム、ギャラクシーフォース、ジェネレーションズとG1アニメのセイバートロンモードをモチーフにしたジェットロンは結構出ましたが
あくまでモチーフにした程度でG1劇中通りの三角ジェットには程遠かったので
アニメ通りの三角ジェットからG1そのもののジェットロンへ変形させる設計は素直に凄いと思いました
何か背負い物が凄い事になってるけどw
顔もヘケヘケと比べると精悍さに欠けますね

新ジェットロンは確かに三角ジェットのイメージがないですね
GFスタスクのリカラーでラムジェット(レジェンズクラス)、スラスト(レジェンズクラス)、ダージ(ボイジャークラス)が、タイタニウムスタスクのリカラーでスラストが出ていたので全く三角ジェットに縁がないと言うわけでもなさそうですが
DS版のWfCではラムジェットとダージが出てたらしいけどビークルモードがどんなのかわからなかった

今後BotCon2013で名前が明らかになったホットリンクとビットストリームや新キャラのレッドウイングやサンストームの次に名前がついたアシッドストームがモチーフのリカラーも出すのかなぁ…
0772ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/14(金) 03:29:30.87ID:8RTA5ntp0
TFWikiによるとモチーフはウシ科ヤギ族のアイベックスとありました
角の形はそれっぽいですが…ヤギの中でも随分マイナーなのから取ってきたなぁ(オオツノヒツジも動物マニアでもなければまずピンとこないけど)
まぁフツーのヤギや羊だとイマイチパンチに欠けると言われればそうなのですが
そういや中学で羊とヤギが飼われてたっけ…俺の在学中に羊が一頭死んだけど

ビーストモードの首が固定なのである意味メタルスサイバーシャーク(ゲルシャーク)のような固定モデルとして飾った方がいい感がありますね
四肢は自由に動くのに…

しかし羊とロボットってやっぱ相性がよくないのかモチーフとしてはまず選ばれないですね
羊モチーフのロボって知ってる限りではロックマン10のシープマンくらいだ
さて、来年の干支ネタは皆どうするんだろう…オイルスリックの頭骨はヤギらしいし
0773ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/14(金) 03:30:24.70ID:8RTA5ntp0
黒いオプティマスプライム自体は手放しでカッコイイと思えるのですが
前作に既にネメシスプライムが出ていたのにそれと全くの別キャラ扱いで改めてネメシスプライムを出すのはいかがなものか…
オプティマスも自分がオライオンパックスに戻った時メガトロンに唆されてデ軍入りした事よりも
メックが造ったネメシスプライムのこと思い出してやれよ!
一応前作のネメシスプライムのその後は同じくサイバトロンサテライト限定だったナイトメアユニクロンでちょっぴり触れられてはいるのですが…

"ネメシスプライム"以外で他にも黒いオプティマスを表す名前なんていくらかあるんだしいっそハンタースカージとかじゃいけなかったんだろうか
ビーストハンターズのバータブレイクが当初レーザーバックのビースト頭部をリデコしてスカージというキャラを出す予定だったって話が没になったんだしここで使うチャンスだと思ったのですが

また、付属の武器の名前が相変わらず設定されていないのが残念
前作でスターセイバー、コスモテクター、アストロブラスターとマイクロン伝説と同名の武器が登場したのに
ダークセイバーに当たる武器だけダークマターカリバー、ネメシスフェイクセイバー、ダークエネルゴンセイバーとどれも微妙に名前が違っていたので
プライム世界に"ダークセイバー"という名前の武器を出す最後のチャンスだと思ったのですが…
元のオプティマスのマトリクスセイバーだって原語版ではスターセイバーって名前だったんだしそれのリカラーなんだから名乗る権利は充分あるだろうに
0774ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/14(金) 03:31:24.75ID:8RTA5ntp0
和名がレイザーバックになる筈だったってのはビーストハンターズで同名のキャラが出るまで知りませんでした
出た時期に17年のブランクがあったので直接的な関係はないと思いますが

日本仕様のランディーは一度手に取った事があるのですが一日で大破しましたねー
その後壊れたのをいいことに逆にどれだけ脆いのかを試す為だけにダンベルで粉々になるまで挽いたことも
他の部分は壊れたのに首(余談だがレーザービーストと微妙に造型が違う)だけは無事だった辺り
金プラの劣化条件と何か関係があるのかもしれません
個人的にはどこも劣化していない個体など最早残ってないだろうと踏んでいるので
脆くなったプラスチックを新品同様にするような薬品でもどこかが開発して欲しいと思っているのですが…

他にビーストで脆いキャラと言えばスコルポスがいるけど
BotConで出たリカラーのサンドストームとダブルパンチの強度はどうなんだろうか?
BotCon限定品の癖に壊れやすいとか笑えないよ
0775ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/14(金) 03:31:49.01ID:8RTA5ntp0
自分は自室のエアコンが壊れてからと言うもののエアコン自体を付けない生活が続いています
お陰で冬場はずっと毛布に篭りっきりです

思えばシースプレーもパワーグライドも本家でリメイクされない事はないけど中々理想のリメイクが出ないキャラですよね
それもこれもUniverse2.0のパワーグライドをよりにもよってウルトラクラスなんかで出すから…
一応DOTMでサイバーバースコマンダークラスの物が出たからサイズ的にはこれが一番理想的なのかな?
しかしG1パワーグライドはどう頑張っても顔がデフォルメっぽくなってしまうと思いますね
そこがミニボットらしくていいんだけど

シースプレーも最後に出たリメイクがオートボットアライアンスのボイジャークラスのものとやはりミニボットにしては大きいですね
プライムではドレッドウイングに殺された為名前以外出てこなかったのが残念でしたが…
テイルゲートと違って流用で何とかなるようなキャラじゃないしなぁ
そのせいかGo!のセンスイマルまでプライムでマトモな水中戦力が出なかった
0776ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/16(日) 00:56:32.08ID:urV5qgOM0
スプリンガーとサンドストームのどちらもビークルを大まかに分類すれば車とヘリに変形するので
いっそ車とヘリに変形する共通の素体を作ってスプリンガーとサンドストームを出せばいいのに…
などと考えていた時期もありましたが、今回それが実現するとは…

G1トリプルチェンジャーはリメイクに当たって変形モチーフが変更される事もありますが
(アストロトレインは機関車→新幹線に、オクトーンはジャンボジェット→ガンシップに)
サンドストームは素体が流用なのもあって特にG1から変わった感が大きいと思います
ビークルのどちらか1つは原型が残っているのはリメイク故か
一方でブリッツウイングは戦車とジェット機と分かりやすいせいかモチーフがブレませんよね

ところでサンドストームとホットスポットってどっかで戦ったっけ?
それともこれはホットスポットでなく悪のオートボットであるSGホースヘッドとか?(顔が違うけど)
0777ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/16(日) 00:57:17.38ID:urV5qgOM0
なーんか昨晩はアクセスできなかったんだけど…俺だけ?

ダイヤロボより遅れましたがTFでもFJクルーザーがでましたね
まぁダイヤロボとTFの両方で出た車種なんて他はフェアレディZとハマーH2くらいですが
今や日本車モチーフなんて日本独自企画でしか出せないもんなぁ
と言うか実車モチーフでさえ実写作品でしか出せない

こういうコラボ企画だと専らTF側のモチーフはオプティマスになりますが(去年のガリロボくんやキャプティマス然り)
玩具のサイズや変形モチーフからゴングとかロールバー辺りのキャラに変形して欲しかった…
顔とガワの色を変えれば充分他のキャラとしても通用する素体だと思うのですが

ところで某ショップでグレーのFJオプティマスが仕入れていたのを見たことがあります
果たしてあれは本当に配布が行われていたのか、単なる工場流出品だったのか
0778ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/16(日) 00:57:48.46ID:urV5qgOM0
タイトルに書いてみたアルカディスのモットーはG1マイスターのそれと似通ってる事に今気付いた

最もポピュラーな翼竜のプテラノドンは無印ビーストのテラザウラーで、
最大級の翼竜であるケツァルコアトルスはマグマトロンの片割れのスカイサウルスに使ってしまったので
翼竜に代わる空飛ぶ古生物という事で始祖鳥でしょうか
他に空飛ぶ古生物ってメガネウラくらいしか思いつかないですね

自分はテレもちゃ版を買ったのですが、買ったその日にDVDを失くすというヘマを犯しまして…
かと言ってあってないようなDVDの為だけに買い直すのもなぁ
現に中古で回ってくるテレもちゃでDVDも残ってるのって少ないし

海外仕様のエアラプターは何と無印ビーストのサイバトロンの母船であるアクサロンの乗組員だったという設定らしいですね
勿論後付なのでアニメには一瞬たりとも出ませんが
0779ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/16(日) 00:58:28.07ID:urV5qgOM0
あけましておめでとうございます!
正直今年中に職に就き社会人入りできる自信が全くないです!


数少ない馬形TFの1頭ですね
ハズブロはTF以外にもマイリトルポニーとか出してるから馬ネタって比較的やりやすそうだと思うんだけど…
或いはマイリトルポニーの存在が馬の玩具=女の子向けというイメージを確立してしまい却って男玩で出しにくいとか?

トランスフォーマーでは唯一だと思う植毛パーツは扱いにくそうですね
気を付けないと傷んだり抜けたりしそうで…
まぁここで使わなかったら一生出番の無い素材だと思うと奇跡の巡り合わせなわけですが

ところで未発売のTFで馬とジェット機に変形するトリプルチェンジャーの画像を見たことがあります
ブロードサイドをリメイクすればG1トリプルチェンジャーはネタ切れなんだし
次にトリプルチェンジャーが望まれた時の候補としてはよさそうだと思うのですが…
0780ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/16(日) 00:58:54.84ID:urV5qgOM0
トランスフォーマーでサンダートロン以前にも宇宙海賊設定のキャラは幾らかいますが
最初から宇宙海賊としてデザインされたのはサンダートロンが初めてなので一番しっくり来ますね
でも日本版はどうもライオンに変形するロボットっていう方が重要視されるみたいだ…

パワーライザー武器はエミリアーノ・サンタルチア氏による設定画の
クロー(右足が変形した物と別物)と剣を合体させた物に見えますね
剣とクローが分離しているという点では後のレオプライムの方が本来のコンセプトデザインに近いかもしれません
サンダートロンでやるならケンザンと一緒に配布されたザンを持たせるといいかも

尚ビジュアルは明らかになっていませんが
スターシーカーの海賊船はタイダルウェーブという名前で
メンバーはリーダーのサンダートロンの他にアクサー、キャノンボール、サンドストーム、ブリムストーンがいるらしいです
どれも何らかの形で同名のキャラが立体化されているので
やろうと思えばなんちゃってスターシーカーが結成できそうです
0781ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/18(火) 01:42:51.34ID:s45D8TvC0
スターシーカーの海賊船のタイダルウェーブは元はマイクロン伝説のショックウェーブの海外名ですよね

アクサーは大元はG1のアクションマスターですがカーロボットの頃に出たG2ロードビッグのリカラーやNESTロックダウンのリデコの方が手に入れ易いかも
また、アクサーのみ元ディセプティコンの賞金稼ぎとバックグラウンドが明らかになっています

キャノンボールはGFの同名キャラが宇宙海賊設定だったからスターシーカー入りしたんでしょうね
シーコンズ(BWU)も入れてやりゃあいいのに…やっぱ和製キャラはこういう所で不利よね

サンドストームはG1のトリプルチェンジャー以後ちょくちょく同名キャラが出てるし
最近でもジェネレーションズ版が発売されましたよね
FoCスプリンガーのデザインがあるんならサンドストームのデザインもあればそのままそれがプライムのサンドストームになったろうになぁ…
因みにFoCブロードサイドのデザインは存在します

ブリムストーンが一番同名キャラの共通点が少ないですね
最初に出たのがGFテラシェーバー(プテラノドン)の海外名で、ユニバースでクラシックミニコンのナイトスクリームのリカラー(ドラゴン)、最近ではオートボットアライアンス(バイク)で出ましたね
アクサー以外はスターシーカーのメンバーという以外明らかになってないのがなぁ…

長々と語らいましたがよいお年を!
0782ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/18(火) 01:43:22.13ID:s45D8TvC0
見返してみれば半年以上もかけて漸く完成させたんですね…
SDガンダムばかり集めていたのでHG以上のキットは作ったことすらない自分には想像も付かない世界です
次に作るとすればMGサザビーVer.Kaかな?

ベアッガイVの大元のHGUCアッガイは7年前のキットなのに今尚リカラーされたりしますよね
一重にアッガイの完成度と知名度の賜物なんだろうか…


ところで通販で注文してたねんどろいど射命丸文が今日届きました
いつかのコメントできめぇ丸顔も付くと聞いてからKENさんも予約したと思うのですがどうでしょうか?
0783ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/18(火) 01:44:05.91ID:s45D8TvC0
モノがリカラーなのと俗に言うブラックVer.の中では唯一通常販売なのもあってゴウプライムは後回しにしようかと思ってたのですが
来月オプティマスEXプライムが控えているせいか出荷数が少なく思えたので余り考えてる時間はなさそうか?
近所のジョーシンに先月の配布AMがまだ残っていればそこで買ってやろうとも思ったのですが
全部捌けたのか、特典が残っていてもある程度の期間が過ぎたら自動的に配布終了してしまうのか…
あのジョーシン参乗合体のサンプルには子供が群がってるけど肝心のモノが売れてる所はあんま見ないから前者はないだろうし…
それともクリスマスセールで本当に捌けちまったのか!?

メディアミックスによっては原作とアニメがまるで別物って作品もありますよね
アニメから入って買ってみてガッカリしたって経験は誰しもある筈…
元が深夜アニメだとそういう事はあまりないのかな?

サイボーグビーストにはまだギガストームが…(外見はサイボーグと言うか完全にロボット恐竜ですが)
0784ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/18(火) 01:45:15.13ID:s45D8TvC0
忘れられやすい設定ですが、プライムの世界ではオプティマスが現存する最後のプライムの筈です
前作のレオプライムは別次元からやってきたライオコンボイその人という事で上手く整合性を図っていましたが
ゴウプライムは古代トランスフォーマーとは言え現代に普通に現れる事ができるってどうなん…
事実上プライムとしては健在と言う事になるのでカラーリング共々若干グレーな気がする
ブラックレジェンディスクの嘗ての持ち主なら普通にケンザンとゲキソウマルの遠い祖先とかそんなんでいいのに…

武器類が軒並みアームズマイクロンに置き換えられた前作の型の流用なので一番気になっていたのは武器ですが
ロボットモードで持たせると案外様になるとは言え、ビーストモードでの処理はあんまりだと思う
配布AMのゴウに装着すると綺麗に纏まるらしいですが、そのゴウが前回の配布AMの中で最も入手しにくいんだ…
そんな事になるのならサンダートロンのパワーライザー武器をそのまま付けてくれたらよかったのに
日本では何があってもパワーライザー武器を付けたくないんだろうか?
0785ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/18(火) 01:45:53.39ID:s45D8TvC0
ワニやカエルって美味いらしいですけどね。食った事ないけど

メガリゲーター、テラゲーター、サウンドウェーブのBW期のワニTFの中では一番ワニの顔の造型が好きです
ここで忠告しておきますがサウンドウェーブの上顎は変形中しか動かせないけど絶対に動かさないこと
これも金プラの一種で出来ているので最悪捻じ切れます。と言うか前持ってたのがそれで逝った…
一部破損してた中古品と言えもうミュータントサウンドウェーブなんて手に入らないだろうしなぁ

自分は右手の二の腕にクイックストライクの右腕を嵌めてブラカワニ的なTFを作って遊びました
ビーストモードはワニの顔と前足、亀の甲羅、コブラ頭の尻尾と元々異様なフューザーが更にカオスに…
組み替え箇所はサイズの近いボールジョイントなので無改造で出来ますよ
0786ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/20(木) 01:20:54.75ID:f63GoKOS0
今思えば怪獣体型のカマキリと言う事でポケモンのストライクっぽいかもしれません
あっちの方が余程ヒロイックですが…
ポケモン赤・緑の発売が96年、バズクロウの発売が98年なので
無意識的にオマージュされてるとか?流石に考えすぎか

テックスペックによるとイオンディスクの使い手(とあるが玩具にはディスク発射ギミックはない…)のカマキリ(半分トカゲ)と言う事で
バズクロウはマンテラー(マンティス海外仕様)が生まれ変わった姿なのでは?と言われていますが
IDWのビーストウォーズのコミックではそれぞれ別キャラとして登場したようで
仮にコイツがマンテラーの後の姿だとしたらサイズ的に却って弱そうになってる気がする…
因みに肝心のテックスペック数値は両者全く異なっています

最近ではBot Shotsのシンダーソアーのリカラーでバズクロウが企画されているとか…
カラーリングは完全にビーストバズクロウのそれでした
ただバイオがリップクロウと全く同じらしく必然的にこのバズクロウも女性キャラに…
そう思うとバズクロウよりもリップクロウと同型ながら玩具化されていないサーキットの方が相応しいんじゃないかと思う
0787ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/20(木) 01:21:39.71ID:f63GoKOS0
奇抜なモチーフのキメラの多いフューザーの中では
マンドリル(猿)頭の虎と偶然にも日本妖怪の鵺に近い組み合わせなせいか
日本人なら無意識的にすんなり受け入れられるんじゃないでしょうか?
プライムのプレダコンを鬼とするならコイツを鵺と扱ってもおかしくない
そう考えると逆に未だ日本未発売なのが不思議なくらいだ…

そう言えばトーカとバンターのビーストモードは後に「カーンのトーカ」と呼ばれるデザイン画と立体物を元にデザインされたらしいですね
しかもその元デザインの作者は自分のデザインが玩具化されていたことなど全く知らなかったとか
ここまでTYPE-N○Rさんからの又聞きですが、当のデザインは本当にクリソツなので一度見てみるといいかも

因みに原語版プライム31話のラチェットが麻酔から一時的に目覚めた時のうわ言でバンターの事を語るシーンがありました
某動画サイトにアップロードされた31話が前後編に分けられており、後編ですぐに聞く事ができます
日本版ではビースト関連ではあるものの別の台詞になっていましたが…
0788ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/20(木) 01:23:02.57ID:f63GoKOS0
TCCやBotCon限定品は一度手を染めてしまうと財布が破綻しますよ
でもリアルで見かけるとちょっと高くても買ってしまいそうになるのが怖い…
だってあんま中古ショップに流れてこないんだもの
因みに自分は先月8000円で去年のBotConのキックオーバー買ったよ

アニメイテッドのスタスクと並べることを考えるとボイジャークラスのAMスタスクをベースにした方がよかったのでしょうか?
否、なーんかあれはプライムスタスクとして完成されているから別キャラ、それも女に流用するのはちょっと違うかも…
何より1クラス大きくなるだけでショップ価格が上がっちゃうんだよねぇ
ウルトラマンモスなんてウルトラクラスのビッグコンボイがベースだからデラックスクラスで一番高値が付いてるスカージより高いし

アニメイテッド以後スリップストリームはWfCとトランスフォーマーレジェンズ(海外ソーシャルゲー)に登場しましたが
そのどちらもスタスクの流用では無理のあるデザインだったので
今後公式で立体化しようと思えば完全新規で作るしかないですよね…
しかし女性キャラの素体バリエーションが増えると思えば悪くないと思うのですが
今の所はバイク(スパリンエリアル、実写・プライムアーシー)、蜘蛛(メタルス以降のブラックウィドー/ブラックアラクニア)、ボート(GFクロミア)、フューチャーカー(アニメイテッドアーシー)、ヘリコプター(エアラクニッド)くらいしか…
あれ?挙げてみると意外と多いや(初見で女性に見えないのや日本版だと野郎になってたのは除外)
0789ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/20(木) 01:23:41.23ID:f63GoKOS0
3体揃えば嬉しいと言うのは最早立派なTFフリークの考えですが
振り返って見れば何故初代アニメでダイアクロンジェット機ロボを6体(内4体がTFオリジナル仕様)も出したんだろう…
これがスタースクリームだけだったらこの30年間で新規でスタスク型が出る度にサンダークラッカー出せ、スカイワープ出せ、そいつらが終わったら次は新ジェットロンも出せ!とか言われる事もなかったろうに…
これでダダ余りだと最早当時のアニメ企画者を恨むしかないよね
事実アニメイテッドの頃はスカイワープとサンストームが放送終了後だいぶ経っても売れ残ってたのを見たし

AMで外付けのジョイントが増設された時、ジョイントの成型色はパートナーマイクロンと同じだからメッキ処理されてるとは言えバロとは切り離せなかったんじゃないかな?
もし新規で火炎放射器型マイクロンが付属すれば通常販売にも組み込めたかもしれないけども…
0790ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/20(木) 01:24:12.30ID:f63GoKOS0
ダイアクロン時代に居なかったジェットロンに関してはスカイワープと新ジェットロン(ラムジェット、スラスト、ダージ)のつもりで言ったのですが…
レインメーカーズだってサンストームやアシッドストームが立体化されるまで精々「セイバートロン星にいたスタスクっぽい酸性雨降らせてくる奴ら」程度の印象しかありませんし
レインメーカーズのビットストリーム(青)、ホットリンク(紫)に至っては今年のBotConで漸く立体化されましたし

また最近はレッドウイング(名前通り赤)なんてキャラも設定されたらしいですね
モブキャラが公式で立体化されてすらいないマニアックなチョイスが多い事で有名な日本版Kre-O漫画の第9話2コマ目にそれっぽいキャラが描かれています

ただレインメーカーズの個々のキャラが設定された事で只でさえ多いジェットロンのリカラー候補が増えた事には変わりないですよね
きっとマニアは新しいスタスクが出る度に永遠にフラストレーションを覚え続けるだろう…
0791ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/22(土) 01:10:49.15ID:UwCneBMo0
プライムAMでは年初めに出したばかりのFE玩具のリデコがいくつかありましたが
メガトロンと比べると別キャラになっているだけまだ手に取りやすかったと思います
最終的にFEスタスク型でサンダークラッカーも揃ったのでファンなら是非3体揃えたいところ
そう言えば何気にサンダークラッカーとスカイワープは日本でしか出てないですよね
海外で別キャラとして出たのってTCCスリップストリームくらいだし
あれはあれでスリップストリームが初登場したアニメイテッドで玩具が出なかったので欲しいのですが…高い

今思えばFEスタスク型って肝心のアームズマイクロンとの相性はよくないですよね
元々両腕が武器を持たせられない、と言うか元々付いていた武器がFEスタスクにしか付けられないミサイルでしたし
なのに何故腕のパッと見気付かないような位置に5mmジョイントを設けたんだろう?


話は変わりますが遂にジェネレーションズ版ラットルの画像が出ましたね
ジェネレーションズビースト戦士リメイクの例に漏れず完璧な出来だと思います
今の所ロボットモードの写真しかありませんが、ビーストモードがどうなってるか気になる…
ラットルのビーストモードのCGモデルは結構かわいかったし再現できてるといいなぁ
0792ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/22(土) 01:11:49.59ID:UwCneBMo0
テレもちゃで再販されなかったのが残念だったキャラの一人
メガクラスってサイバトロンはアニメ未登場のホワイトクローと地味でしたが
デストロンはインフェルノにスコルポスと無印ビーストには欠かせないキャラばかりだったのになぁ
デラックスクラスとウルトラクラス縛りにした罪は大きい

個人的には最期までアニメで活躍した生ビーストの方が好きですね
メタルスインフェルノになるとケツジェットが無くなるのが痛い…
海外版だとスカベンジャーという別キャラになってましたし
どうせならインフェルノとメタルスインフェルノは別人で双子の兄弟って事にして遊ぼうかなぁ
cv.三木眞繋がりのロックオン・ストラトスみたく
0793ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/22(土) 01:12:16.59ID:UwCneBMo0
自分の入手順はサイコオーブ→バンプでした。アルマーは持ってないですね
前にアルマーとバンプが一緒に単品で売ってた時はバンプを選びました
アルマーは出来ればスナッパーとセットで、欲を言えば火山の対決セットで手に入れたかったもので…
でも箱がボロボロの開封品で一万円近くするんだこれが
日本では単品売りされなかった商品の辛いところね、これ(主にスナッパーが)

当時サイコオーブはかなり売れ残ってたんですがねぇ…ロボマス商品は最近はリカラー物もちょっと入手が難しくなったか?
しかし個人的にはもう少しビーストから再販して欲しかったなぁ
完全新規のイボンコ、千葉トロン、ライオコンボイ除けばタスマニアキッドとアルマーだけって…
0794ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/22(土) 01:12:40.14ID:UwCneBMo0
これの日本版の方がゴールドファイアやバンブルビーゴールドバグよりもよっぽどゴールドってどうなの…
いくら黄色成型が安っぽくなりがちな色だからといってナントカの一つ覚えみたいにメタリック塗装ばっかされてもなぁ
Go!のEZコレクションのバンブルビーとか悪くない黄色成型だったのですが…

そう言えばヘケヘケやユナイテッドのバンブルビーはデラックスクラスでしたよね
新規でスカウトクラスが作れなくなった今、ミニボットに一番近いサイズがEZコレクション〜メトロマスターくらいなので願ったり叶ったりというか
今後のメトロマスタークラスのラインナップもオートボット側はミニボットが中心みたいですし

ブレイズマスターはG1同名キャラのリメイクですが
余りオリジナルのブレイズマスターとは似てないですね
カラーリングの青と金を入れ替えるだけでだいぶそれらしくなるのですが
やはり黄色系だと本体のバンブルビーと被るからか、これ自体がアクションマスターバンブルビー付属のヘリパックのオマージュだからか…
0795ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/22(土) 01:12:56.77ID:UwCneBMo0
某海外ショップではディスク2枚とメトロマスター1体でほぼ同額で売られていました
つまりは向こうでは事実上同価格帯商品のはず
なのに日本版はディスク4枚がデラックスクラス相当、メトロマスター2体がデラックス以上ボイジャー未満の価格、と
どうもボッタクられてるような気がしてならないのです
箱のフォーマットも併せて去年のユナイテッドEX思い出したよ
流石に定価はユナイテッドEX2体セットよりも安かったけども

最初にこいつのデザインが出た時はG1オプティマスプライムアースモードリメイク商品のニューモデルになると思ってたのですが
結局EZコレクションコマンダークラス相当のサイズで出たので未だヘケヘケコンボイが決定版として胡坐かいてる感じですね
クラウドのオプティマスもヘケヘケコンボイの流用になりますし

ローラーはコンテナ諸共最近のコンボイでは省略される傾向があったので
公式でG1リメイク商品で出たのは意外かも。例えそれが武器扱いだとしても…
0796ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/24(月) 00:37:25.66ID:eABQNFR60
顔から下のカラーリングはどう見てもバンブルビーそのものな日本版と違って
顔は勿論体もG1ゴールドバグをイメージした成型色になっているのがいいですね
やはりちょっと安っぽい成型色だったといえきちんとバンブルビーとして出したからこそ出来たリデコだと思います
何が言いたいかって言えば結局日本版はどっちつかずのまま発売されてしまったのが残念だった

武器は炎が吹き出た状態で造型されているのでパッと見何なのかわかりにくいですが
リデコ元のバンブルビーのイラストから察するに大口径カノンのような物でしょうか?
そう言えばアニメイテッドではバンブルビーとワスピネーター(ワスプ)は因縁がありましたが
流石に日本版では開発時期のズレかセットにはなりませんでしたね

ゴールドバグ、延いてはスロットルボットはミニボットに比べるとどうもリメイクされないですよね
ロールバー、ワイドロードが比較的襲名されやすいくらいで
ゴールドバグがBotCon以外で頭部だけでも新規でリメイクされなかった辺り
スロットルボットはどうしてもマイナーなんだよなぁ…
0797ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/24(月) 00:39:35.67ID:eABQNFR60
海外版の商品名を見れば分かる通り、元々はIDWコミックのメガトロンなんですよねこれ
更に言えばメガトロンの昔の姿でなくどちらかと言えば最近の姿らしいですし
(どちらかと言えば海外版レジェンズクラス2パックのメガトロンの方が過去のメガトロンっぽいデザイン。日本版はG1っぽく銀色に染められますが)

そもそもG1の頃からオライオン→コンボイの経緯が描かれたオプティマスと違って「メガトロンは嘗てメガトロナスだった」という設定自体プライムが初出ですし一緒くたにして欲しくなかったと言うか…
もし同時期に出ていたのがオライオンでなくオプティマスだったら、或いはプライムの内にメガトロナスも出ていればこれがメガトロナスという名前になる事もなかったでしょう
しかし仮にプライムでメガトロナスが出ていたらプライムオライオンに合わせてFEメガトロンの流用になるだろうからこの型としては3体目ということに…
今思えばメガトロンダークネスを普通のメガトロンとして出して、FEメガトロンをメガトロナスとして出していれば上手く釣り合ったのになぁ

そう言えばあのフォールンも嘗てはメガトロナスと名乗っていたとか
確か実写メガトロンはメガトロナスに肖ってメガトロンって名前にしたんだっけか?
ジェネレーションズでフォールンが出たらその辺の設定がよりカオスな事になりそうだ
0798ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/24(月) 00:40:09.64ID:eABQNFR60
唇が特徴的だったG1アニメ、G1チャーそのままの姿だったイホビ限定玩具から随分かっこよくなりましたよね
武器はオライオンよりも後のコンボイ/オプティマスに持たせた方が似合うかも
銃はコンボイガン似だし、何気にG1リメイクオプに斧が付いたのって初めてだし
オライオンは武器無しか、イホビオライオンのターゲットマスター宜しくメトロマスターオプ付属のローラーを持たせてみるとか

個人的には対決セットを出すのはいいけど単品売りがないのはキツいですね
計算上は同クラス商品を2体買うよりも若干安くつく値段設定ではあるのですがバラ売りの方が買い易いと言うか…
オライオンとメガトロナス、ホイストとトレイルブレイカー以後は抱き合わせてしっくりくる奴らがいないせいか単品売りに戻ってるし(今思えば海外版発表前にスカイワープを出していなかったらサンダークラッカー&スカイワープのセットが実現してたかも?)
正直やる意味あったのかなぁと
メトロマスターだってオプ&ビー、メガトロン&スタスク以外のキャラは誰と組み合わせればいいやら…
0799ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/24(月) 00:40:30.11ID:eABQNFR60
キワモノ揃いのBWUインセクトロンの中では比較的子供人気はありそうな昆虫ですよね
自分の小学校時代はカマキリを捕まえたらヒーローでした
低学年の頃は虫にまともに触れず、平気になった時捕まえても当時入れられてた託児所に持ち込めず
結局カマキリと過ごす事無く終わった6年間…
(一応家の玄関で見つけたカミキリムシなら飼った事はあるのですが)

しかしTFの中ではマンティスとマギくらいしかカマキリっていないですよね(バズクロウはトカゲとのフューザーだし)
と言うかビースト以前の昆虫ロボってダイアクロンやビートラスの流用
新規に作られても純粋な昆虫ではなく昆虫モンスターだったりアクションマスターの武器だったり微妙な扱いだったような
やはり日本と海外で昆虫に対するイメージがまるで違うから商品展開にも影響してくるんでしょうかね
最近出た虫ロボのインセクティコンだって結局サイバーバース以上の玩具は出ませんでしたし
0800ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/24(月) 00:41:16.21ID:eABQNFR60
丸くなる動物と言えばダンゴムシとアルマジロですが
前作のアルマーはフリップチェンジャーだったので丸まる事が出来ませんでした
(丸くなる事が出来るアルマジロはミツオビアルマジロ属の2種のみらしいので、単純に丸くならない種類のアルマジロがモチーフだったのかも?)
故にモチーフが変わったとは言え球状になるギミックを改めて取り入れたのは意欲的だったと思います
結果はお察しの通りですが…
そのせいか後のマシーンズのディロも丸くなれないアルマジロTFでした

自分は言われてもこのカラーリングでガンダムって無理があると思います…
Zガンダム並みに青が多いからだと思うけど
恐らくは初めてパワーハッグってガンダム色じゃん!と言い出したTYPE-N○Rさんのギャグの一環だったのでは?
0801ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/26(水) 01:24:16.57ID:CIUENtJU0
ここ最近結構更新ペースが早めでしたが随分無茶してたんですね…
自分の修羅場なんて金欠なのにマイクロン5体も配布されるとかその程度でさぁ
結局今月のは見なかった事にして開き直って中古TFを安く買い漁る方が幸せだという結論に達しました
そのせいか今日は格安でメタルス2ドラゴンメガトロンが買えたのが凄く嬉しかったり…

玩具ではビースト特有の歯ぁ食い縛った表情ですが
劇中CGはかっこよさの中にケモノ特有の愛らしさがあった記憶があります(念のため言っておくと自分はケモナーではない)
お陰でリターンズでの変貌には驚きましたね
ジェットストームは口癖が残っていたせいか普通に受け入れられましたが
シルバーボルトは最早誰だお前レベルまで変わってましたよね
フューザーじゃなくなったから犬ですらなくなったし(G1同名キャラから考えれば飛べる生物の方が合ってるのでしょうが…)

ところでビースト前足/ロボ両足の関節が異様に固くないですか?
分解して油注すか緩くなるまで動かし続ければいいと言ってしまえばそれまでですが
因みに鳥の足なのに犬を想起させる骨のモールドがあります
犬言われてるけどモチーフ狼だったよね?
0802ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/26(水) 01:24:49.27ID:CIUENtJU0
自分はテレもちゃ版を持ってます
10年以上前の玩具なのに塗装だけで出来る限り劇中に近付けていたのに好感を持てたのと
そもそも発売当時の自分(中学生)に海外版は敷居が高かったもので…
特に顔とか劇中と比べると結構造型違うんですよね
ワスピーターの玩具はビーストでもかなり初期に開発された物らしいので玩具をベースにあのCGモデルを作ったのでしょうが

ボーナスパーツのトランスミューテイトを今から完成させるのはキツそうですね
海外版ビースト10周年とテレもちゃってかなりラインナップ被ってるからどっちかあればいいやって思えてくるし…
(ちなみに重複していないのはタランスとメタルスラットル)
そもそも今から6体も海外TFを集めるなんて…
どうせならオプティマスプライマル(アクサロン)とメガトロン(ダークサイド)のように一品で完結してる物の方がよかったなぁ
そう言えばTCC限定品でプライムFEアーシーのリカラーでトランスミューテイト出るらしいですね
0803ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/26(水) 01:25:15.37ID:CIUENtJU0
何だかんだで日本版のオートボットのハンター仕様はラチェットを除いて元のカラーリングに近い形で纏められましたね
流石にプライムラチェットカラーのハンターラチェットは出ないんでしょうが

幼年誌ではハンターオプティマスの武器がハンターオーピーランチャーという名前だと語られましたが
アルクボウガンはブリスター裏のプロフィールですんなり触れられましたね
ハンターオーピーランチャーは前作のオーピーの魂が宿っているとのことですが
アルクボウガンもアルクの後の姿だったりするんでしょうか?
個人的には1キャラとして独立していた物が単なる武器に成り下がったように思えてちょっと寂しいような
(そもそもアームズマイクロン自体武器がTFになった物でしたが…)

自分もノーズさんの言うように発売中止の玩具が出てしまった事は残念でした
アニメイテッドプロールのリカラーがグルーブとして出るのかターボサイクルとして出るのか地味に気になってたのに…
結局今年のEZコレクション展開はかなり迷走してたなぁ
出来れば最後に店舗限定でもブラック邪鬼合体出して欲しいけども
0804ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/26(水) 01:25:41.46ID:CIUENtJU0
一応海外でもマイ伝の頃に出たダイノボッツのスラッパーとしてトリケラドン(ガイルダートリカラー)とセットで発売されました
10年前の海外ウォルマート限定品なのでバズーカに比べてかなり入手難度は高いでしょうが
でもマシーンズダイノボッツに比べたらG1っぽいカラーになっててちょっと欲しいんだよなぁ
ビースト型をかなり集めた今でさえも

個人的にはバズーカって名前なのに武器がバズーカでない事が若干気になります
他から流用するにせよそもそもTFで武器がバズーカっていたか?って話から始めなければ
(キャノンとかランチャーとかなら幾らでもいるのですが…)

思えばアンキロサウルスはTFでも何度か使われたモチーフですが
ガイリュウ、バズーカ、クロスリュウドローン(及びそれらのリカラー。ガイリュウのリカラー元のブリスルバックはプリテンダーシェル自体が違うので含めない)とどれも小サイズですね(恐竜戦隊/プリテンダーモンスターは触った事が無いので断言は出来ませんが6体合体ロボの片割れだと思うと…)
実写4作目ではダイノボットがフィーチャーされるようなのでアンキロサウルスモチーフのTFが出れば次こそは…
0805ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/26(水) 01:26:02.86ID:CIUENtJU0
尻尾が鞭になった初めてのチータスですね
以後殆どのチータスの尻尾が鞭として処理されるように…
正直手持ち銃の方が凝ってて好きだったかも

見落としやすいけれどもビークルモードのジェットはもう1段引き出す事ができます
マイクロン伝説の頃に出たチーターはここにマイクロンジョイントが増設されてるようですね
ノーズさんの言うようにテレもちゃでメタルスチータスが再販されていたらここのリデコ箇所はそのままだったのか元に戻されるのかが気になる…
因みにテレもちゃで再販されたアルカディスはマシーンズでエアラプターというキャラとして出た名残かエンブレムがダイノボッツの物になっています

個人的に不満なのはチータスに比べてリデコのジャガーのバリエーションが少ないことですね
只でさえジャガーって日本のみだったのにリカラーはBotConのメタルスタイガトロンだけだし
お陰でかなり状態の悪い中古でもいい値段しやがる
テレもちゃがもっと続いていればメタルスまで行ったのかなぁ…
と言うかテレもちゃ関係なくビースト型の再販は続けて欲しかった
最後に使われたのがTCCのウルトラマンモス(ビッグコンボイ)やスラスティネーター(ダージガン)な辺り
公式でビーストの再販は最早難しいんだろうか…
0806ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/28(金) 00:48:15.21ID:4zK5YDIQ0
自分はどちらも中古でしたが前期版と後期版の両方のラットルを持っています
同キャラのバリアントとは言え物が物だから安く入手出来るチャンスは活かさなきゃ
ただ後期版は経年劣化か両肩の歯車の付け根に巻かれていた黒いゴムパッキンのような物がちぎれていましたが…
あまり変形に支障はなかったんですがね
そもそもここにゴムパッキンが入ってるのがフリップチェンジャーでもガワが開きになってる物、要はラットルとランディーくらいにしか採用されていないみたいですし

無印テラザウラーはネオのハイドラーならまだ手に入れ易いですし、他にも色々カラバリが出ていましたが
無印ラットルは前期後期以外ではBotConパックラットしか出てないんですよね
或いはアニメでメイン張ったキャラは下手に別キャラを出しにくいんだろうか…
するとチータスやダイノボットやワスピーターやテラザウラーのリカラー別キャラはどうなん?って話ですが

ほーんとテレもちゃの時に再販が無理なら最近の復刻版みたく金型を作り直すなりして対処して欲しかったですよね
初期から最後まで活躍したキャラだったんだし
0807ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/28(金) 00:49:08.67ID:4zK5YDIQ0
ふと気になったのですがトップ写真のマックスビーの綴りってこれで合ってるんですかね?
海外サイトでは前身のBBからMax-Bとされることが多いですが
Bee(蜂)に変形するのはダージガンだしなぁ…

これまでのハウリンガー/K9型はミサイルが発射できる武器が1つなのでミサイルが1発余りますが
マックスビーに限っては盾だった物もミサイルを発射できるようになったので、これは完品を狙いたかったですね
かく言う自分は前に中古でミサイル欠品のK9をスルーした事があります
ミサイル1本と言えど欠けているのは気に入らない性質なので…

某所が掲げてた説では狼でなく犬だからいまいち子供受けがよくなかったとか…
アニメの作画だと狼にも見えなくもなかったんですがね
ハウリンガーがベースだったらもうちょい売れてたんだろうか…
0808ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/28(金) 00:49:56.94ID:4zK5YDIQ0
ヘケヘケでも新品での相場がそう高くないですねこれは
あんま人気なかったんだろうか…

個人的にはビーストモードの口開閉&目変色ギミックのせいか
ロボットモードで背中にでかい瘤背負ってるみたいなのが気になります
これのせいでロボットモードでポーズ付けにくくなったし…

テールホイップはメタルス以降のチータスは大体尻尾が手持ち武器になっていた名残でしょうが
チーメランカッターだけ今までのどのチータスにもない武器ですよね
(リターンズのチーメランは双剣を合体させた物だったような?)
これのせいで手首の構造的にオリジナルのチータスから銃を拝借しようにも持たせられないのが残念
リメイク商品の醍醐味の一つはリメイク後にオミットされた武器をオリジナルの物で代用する事だと個人的に思ってたのですが

ヘケヘケ〜ユナイテッド(正確にはGFの頃作られた物ですが)のビーストリメイクはかなりアレンジされた物が多かったので
比較的オリジナルに忠実にリメイクされていそうなジェネレーションズのビーストキャラは楽しみですね
噂によればラットルもリメイクが予定されているとか…?
0809ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/28(金) 00:50:39.78ID:4zK5YDIQ0
セカンドの完全新規商品では唯一ベーシッククラスですね
デザインラインが他と違いすぎる(逆に言えばある意味一番日本的)ので当時は興味がなかったのですが
今だったら中古で安かったら買ってるかな
そう言えばスタンピーより先に出たウサギ型TFでもありますね

ギミックはTFで言えば合体大作戦のジェット軍団(G1プレデター)に近いでしょうか?
一昔前はこういう肉眼で覗いて遊ぶ玩具をよく見た記憶がありますが
カメラで写そうと思うと分解しないと難しいのがキツいですね

近年だと過去の女性キャラが立体化されることもありますが
アルテミスは一度も立体化された事がないですね
今だったらミクロマン辺りを素体にすればいけそうな気もするのですが・・・
0810ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/28(金) 00:51:22.69ID:4zK5YDIQ0
キャラクターコラボ物って日本主導と海外主導でだいぶ方向性が違いますよね
日本のはディズニーレーベルやガリロボくんのように妙にSD体型のが多い気がする…

マーベルクロスオーバーは頭部さえ変われば本家への転用が比較的し易そうですがそれもないですね
例えばIDWコミックでターン(Tarn)というディセプティコンエンブレムみたいな顔のTFがいるのですが
戦車に変形し、且つ両肩にキャタピラが来るデザインなので
ハルクの頭部リデコで出せそうな気がするのですが…
0811ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/30(日) 01:14:47.03ID:gFrq14XK0
自分は最近サイボーグビーストを揃えたのですが
最後に手に入れたギガストーム付属のギガスカウターの破損に気付き
修理こそすれど目立った傷跡があるので見つかればもう1体…と言うかギガスカウターだけ欲しいです
思えばガルバトロンも理想の個体を手に入れるまで中古品を3体は買ったっけ…
今から中古でガルバトロンを探すならドラゴンの角の状態には気を付けた方がいいですよー
0812ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/30(日) 01:15:35.32ID:gFrq14XK0
パチンコには全く興味が無いどころか、いい印象を持ってすらいないですね
ふと両替でもしようと思って入ったら外と比べて明らかに異空間だったし、五月蝿かったし、結局両替自体出来なかったし
ゲーセンの方がまだ健康的だ

海外版のパワーピンチも持ってるのですがこいつらホントに違いが所属シールしかない…
BotConのバイスグリップは地味目な色ながら明らかに別キャラなカラーリングだったなぁ

そう言えば最近○○ボーイってネーミングのキャラあんま見ないですよね
別にボーイって付けなくてもキャラを自然に少年っぽくできるようになったか
或いは○○ボーイ自体90年代的でダサく思われるのか
0813ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/30(日) 01:16:19.67ID:gFrq14XK0
ブラックザラックやスコルポスのせいで蠍型TF=壊れやすいというジンクスがありますが(堅牢に作られてると言われたスパリンメガザラックでさえ破損しやすい部分があるとか…)
クイックストライクは大量のクリアパーツを使用しているにも拘らずあまり破損したって話は聞きませんね
ギミックが水鉄砲くらいしかないからか、半分がコブラだからか…

右腕のコブラとコラーダのハンドビュートを合体させて非変形のコブラが組めるんじゃないかと思ったもののボールジョイントの形が合わず諦めた思い出
今思えば専用のジョイントを自作してもよかったのですが…
逆にクイックストライクにスコルポスの尾はスコルポスの尾はボールジョイント接続じゃあないし
そもそもそんな用途でスコルポスを潰すのが勿体無さ過ぎる…

ボールジョイントが多用されているので分解して最期の無残にも原始人の道具に流用された姿のジオラマとか作れそうですね
運命を共にしたインフェルノはケツがちょっと分解しにくいのと
中古品が現存しにくいスコルポス程ではないとはいえ今や手に入れにくいインフェルノをこんな事に使っていいものか…
0814ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/30(日) 01:17:06.90ID:gFrq14XK0
キャラの知名度を考えたら日本で発売されてもよかったのですが
同じくパトカーに変形するケンザンやEZコレクションでG1プロールを出してしまったので
プライムプロールの居場所がどこにもなくなってしまったのが残念
こういうのに限って出荷数が少ないから入手にかなり時間がかかったし…

ストリークはEZコレクションのスモスクのリカラーで出るので
EZコレクションならスモークスクリーン、プロール、ストリークが揃えられるんですよね
仮にデラックスクラスのリカラーで出すなら頭部はスモスクになるのかプロールになるのか…

来年のTCC限定品でバリケードとしてリカラーされるようですが
プライムのバリケードと比べると全く似てないんですよね
AMのソウのリカラーでフレンジーが付属するようですが
このバリケードがG1世界の住人でもプライム世界の住人でもフレンジーって別に存在するのが気になる…
0815ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/30(日) 01:17:53.93ID:gFrq14XK0
作った側としてはヘケヘケ玩具のビークルモードがG1と違うのが気に入らないんだい!って事でしょうな
じゃあガワと頭部と下腕と武器だけ売ればグレーゾーンにはなれたろうに…
尤も正規品に組み込むにしても自力で分解できる部分には限度がありますが

スパイク以外のG1人間キャラの立体物は珍しいですね
そう言えばチップはユナイテッドEXでジェットマスター プライムモードのストーリーにパワーコア合体システムの開発者のチェイス博士として登場していました
(時代的にはゾーン〜合体大作戦辺りのG1でも最後期なので結構なジジイになってるかもしれませんが)

ゴールドバグ玩具が欲しいなら公式のゴールドファイアかバンブルビーゴールドバグを待った方がいいですね
0816ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/31(月) 20:23:33.58ID:TMEJpahZ0
海外名がG1ブレークダウンと微妙に違うからややこしいですね
後のNESTブレークダウンの綴りがオートランダーの海外名と同じでしたし
ただそれ以降のブレークダウンはG1と同じだったので名前が使えなくなったという訳ではなさそう?

リカラーのブレークダウンGTSはG1チャーをイメージしたものらしいですね
ジジイキャラ且つ当時チャーがリメイクされてなかったのでチャーとして遊んだ人もいたのかも?
今となってはジェネレーションズカップを皮切りにピックアップトラック系TFがよく襲名されるようになりましたが…
ただピックアップトラックでないとはいえSF風ビークルに変形するこれも捨て難い…
0817ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/31(月) 20:24:07.15ID:TMEJpahZ0
リスザルってモチーフとしては可愛いけれど男の子向けロボット玩具にするに当たって表情を険しくしたら却ってキモくなった感じがする
現に自分も実物を手に取ってみるまで魅力を感じませんでしたし
可動範囲が同時期の同価格帯の商品では広めだから動かしてると楽しいですよね

IDWのビーストウォーズコミックでは粗筋を見るに活躍する場面が色々あったらしいので一度通して読んでみたいのですが
読んだら呼んだで海外ビースト玩具がもっと欲しくなるだろうなぁ…
0818ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/31(月) 20:24:31.89ID:TMEJpahZ0
数年前からトンボットは持っていたのですが最近になってリカラー元のジェットストームも手に入れました
しかしリターンズメガトロンは何故(劇中未登場とは言え)嘗ての部下と同じ名前を新たな部下に付けたんだろう…
尤もジェット度は後のビーコンジェットストームの方が遥かに上ですが

当時は普通に赤トンボだと思っていたのですが元型が古代の巨大トンボのメガネウラだと知ると本当に赤トンボなのか?と頭を抱えてしまいます…
しかし古代生物は体色がわかっていない物が多いので赤トンボ色のメガネウラも実在していたのかもしれませんが


そう言えばジェネレーションズトレイルカッター付属のコミックに仮面ライダーV3っぽいモブが登場していたとか
V3のモチーフ繋がりでTCC限定でトンボットの頭部リデコで出せないだろうか?
(以前GIジョー玩具のリカラーでジェットファイアー出したら訴えられた事もあったので無理か?)
0819ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/31(月) 20:25:08.46ID:TMEJpahZ0
叉焼みたいな腕…KENさんは筋肉質なのかポッチャリしてるのか…
それにしてもお年寄りの顎と歯はまだまだ侮れないですね

U当時の玩具チラシには今後発売予定の型として写真に写っていましたね
大幅にリデコされてマックスビーとして世に出たから嘘ではないのですが…どうにも納得いかないなぁ
今思えばテレもちゃではハウリンガーリカラーのボルファング出すよりもK-9ベースで出した方がよかったかも
一応日本未発売だったんだし

開発費は嵩むだろうけどガワ新造で別の動物ってのはもっとやってもよかったかも
後に出たのが精々トリケラトプス→スティラコサウルスとかヴェロキラプトル→パキケファロサウルスとか面影がだいぶ残ってる物ばかりでしたし
ふと思ったんだけどヘケヘケチータスのチーター部分全部新造でタイガトロンとか出来ないもんか…
0820ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/10/31(月) 20:25:41.62ID:TMEJpahZ0
この型はリカラーのボルファングを持っています
あとハウリンガーリデコのK-9リデコのマックスビーも
どちらも元型は持ってないという…
K-9とか別物レベルまでリデコされてるからちょっと欲しいのですが

後のテレもちゃではアニメ未登場キャラだから却って別キャラとして出し易かったんでしょうね
Uやネオのキャラが一部混ざってるとは言え他は全て劇中登場キャラでしたし
尤も劇中登場キャラでさえレギュラーキャラが揃わないという有り様でしたが…


ところでユニバース2008のミニコン10パックに入っていたスカベンジャー(プレデターアタックチームのオーバーバイトリカラー)というマイクロンがハウリンガーオマージュのカラーリングだとか
ビースト出身、それもアニメ未登場キャラがモチーフのリカラーってちょっと珍しいかも
0821ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/03(木) 00:16:55.37ID:CVvp/FFJ0
自分は海外版のドリルビットを持っています
クリアパーツが完全に塗り潰されていないので明かりに透かすと楽しいですね
ただビースト目(複眼?)が白目が青緑、黒目が赤で焦点が合ってないと夢に出て来そうな顔してますが

何度か日本版の中古品を見た事があるのですが余り状態の良くない物が多くて…
重塗装版の弊害のひとつですね
そう言えば中古で買ったTFにジャンクパーツとしてコイツのビースト肢だけ入ってたなぁ
これだけあっても…w


G1ボンブシェルは元型のダイアクロン昆虫ロボの時点でカブトムシがモチーフだったのですが
海外では(日本の)カブトムシが馴染みがなかったせいかゾウムシとして設定されていますね
(後のビーストウォーズではゾウムシのドリルビット/ドリルナッツとカブトムシのラムホーン/モーターアームが共演しているという面白い構図に)
G1ボンブシェルがリメイクされたらカブトムシになるのかゾウムシになるのか気になりますよね
丁度G1インセクトロンではボンブシェルだけリメイクされてないですし
(FoCキックバックとジェネレーションズシャープショット(シャープネル)はデザインラインとサイズが違うので出来れば3体ともどちらかで統一して欲しいものですが)
0822ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/03(木) 00:17:44.50ID:CVvp/FFJ0
"ビーストウォーズのキャラ"として見れば珍獣中の珍獣ですが
トランスフォーマー全体で言えばG1の時点でオルトロス的な双頭獣に変形していたシナーツインがいたので色物TFの中ではモチーフ的に取っ付き易いかも?
仮にビーストウォーズUで流用されたG1合体戦士がキングポセイドンでなくオボミナスだったら色物度は薄れてたんだろうか…

そう言えば最近は商品が発売中止になることはあっても発売中止になった商品が引っ張り出される事ってないですよね
基本的にリカラー・リデコ物が多いですが一旦一般の目に留まるとちょっと欲しかったと思える物も結構あるので残念
テラーコンクリフジャンパーのように紆余曲折あって当初の予定通り海外で通常販売された物は異例中の異例だったんだろうか
0823ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/03(木) 00:19:56.46ID:CVvp/FFJ0
古生物ばかりのネオデストロンに於いて珍しく現生生物がモチーフですね
もしかしたらジュラシックパークのディロフォサウルスをイメージしてエリマキトカゲなのかもしれませんが
しかし恐竜のバズーカは兎も角コラーダと同じ現生爬虫類だから素性がバレていなければ特に変装する必要はなかったのでは?(例によって登場回を覚えていないので粗筋がどうだったかも失念…)
変装とは言え狐に変形するTFって全シリーズ探してもいなかったような気がするのである意味貴重ですね

首から下はメガリゲーターまんまなのにエリマキトカゲって…
と思いつつも実際のエリマキトカゲと比べてそこまで違和感が無い不思議
ライバルのコンボバットと比べればメガリゲーターは四足歩行の爬虫類への汎用性は高い素体だったのかも?

対決セットの相手がよりにもよってランディーなので早々にライバルを失ったクレイジーボルトも多かったのかも(発売当時の金プラの強度はどうだったかは知りませんが)
本来ならフリップチェンジャー同士で遊びやすいセットになるはずだったろうに…
0824ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/03(木) 00:20:26.77ID:CVvp/FFJ0
確かに何故宣材写真は抹茶みたいな緑だったんでしょうね?
ここにきて微調整が利くならバンブルビーゴールドバグの顔の塗装を普通のバンブルビーに戻して欲しいのですが

同時期の海外版の前評判がよくなかったブリッツウイングに比べて
これと言った欠陥もなく且つスプリンガーのリメイクとしては完璧だったせいか
珍しく売れ筋となりましたが、逆に言えば店頭では全く見かけなかったんですよね
自分は探しに探して未だそれなりにブリッツウイングが残ってる中ラス1だったのを漸く確保してきましたよ

強いて言えばこれまでの2010キャラのリメイクが全員デラックスクラスだったので並べると一人だけ妙に大きいことか
ブリッツウイングに合わせたにしても以前にリメイクされたトリプルトロンが全員デラックスクラスだったからどちらにせよ浮いてるし
かと言ってデラックスクラスだったらコストカットのせいで不満足な出来になってたろうなぁ

あと2010のメインキャラでリメイクされてないのってアーシーくらいか?
実写やアニメイテッドやプライムでは出たけどG1アーシーの変形玩具ってBotCon(メタルスブラックウィドーリカラー)とバイナルテックしか出てないし…
0825ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/03(木) 00:20:53.07ID:CVvp/FFJ0
そう言えばネオのサイバトロンは殆ど触った事がないなぁ
あの頃は恐竜の方が断然好きだったものでw
或いは強そうな肉食獣系がサバイブ(クマ)とかシャープエッジ(ノコギリザメ)とか前作の流用しかなかったからあんま食指が動かなかったからかな
(コブラも動物食ではあるのですがどっちかって言えば有毒生物のイメージですし)

完全な和製オリジナルキャラにしては珍しく後のGFでリメイクされましたよね(モノとしてはグラップSのリデコ)
IDWコミックでは逆輸入される形でビーストロングラックのサイバトロンモードとして登場したとか
GF本編ではモブだったらしいしGFロングラックを持っていたらビーストロングラックとして遊ぶのもアリかも
それにしても何故ビッグコンボイを差し置いて一人リメイクされたのやら…
0826ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/05(土) 01:50:53.60ID:NDvTkCDS0
思えば今後発売予定の物も含め『トリプルチェンジャーの反乱』回に登場したTFはビルドロンを除けばほぼリメイクされた事に…(一応クラシックスでスパリンビルドロンのリカラーでデバステーターが出てましたが)
ヘケヘケアストロトレイン(とオクトーン)から実に5年も待たされたもんだ
個人的にはヘケヘケではG1から若干モチーフが変更されたアストロトレインとオクトーンの再リメイクもアリだとは思うのですがそれよりまずリメイクに恵まれないブロードサイドを優先して欲しいものです

肩は基部のパネルの固定の甘さと肩自体の固さが咬み合ってないんですよね
特に銀に塗装された二の腕が固いから腋を開こうとするとすぐ外れるんだ!(序に言えば同じく銀塗装された膝も固いですね)
色々な人が各々改善策を模索していますが、逆に言えば中古で出回る物も加工されてる可能性があるってことでもあるんだよなぁ
個人的に遊びやすいに越した事は無いけど関節の動かしやすさの調整以上の改造はしたくないタイプだからちょっと…

頭部リデコのダブルディーラーでは改修されてるといいけど
今後発売予定の物で元々イホビ限定キャラだったクロスカットの名前もあったし
単なるリカラーでオーバーチャージも期待できるかな?
0827ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/05(土) 01:52:08.98ID:NDvTkCDS0
肩や胸アーマーが最近のウルトラマグナスの中ではかなりG1に近いイメージですね
アジア限定GenerationsのクリフジャンパーみたくG1ウルトラマグナス風頭部付けたら似合うかも
そもそもFoCウルトラマグナスがかなり小振りだったしボイジャークラスでG1ウルトラマグナスリメイクが欲しい
クラシックス/ユナイテッドのは所謂「中の人」でしたし…

何故か腕にだけAMオプティマスプライムのジョイントが残ってるのが気になりますね
AMオプティマスの新造ジョイントまでまるっと流用するか或いは海外版らしくRIDオプティマスそのままでいいのに
ところですっかりハンマー使いのイメージになっていますが劇中流用元と同型のブラスターも使っていました
玩具でハンマーとブラスターを両立しているのはリーダークラスの物のみですが…

今の所日本版のアナウンスすらありませんが海外アニメでは普通に登場するのでイメージが変わる程のカラーリング変更はされないでしょうね
若しくは劇中で右手を失い技手にしたので右手を新造するとか
0828ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/05(土) 01:53:32.16ID:NDvTkCDS0
数あるオプティマス/コンボイのバリエーションでも緑色のリカラーって珍しいですね
BAPE版コンボイも緑色でしたが逆に言えばそれくらいしかないような
一応次に控えたビーストトラッカーオプティマスプライム(ウェポナイザーオプティマスプライムリカラー)も緑色なので今後着々と緑のオプティマスが増えていく可能性がありますが…
まぁ元ネタ的には劇中でファウラーがオプティマスに再スキャンさせたトラックなんでしょうが

色は違えどリカラー元の付属品は全部健在なのは嬉しいですね
日本仕様が出るなら通常カラーにバトルウイングシールド付属で出して欲しい物ですが
恐らくはこれのみの付属品で終わるんだろうなぁこのシールド


自分はこの型はプレダコンライジング版を買いました
カラーリングはあのG1サンダークラッシュのオマージュとのことでウチではサンダークラッシュとして遊んでいます
G1もBotConのも持ってないし…
どうせなら対決カードもプレダキングでなくG1スカイクエイクカラーのスカイクエイクがよかったなぁ
折角カラーリングだけでもサンダークラッシュなんだし
0829ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/05(土) 01:54:26.31ID:NDvTkCDS0
海外版ハンタースタスクといい妙にKENさんエラー品引き易いですね
自分だったらあんま深く考えずにまず熱湯に突っ込んでみますかね
勿論失敗しても自己責任ですが…

思えばサウンドブラスターでないサウンドウェーブのパワーアップってあんまりないですよね
実写サウンドウェーブはサイバトロンモードとアースモードって感じでしたし
そう言えばリベンジサウンドウェーブにはイベント限定でブラックVer.の物があり、DOTMサウンドウェーブには発売中止になったサウンドブラスター風カラーの物がありましたね確か

日本版はG1サウンドウェーブカラーよりもサウンドブラスターカラーのがよかったのではなかろうか…
仮にサウンドブラスターカラーのを出すのなら胸のラヴィッジはレーザービークに戻してバズソーにして欲しいですね
果たして誌上限定品以外でこういう部分的なリデコが通じるのやら…
0830ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/05(土) 01:54:56.77ID:NDvTkCDS0
インフェルノは以前BotCon2010でスパーク(パイロ)として流用されましたが
マスク顔なのでホットスポット頭部の方がG1パイロっぽい気がします
因みにSGホースヘッドはこのホットスポットのボディにBotCon2010スパークの頭部を付けたものだとか

しかし欲を言えば梯子も新造して欲しかったですね
同時期のウィーリーのパチンコやスプリンガーの刀のように
頭部以外では1パーツでなんとかなるアクセサリーしか付属させられなかったんだろうか…
素体が高額なボイジャークラスなんだしもうちょいオマケがあってもよかったんですがね
個人的にはホットスポットに梯子、G2メガトロンに銃器、ブローンは発売して欲しかった

この際アートファイアーみたく梯子代わりにグラップルのクレーンでもよかったのですが
こういう無茶な金型流用が出来るのはある程度ぼったくれる誌上限定品でしかできないんだろうなぁ…
今年のインフィルトレータースタースクリームとかサイドスワイプの武器と海外版ショックウェーブの武器まで付いてるし
0831ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/07(月) 00:36:21.02ID:JuXKV/Q00
海外のビーストハンターズの玩具は出揃いましたが
日本での発売が未定な型が結構あるのが不安ですよね
ユナイテッドEXみたく日本未発売の型が出ないといいけど

ここまでリデコするんならファイナルバトルメガトロンでやって欲しかったってのは野暮なんだろうなぁ…
でもビーストハンターズの最終決戦では腕こそ元に戻ってるもののダークエネルゴンセイバーは健在だったから
ハンターオプティマスのマトリクスセイバーみたく劇中デザインのダークエネルゴンセイバーが欲しかったというか

メガトロンでなくシャークティコンとして出したら複数買いする猛者も現れてたんだろうなぁ
輸入ショップでの価格が高いからこれを複数買いするのはちょっと難しいですが
0832ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/07(月) 00:36:50.77ID:JuXKV/Q00
当時は持ってたのですが現存はしてないですねーこれは
リデコ元のサイバーシャークとヘルスクリームは持ってるのですが

しかし頭部と尾鰭をリデコしただけでシュモクザメ→ノコギリザメと言うのは上手いリデコですよね
さり気なく頭部もヒーローロボっぽくなってるのも○
サイバーシャークはサイバトロンにしては強面過ぎましたし
欲を言えばメタルスサイバーシャークみたくホホジロザメ的なリデコをした物も見てみたかったですが…

頭部発射後の顔はサイバーシャーク・ヘルスクリームだとロボットらしく銀に塗られてたんですがね
強いて言えばこの状態のシルエットがホホジロザメっぽいか?
尾鰭込みだとサイバーシャークが一番それっぽくなります
だからメタルスではホホジロザメに変形したんだろうか…
0833ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/07(月) 00:37:22.98ID:JuXKV/Q00
リカラー元のホワイトクローは文字通り全身白のカラーリングから日焼けしやすい欠点を抱えているので
長期保存に自信がない場合もこちらがおすすめですね
逆に言えば中古でホワイトクローを探す場合は白部分の劣化具合をよく確かめておいた方がいいかも
バーベリアン/グリズリー1はBotCon限定だったからそもそも入手自体が難しいですし

しかしネオ当時アニメを見てこそいたのですが例の如くサバイブがどんなキャラだったか、そもそも登場話を見ていたのかすら覚えていなくて…
アニメに出ないキャラのリカラーをいざアニメに出すとキャラ付けによっては却って受け付けなくなる事もあるんですね
最近の同じ境遇の型の四鬼衆のキャラ的な最終評価はどうなるやら
玩具的にはバクドーラは組み立てミスのせいでだいぶ評価下がってしまいましたが…

この型リカラー元のホワイトクローと対決セットだったスコルポスとはギミック面でも対になってると思うんですよね
どちらもビースト腕が分離して小型メカになったりとか全身にギミックを内蔵していたりとか…
悲しいかなスコルポス型はその後BotConでしか流用されませんでしたが…
ホント壊れにくい素材での復刻か、完全新規リメイクして欲しいですよね
アニメ未登場のホワイトクローやゲストキャラのサバイブと違ってアニメでレギュラーだったんだし…
0834ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/07(月) 00:37:49.98ID:JuXKV/Q00
ヘルメット付きだと恐竜にも見えますが軽装だと普通にオオトカゲですよね
爬虫類系は見るからに強そうな恐竜やドラゴンが多いのでこういうタイプは逆に珍しいですね
現生の爬虫類でもワニとかコブラとか同じトカゲでも派手なエリマキトカゲとか…
今思えばどう見てもヤモリなザドは意外と珍しいモチーフだったのかも

アニメは勿論コミックにも登場しなかった地味なキャラですが
触ってみると悪くはないのでいつかは何らかの形で日本でも出して欲しい物ですが…
この際テレもちゃ以来ビーストがフィーチャリングされることがあればコッソリ紛れ込ませてもいい
0835ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/07(月) 00:38:19.89ID:JuXKV/Q00
設計時に想定されていたであろうキャラ(=アイアンハイド)が海外では出なかった珍しい例ですね
普通はまずアイアンハイドを出して、日本未発売のリカラーでカップを出すと思うのですが
G1では特に接点のないキャラでしたが、実写版の同名キャラに合わせて
アイアンハイドがピックアップトラックになったのを受けてカップを出すというのは面白い試みではあるのですが
(カップという名前自体Pic"kup" truckから取られている事はファンなら周知の事実ですし)
同じく実写準拠のビークルに変形するBotShotsのアイアンハイドもカップに流用されるらしいですし
最近アイアンハイドのリカラー=サージェント・カップってのが定着しつつある気がするなぁ…

しかしアームズマイクロンはどっちかって言えばアイアンハイドよりもカップの方が似合うと思うんだよなぁ
G1チャーは後にターゲットマスターになってたしAMとターゲットマスターのコンセプトは類似してるしでピッタリじゃね?


ところでビーストハンターズにおいてEZアイアンハイドはトレイルカッターに流用されましたが
これが日本発売の際"ハンターアイアンハイド"にでもなってくれれば海外版も気兼ねなく買えるのですが
日本でのEZコレクションコマンダークラスの商品展開が未だ不透明だから複数あった方がいいハードシェルくらいしか買えてないんだよなぁ
0836ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/09(水) 01:12:27.29ID:mU3383ME0
直前のリメイクである限定!ゲンテイ!ワイルドライダー(ヘケヘケロディマスリカラー)が文字通りイベント限定品で入手困難なので
プライムデザインとは言え手に入れやすい形でワイルドライダーが出たのは嬉しいですね
新規頭部もG1アニメデザインのオマージュ入ってるしG1ワイルドライダーとして遊んでもいいかも?
しかしモーターマスターに並んでこうもリメイクされないのは海外で名前が使えなくなってるからかもしれませんね
(因みにBotShotsスタンティコンセットのモーターマスター、ワイルドライダー相当のキャラの名前がそれぞれモーターブレス、ブレークネックに変更されていました)

日本では発売されていないデッドエンドがスタンティコンの一員なのかは気になりますね
只でさえウォーブレークダウンは死んだから現存のメンバーがワイルドライダー一人ということに…
逆にWfC/FoCではワイルドライダーがいないんですよね
ワイルドライダーのサイバトロンモードを新規にデザインすれば既存の4体と合わせてメナゾールとか出せると思うんですが
しかもドラッグストリップに至ってはFoCでデザインが一新されてると妙に優遇されてますw

ところでKENさんはねんどろいどの射命丸文は買いますか?
なんと顔パーツの変更であのきめぇ丸を再現できるとのこと
比較にゆっくりを多用するKENさんにはおすすめだと思うのですが
0837ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/09(水) 01:13:00.33ID:mU3383ME0
ところで直前のリメイクに敢えてBotCon版に目を瞑っていたのはG1リメイク玩具と並べにくいアニメイテッドキャラだったからです
入手難易度で言えばゲテゲテと同じくらい困難でしょうが

序に言えばBotConのアニメイテッドモーターマスターはザ・モーターマスターという名前だったそうです
この際後のモーターブレス達(と言ってもGenerationsとBot Shots2人しかいないけど)もザ・モーターマスター名義でよかったんじゃあ…
0838ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/09(水) 01:13:46.82ID:mU3383ME0
G1リメイクラインで言えばこれ以降のバンブルビーはどれもやや捻った趣向(WfC・IDWデザイン)なので
必然的にこれ以上にG1バンブルらしいバンブルビーが現れないんですよね
サイズ的にはレジェンズクラス(今で言うリージョンクラスや2パック)のもいい感じですが可動面では劣るし…
しかしどのバンブルもビートル或いはビートル風の車には頑なになろうとしませんねw

デフォルトでは付かない武器は手首が5mmジョイントなので他から色々流用出来ますが
サイズ的にはWfCバンブルビーの銃が似合うと思います
ユナイテッドでは同一人物なので貸し借りに気負いはしませんしw

しかしこの型はバンブルビーとしての再販ばかりでクリフはクラシックスで出たっきりですよね
頭部はバンブルのままとは言えビークルは後のプライムクリフのリデコよりもクリフに合ってると思うんだよなぁ
SGに主役扱いで登場したのもあってかなーりプレミアついてるし…
ヘケヘケでレジェンズクラスバンブルビーをクリフとして出すよりも普通にデラックスクラスでクリフ出して欲しかったなぁ


ところで前回ハッファーの話をしたら今日心斎橋のまんだらけで偶然PCCハッファーを見つけたので買って帰りました
マイクロンは日本では配布のみだったのでそれなりに高騰してそうですが
当時の輸入ショップ価格とそう変わらない値段で買えたのはラッキーだったと思います
現に梅田のまんだらけではマイクロンが同型リカラーのウインドバーンがそれの倍くらいの値段で売られてたし…
0839ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/09(水) 01:14:20.76ID:mU3383ME0
EZコレクション並のサイズながら下手なDXクラスよりも精巧な造りですね
尤も、ある程度コストを度外視できる非正規品ならではの事でしょうが
強いて言えば同社製のヘンチ、コグズと違って後頭部にG1玩具風頭部が無い事が気がかりかな?
首可動がさせにくい造りだそうで入れても活かしきれないと思いますが…
そう言えば武器は本家のEZコレクションと互換性はあるんだろうか?

ドラッグ/ハッファーと言えばBotCon07のCybertronアーマーハイド(日本未発売)のリカラーがかなりハマってましたよね
ユナイテッド辺りでスカウトクラス2体セットとして日本導入してくれてもよかったのに…勿論片方はパイプスで
やはりかつてのBotCon限定商品とカラーリングを重複させるのがまずいのか…
PCCハッファーもユナイテッドEXが海外版とほぼ別物の仕様で来るとは思わなかったからスルーしちゃったしなぁ
ウチでは当分リメイクドラッグ役はBHハッファー(BHトレイルカッターリカラー)にする予定です
BH末期の玩具って出荷数少ないらしいけど買えるといいなぁ…
0840ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/09(水) 01:14:47.53ID:mU3383ME0
造型はいいのですがビーチコンバーにしてはちょっと水色過ぎるような…
花をエフェクトパーツと捉えるならもっと銃撃エフェクトっぽい造型でもよかったと思いますが
KENさんがよく使ってるようなやつみたいなの

ヘケヘケ以外は完全新規のリメイクはありませんが
一時期デューンバギー系のTFが出たら結構な頻度でビーチコンバー風のリカラーが出ましたよね
やはり地味ながらもG1キャラは優遇され易いんだろうか…
一方G1サンドストームもデューンバギーTFのリカラーに選ばれ易いですよね
ヘケヘケビーチコンバーのリカラーや、リベンジデューンランナーに至ってはこの2体の両方が同型で出ていますし


おもちゃんさんの挙げたジェネレーションズの新型では
バンブルビーゴールドバグだけは日本仕様に頭を傾げてしまいます
(オライオンとメガトロナスの仕様も単品販売がなかったりメガトロンがメガトロナス名義になってるのもアレだけど…)
だってあれ元々ゴールドバグとして出たデザインじゃないし…
しかも海外でゴールドバグモチーフのカラーリングと新規頭部の玩具が出るから尚更ゴールドバグにする意味がわからないんだよなぁ
0841ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/11(金) 00:45:07.02ID:kXTGVK0i0
G1では元々ギアーズのリデコだったスワーブが遂にギアーズ差し置いて完全新規で造られる辺り
ギアーズが相対的に本家玩具での扱いが悪く見えるんですよね
プライムだって試作段階でおじゃんになったしさ
ハンターラチェット作る際元のラチェットの型使うんだしついでに出してやればよかったのに…

顔が埋まっているタイプのデザインなのでG1を忠実に再現するとまず首可動は絶望的なイメージがあるのですが
フェイスチェンジの副産物としてある程度顔の向きを変えられるのは面白い
もしかすれば初期ミニボット特有のこの顔が本家でリメイクを忌避される理由かもしれませんね
思えばヘケヘケでバンブル、クリフ(日本版・海外版共にバンブルのリカラーでしたがw)、ゴングが出て以降チャージャーがリメイクされたのはだいぶ後で
ドラッグとギアーズは未だBotCon等を除いて出てないですし
一方でパワーグライド他シーズン2以降のミニボットはドラッグがいないと出しようがないパイプス以外はほぼ出揃ってるんですよね
テイルゲイトに至ってはスワーブと同じく完全新規でしたし
0842ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/11(金) 00:45:40.17ID:kXTGVK0i0
Go!ではリップクロウの日本仕様のバクドーラが四鬼衆のスピード担当でしたが
どちらかと言えば大きな翼や細い体からジュドーラ(スカイストーカー)の方がスピードキャラっぽいような…
因みにテックスペックによればバクドーラが速度9、スカイストーカーが速度8、リップクロウが速度6です

最新キャラにも関わらずもうコンストラクトボッツでリメイクされるようですね
いや、正確にはコンストラクトボッツのラインナップがBHに合わせてると言うべきか
とりあえず元キャラよりごっつくなってかっこいいデザインです
ヒョロいのが特徴だったので没個性になったような気もするのは気にしない
0843ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/11(金) 00:46:11.58ID:kXTGVK0i0
腰痛は辛いですよね…自分はライブに行った際ピョンピョン跳ねまくったせいで腰を痛めたようです
日頃も家で同じ姿勢でパソコンばかりやってたのもあるかも

日本版を買ったのですが肩〜腕にかけて外れやすかったですね
逆に膝は固め。腕を固く、膝を緩くすれば丁度いい固さになるのですが
膝がピン打ちされてて分解できないんだなぁこれが

自分もアーマーの有無で海外版も買うか最後まで迷ってたのですが
逆に言えばアーマーの為だけに態々安くもない海外版買うかなー?って思うと急に萎えてきて
発売後にまたショップに見に行ったら海外版が既に売れていたので
中古で安めの値段で回ってきた時にでも買う事にします
それまでにアーマーが傷んでないといいけど
0844ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/11(金) 00:46:38.53ID:kXTGVK0i0
U〜ネオの頃家にあった無印ビーストのビデオを見てどうしてもダイノボットが欲しかったのですが
その頃には既に絶版だったのでリデコのスラストールとハードヘッドで我慢してました
尤もどちらも別物な以上コレジャナイ感は否めませんでしたが…
結局自分がダイノボットを手に入れたのはテレもちゃの頃だったんだよなぁ
当時小学生だった自分に昔の玩具が買える店があるなんて知る由もなかったですし

そう言えばリメイク元と比べてヘケヘケダイノボットってリカラー・リデコ品が皆無ですよね
個人的に武器の処理以外はお気に入りの型なのでせめてリカラーで出せるビーストグリムロックくらいは欲しいのですが
スラストールやハードヘッドを作ろうと思うとかなりの部分が新造になるでしょうね
グリムストーン付属のパキケファロサウルスドローンを見るにせめてビースト頭部はマシな造型になるだろうと期待したい
でもワスピーターがリメイクされるしスラストール、ダージガンを揃えるのも面白そうだ
0845ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/11(金) 00:46:54.69ID:kXTGVK0i0
昨今の海外版ボイジャークラスは決して安くはないけどこれは買いました
日本仕様のブドーラがビースト頭部もリデコされておりより別物っぽくなっているのと
グリムウイングはプレダコンながらも一人で同胞を止めようとするという、所謂「オイシイ」キャラだったのもあってつい…

尚ビーストモードはUrsagryph(ウルサグリフ?)と言う簡単に言えばグリフォンのライオン部分がクマになった幻獣とのこと
体格や尻尾が短い辺りがどことなくクマっぽい?
リデコのブドーラはビースト頭部のデザインからセオリー通りドラゴンと言う事になるのでしょうが
尻尾の短いドラゴンってのもなんかちょっと締まらないような…

ドラゴンばかり(オボミナスとかモチーフのG1キャラ的にあんまドラゴンっぽくないのもいるけれども)だったプレダコンに新たな風を吹かせたのはいいのですが
商品展開的にはこれで打ち止めっぽいのがちょっと残念
ビーストハンターズ終了後に出るらしいOVAのプレダコンズ・ライジングでは新たに2体プレダコンが出るらしいですが
その2体が既に玩具で出したキャラなのか、全くの新規キャラになるのか気になるなぁ…
0846ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/13(日) 00:50:40.17ID:MiZAQRP00
関節部分が分解できるのならシリコンスプレーとか塗ってスムーズに動かせるようにした方がいいですね
ボイジャークラスも安くないから壊しでもしたら堪らん

海外版と比べたらテックスペック数値が異なっていたので
ブラスターと同じなのは明らかにミスですね
手元に残るであろう本体と違いいずれ捨てられる運命の箱なんて訂正される事もないでしょうが
因みに海外版の数値は
体力10 知力7 速度5 耐久力10 地位9 勇気10 火力9 技能8
でした

キックバックが出たから残りのインセクティコンを、グリムロックが出たから残りのダイノボットをと常々思ってたのですが
結局どちらのメンバーも補完される事無くIDWコミックのデザインのTFにシフトしてしまいましたね
サンダークラッカーとかFoCまんまのデザインでコミックに登場したキャラもいるのですが…
画像は出てないけどレジェンズクラス2パックのシャープショット(シャープネル)&リフレクターってどんなデザインになるんだろう
と言うかパートナーのリフレクターの方が気になる。今までリメイクされてなかったキャラですし
0847ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/13(日) 00:51:47.46ID:MiZAQRP00
ウルトラボーンはカラバリがあるのがなー
全色揃えればそれなりの数になりそうですが…
ベリアルがラインナップされたのでいずれはベリュドラとか作れないだろうか?

中古ショップは時の運ですからねー
スルーしたけど気が変わって欲しくなった物が既に売れてたりなんてしょっちゅうですし
一応定期券が使える位置にそういう店があるのですが高い交通費払って何の収穫も無かった日はショックですわ
0848ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/13(日) 00:52:36.55ID:MiZAQRP00
久々の日本オリジナルシリーズの初っ端から失態を犯してしまいましたが
年少者でもなければ簡単に組み直せる程度のミスでよかったです
これを機にクリック関節の仕組みを知っておくのもいいかも
そもそもメインターゲットの子供達が組み間違いに気付く事が出来たかも微妙ですが…
現に自分も言われるまでちょっと合体させにくいなぁ…程度にしか思いませんでしたし

胴太脚長の割に顔と両腕が細くややアンバランスな体型や
合体形態の接地性の低さや合体武器(と言うか5mmジョイント?)がキツキツで持てなかったり
3体では一番割を食っていますが個人的にはお気に入りです

そう言えば何気にプライムのオートボットでは初の航空機でもありますね
ハンターオプティマスは実際に劇中で飛んでたし、ケンザンも兜を使えば空を飛べるらしいし、
ハンターホイルジャックやハンターウルトラマグナス等空を飛べそうなのもいますが
飛行機に変形する以上に空中戦が得意そうなロボットがいるだろうか?
スマートさで言えばデ軍のスタスクやサウンドウェーブやドレッドウイングに負けているのが玉に瑕
0849ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/13(日) 00:53:17.69ID:MiZAQRP00
デザイン、特にバストアップはかっこいいのですが腰周りの処理で好き嫌いが分かれそうですね
ジンブのような固定機構もなければガンオウのように腰アーマーで隠す事もできないのが残念

合体形態ではデフォルトの槍以外の武器が持たせにくいですね
カブトを余剰にしないようにした努力は買うのですが…
参乗覇王剣の他家にはレオニドトンファーもあるので参乗覇王剣二刀流とか凄く似合いそうだったのに
如何せん持たせにくいんだこれも

何か手放しで褒められないけど触ってみた感じ個人的には嫌いじゃないですよー
0850ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/13(日) 00:53:46.09ID:MiZAQRP00
何故かGo!のEZコレクションではBHからコマンダークラスが一切日本導入されないですよね
(リージョンクラスでもハンターバンブルビーだけ何故か入ってないけど)
輸入ショップだとEZコレクションでもそれなりに高くつくので早い所日本版出して欲しいです
ただしアニメイテッドのアクティベイターみたく数体セットで単品販売は無しは勘弁な!
もう既にゴラードラ(オボミナス)はセットが確定してるけど、あれは5体揃ってこそだから…
特にハードシェルだけでも複数買いし易くして貰いたい

メインが完全にBHに移ったせいか大きいサイズでは今の所予定ナシですが
ここ最近のEZコレクションも結構完成度が高く中には同キャラのDX、ボイジャーより出来がいいのもあるので
結果的にサイバーバースのみでもよかったかもしれませんね
大きいサイズで出すとすれば劇中のサイズからボイジャークラスが望まれてるんだろうけどそれだと流石に複数買いしにくいし…

後に海外店舗限定でショックウェーブとセットのボムショックというリカラーも出るらしいので
インセクティコン増強の為にも欲しいですね。何故かプレダコン所属になってるけど。蟲なのにw
0851ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/15(火) 01:02:05.96ID:DIgsvmHk0
寝る前にこの記事を読んでいたせいか夢に玩具が出てきました
現実には存在しないブラスターとサウンドウェーブとディスク数枚のVSセットとして専用の箱まで付いてた
でも実際そう遠くない未来にアジア限定プレミアム仕様とかでやりかねないだろうなぁw
個人的には次にこの型を使うのならツインキャストが欲しいです!

二足歩行のラジカセが出たのはG1の「サバイバル作戦」でしたっけ
この回と言えばスキッズの「ロボット昆虫殺虫剤だってぇ!?」という台詞ですが
肝心のスキッズがアニメでこの回含む2話しか登場してないせいかG1リメイクが今日まで続く中全くもってリメイクされないんですよね
この際昨今のトレイルブレイカー他みたくIDW風のデザインでも構わないのですが…
0852ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/15(火) 01:02:30.61ID:DIgsvmHk0
死んだ筈のキャラがパワーアップして玩具が出るのは何となくメタルスのテラザウラーっぽいですね
(正確にはテラザウラーはメタルス冒頭で死んだキャラですが)
一方遂に海外ではまともな玩具がサイバーバースくらいしかないウォーブレークダウンの扱いはBotCon除いて再販もされずメタルス化もしなかったスコルポスと微妙にダブって見えます
(メタルススコルポスもウォーブレークダウンもハッピーセットでなら玩具がある事も共通しますね。日本版ではハブられる運命にありますが…orz)

スカイクェイクの玩具が出来た頃には既にスカイクェイクがいなかったから代わりに同型のドレッドウイングをアニメに出したという話を聞いた事があるのですが
このドレッドウイングも開発中はまだ本編でドレッドウイングが死亡退場するとは知らされてなかったんですかねぇ

そう言えばハンターラチェットは実写ラチェット風のカラーリングで出るようですが
ドレッドウイングも実写ドレッドウイング風カラーとかどうだろうw
0853ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/15(火) 01:02:59.67ID:DIgsvmHk0
この型パーツのポロリが激しくてギミックは面白いのに遊んでてイライラするんですよね
特別な拘りがなければ首の基部、クロー先端の胸カバー、トリガーのフロントグリルは接着した方がいいです
この辺がギミックでガチャガチャやってると衝撃で外れやすいんで
中古品と言う事は前のユーザーが既に接着してる可能性も高いかも?

尚ペイロードは勿論同時期に出たスィンドル、ドレッドウイング、ロングアーム、ドロップキックは海外ゲームで量産ザコとして登場したらしいので
KENさんの抱いたイメージも強ち間違いではないですね
他にもスクラッパーとミックスマスター(どちらも後のリベンジの同名キャラとは別物)というTFもいましたが彼らは玩具化されず…
正確にはリベンジのダートボスがスクラッパーをモチーフしているのでミックスマスターだけ未立体化ですね。哀れ…
0854ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/15(火) 01:03:21.67ID:DIgsvmHk0
名前と肩書きは強そうですが劇中の活躍は何かダメっぽいですね
当時出てた回を見てたかどうかも忘れたのでキャラあんま覚えてないのですがw

白目ギミックと後ろ足の肉の塗装のオミット、尻尾が無機質な剣になったことで
ガイルダートと比べると死んだフリが下手になった気がします
元のギミックも残せる範囲で残して欲しかったかな

そう言えば恐竜がモチーフなのにガイルダート型と比べると海外仕様が皆無ですね
お陰でスティラコサウルスモチーフがグリムストーン/グリムマスターまで皆無という事に…
トリケラトプスに比べればマイナーな恐竜ではあるのですが
0855ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/15(火) 01:03:42.82ID:DIgsvmHk0
当時買って貰った時はロボットからビーストに戻せず
説明書も紛失したのでもう1体買って貰うもそれも戻せなくなったという間抜けな思い出が…
今はちゃんと変形をマスター出来てますよー

ところで背びれの根元が劣化し易いのか今まで買った個体で2体ほど仕舞ってたら割れていたことがあります
常に力がかかる部位なので接着剤でも直せず…
そんな訳で今手元にあるセイバーバックは4体目だったりw
もう10年以上前の物になりますが何だかんだで探せばまだ手に入るのがネオ商品のいいところ^^
海外リカラーもいくらかありますしね

しかし最近の恐竜型TFはグリムロックだけ出して終わり!ってのが多い気がします
アニメイテッドでもグリムロックに加えてスワープとスナール(変形モチーフ的にはG1スラッグに近い)しか出ませんでしたし
何というか恐竜と言ったらプテラ!トリケラ!ティラノ!だけいれば充分だろ?って感が…
FoCではグリムロック他G1ダイノボットが全員揃っているので
ジェネレーションズが続く限りは少しづつでも出していって欲しいものですが…
0856ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/17(木) 01:06:51.18ID:Xed7a1+B0
ガイルダート、セイバーバック、スリングの第3形態は「擬態」とやりたい事がはっきりしていて好きですね
サイバトロン側が見立て変形ありき過ぎるというのもありますが…

今までのビーストでも脳や内臓や骨や筋肉が造形されたTFこそ珍しくなかったですが
ここまで露骨なのは後にも先にも出ないんじゃないでしょうか?
死体モードというのもビークルや動物メカではなく生の動物に変形するからこそ説得力がありますし
偶にでいいから生ビーストに変形するTF出して欲しいなぁ
ジェネレーションズサイバーバース2パックのスタースクリームのパートナーがワスピーターだったけど
手持ち銃にも変形する都合でちょっとメカっぽくなってたし…
0857ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/17(木) 01:07:27.95ID:Xed7a1+B0
RIDの頃はビークルのフロントに刃物取り付けただけで
「世紀末だ!ヒャッハー!」とか騒がれてたのに
より世紀末なビークルにリデコされると誰が思ったやら…
この姿でも似合うのでバンブルビーと同じくRID版の武器も付いてたらよかったなぁ
日本版では付いてなかったオプションだったし

日本でも発売予定に入っていますがやっぱ無難なカラーリングに戻されるんでしょうか?
何か海外版は発売からそんな日は経ってないのに経年で日焼けしたプラスチックみたいな色だし…

ラチェットの純粋な頭部リデコでギアーズと言われていた試作品が流出しましたが
ビーストハンターズ編に移行した以上日の目を見ることもないんだろうか
リメイクされにくいキャラだから是非とも欲しかったんですがね
0858ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/17(木) 01:08:02.61ID:Xed7a1+B0
このころ初めてEZコレクションという規格が確立されましたが
GFのキャラ数から見てちょっと型の種類が物足りなく
しかも日本に導入された型はギャラクシーコンボイ、マスターメガトロン、スタースクリーム及びそれらの限定リカラーしかなかったのは残念でした
ここから食玩やブラインドボックスを経て、漸く海外版と同じく玩具売り場で普通に買えるようになるまでかなりかかりましたねぇ…

廉価版故に荷台が省略されてしまったのは残念ですが
逆にそれがトレーラーにも消防車にも見立てられるからか
後にメナゾール(モーターマスター)やホットゾーン(ホットスポット)として流用されたのは面白いかも
尤もGFキャラのG1キャラへのリカラーはどれも些か無理があるのが多かったけども…

そう言えばギャラクシーコンボイってデラックスクラスでの廉価版は出てないですね
後のシリーズでも廉価商品の役割はEZコレクションが一手に引き受けてしまったので
ギミック重視の高額商品と可動・プロポーション重視の廉価商品の棲み分けが難しくなったのは寂しいかも
0859ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/17(木) 01:08:31.22ID:Xed7a1+B0
ふと思ったけど司令官クラスのキャラで元ネタが街に変形するTFなら
メトロフレックスよりもフォートレスマキシマスの方がそれっぽかったような…
そのせいか復刻やリメイクもメトロフレックスの方が優先されているような気がしますね
フォートレスはあの大きさ故に再登場させた所で扱いにくいんだろうか
又は前作のオメガスプリームや前前作のダブルフェイスの存在からヘッドマスターはもういいやって感じだったのか
ロディマスコンボイやウイングセイバーとか嘗てのコンボイ以外の総司令官キャラがモチーフのキャラがもっといてもよかったんだけどなぁ
(でもギャラクシーコンボイ自体ゴッドジンライのオマージュっぽいし当時海外でビーストコンボイも出てたし既に司令官オマージュも充分やってますねw)

変形モチーフは前前作のデストラクションマイクロンのホイールと同じですが
やはり大型建設機械モチーフは大きなサイズの方が似合いますね
今後バケットホイールエクスカベーターモチーフのTFは出ないのかなぁ…
実写系のリアルビークルに変形するのが一度見てみたいものですが
0860ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/17(木) 01:08:48.51ID:Xed7a1+B0
BWU当時はライオコンボイを買って貰って、ロボマスの時点で既にどこかへやってしまったのですが
ビーストモードの造型がどうしても好きになれず買う気になれなかったんですよね
今となってはその選択を酷く後悔しています…
"レオプライム"として後に何度か商品化されたものの、どれも胸ライオンとオリジナルとイメージが異なりますし
ロボマスの新規金型は今再販してもある程度需要はありそうなんですがねぇ

ビースト顔がアニメデザインを元に開発されたのは初耳ですね
でもCGのビーストと違ってセルアニメの方はビーストモードがどうしてもコミカルにデフォルメされてしまうので
変形ロボットとの相性は余りよくないと思います
その点後のアニメイテッドではかなーり造型・設計が進歩しましたよね
もし今完全新規設計できれば或いは…
0861ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/19(土) 00:46:26.54ID:P8CJq5s90
>コンバットクラス コンバットクラス ファイヤーSLグランドコンボイ の"海外版"玩具の紹介です。
!?恐らく打ち間違いでしょうが一瞬焦りましたよ…

もう10年近く前の誌上限定品を手に入れられるなんてラッキーでしたね
何か誌上限定って結構高騰し易くて…
要は受注生産なのに申し込みの戸口が狭まるだけでガクッと生産数少なくなるんだよなぁ
更に言えば元が幼年誌だから必然的に手に取るのも低年齢層が多い訳で現存しにくいだろうし
現に自分も昔コロコロの応募者全員サービスのベイブレードとか持ってたけど現存してないし…

この型で言えばキッカーとのセット版を持ってるのですが
噂通りキッカーの関節が割れた…何とか修復できたけど
今後あの時期のミクロマン買った時に同じ事にならないかが不安だ…
0862ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/19(土) 00:46:56.25ID:P8CJq5s90
最近状態は余りよくなかったものの完品、箱・説明書・チラシ等完備で当時価格より若干安く手に入りました
G2バトルコンボイはユナイテッドのリメイク版しか触った事がなかったのですが
オリジナルの方がボリュームがあってギミックも豊富だと感じました
今更復刻版バトルコンボイやレーザーウルトラマグナスも欲しくなってきたなぁ…

バトルベースのポンプは自分のも既に一部裂けて上手く空気が送れなくなっていました
同じような原理でちょっと後に出たデストラクティコン・ブラジオンのポンプはまだまだ現役なのになぁ
ところでこのポンプ部分って補修とかできるんだろうか?

ユナイテッドで出たリメイクのレーザーオプティマスのリカラーでスカージ(カーロボブラックコンボイ)も出るらしいですが
TCC限定なのが残念だなぁ。これくらい普通に出してくれてもいいのに
と言うかサイドバーン(スピードブレイカー)といいスカイバイト(ゲルシャーク)といい
カーロボキャラのリメイクってTCCかBotCon限定ばかりな気がしますね
その内FoCブルーティカスのリカラーでバルディガスとか出すつもりなんだろうか…

遂にトランスフォーマーGo!のサムライ合体や日本版レーザーバック型の画像が出ましたね!
しっかしこいつらどう見てもプライム世界の住人じゃないよなぁw
ガイドラはカラーリングだけでなく頭部も新規で海外版と完全に別キャラのようなので
ドラゴトロン以外のプレダコンに関しては海外版も安心して買っていけそうですね
0863ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/19(土) 00:47:37.99ID:P8CJq5s90
そう言えばライオコンボイに比べてリメイクの機会に恵まれないキャラですね
リメイクする必要がないくらいに元の玩具の完成度が高いとも言えますが
現にちょっと前発表されたTCC限定のウルトラマンモスはこれのリカラーですし

この頃の玩具を今手に入れるとなると当然中古品が多くなりますが
箱は勿論カードや説明書といった紙類が最も欠品し易いから
変形難度が高い玩具だとネット上に転がってる画像とにらめっこしなければならず大変ですよね
因みにガワを外せるだけ外すとマンモス一頭分組めるらしい

あれから狙ったように(?)オボミナス、レーザーバック、リップクロー、グリムウイング、スカイストーカーの日本版らしき製品の情報が出ましたが
やっぱりオボミナスも○○ドラからは逃れられなかったか…
他は兎も角明らかにG1キャラがモチーフのオボミナスはオボミナスとして出して欲しかったなぁ

ついでなので前コメのTFの名前についての個人的な考えなんですが
例えばアームズマイクロンも当初より安直なネーミングだと思ってました
しかし国内展開で新規に登場したキャラである以上その名前でしか呼びようがないんですよね
しかし海外で先に出たキャラだと当然先に海外名で覚えるからどうしても違和感があると言うか…
要は馴染みがあるかないかなんだと思います
今となってはネット等で簡単に海外の最新情報を知る事ができますが
実写以降海外名が主流になるまでコンボイの海外名がオプティマスプライムだった事すら知りませんでしたし
0864ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/19(土) 00:48:12.89ID:P8CJq5s90
ここで態々言及すると言う事は勿論玩具とかフィギュアも取り扱ってる店なんですよね?
自分も行く店が固定化して地道に通っていれば欲しかった物も稀に見つかるけど
時々そんな生活に虚しさも覚えてきたんだよなぁ

日本ではガイドラという名前でメタリックペイントで出るという噂ですが
これがドラゴトロンみたく名前だけ変更したのか、レーザーバック、バータブレイクとカラーリングもキャラも別物なのか気になりますね
しかしその後に情報が出たバクドラといいドラゴトロン以外のプレダコンは○○ドラってネーミングで行くつもりなんだろうか…G1キャラがモチーフのオボミナスはどうなるの?
個人的にはプレダキング→ドラゴトロンは許せたけどなんだかユナイテッドEXの○○マスター的なダサさを感じるんだよなぁ
0865ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/19(土) 00:48:35.47ID:P8CJq5s90
ダイヤロボはオーソドックスな人型に拘らず熊や恐竜や鳥やゴリラに変形する物も出してきましたが
結局の所このタイプが一番ストレートに纏まってるのかも

トヨタ86型は公式のストーリーでは全員が主人公のライバルっぽい少年のパートナーとして登場しましたが
このカラーリングもそれを想定しての物だったんだろうか?
しかしなーんか既視感があるなぁと思ったらあれだ
G2ゴーボッツのフレンジーだ
0866ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/21(月) 01:13:24.23ID:/C2ac89z0
自分も何度か海外版でエラーを当てたことがあるのでこの悔しさはわかりますね
最近買った物で言えばUniverseドラッグストリップの右腕のボールジョイント受けが割れていました
ユルユルだったので木工用ボンドで応急処置はしてみたもののボールジョイント受けって恒常的に力が掛かる部分だから瞬着では直せないんですよねぇ
そう言えばリペアされてない辺り割れた尾翼の破片は入ってなかったんですね

AMスタスクはRIDスタスクに付いていたミサイルがオミットされていたので
BH/Go!版のを転用しようと思ったのですが接続方法的にこのスタスク専用なのが残念
と言うか素直に5mmジョイント接続でよかったものを…

漸く角が赤くなったと思ったら日本版で赤くなくなってしまったのは残念
日本版サンダータロンにどこか既視感があると思ったらアレだ
メタルスデプスチャージのこばんざめたろうだw
0867ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/21(月) 01:14:09.26ID:/C2ac89z0
腕周りのガワが気にならなければいい型ですね
リカラーがスワーブと比べて全くリメイクされないギアーズと言うのもある意味見所
(元々G1スワーブはギアーズのリデコだったのに何故スワーブばっかり・・・)
プライムラチェットのリデコのギアーズらしきTFが発売されていればなぁ…

このエンブレム見た感じSGオートボットの物ですね
実写オフスクリーンのユニクロン三部作流用TFは
後にSGのキャラとしていくらか名前を替えて転用されましたが
ストッケードはいなかった筈(そもそも新規金型でしたし…)
前の持ち主がどんなキャラを想定して遊んでいたのか想像するのもまた一興ですね
0868ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/21(月) 01:14:48.80ID:/C2ac89z0
やや前に出たサイバーバースの物と比べると似てるけどやや別物感がありますね
目が完全にバイザーに覆われてるから?やっぱ人形は顔が変わると別物ですよね
技術的にもバイザーの下に瞳を造型するのは難しくなかったと思うんですが…

しっかしこのカラーリング、どう見てもG1ロードバスターだよなぁ…
SGサイドスワイプみたくボディカラーに纏わる設定でもあるかと思ったら完全スルーなのが残念
既に故人とはいえ一応プライム世界にもロードバスターはいたし、勿論バルクヘッドと同じくレッカーズだったのに…

武器がレッキングボールでなくなってしまいましたが
AMのベーハーが丁度手持ちタイプのレッキングボールに変形するのでこれを持たせてもいいかも
0869ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/21(月) 01:15:35.21ID:/C2ac89z0
当時CMで見た時一目惚れして買って貰った記憶があります
確かミノカサゴ(ラートラータ頭部)とラートラータのボディにワスピーターの頭部が付いた蜂が合体してラートラータに…って内容だったっけか
買って貰ってからどう頑張ってもミノカサゴと蜂に分離できなそうとわかってからちょっとガッカリした思い出

ビーストハンターズは日本仕様がはっきりするまで様子見でしたが
カラーリングに関しては日本版の方が好みですねぇ
玩具展開1ヶ月目にありがちな一度に何体も出るってのも
本当に欲しかった物だけ最優先で買って後は安くなるか中古屋に回ってくるまでゆっくり待てばいいですし
0870ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/21(月) 01:16:19.73ID:/C2ac89z0
日本では男にされたせいか後に作られたこの型も見ようによっては男とも女とも取れる体型ですね
ただコミック中では海外でも日本でも女だったから逆に違和感が…

その点メタルス以降一貫して完全な女性型のブラックウィドーとは対照的かな?
しかしメインターゲットである男の子受けを考慮して男に変更したのに
特に性別が変更される事もなかったブラックウィドーの方が後々まで形を変えて生き残ったのは皮肉なもんだね
(名前だけならリベンジスペリオンのスリングの代わりに流用されていますが…)
仮にもしエアラザーが今の技術でリメイクされるとしたら完全に女性型になるんだろうか?

腕のトンファーはメタルス化前のエアラザーの武器が普通に手に持たせるだけでなく
腕に装着してメタルスで言うトンファーのように出来るのでそれをフィードバックしたものなのかなぁと
ただ白化し易いのでもし無印エアラザーを手に入れる機会があれば留意しとくといいかも
0871ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/23(水) 01:45:02.70ID:wc/uKcxx0
そういやスピーディア系TFでインチアップだけ一切リカラーが存在しないですよね
他のキャラはBotConや実写でリデコ・リカラーされたり
そもそもCybertronの時点でパワーアップ形態に当たるリデコ品が出てたりするのに
(殆どリカラーの中一人大幅にリデコされて尚日本未発売で終わったアームバレットって一体…)

そうそう、Bot Shotsのダートボスが名前やカラーリングからこのインチアップがモチーフみたいですよ
ただアイアンハイドのリカラーな上、そもそも日本展開のビークール自体海外展開とはだいぶ違うので
恐らく日本で日の目を見る事は無いでしょうが…
0872ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/23(水) 01:45:36.01ID:wc/uKcxx0
BotCon会場限定玩具に輪をかけて入手が難しいですよね。カスタマイゼーションクラスってのは
酷い言い方をすれば前者は大金積めば割とすんなり手に入りますし
後者は組み立て他は参加者に一任してるから新規パーツ以外のコストは割と安上がりそうですが・・・
やっぱモノが少ないのかなぁ。余らせても困りそうだし
BotCon07にてカスタマイゼーションオーバーキル(変形!グリムロックリカラー)の翌年Universeでオーバーキル(同リカラー)が出たりもしましたが
最近はSGキャラとかイベント用に新造された頭部を使った物等通常ラインで救済措置が利かない物が多いんですよね
いや、今思えばあれは救済措置だったのか?大体同型同キャラってだけでカラーリングがだいぶ違うし

モノとしてはSGロングアーム用に新造された頭部と左腕よりも元ネタのバイナルテックレーザーウェーブっぽい気がしますね
何気に公式で5mmジョイントのTFに持たせられるスケールのガンモードレーザーウェーブってないですし
メガトロンも03年に復刻されたG1スタスク付属の物以降汎用的な物は出てないので
単なるTF用汎用武器セットとして見てもいいかも
0873ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/23(水) 01:46:18.30ID:wc/uKcxx0
国内仕様のドランクロンの方が色数や塗装箇所が多いせいか
海外版のスカイシャドウより人気があるような気がします
現に自分は中古で2度ほどスカイシャドウを見かけましたがドランクロンが中々見つからなかったです
キャラ設定はスカイシャドウの方が好きなんですが…こんなツラして政治家らしいとかw
0874ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/23(水) 01:46:44.50ID:wc/uKcxx0
恐竜や翼竜以外の古代生物って結構珍しいですね
でも恐竜ではない事が災いしてマシーンズダイノボッツ等で海外独自仕様が出ませんでしたが
じゃあれっきとした恐竜なのに同じく海外で出なかったキラーパンチはどうなのよって話になりますが

自分は説明書なしの中古品を買いましたが変形は慣れるとそうでもないですね
サイズは大きくないからそこまで複雑な機構は仕込めなかったろうし
当時はセイバーバックをロボットモードから戻せず、説明書も紛失した為2体目を買って貰い、更にそれもビーストモードに戻せなくなったのですが
0875ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/23(水) 01:47:04.96ID:wc/uKcxx0
近年のメガトロンはメガトロンのバリエーション以外に流用する気がなさそうな物が多いですが
(玩具化が決定したIDWステルスメガトロンのデザイン流用でG2ドレッドウイングというのも出ましたが…)
マシンウォーズのメガトロンは寧ろメガトロン以外のキャラばかりですね
顔は言われてみれば確かにメガトロンですがちょっと小物っぽいのが原因なのかなぁ…

ところで自分はリカラーのエアハンターを持ってるのですが
ビークルモードで機種を固定している部分が力がかかるのか折れたことがあります
恐らくエアハンターがクリア成型だったから劣化が早かったのかもしれませんが
スラスト他同型はどうなのか気になります

今年のBotConはマシンウォーズのキャラをメインにリメイクしていくようですが
メガトロン/メガプレックスが出るならDOTMスタースクリームとかどうだろう
NESTダージと同じくデラックスクラスだし、何よりモチーフが同じラプターだし
0876ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/25(金) 01:44:07.54ID:0KGUz6df0
BWU当時はデ軍側はサイボーグビーストが登場するまで余り関心がなかったのですが
(勿論後で知った事ですがそもそも元型からビーストシリーズの玩具じゃないし…)
ロボットマスターズのウイングスタンを触ってからこの型を気に入りました

そう言えば元型のマシンウォーズスカイワープがBotConでリメイクされますね
NESTダージの頭部リデコとの事ですが…もしかして元ネタのリカラーにダージがいた事の洒落かw?
勿論NESTダージ自体ジェットロンとして流用してもよさげな型でしたが
公式ではジェットブレードとかいう新規のキャラしか出なかったんだよなぁ
0877ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/25(金) 01:44:40.66ID:0KGUz6df0
どうでもいいけどビーストウォーズってシリーズに1体は蝙蝠モチーフのTFがいますよね
リターンズのナイトスクリーム以外アニメに出てないのに
他にはコンボバットとか、ソナーとか。勿論このノクトロも半分は蝙蝠ですし
やっぱバットマンに肖ってるんだろうか…

ロボットモードは強面でかっこいいけどビーストモードが何かアンバランスな感じ
ギミックは面白いけど暴発し易くて正直鬱陶しいからロックできるようにして欲しかったかも

一緒に並べるなら同じフューザーで同じサイズで色が対照的なエアハマーですね
光と闇って感じでオススメです
0878ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/25(金) 01:45:23.45ID:0KGUz6df0
「金プラ金プラって皆大袈裟やなぁ、単に粗末に扱った結果なんちゃうん?」って具合に試しにランディー買ってみたら
ものの1日足らずで破損してしまいました…
あの時ショックでちょっと気が変になったのか修理するどころか
逆に金プラがどれだけ脆いのか気になってダンベルで磨り潰すという暴挙に出たことが
結果勿論粉微塵になったものの頭部だけはどう頑張っても壊れなかった
もしかしてここだけ劣化を免れてたとか?
今度自分のコレクションに劣化しやすい素材で出来た玩具を加える時は充分な対策を練ってからにしたいですね
ただどれだけ調べてもプラスチックは劣化したら最早それまでって結論ばかりで…

G1ボンブシェル似のすっごい悪人面ですがモチーフが象とシャチと両方が哺乳類だから
海外ビーストでの法則性で言えば紛れもなくサイバトロンなんですよね
象モチーフはマグナボス構成メンバーのサントン/アイアンハイドがいたけど
シャチは海外で出た基地玩具のオルカノックしかいなかったからちょっと珍しいかも

だぁれも突っ込まないけど水鉄砲の銃口を見るに前後逆に持たせてるのでは?
デフォの持たせ方だと干渉してポーズ付けるどころではないってのはエルファオルファを持ってるのでわかりますが…
0879ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/25(金) 01:46:06.27ID:0KGUz6df0
最近気付いたけどビーストモードでは尻尾が完全に倒れきっていないですね
同型且つ金プラ成型でないエルファオルファで検証してみたところここは変形の際どうしても力がかかってしまうんですね
その為、金プラ成型であるトーカで素直に変形させるとぶっ壊しかねない、と
実際eBayで出品されているトーカの破損品で一番壊れているのがここですし
でもネット上にはきちんと変形できているトーカの写真も現存しているのでどうしてもここを変形させたいという欲求が…

何故今更トーカなのかと言えばさっきオークションで落としたトーカが届いたのでこれをコレクションに迎える上で色々と調べていたもので…
また、その間に「折角手に入れたトーカを1日でぶっ壊してしまう」という縁起でもない夢を見てしまったのでどうしても不安だったんですよね


ところでTCCコミックにてUniverse2.0オンスロートのリデコのBotConクレンチのリカラーでトーカが登場してたんですよね
この際金プラでなければこれも玩具化して欲しいなぁ…
BotCon限定商品でリメイクされたキャラにはサンダークラッシュ、スカイクエイク、パイロ(スパーク)、エレクトロンズ(エフェクトロ)等悪名高き金プラ製の玩具だったのも結構いますし
0880ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/25(金) 01:46:35.37ID:0KGUz6df0
モチーフやら変形パターンから現代版(と言ってももう6年くらい前ですが)のコンドル/レーザービークって感じですね
MP3プレーヤー買うまで何に変形してるのかさっぱりだったけど…
イヤホンとか単体だとコードレスな上銃が常時飛び出してるから何が何やら
尤も彼の最大の不幸は実写にもGFにもG1で言うコンドル相当のキャラがいるからイマイチ影が薄いことか
0881ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/27(日) 01:48:09.40ID:FT3EswA80
ゴミ収集車はちょっと前にアニメイテッドのレックガーが変形してましたが
アームが付いてたりと日本ではまず見ないタイプでしたからね
他はマシンロボの清掃車ロボ/ゴーボッツのフライトラップくらいか
やっぱりモチーフ的に子供受けしないのかなぁゴミ収集車って
前にヨドバシカメラ行ったらアニメイテッドレックガーが未だ売れ残ってるのを見ましたし
(流石にダークガードオプを買いに行った時には売れてたような…?)

おもちゃんさんが挙げたコミックのマンモスはビッグコンボイリカラーのウルトラマンモスというキャラで
TFCC限定で出ますね。コミックを見る限りウルトラマグナスその人なんだろうか
因みに海外版のマグナボスはセカンドのマグナボスとは別人で
プロール(ライオン)、アイアンハイド(象)、シルバーボルト(鷲)が合体した姿ですね
恐竜はグリムロックですが…恐竜って2体もいたっけ?
とりあえずマンモス以外は海外版のビースト玩具で既に出揃ってますね
でも変形!ダイノボットのリカラーでビーストグリムロックを改めて出して欲しいような
ビーストグリムロックってあの悪名高き金プラが使われてますし
0882ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/27(日) 01:48:43.09ID:FT3EswA80
自分は数年前(恐らく未開封だった)パッケージ付きのを買いました
今はカードと説明書は切り抜いたのですがこういうのってコピー取っといた方がいいんだろうか?
「切り取って使おう!」系はなーんか台紙から直接切り取らないと気が済まない性質で…

今でも時々取り出して遊ぶのですがやっぱりベーシック(スカウト相当)クラスの玩具が一番手に馴染みますね
サイバーバースコマンダーはやや小さいし縮尺が違うからデラックスクラス以上から見て小型キャラを出せない
今からでもスカウトクラスカムバックですよマジで

個人的にはゾイドのキメラブロックスとか合成獣系のデザインは好きなのでもっと出てくれればよかったのですが…色物過ぎて受けなかったのかなぁ
0883ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/27(日) 01:49:02.09ID:FT3EswA80
当時こそ3色+αのバリエーションがありましたが
(因みに海外では赤と黄だけだったらしい。こころなしか青ランブルは余り見かけないような)
以外にもそれ以降の流用品ってないですよね

BotCon2006のカスタマイゼーションクラスで
コビーランブル頭部のランブルとノーマルランブル頭部のインフェルノから選んで作れたとか
この年の限定玩具はビーストキャラのセイバートロンモードが多かったのでビーストのインフェルノのようですね
今でもたまーにGF時代の玩具を流用する事もあるのでいずれコビーランブル頭部を使ったリカラーが欲しいなぁ

ところでスーパーリンクのマイクロンブースターでクリフジャンパーのリカラーでフレンジーはいましたよ
物が物なのでGFランブル以上にフレンジーっぽくないですが
0884ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/27(日) 01:49:35.01ID:FT3EswA80
テレもちゃ版の寝返った理由の考察が面白いですね

彼が劇中で使っていたロブスターを模したマラカスが何か可愛くて好きだったのですが
新規で付属させる訳にはいかないとは言えクローを見立てるのはいかがなものか
0885ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/27(日) 01:50:02.79ID:FT3EswA80
この型はオリジナルのスタースクリームしか持ってないけれど、いつかは3体揃えてみたいですね
ロボットマスターズがもう少し長続きしていたらラムジェット、スラスト、ダージといった新ジェットロンも作られていたのでしょうか?
ヘンケイ!とは違ったアプローチの商品に仕上がっているのが面白いですね

近年はリカラー商法が敬遠されているのかスタースクリームが出てもジェットロンが揃わない事が多いですよね
ヘンケイ!はスタースクリーム、ラムジェット以外受注生産、
アニメイテッドも出たはいいがサイズがバラバラでスリップストリームに至っては立体化されなかったりとか…
色々仕方が無い所もあるんだろうけどそれでもせめて初期ジェットロンは揃え易い形で出して欲しいですね

最期の比較画像はサイクロナスの前世繋がりですね
0886ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/28(月) 21:44:57.04ID:QrOdS6310
次弾ではこの型が2種入っているみたいなので
恐らく早々に旧ジェットロンが揃えられそうなのが嬉しいですね
ユニバース2.0のエアリアル・ライバルズからラムジェットとスラストを拝借すれば
ほぼ新旧ジェットロンは揃ったも同然です(新ジェットロンがGFスタスクと同型になりますがね…)
あとはレジェンズクラスのダージさえあれば…ぐぬぬ

どうせならこの型でサンストームやアシッドストームも出して欲しい所ですが…
0887ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/28(月) 21:45:29.17ID:QrOdS6310
パトカーなのにサイドミラーがパトランプなんて変!と思ってましたが
今日の帰りにサイドミラーが光ってる車を見て考えを改めた
でも実車見るときちんと然るべき位置にパトランプがあるんだよなぁ…

カードや設定画のクロウバーが自分好み過ぎて辛い
出来ればデラックスクラスでも出して欲しかったなぁ
0888ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/28(月) 21:45:57.86ID:QrOdS6310
個人的にはブリッツウイングが戦車形態でアメフトに乱入した際
選手が逃げもせず「コーチ!戦車です!どうすればいいですか?!」とコーチに問い
コーチも「ボールでもぶつけてやれ!」と冷静かつ滑稽なやりとりが好きです

アストロトレイン、オクトーンが新規金型でリメイクされたのなら
ファンとしては当然ブリッツウイングも欲しくなりますよね
0889ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/28(月) 21:46:17.74ID:QrOdS6310
海外版を見た事がありますが何故水色なんだろう…
アニメではちゃんとこのデザートカラーで出てた筈なのに

実写版のデザートブロウルは実写世界のダンガーとして別人として出してもよかったと思うんですがね
やっぱりダンガーの海外名のアーマーハイドが既に他のキャラに使われてしまったからでしょうか?
0890ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/11/28(月) 21:46:37.03ID:QrOdS6310
テレもちゃで再販されなかったのが残念なキャラの一人。
一説には金型が壊れたとも聞きましたがどうなんでしょう?

彼がベテランの戦士だと知ったのは割と最近なんですよね
声のせいかキャラ付けのせいか若く見られがちと言うか…
0891ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/01(木) 02:01:46.47ID:mPIXbf9b0
今丁度買ってきたこれで遊んでました

個人的にはマーキングの有無よりも塗装剥げの恐れがあるから
全塗装は余り好きではないですね

パワーソー型の武器は限定配布品合わせて日本では4つあるので
ラチェットと二人でダブル丸鋸二刀流(二挺拳銃?)とかやると面白いかも
0892ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/01(木) 02:02:47.12ID:mPIXbf9b0
玩具自体は素晴らしい物ですよね
よく弄るから折角のメタリック塗装が剥げてきちゃった…

役職が音響工作兵なのか情報参謀なのかはっきりして欲しい所ですが…
てか何故アニメイテッドから持ってきたし
0893ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/01(木) 02:03:20.30ID:mPIXbf9b0
DVD付属マイクロンは今となっては入手困難なのか
レビューサイトで余り見かけないので新鮮ですね

何となく色合いがユニバースのストッケード&マグナスタンピード付属のプロールに似てるかも…
0894ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/01(木) 02:03:54.12ID:mPIXbf9b0
今回のキャンペーン品の中で一番欲しかった奴なんですが
家から一番近いヤマダ電機の品揃えがどうしようもなかったから泣く泣く諦めました…
思えば最初のメッキテックウェポンキャンペーンの時もそうだったぞ?
やはり配布開始日の朝を狙うしかないのか…

サンダークラッカーの武器でもツインナルレイソードに出来ますね
寧ろデフォでナルレイソードの付かない彼用のアイテムだったのでは
お揃いの武器でジェットロンを並べたかったなぁ
0895ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/01(木) 02:04:20.45ID:mPIXbf9b0
前回のトリプルレッキングクローとこのプラズマブラスターカノンは手に入れました!

バンブルビーのものは安っぽく見栄えが悪かったそうなので
換わりに持たせてやれば映えるかもしれませんね
0896ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/03(土) 05:02:24.05ID:tP+iaAqp0
これは何となくパーツ多めで限定品として流用されないと思ってたのですが
デラックスクラスの武器は皆個別に生産できるようになってるのかな

これらも1日から旅行行ってて逃した…
サンダークラッカー用にナルレイソード欲しかったのに
0897ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/03(土) 05:02:53.05ID:tP+iaAqp0
この野性味溢れる顔が何となくラットルに似てると思うのですがどうでしょうか?
botconではバイクだったしリカラーでそれっぽいのを出してもそんなに違和感がなさそう

因みにリカラーのリバーブはビーストインフェルノを意識したカラーリングらしい…
0898ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/03(土) 05:03:31.49ID:tP+iaAqp0
ユニバース2.0の頃はクリフとしてだったので
この型のバンブルがこんな所で補完出来るのは嬉しいですね
塗装パターンも若干違うのでユニバース2.0版を買った人にも優しい?ですね

マイ伝プライムのデザインも確かG1バンブルのオマージュでしたっけ
アニメでは別にバンブルが居るせいかそれ程似てませんが
アメコミの媒体によってはモロにバンブルっぽく描かれてたりとかw
0899ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/03(土) 05:03:58.31ID:tP+iaAqp0
ゴングと言えばジープや4WDに変形する事でお馴染みですが
ダンプカーでも然程違和感なく受け入れられるのが不思議

やっぱダンプロボはいかに荷台が動くかが重要ですよね
その点最近の物を引き合いに出せばリベンジのロングハウルとか荷台の可動がおざなりだったし…
ダンプロボの永遠の課題の一つです
0900ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/03(土) 05:04:33.49ID:tP+iaAqp0
使用部品数がどうしても限られてしまうから
端から変形とプロポーションを両立するのは不可能な訳で…
だからハッピーミールはどちらかというと顔の造形の方に力を入れてると思うのですが
珍しくこれは顔もあんまり似てませんよね

何より驚いたのは腕の蓄光パーツ
あの色で光るなんて完全に予想外だった…
0901ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/05(月) 03:20:47.69ID:U6x0FbRo0
元々リカラーorリデコのキャラはまたこの型かよ…
と言うよりもどうしてもっと早く出さなかったって思えますよね
最近で言えばグラップルとか

ジェネレーションズ版も同キャラがモチーフなのに仕様がまるで違うのも面白い
個人的にはアニメに近い国内版が好きです
しかしルーフに元々パトランプ用のスリットがあるのに
態々別の場所に穴を開けてラチェットと同型の物を付ける辺り
余程海外版プロール等で使われたアメリカンなパトランプを使いたくなかったのでしょうか?

G1リメイクシリーズは今となっては入手困難なものが増えてしまったので
国内外問わずに定期的に再販して欲しいですねぇ
0902ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/05(月) 03:21:28.79ID:U6x0FbRo0
数年前国内版を定価の倍近くのプレ値で購入し若干後悔しているものの
未だリカラーのクラシック版デバステーターが欲しかったりする…

日米共にボーンクラッシャーと名乗るならせめてブルドーザーに変形して欲しかったですね
0903ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/05(月) 03:22:21.71ID:U6x0FbRo0
いや、でも流石に日本でも害虫扱いの蚊まで正義側に置くのもちょっと…

ロボットモードの翅の配置は後のラートラータやドランクロンと似てますね
特に後者はモチーフもほぼ同じだしトンボットのノウハウが生かされてるのかな

情景シートは捨てずに取って置けばよかったかなぁ
背景として後ろに置くだけでいかにも「秋」の風情が出せそうで
0904ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/05(月) 03:22:54.29ID:U6x0FbRo0
数ヶ月振りですね

後にアーシーもメックテック対応にリデコしてこの型で出たから三姉妹全員が同型という事になりましたが
個人的にはもうこの型はお腹一杯ですね。どれか1体持ってたらいいかなって感じ

実写TFの展開もまだ続きそうなので改めて新規で作って欲しいですね
0905ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/05(月) 03:23:13.56ID:U6x0FbRo0
劇中のCGモデルとはこれっぽっちも似てませんが
後に4つもリカラー商品が出てる辺り一介のジェット機ロボとしては完成してたんでしょうね
デザインもこれはこれでかっこいいし

でもキャラクター商品として売る以上アニメと似ているのが欲しかったなぁ
頭だけでも劇中に似せてくれればだいぶ印象も変わったと思うのですが
0906ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/07(水) 04:57:36.82ID:7OyVv/gB0
弄った事はありませんがスコルポスのギミックと似てるんですね
あれは尻尾が壊れ易いと聞きましたが十数年経った今の物はガシャガシャ遊んでも大丈夫そうです

クランクケース付属のカードに元のヒートブレードクローの詳細が載っていました
概ね付喪さんの憶測通りの武器です。やはり日本語設定があると捗りますね
0907ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/07(水) 04:58:08.51ID:7OyVv/gB0
武器の展開に連動して鋸まで回転するのは予想外だった
遊んでて結構面白かったから元のラチェットも買えばよかったなぁ
0908ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/07(水) 04:58:29.88ID:7OyVv/gB0
あれから無事仲直りが出来たようで安心しました
今度から軽率な発言をしないよう気を付けます

サイバトロンビースト戦士のマークを付けた国内版とは対照的に
嘗てのアニマトロンに則ったのかディセプティコン所属なのが
日米のモチーフの捉え方の違いが垣間見えて面白いですね
シャッタードグラスではそのままアニマトロンとして流用されましたし

乗り物、動物、武器ときて、次にどんなマイクロンが新規で作られるのか
後のシリーズに期待したいですね。そして出来れば今度こそ日本で正式に発売して欲しい…
0909ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/07(水) 04:59:03.05ID:7OyVv/gB0
最近気付いたけれどHFTDの商品コンセプトは
新規商品に既存商品のリカラーをライバルとして設定して
あわよくば2つ(時に3つ)とも買わせようって事ですよね
実写版のキャラ設定の省略が著しい国内版では見事に無視されてしまいましたが…
品薄だったNESTのリカラーぐらい入れてくれても罰は当たらないんじゃあ…

DOTMでも1作目とリベンジで玩具化されなかったキャラが改めて新規で出るといいのですが…
コンストラクティコンとか色々
0910ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/07(水) 04:59:48.39ID:7OyVv/gB0
G2スモークスクリーンの変形パターンは後にこのナイトスクリーム、新しい物でAAテラダイブと
変形モチーフが変わりつつも進化しながら受け継がれていく辺り、航空機ロボとしては一つの完成形なのでしょうか?

この型は珍しく他のジェットロン名義で流用されませんでしたが
Botcon2009にてスカイクエイクが開発した量産型ボディフレームとして設定され
限定販売されたスカイクエイク、レオザックの他
フーリガン、ヘルバット、ガイホークといった一風変わった面子がこの姿で登場したのが面白かったですね
0911ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/09(金) 09:51:56.30ID:zDP4SMlM0
MWサウンドウェーブと比べたらサウンドウェーブっぽい色になっていますが
サウンドウェーブっぽい色か?と聞かれたら色々惜しいですね
彼らしくはないけどハザードシンボルが素敵ですね

ギミックのオミットはユニバースでプレデター系がいないからでしょうか?
同じくUK展開出身のキングアトラスもギミックが幾らかオミットされてたように
0912ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/09(金) 09:52:36.40ID:zDP4SMlM0
自分が下見に行ったザラスはキャンペーン2日前の時点で意外にもAAの在庫がほぼ掃けていたので、キャリバーストはユナイテッドでも貰えました
ビックカメラはセオリー通りAA買ったので他シリーズだったらどうなのかはわかりませんが…

個人的には折角の限定PCCマイクロンなのに、もう同型を出すのは些か早すぎるかと
確かにドリルや斧や爪をターゲットマスターと言い張るには無理がありますが…
ピンポイント型とかウォーターログ型とか他にも選択肢があったのでは?
もしかしたら前回入手し損ねた人への救済措置も兼ねてたのかも

あとキャリバーストはENERGONスラッグスリンガーに持たせるとして、
スポイルスポートはサーショットがリメイクされてないから射手がいない事も残念
0913ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/09(金) 09:53:13.84ID:zDP4SMlM0
モノクルってコードネームの割には別に片眼鏡してる訳じゃないんですね
片目だけそれっぽく塗装してみたいかも

マイクロンと言えど1個体としての設定があった方が楽しめますよね
最新のPCCの物でもマイクロンの設定は省かれる事が多くて悲しいです
0914ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/09(金) 09:53:58.83ID:zDP4SMlM0
幼少期デザインに惚れて買ってもらいましたがロボットからビーストにどうしても戻せず
失くした説明書目当てでもう一つ買って貰い、それも戻せなくなったという痛い思い出が…
頭のガワ開くと頭蓋骨が出てくるのに当時凄くシビれたのになぁ

前の方の背びれの基部が折れやすい気がしますね
似たような形の今のC型ジョイントはもっと頑丈なのに

見た目は悪者っぽいのにリカラーは寧ろサイバトロンばかりなのが面白いですね
そろそろステゴサウルスに変形するスナールをリメイクして欲しい所
0915ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/09(金) 09:54:39.42ID:zDP4SMlM0
マイティーシリーズは3つ揃えましたが何故に一人だけパトカー?
リカラー元のチームも重機2人戦車1人という組み合わせでしたが…
一体いつになったらブロードサイド型のマイクロンが日本に導入されるのやら

この型も結構なバリエーションがありますよね
ストロングアーム、ラッドローグ、ディテクタス、フラットフット、オーバーチャージ、マイティーストラとかなり多い!
これ全部揃えるのは大変でしょうな
0916ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/11(日) 03:11:14.85ID:hqZzKQ5z0
これといいスリングといいこの型は日本で正式販売された事はありませんね
更に言えばリカラー元の所属していたミニコンチームの全員が日本では限定品という入手難易度の高さ…
0917ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/11(日) 03:12:55.93ID:hqZzKQ5z0
ジェット機として見ればアレですが宇宙船として見れば…
やっぱり厳しいですね。でもそれも仕方がない事です

個人的にトリプルチェンジャーでブリッツウイングの次にリメイクして欲しいキャラです
だって空母ってかっこいいじゃない
0918ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/11(日) 03:13:33.48ID:hqZzKQ5z0
日本で晴れてエレクトロスタティック・サウンドウェーブが出たので
今や彼の存在意義が揺らいでいるような気がしますが
日本ではどちらもコピー体らしいので特に問題は無いのかもしれません
寧ろ安いから複数買い向きなのかも

更にリカラーで白いエレクトロマグネティック・サウンドウェーブも企画されていたようですが…
0919ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/11(日) 03:14:29.81ID:hqZzKQ5z0
テレもちゃでも出てましたねこれ
当時はコンボイ買ってもらったけどこっちも欲しかった記憶が
元は十年以上前のモノとは言えまだまだいけそうですね

今のヴォイジャー並の大きさですが
大きな両手と翼にも見えるガワが大きく見せるのに一役買ってると思います
0920ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/11(日) 03:15:13.24ID:hqZzKQ5z0
はじめまして。
たかはし貧弱さんのRSSからこんにちわ!さすりゅ〜です

先月も似たようなキャンペーンやってましたよね
EZスタースクリームのリカラーでクローンを再現しているとか
そんな訳でラムジェット欲しさに母方の実家近くのヨーカドーまで足を運んだわけですよ

やっぱ3000円以上は経済的にきついですわ
無理して集める物じゃないって考えも一理ありますしね

しかし商品に直にテープ止めって勝手にキャンペーン品だけ持ち去られそうですね
0921ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/13(火) 00:51:28.20ID:qYJL7I+Q0
本来GFで出す予定だったというリアルギアを含めれば実写1作目がG1以来で最もビークルでもビーストでもない器物に変形するTFが充実していましたが
実写1作目以後器物TFが激減したんですよね
まぁ当時リアルギアの売れ行きは宜しくなかったんだけども
ただ実写3作目〜4作目に跨いで登場したブレインズが一切玩具化されなかったのは残念です

タイタンズリターンではラジカセに変形するブロードキャストやカセットテープでなくスマホのような物に変形するカセットロンが発売されるそうなので来年は久しぶりに器物TFが充実する年になりそうで楽しみです

フレンジーは劇中登場キャラ且つ活躍シーンも多かったんだしこれは通常販売でもよかったと思う
ところでこれ自体にはリカラー商品は存在しませんがリーコンバリケード付属のフレンジーは青成型なのである意味G1カラーっぽいですよ
0922ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/13(火) 00:51:57.72ID:qYJL7I+Q0
完全新規造形なのに配布オンリーでこれっきりって言うのは余りにも勿体無いですよね
実写作品の日本オリジナル玩具限定キャラ枠でTFザ・ライド限定だったイーバックと一緒に日本導入するとか忘れた頃にでも再びチャンスが欲しいものです
ただどう見ても「スワーブ」には見えないのでキャラ変更くらいはしてもいいとは思うけど…

G1の時点でギアーズのリデコだったスワーブの中で初めての完全新規商品だったんですよねこれ
因みに今回挙げられていないスワーブはUniverse04(マイ伝シルバーボルトリカラー)、オルタネイターズ(バイナルテックトラックスリデコ)、Cybertron(GFスキッズリカラー)が存在しますが
この時期に出たスワーブって何れも赤いスポーツカーに変形したんですよね
G1のイメージに近いスワーブは2010年代まで出なかったのが不思議です
0923ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/13(火) 00:52:26.10ID:qYJL7I+Q0
海外でも早い段階で明らかになってたキャラながらもそのどう見ても戦闘に向かなさそう(実際非戦闘員ですし)な出で立ちから玩具化されないのではないか?とも思ってたのですが
ちゃんと玩具も作られてよかったです
一方基本的に戦うロボットであるディセプティコンがまるで商品化に恵まれない…

劇中で「フィクシットはトランスフォームできない」という旨の台詞があったので劇中でビークルモードを見る事は叶いそうにないですね
また、手首を劇中通りにするにはウォーリアークラスで出さないと厳しいでしょうか
しかしワンステップチェンジャーでさえ大きく感じるからフィクシットはあんま大きいサイズで出されても…って感じです
逆に劇中のサイズを活かして1/1スケールのフィクシットが抽選で1名様に当たる!とかやっても面白いかも

マイクロンサイズ(EZコレクションよりやや小さい)で出すにはそれこそ他のTFのオマケとして出すくらいしかやりようがないですね
そうだ、チョップショップを出す時にセットで腕に合体出来るフィクシットも付けるとか…
0924ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/13(火) 00:53:09.73ID:qYJL7I+Q0
問答無用でかっこよく見えるカラバリである事には間違いないのですが、特に日本では通常商品及び限定商品で安易にこのカラーに頼り過ぎだと思う
今年だけでTAVネメシスプライム、QTFネメシスプライム、ブラックナイトオプティマスプライム、グランドスカージの4体もの黒いオプティマスが出ますし
加えて多分これにあと数体くらいは出るんだろうけどこれじゃあありがたみもクソもないよなぁ…
千値練やコトブキヤのような他社でさえコンボイ作ったらカラバリで出す始末だし
何よりプライム系の世界観だと本編に「ネメシスプライム」が登場し、あまつさえ既に倒されているのだからAM以降のネメシスプライムってどうしても違和感があるんですよね
そのいずれも当人とは無関係だし。当人がサイラスに操られているだけの傀儡であった以上再登場させようがないってのはわかるのですが…

また、今回も去年のバトルアタックネメシスプライムのように数あるオプティマス型の内一つをネメシスプライムとしてリカラーした上で売っていますが
お陰で同サイズで同型対決をしたければ海外版を手に入れなければならないという余計な手間が必要になるんですよね
普通同型の敵って当然正義のオリジナルと同じサイズですよね?でも最近はオプティマスは大きく、ネメシスが小さいという構図になるからどうしても燃えてこない
何故TF博限定のネメシスプライムが人気だったのかもう一度よく考えて欲しいものです
0925ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/13(火) 00:53:44.78ID:qYJL7I+Q0
このキャラでよく言われる事はパッと見女性キャラには見えない体型と同時に女性キャラっぽくない名前であると言う事ですが
逆にどういう名前であれば女性キャラらしくなるのでしょうか?勿論アーシーやクロミアのような何度も使われた名前でなく新規の名前で

同時期により女性キャラらしい体型のEZコレクションが存在するので恐らく意図的な設計だとは思いますが
前作のアーシーやレジェンズのアーシー(アーシーばっかw)を見るとやはりこの体型はどうにかならなかったのかとは思いますね
やはりまだ「男の子向け玩具で女キャラは売れない」という考えが根強く
だったら初見では男にしか見えないキャラをヒロインに据えてちびっ子に野郎と誤認させて買わせよう!とか?
こういう考えって結局は誰も得しないと思うんだけどなぁ…
0926ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/15(木) 04:28:57.00ID:XyQdOq/e0
TAV玩具はスマホで読み取るまで役職・テックスペックはわからないようになっていますが
スチールジョーに関してはわからないようにしてある意味正解だったかも…
この役職故に公で○夢の台詞を口走った事もある中村悠一が吹き替え声優に当てられた可能性が微粒子レベルで存在している…?

今回完全新規キャラが多いのは嬉しいのですが、フィクシット、スチールジョー、ハンマーストライク、チョップショップ等過去シリーズのキャラと同名のが多いはちょっと残念です
特にスチールジョーはロストエイジまでは正義のカセットボットの一員だっただけに…
また、日本未発売だったロストエイジ版スチールジョー日本導入の妨げにもなりそうです

背中と両足のタイヤはもう1ステップづつ変形手順があればより劇中CGに近い姿になれたと思うとやはり昨今の少変形手順化が足枷になってるんですよね
0927ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/15(木) 04:31:17.28ID:XyQdOq/e0
あれから無事アンダーバイトを元に戻す事に成功しました
こころなしか分解前よりも変形させやすくなった気がします


攪拌が足りずレモンピールが十分に混ざらなかったのが原因かちょっと酸っぱいかな?と思いました
ただ、twitterで報告されたような「土の味」だの「カブトムシ味」だのはしなかったですね
そもそもお前ら土とかカブトムシ食った事あんのかよって感じです

その割には売れたらしく発売からたった2日で安定供給の為一時発売休止になったのはいいことなのか悪いことなのか…
こんなことなら手に入る内にもう1本くらい飲んどくべきだった
0928ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/15(木) 04:31:44.39ID:XyQdOq/e0
どうもはじめまして。自分もアンダーバイトのギミックの調子が悪くなり分解したクチです
が、完璧に元通りに直せず…原因の見当こそ付いているもののもう二度と分解したくないという気持ちの方が勝って停滞しております
もうそろそろ海外フォーラムやつべ辺りに賢いメンテナンス方法とか投稿されてもよさそうなものだけども
まぁ、一番利口な方法が「腕に自信が無ければ分解しない」ということでしょうが…

前作こそワンステップチェンジャーばっか作るくらいなら普通にムービーアドバンスドクラス増やせ
って思ったのですが前作で未立体化のキャラが多かった事もあり
今回は寧ろワンステップチェンジャーでも立体化されただけマシ くらいには思えるようになりました
しかしワンステップチェンジャーよりもウォーリアークラスの方が組み立てがラクそうに見えるのですが…
メーカー的には人件費よりも材料費を浮かせる方に力を入れているのでしょうか

ところで4話の予告を見るに5匹の蜘蛛に分離するディセプティコンはどのラインでも玩具化できなさそうに見えるのですが…
或いは1台のビークルから3体のロボに分離する設定だったのを強引に1台のビークルから1体のロボになるようにした前作のジャンクヒープのように普通に1匹の蜘蛛が1体のロボになるようにするとか
一番ありえるのが「そもそも玩具化しない」であろう事が今のTFの玩具展開で悲しいことです
0929ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/15(木) 04:32:10.55ID:XyQdOq/e0
ブリッツウイングや戦闘機に変形するシャッターは未だスタジオシリーズ化されないですよね
特にブリッツウイングはサイバトロン星にいたジェットロンと殆ど同じロボットモードのデザインながらもビークルモードはきちんとサイバトロンモードとアースモードで異なっているようなのでどちらかが先に出たとしてもう一方も流用で出せるかどうか…

ジェネレーションセレクトのスターコンボイはローラーを入れるとビークルモードをもっとスターコンボイに近付けなければならず今の所アルマダコンボイ以外が過去製品の流用品というシリーズコンセプトでは難しかったんでしょうね
これまでスターコンボイ要素を持ったオプティマスは幾らかいましたが元が和製オリジナルコンボイなので完全新規リメイクはされにくそうです
0930ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/15(木) 04:32:43.94ID:XyQdOq/e0
マイクロTFもリデコ品が出ますがレースカーパトロールチーム→スポーツカーパトロールチームを見るに変わってる個所は頭部と胸のみと
仕方ないとは言えリメイク元の完全再現ならずなのが残念だったので
いっそ日本と海外で別色別型で出たキャラをリカラーで出していった方が低コスト且つ和製キャラのリメイクを元ネタに限りなく近い形で出来ていいと思うんですがね
そう言えば完全新規でリメイクされるオフロードパトロールチームのフリード(パワートレイン)はアイアンワークスという基地付のリカラー品が存在しますがこの辺出す時どうするんでしょうね

『バンブルビー』観てからクライマックスの某キャラの某シーンの再現の為にレスキューボッツのハイタイドがちょっと欲しくなりました
あらあとさん流の感想記事もお待ちしております
0931ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/17(土) 17:07:32.34ID:BRFzb7NX0
シージ以前のマイクロTFリメイクはデラックスクラス以上のTFがベースのリカラーばかりだったのでマイクロというには大きすぎたんですよね
ただG1時代4人チームだったのが今回2人に減っているので残りの2体もどうにか揃えて欲しいものです

CSガンダム、CSフレーム、シルエットブースターの3つで漸く純粋なSDジムが完成しますが
量産メカとしては単体で完結しているザクと比べればすこぶる数を揃えにくくなってしまったので
ここまでくればそれらを部分的に流用して普通にジムを出してもいいと思うんですがね
何か最初にCSフレームにジム頭付けたのが後々響いてしまった気がする…
0932ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/17(土) 17:08:06.16ID:BRFzb7NX0
そう言えば新幹線モチーフのTFってほぼ全てが合体ロボでもありますよね
鉄道車両は複数の車両が連結して運用されるのでそこから自然と合体させるという発想に至れたのだろうか

合体ロボ形態で兄弟関係と言えばWカセットボットのデシベルとレッグアウトがいましたね
レッグアウトは最近漸く復刻されたものの何故かSSバンブルビーとセット且つ片割れが悪の双子という設定のネガポジ反転リカラーで正規のカラーで合体させるにはもう1種のセットを揃えねばならないという捻くれた仕様でしたが…

ブラックシンカリオンが仲間になったのでシンカリオンの完全に敵側の玩具ってサウンド進化研究所に付属する書割しかないですよね
ハイエイジ向けの非変形の商品もあるのでその辺でゲンブやビャッコの戦闘形態とか出たらいいのにと思っているのですが(彼らも最期まで敵であった訳ではないですが…)
0933ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/17(土) 17:08:46.75ID:BRFzb7NX0
あけましておめでとうございます

調べてみるとアニアは申年辺りから毎年干支モノを出しているのでしょうか
唯一の架空生物である辰年に何が出るのか気になりますね
そもそもそれまでアニアが存続しているのかもわかりませんが

過去、ランディーに武器を持たせると手首が割れ、ビースト脚がねじ切れた経験をしているので
次に入手出来たら絶対にやらないようにするつもりなのですが
あらあとさん所有のランディーはその両方をやっている勇者ですね
ビースト脚の方は受け側が欠けているので脚側の負担が少ないということでしょうか?

今年もよろしくおねがいします
0934ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/17(土) 17:09:25.52ID:BRFzb7NX0
メタコレは『最後の騎士王』の時にコグマン出して欲しかったですね
通常の実写シリーズ玩具と並べるのにもってこいだと思うのに…
0935ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/17(土) 17:09:57.21ID:BRFzb7NX0
プリテンダーの残り組、少なくともフェニックスのリデコパーツとしてダイバーが存在している事は確定的なのですが
ダブルスパイやスローンオブザプライムに付属するプライムマスターのリデコ元のデコイスーツ側にもリデコパーツが存在するのか、そしてそれは過去のプリテンダーの誰がモチーフなのかは未だに謎なんですよね
特にプライマプライムはあのオクトパンチのリデコなのでデコイスーツはオクトパンチ以外に流用出来なさそうな触手型武器を引き続き持たなければならないから余計に…

長らく通常ラインのG1ランボルリメイクとして君臨していたヘケヘケランボルは肩のボールジョイントが摩耗しやすく今となっては余り動かしたくないと思ってたので
漸く後を任せられる再リメイク品が出たのは嬉しいですね
欲を言えば折角背中にいい感じの5o穴が開いているのだからロケットブースターが付属していればもっとよかった

何かでG1コグ(と言うか分離形態であるガスケットとグロメ)にフォートレスの小さい方のヘッドマスターを乗せられるというのを見た記憶があるのですが
今回はタイタンマスターを座らせられそうなジョイント等は一つもないのでしょうか
直前のシリーズのプライムマスターとの互換性でもあったと思うと隠しギミックとしてでも入れて欲しかったなぁ
スカイトレッド(フライホイール)が前作のバトルトラップの合体ジョイントに互換性があるように
0936ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/19(月) 02:48:17.73ID:MzDLcvN00
あらあとさんは『変形!ヘンケイ!』当時ランボルとサンストリーカーの頭部交換でタイガートラックとダイアクロンカラーのサンストリーカーを作られていた記憶があるのですがポリスタイプも作られていたのは初耳ですね
しかしコルドン、延いてはダイアクロン旧カウンタックロボパトカータイプの耳は赤いので完全再現ではないですね
昔作られていたヘケヘケ素体のやつは耳を赤く塗っていたと思うのでそれとクロスヘッドオンすれば完全なヘケヘケコルドンが出来ますよね
当の赤いダイアクロン旧カウンタックロボは何故か耳だけサンストリーカー同様の黄色だったのでそっちはそっちでより元ネタに近くなりますし
0937ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/19(月) 02:48:51.05ID:MzDLcvN00
ダイバーがいれば海外展開の初期プリテンダーが揃うのですが…
これまで不正にリークされて一般ユーザーに知られ(そして該当の商品が今日まで出なかっ)たリデコは多いものの
グランドプリテンダースーツは公式で発表しておきながらも結局お蔵入りになったというのが余計に残念ですよね
そう言えばシージではフォートレスマキシマスで言うコグと言った歴代基地ロボのリメイク時にリメイクされなかった支援メカがリメイクされていますが
グランドプリテンダースーツも正にこれに当たるんじゃあ…

個人的にはインフェルノはアラートと並べたかったですね
シージでリメイクフラグこそ立っているものの折角だからインフェルノと合体出来るようにPOTP手足ロボ規格のアラート出して欲しかったなぁ
UWのプロールかサンストリーカー辺りのリデコで
0938ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/19(月) 02:49:23.35ID:MzDLcvN00
ボールとハロのミックスと言うとSDガンダム好きとしては『新SD戦国伝 七人の超将軍編』に登場した暴呂(ボロ)を想起しますね
前身である暴留(ボール)と比べると立体化に恵まれないキャラなのでマイナーですが、このボールハロ発売の24年前に既に全く同じ発想のキャラクターが存在していたのは感慨深いですね

ジェガンなら何でも好き、という訳でもないんですね
ならばビルドダイバーズにも登場したどう見てもパトレイバーな慈絵丸(ジェガン)は…
0939ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/19(月) 02:49:54.79ID:MzDLcvN00
これまでのプリテンダーリメイクの冷遇振りを顧みると確かに多めですが
パワーオブザプライムシリーズを通してみると13体しかいないオリジナルサーティーンの半分強しかプリテンダーになっていないので
個人的には物足りなさというかラインナップの中途半端さを覚えました
今回リメイクされたプリテンダーで綺麗に揃ったのって初期デストロンプリテンダーの3体だけですし
金型が存在する事は明らかになっていたダイバー(グランドプリテンダースーツ)が出ていればなぁ

タイタンクラス故に全員ボイジャークラスサイズのプレダコンと比べるとダイノボットはボイジャー1、デラックス4の一般的なスクランブル合体戦士サイズなので少し小さいですね
UWで言うデバスターとそれ以外の合体戦士を並べた時のような…
敵キャラの方が大きい方が映えますが動物より小さい恐竜ってのもなー
0940ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/19(月) 02:50:17.09ID:MzDLcvN00
おかえりなさいあらあとさん

最新の物だとシージシリーズでサイドスワイプが完全新規リメイク(意外にもMP以外のG1ランボルリメイクは殆ど何かのリデコだった)されるのと
そのリデコでアラートが出そうなフラグが立っているのを見てあらあとさんなら喜んでたろうなぁとか思ってました

無理せず自分のペースで頑張ってください
0941ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/21(水) 01:31:58.10ID:0+l7VGMc0
そう言えば日本版ロストエイジスラッグのG1カラー版のロボ頭部はアニメに合わせた赤でしたね
恐らくスラッグ他ダイノボット5体は日本ではUW宜しくアニメカラー準拠のセット販売だろうとは思いますが
スワープは海外版の時点でアニメカラーが採用されてるので余り代わり映えしなさそうですね

一方でジャズを除くデラックス〜ボイジャークラス以外の商品は海外版ほぼそのままで日本導入されるとか
個人的にはスラッシュはLG枠で発売して坂本先生によるコミックが読みたかったので残念です
まだ日本導入されてないヘッドマスターも多いのでレジェンズクラスのオマケにも困らないでしょうし
0942ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/21(水) 01:32:41.39ID:0+l7VGMc0
最近出た昔の○○消しオマージュの単色塩ビフィギュアって文字通り本物の消しゴムとしての機能を備えている事もありますがこれはどうなのでしょうか?
個人的にフィギュアに消耗品的な機能を持たせるのはよくないと思っているのですが
0943ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/21(水) 01:33:24.22ID:0+l7VGMc0
元よりジジイだったアーカビルとかこの時点で幾つなんだろうか…

TMジェットロンは海外版の時点でアニメ準拠の頭部デザインだったのでLGでも海外版の型をそのまま使用していますが
アニメでの印象が薄いとどうしても玩具デザインのイメージが強くなってしまうので「こんな顔だっけ?」って思ってしまいますよね

キックバックのプロフィールの「シャープネルとボンブシェルが不在」という一文が悲しい…
先んじてリメイクされていた2体を別シリーズで出してしまった以上共演させにくいのでしょうが
TAV枠で出したG1リメイク商品は殆どがシール以外はG1リメイクとして遊んでも遜色なく仕上がっているので逆に態々LGで出し直しにくしてしまったとも思いますね
一方で海外ではシャープネルが再販されたりしますが

今の所ゴングが唯一ヘッドマスターとして頭部のみリメイク→レジェンズクラスで非ヘッドマスターとしての再リメイクを果たしたTFですが
元のサイズの体に戻ったのでなく着ぐるみとした辺り一度ヘッドマスターになってしまったらそう簡単には元には戻れない設定にしたいのでしょうか
次に同じケースで再リメイクされそうなTFと言えばロディマスコンボイですがあれも一応ヘッドマスターとの互換性はあるのでどういう設定で出してくるのやら…
0944ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/21(水) 01:34:16.99ID:0+l7VGMc0
ところで予てよりコグマンをG1チェーンクローのプリテンダーシェルに入れて小熊ンってネタをやってみたいと思ってたのですが
ワンステップチェンジャーってやっぱG1プリテンダーシェルには大きすぎるんですかね?
スクィークスといい劇中小さかったキャラに限ってリージョンクラスの玩具が出ていないのがなぁ…

メタルホークは奇しくも次シリーズでもヘッドマスターと同規格(頭部ではなくベクタープライムのマトリクスという形ですが…)で新規リメイクされるのでTRメタルホークと絡ませたくなりますよね

レジェンズクラス(メトロマスタークラス)はどうしても武器がオミットされがちなのだけが惜しいですよね
手持ち武器さえあればリメイクとして文句なしなのに
0945ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/21(水) 01:34:53.92ID:0+l7VGMc0
シャークトロンは付属のヘッドマスターも複数存在するスウィープスという非常に複数買いに特化した商品ですよね
スカージ1体とシャークトロン5体で手軽に「おそうじさん」を揃えられるようになったのはスカージ発売当時は考えられない事でした。スカージ自体も再販されますしね
欲を言えばスウィープスの更にリカラーでオクトーン付属のスタスクみたくゴースト仕様のスウィープ4とかやってくれないもんか…

サイズ差と言えば玩具的に仕方ないけど同じ中に人間が入っている設定でもヘッドマスターよりターゲットマスターの方がかなり大きくなってしまった事に違和感を覚えましたね
ブロウパイプみたくG1のターゲットマスターその人って設定だったら…というか玩具の設計段階ではそうだったんだろうけども
0946ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/23(金) 01:35:29.62ID:GHX0ppeX0
新規でハンマーが付属するバンブルビーが出る一方でリデコ元のロックダウンを出すせいか今回のMBのラインナップにホットロッドはないんですよね…
因みにSDCCのジオラマではホットロッドが劇中で使用していた銃と形状が似てると見做されたのかスクィークスの武器を持たされていました

G1ダイノボットのリメイクに加えて実写出身のダイノボットであるスラッシュのG1版も出るようですがG1風スコーンはまだいないんですよね
いつかG1スコーンを出すなら折角だし最新のスピノサウルス復元図をモチーフにしても面白いかも

個人的にはコピー機から鳥に変形するレーザービークが欲しいのですが
ロックダウン然り次回作に続投しないキャラの新規玩具化ってまず望めないのが…
0947ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/23(金) 01:35:59.18ID:GHX0ppeX0
今作の玩具が出揃ったとしてもまだ立体化されてないキャラも多いのが劇中再現派には辛い
今回過去作TFのCG流用キャラも多かったのでバーサーカーみたく新キャラの玩具化ついでに過去キャラのリメイクも可能な玩具が色々出ると思ったんだけどなぁ
オンスロートかキャノピーを出せばロングハウルが、ドレッドボットを出せばクロウバーが、スクラップ場にいたショベルカーのTFを出せばスクラッパーがリメイク出来そうなのに
ニトロゼウス(前作のKSIボスのデザイン流用)の玩具化は嬉しかったけども

そういや前作の人造TFにもアストンマーチンやマクラーレンがいましたが劇中ではビークルモードのみで変形しなかったとか
アストンマーチンはコグマンのトランステクターとして玩具化していますがマクラーレンは変形ロボとして出させてくれないんだろうか…
0948ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/23(金) 01:36:23.69ID:GHX0ppeX0
ジムにはないコアブロックシステムが関わるGスカイやGブル以外のGファイターとの合体は普通にジムにも出来そうですよね
現在Gファイターがいないもの扱いされているから公式にこういうバリエーションが見られなくなったのは勿体無い

コンボイのリカラーでダイアクロンパワードコンボイモチーフのTFはちょくちょく出ましたがその全員が別キャラとキャラクターが安定しないのがこのカラーリングの特徴になりつつありますよね
まぁウルトラマグナスのアーマー込み、中の人だけ、なら兎も角G2バトルコンボイのダイアクロンパワードコンボイカラーがあったりと素体が安定していなかったからってのもあるんだろうけども

そういやMPでサンストリーカーが出るのでいずれリカラーでダイアクロン版の赤いのやポリスカラーモチーフが遂にTF入りしそうですよね
0949ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/23(金) 01:37:01.20ID:GHX0ppeX0
「コアさえ無事なら何度でも復活できる」系の敵って最期は二度と復活出来ないようにコア諸共潰されるものですが
TFの場合悪役とは言え今や世代を超えて愛されているキャラを下手に殺しにくくなったのかZで死んだ筈の九大魔将軍すら何だかんだで生き残った事にしてますよね
以前にもユナイテッドEXのビルドマスターの設定を見るにZのデバスターもG1と同一人物且つマグマに落とされて倒された描写があったにも関わらず重症で済んだっぽいし
G1の時点で溶岩に落とされても生きてたけど…
0950ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/23(金) 01:37:37.95ID:GHX0ppeX0
ヘッドマスターセットは第1弾に入らなかったハイブロウ、クレイジートロン、フォートレス、パワーマスターオプティマスプライム、アルファトライオンと日本未使用頭部を掻き集めるだけでもう第2弾出せそうですよね

ヘッドマスターセットを以ってwave2までのタイタンマスタークラスは綺麗に消化できたので
wave3以降は海外版同様ヘッドマスターとドローンのセットでもいいんじゃないかなぁとも思います
wave2のブローンとエイプフェイス以降ドローンも頭部の元ネタのビークル及びビーストモードに合わせたデザインになってるからバラバラで出すとあんまりな気もしますし
0951ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/25(日) 01:26:13.08ID:YftAq/g60
シャワーシーンもとい洗車より超ロボット生命体がサウナで体重を落とせるかの方が気になりますね
プライムのサウンドウェーブはWfC/FoC→プライム→RID2015でかなり体重が増減してそうだけども

女性キャラとしてリデコするに当たって頭部は勿論のこと手も全員新造されてるんですよね
設計者は吉良吉影並の手フェチに違いない

ヴィクトリオンをUWで出すに当たって6人目がオミットされましたが
オミットされたラストダストと同型且つ特定の合体相手がいないキャラとしてCWレックガーが余ってるんですよね

個人的にルナクローバーはスタスクがLG世界に来る原因になるんじゃないかと思っています(ルナクローバーから逃げ回っている内に辿り着いた…的な)
丁度日本未発売でリーダークラスのスタスクがありますし、メガトロンとサウンドウェーブと並べられるスタスクも望まれていると思うんですがね
0952ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/25(日) 01:26:44.19ID:YftAq/g60
コンボバットのオリジナルこと青い軍団(ブルー・オーダー)先代司令官こと青いビッグコンボイは元ネタが当時の懸賞アイテムなので今からの入手は不可能に近いでしょうね
せめてMPビーストコンボイに続いていずれビッグコンボイがMP化される日が来たらイホビ限定リカラーで出して欲しいものです。ライオコンボイのMP化さえまだなので非常に気の長い話になりますが…

ストラクサスが2人もいたのは双子だったから、ユナイテッドEX当時ストラクサスその人だったローラーマスターは今回はストラクサスの予備ボディ(ただし失敗作)とe-Hobbyのtwitterを初めて見た時は色々と驚かされましたね
別人とは言えストラクサスに関連してる辺りやっぱりユナイテッドEXはしっかり意識しているのかも…


G1チェイスも当時中々玩具化されず出たと思ったらサイドウェイズのリデコだったDOTMディーノ以来見なくなったフェラーリのTFの1体だったんですね
実は近年のUWデッドエンド/ワイルドライダーがそのディーノが変形していたフェラーリ458・イタリアがモチーフらしいですが…
0953ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/25(日) 01:27:18.40ID:YftAq/g60
元々ヘッドマスターやターゲットマスターのような小さなパートナーのいないTFをタイタンズリターンでリメイクする場合、
ブロードキャストやセンチネルプライムのような初期のアイテムでありがちな自分そのものがタイタンマスターのモチーフになるよりかはシックスショットやツインフェルノのようにそのキャラに纏わるキャラ(非TF含)がモチーフである方がマニアック且つ芸が細かくて好きですね

しかしLG商品として日本導入する場合ヘッドマスターが本体という事になる都合で逆にヘッドマスターは当人に近い姿である方がしっくりくるんですよね
その辺もっと融通が利かせられないものか。シックスショットとダブルクロスのヘッドマスターシステムは例外的に海外設定っぽくするとか

ところでツインフェルノは両腕のドラゴン頭部さえ何とか出来ればファングリー(ワイルダー)のボディにリデコできそうだと思うのですがどうでしょうか?


スロットルボットのリメイクと言えばTRバンブルビーの頭部リデコがまさかのチェイスらしいですね
新鮮なキャラチョイスではありますが赤系の色のキャラにするとクリフとしてのリデコは望めなさそうなのが…
特にメトロマスタークラスのクリフは頭部までバンブルビーと同型だったのが不満だったのでここで再リメイクして欲しかったのに
0954ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/25(日) 01:28:34.78ID:YftAq/g60
もう少し早くタイタンマスタークラスwave3が出ていたら
LGワイプとLGスカルのパートナードローンが被る事もなかったでしょうね


頭部のみとは言えプテロは数少ないグリムロック以外のダイノボットのリメイクですよね
果たしてタイタンマスタークラスで5人揃うのか…
スナールとスラージが出てくれたらリカラーでスラッグフェストやザウルのリメイクも期待できるのですが


ソウバックことリオーネは元々ヘッドマスターしか存在しないキャラだったのでこのタイタンマスタークラスで出すにはもってこいですね
なのに初っ端からリメイクしてくれなかったのは和製TFオリジナルキャラ故か
モチーフ的には後にスチールジョーにリカラーされそうですね

ファングリーの狼男⇔ドラゴンというモチーフは奇しくもBWリターンズのノーブルと同じですよね
頭部リデコで…と言ってもロボットモードがないからどうなるか

オーバーボードを見るにLGブロードキャスト/サウンドウェーブと互換性のあるタブレット型カセットロンはもう作られないという事だろうか
オーバーキル辺りからカセットロンって同規格でリメイクされにくくなるんだよなぁ…
ところでクラッシュバッシュのリデコと言うことはクロバー(グリムロック)とも同型という事なので
ヘケヘケグリムロックのリカラーでオーバーキルが出た事を思い出しますね
それを踏まえると頭部はクラッシュバッシュよりクロバーの方がよかったかも
0955ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/25(日) 01:28:54.88ID:YftAq/g60
サイトの一時休止自体は慣れっこですがここにきてルールが少し厳しくなりましたね
削除されたコメントに余程目に余る事が書かれてたんだろうか…

前の記事のコメント欄でも触れられていたようにMPダージが出ますが
一番気になってたパイロットがバーガー氏ではなくいつものホログラムパイロットだったのは残念
そんなバーガーな!
0956ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/27(火) 02:06:57.35ID:MG6tAhel0
SFやロボットアニメに出てくるような宇宙戦艦の玩具は子供が飽きたらブリッジをグリップにして銃に見立てて遊べるようなデザインになっているという話を聞きますが
シックスショットの潜水艦モードはそれを逆手に取った形態に見えます
個人的には「潜水艦」なのにタイタンマスターが中に乗れないってのが気になる…このまま海に潜るのか?ゾイドで言えば軽く懲罰席だ
日本では海外版に倣って潜水艦に変更されるのか、G1同様ガンモードとして扱い潜水艦は無かった事にされるのかも気になりますね

思えばウイングウルフモード自体がG1玩具ならではの俺変形でしたね
最新技術でブラッシュアップされたシックスショットだとどうしても違和感が…
どう足掻いても出来ないよりかは一応出来るように設計されてた方が嬉しいけども

元より6段変形なのでタイタンズリターンのリーダークラスでは唯一基地モードのない玩具になりましたが
ビークルとタラップを接続する事でタイタンマスターが基地を通じてシックスショットに搭乗するといったイメージで遊べますね
0957ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/27(火) 02:07:51.23ID:MG6tAhel0
TRシックスショットの日本版が出るとしたらタイタンマスターの扱いが気になりますね
これまで通りだとシックスショット本人という事になりますが折角アニメのみの未玩具化キャラがモチーフなんだしどうせならジャックとして出してくれても…

メットオンの都合か鉢金が広くシックスショットと若干イメージが異なるデザインなのは自分も気になりました
日本オリジナルでここをリデコできれば…

シックスショットのような明らかに実銃ではないTFですら潜水艦として誤魔化さなければならない辺り
向こうでガンロボのリメイクは最早絶望的ですね
G1通り銃に変形する形でリメイクされてないガンロボってもうブローニングくらいしか残ってないけども
0958ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/27(火) 02:08:24.59ID:MG6tAhel0
LGゴッドボンバーにはヘッドマスター3体乗せられる操縦席があるもののゴッドボンバー自身もヘッドマスター化しているのでサイバトロンヘッドマスターjr.が3人揃うと「悪いなの○太、このゴッドボンバー3人乗りなんだ」的な事になりそう
そう言えばTRシックスショットのボディはタイタンズリターン商品ではご法度だと思われたヘッドオンしたまま変形可能という構造になっているらしいですが
シックスショットよりも後に設計されたであろうゴッドボンバーももしや…

暫く消防車のTFと言えば化学消防車が主流でしたが
UWガーディアンのホットスポット辺りから再びはしご消防車に変形するTFが出てきましたね
しかし昨今の型ははしごも変形する都合ではしごが伸ばせなくなってしまったのは少々物足りないですね
同じように折りたたまれる構造になっているであろうMPグラップルもUWデバスターのグレンみたくクレーンの伸縮は無理なんだろうなぁ
0959ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/27(火) 02:08:44.78ID:MG6tAhel0
TFガムDX合体セットを組み立てる前に一つ
ビクトリーセイバーセットのビクトリーレオのビーストモードの後ろ足の穴はドリルで広げておく事をおすすめします
リカラー元の時点でキツめだったので最悪捻じ切れます。というか捻じ切れて買い直す羽目になった


LGブラックコンボイが出た時は限定品の癖に折角LG世界に馴染んでたゲルシャークを連れ戻しやがってと思ってましたがまさかここに繋げてくるとは…
そう言えばタイタンズリターンでG2同様タンクローリーに変形するオプティマスが出ますがあれもブラックコンボイにリカラーされそうですよね

最後の最後でまたコンボイが死んでしまったのは残念でしたがよくよく考えたらコンボイが死んでなきゃリターンオブコンボイ以降の作品に繋がらないんですよね
ワンダリングローラー自体後付けキャラなのでそれ以前に出たコンボイで語られようがないのは当然ですが
個人的にはロボットモードも合体機能も失ってまでコンボイの一部になるのもどうかと思うので
生き返ったコンボイと普通に再会した後もワンダリングローラーのまま生きてるんじゃないかなぁと思います
0960ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/27(火) 02:09:00.86ID:MG6tAhel0
リンクスマスターの中でもスカイリンクスは初リメイク且つ完全新規造形なのにUWの販売方法の都合で日本では通常販売されなかったのは非常に残念です
せめていずれ別キャラでも構わないので通常販売されるといいのですが
例えばTAVバトルグリムロックみたくボイジャークラス相当のアンダーバイトをスカイリンクスの大幅リデコで出すとか

CW手足ロボ規格でランボルとマイスター、それにチャージャーが出ればコンボイとリジェと合わせて偽メナゾールメンバーで合体する事ができますね
テイルゲイトのリデコで既に出したのに合体させる為だけにデラックスクラスでチャージャーを出し直してくれるとは思えないけど
0961ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/29(木) 02:10:07.64ID:EdEkNqFl0
UWバルディガスはUWブルーティカスをベースにCWコンピュートロンの手足、UWコンピューティコンのスキャッターショットの銃、UWデバスターで新造された銃を付属させた
正にコンバイナーウォーズとユナイトウォリアーズの集大成的なアイテムに仕上がっているようですね


フォートレスの銃自体はTGメトロプレックスからありましたがこれを手持ち武器に転用しようという発想はフォートレスまでなかったですよね
メトロのスキャンパーに持たせるにはちょっと大きいだろうし

そう言えば海外のSFでホワイトベース的な宇宙戦艦って見ないですよね
何となくあの形状は人型ロボットを運用する上で都合がよさそうなので
国産のリアルロボットアニメが余りなさそうなアメリカでは生まれにくそうな形だと思います

ギガンティックアクションメガザラックがG1フォートレスと並べられるサイズでLGフォートレスとG1フォートレスのサイズがほぼ同じとなると
必然的にメガザラックとLGフォートレスもサイズの近いアイテムと言う事になるから相性はバッチリですね
タイタンクラスでメガザラックがリメイクされる日が来たらこれも御役御免になるんだろうか…
0962ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/29(木) 02:10:43.03ID:EdEkNqFl0
LGフォートレス購入の為の交換条件が気になる…
フォートレス買った代わりに手持ちの玩具手放せとかだったら悲し過ぎる
本命はLG版ヘッドマスターと絡める事とは言え過去の玩具と絡ませても新たな発見があったりしますし
0963ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/29(木) 02:11:15.52ID:EdEkNqFl0
タイタンマスタークラスのナイトビートをミネルバとして出すなら顔面のリデコはして欲しいですよね
個人的にはタイタンズリターンでアーシーがリメイクされたら女性型ヘッドマスター繋がりでミネルバにリデコして欲しいと思っているのですが

頭部デザインだけ見るとゴーシューターとキャブはよく似ているので出るとしてもリカラーで済まされそうな気がします…
そう言えば初期のタイタンマスタークラスではラウドマウス(ゴーシューター)とナイトビートだけリデコ品が出てないですよね
クラッシュバッシュなんてクロバー(グリムロック)やオーバーボード(オーバーキル)に流用される上に日本でもスカルとワイプのパートナードローンになると一人だけ妙にバリエーションが多いのに

首が三つというだけでは個人的にはあんまキングギドラ感がしない気がします
GFフレイムコンボイみたく首三つ且つドラゴンだったら大体の人はキングギドラを連想出来るのですが
人型ロボットなのでどちらかと言えばトリプルゼータガンダムの方が近いと思いますね
0964ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/29(木) 02:11:35.61ID:EdEkNqFl0
発売中止アイテムが出る時は数体一緒に発売中止になる事が多いですがQTFの場合あと1体って所が惜しいですよね

ゴジラアイランドが製作された時期がTFより前なのか後なのか気になりますね
何となくパクってみたアストロマグナムが今日までリメイク品が作られる程の人気キャラになるとは当時誰も思わなかったでしょう
0965ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/29(木) 02:12:05.39ID:EdEkNqFl0
クロームドームはブラーの、ハイブロウはスカージのリデコらしいですね
前者はごくわずかな流用箇所から見抜いた人もいましたが後者は開発者が明かすまでは誰も気付けなかったと思います
なんか最近誰のリデコで誰でも作れそうな気がしていよいよタカラトミーの技術力が恐ろしい所まで来てるなぁ

スタイラーの頭部は塗装されていないのが仕様のようですね
因みにリデコ関係にあるブラー、ブレインストーム、クロームドームのヘッドマスター部分は同型です
個人的にはフレイカス→ゴートみたく頭部くらい変えて欲しかったけども…

デルタマグナスはIDWコミックのウルトラマグナスの設定が入ってるのも面白いですね
個人的にはいつかはダイアクロンパワードコンボイ付属のバギーも何かの形でリメイクか復刻して欲しいけども

コンピューティコンのオフショットは父の日という事でグリムロックが祝われていますが
グリムロックを作ったのはホイルジャックらである事、そして今回のライトスピードがホイルジャックのリデコという事を考えると
ライトスピードはお爺ちゃん似ですね
0966ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/31(土) 01:15:19.25ID:LL6kbgrM0
劇中でスコルポノックのブラジオンとクラウトという2体のパートナーマイクロンが登場しましたが
海外でブラジオンとして発売された型は日本ではオプティマスのパートナーであるグラビティとして、それも2種類も発売されたので
日本でも出してくれるかどうか…そもそも劇中デザインと玩具があんま似てないし

スカージは最大7体複数買いさせたいようなコミック展開でしたがそもそもヘッドマスター編から急に出荷数絞られたレジェンズで複数買い推奨されてもって感じ
レジェンズとかタイタニウムとかBotConとかG1の過去のスカージ玩具を並べて数を稼いだ方がいいかもしれない
0967ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/31(土) 01:15:59.01ID:LL6kbgrM0
メガリゲーターが明らかに別売のスカルのトランステクターを使えと言わんばかりの仕様なのでスカルの別キャラリデコ品がないのが寂しいですね
自分もロボットアリゲーターモチーフのリカラーとか欲しいのですが
そう言えばまだ噂の段階ですがスカルをベースに元アクションマスターのクロックが来年のラインナップにあるとかないとか…

G1スカルとゾイドのバリゲーターはどちらもコックピットがワニの口の中にあると言う共通点があるんですよね
スカルとバリゲーターが似てる、と言うのはそこからかも

メガトロンはタイタンズリターンでもリメイクされる予定なのでこれが発売されたら改めてチャージャーと絡めて欲しいです
変形モチーフ、及びタイタンマスターのデザインから明らかにブリッツウイングへの流用を前提としていますが
日本ではどっちを出すんだろうか…センチネルは普通にアストロトレインとして出すみたいだし
0968ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/31(土) 01:16:47.82ID:LL6kbgrM0
自分は電子書籍を読める環境が無いのと、現物主義な事もあって本と言う形で復刊されたのは嬉しいですね

LGは店頭入手は諦めろと言わんばかりにどこも入荷されてなかったです。ザらス店員から聞いた「レジェンズ商品自体出荷店舗を限定しており県内のトイザらスはどこも入荷していないし、今後もする予定はない」という一言は自分を絶望の底に叩き落すには十分でした…

QTFはせめて発売予定にあったグリムロックを出してから休止して欲しかったです
未発売商品が1つでもあると歯痒い…
0969ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/31(土) 01:17:21.28ID:LL6kbgrM0
トイザらス限定でホワイトホープ へヴィーブレードストロンガ―のリカラーのパーフェクトビルダーという物が出るらしいとか
全身オレンジ色で統一感があり、ホワイトホープ部分が素体しか付属しないせいか5999円リカラー元を揃えるより安くつくのがいいですね

流石に黄色いホワイトホープ素体は出ないよなぁ…
いっそホワイトホープをリカラーしたイエローホープってのを出すとか
黄色い救急車か…
0970ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2022/12/31(土) 01:17:48.08ID:LL6kbgrM0
タイタンマスタークラスのWave1、2がほぼ同時期に出たのはいいのですが第3弾以降続くのか気になります
エイプフェイスが出たのならスナップドラゴンも同規格で欲しくなりません?

ゴングはウィーリー他最近リメイクされたミニボットと同じくレジェンズクラス(タイタンマスタークラス)で出して欲しかったものですが…
個人的にタイタンマスターが立ち乗りになるカセットボット/カセットロンリメイクよりヘッドオンギミックはなくともビークルモードで乗せて遊べるウィーリーみたいなのを充実させてくれた方が嬉しい

クロバーは見ての通りグリムロックその人らしいですが同時期に展開しているTAVの同名キャラとの混同を避ける為に変更されたのではと言われているものの
これまで複数の作品のオプティマスやバンブルビーが同時期に普通に商品化されていたのに何故にこの期に及んでグリムロックだけそうなったのかは相変わらず謎です
0971ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2023/01/02(月) 00:58:04.85ID:ePao8ap70
チャムリー卿とかエピソード終了後どう考えても只では済まなかっただろうと思うのですがこんな悪人達も今日まで生き残っている世界観が凄いというかなんというか…
尤も明確に死んだわけでもないので十数年程度の時間経過であれば生きていても不思議ではないのですが
グランドガルバトロン誕生時点でのDr.アーカビルとか歳幾つなんだか…

ロケットベースこそミクロマンで流用されたリカラー品っぽい色ですが
戦車やミサイルは元ネタになったであろう玩具のそれとは色が異なるのであくまでモデルにした程度の扱いなのかもしれませんね
0972ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2023/01/02(月) 00:58:37.57ID:ePao8ap70
どういうわけかUWブルーティカスのオフショットに言及している人は殆どいなかったのでロケットベースが出ていたというのは初耳です
こういうのは実際に購入して自分の目で確かめるのが一番いいんだろうけども…

ブレストオフの脚や首に関しては触った人は皆口を揃えて言っているので個体差ではないようです
UWコンピュートロンまでには修正して欲しいところ

後に九大魔将軍になったTFではUWで3体リメイクされましたが過去の復刻〜リメイク品も掻き集めたら何とか9体並べられそうな気がする
ギガンティックアクションのブラックザラックとかBotConのギガトロン(オーバーロード)辺り用意するのは難しそうだし、ビーストハンターズのオボミナスは小さすぎるけど…
0973ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2023/01/02(月) 00:59:25.57ID:ePao8ap70
低年齢層向け変形ロボット玩具にしては珍しくそこそこの可動範囲があるのに首だけ動かないのが謎ですね
ネジ穴のないネジに接着剤と大人相手でも絶対に分解させたくないように徹底した設計になってるのも謎
ところで少し前の自動車系TFのタイヤの固定等によく使われていたようなピンははんだごてで熱した後ネオジム磁石で引っ張れば引き抜けるという話を聞いた事があります

ところで海外版タイタンマスターの記事から思ってたけどあらあとさんがLounmouthをラウドマッシュと表記するのが気になって仕方がない…
普通に読んだらラウドマウスだと思うのですが
0974ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2023/01/02(月) 01:00:05.87ID:ePao8ap70
スペルミスに気付かずに投稿してしまった以上自分も偉そうなことは言えないですが…
0975ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2023/01/02(月) 01:01:04.63ID:ePao8ap70
今回TFとの絡みはなし、かぁ〜
ホワイトホープを初めて見た時の印象はそのものズバリ"ラチェット"だったのですが
0976ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2023/01/04(水) 07:01:01.74ID:qEN4GcYn0
タイタンマスタークラス第1弾はいずれもG1ヘッドマスターJrがモチーフということで
日本ではナイトビート以外は超神マスターフォースでのキャラに変更された上でレジェンズクラスに付属させる形で発売されるんですよね
ラウドマウス(サイレン)→ゴーシューター、クラッシュバッシュ(スクイーズプレイ)→キャンサーといった感じで
するとテリブル(ホリブル)はブルホーンとしてその内日本導入されそうです

一方ビークルはザ☆ヘッドマスターズ組リメイクに付属するのでそちらの本体ロボとカラーリングを合わせられてるんですよね
仮に日本版で両方揃えたとしてもヘッドマスターとビークルで色がチグハグになりそうです
そう言えばあらあとさんがおもちゃショーで見たLGクロームドームが持ってたという茶色いドリルは海外版ナイトビートに付属していたビークルのリカラーではないでしょうか?
0977ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2023/01/04(水) 07:02:09.03ID:qEN4GcYn0
シンカリオンの武器は鉄道関係の何かがモチーフですがE7かがやきのドリルだけパッと見何がモチーフなのかわかりにくいですね


TAVでバーテブレイクやスードが登場した時は個人的には玩具出して欲しかったんですがね
珍しく海外主導の映像作品に登場した鉄道車両TFでしたし(後者は厳密には鉄道車両に変形していたとは言えないですが)

タイタンズリターンでは装甲列車っぽい物に変形するセンチネルプライムが出ますが
あれもどちらかと言えばアストロトレインに流用する事を前提に変形モチーフを決められた感があるんだよなぁ…
0978ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2023/01/04(水) 07:03:07.37ID:qEN4GcYn0
今思えばダイアクロン昆虫ロボ/G1インセクトロンの変形モチーフってタイムボカンが元ネタなんだろうか…
24でバッタとクワガタが出るかはまだわかんないけど

合体シンカリオンは3種の新幹線が合体する辺りカーロボのJRXを想起しました
3体の合体ポジションを入れ替えられる辺りビルドキングのトルネード合体システムっぽくもありますね
変形機構はそれらより遥かに簡略化されているとは思いますが

ダイアクロンパワードスーツは個人的には隊員とスーツ1つづつのセットで安価で複数買いし易い形で販売して欲しいけど
ビッグパワードのリメイクも企画されている辺りそれとセットになると考えるのが自然でしょうね

個人的にMPチータスで気になるのはリデコでタイガトロンに出来るか、ですね
やはりビーストモードはヘケヘケ版くらいには細身なので
流用できるとしてもロボット部分だけでガワはほぼ新規になりそう

LGジンライとヘッドマスターは撮影禁止故にイベント参加者の伝聞でしか知りようがないですが
やはりデラックスクラスの3体はタイタンマスタークラスのビークルが付くのでしょうか?
ブレインストームはレジェンズで一度出してるのと、日本版が発表された3体に付くであろう型を以ってミニビークルの型を使い切る計算になるので
今後1体でも完全新規のタイタンマスタークラスが作られない限りは日本導入は難しいかなぁ…
0979ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2023/01/04(水) 07:04:15.98ID:qEN4GcYn0
個人的にラナバウトとラナマックはセットで欲しかったものですが
マイクロンが付かなくなって以降のメトロマスタークラスは日本でも単品販売されるようになったのが却って裏目に出たような気がします
今後、同クラスで同型キャラ2体揃えたい系のTFではリワインドが控えていますが果たしてイジェクトはどんな形で出るのか…

誌上限定緑スキッズの設定を見た時は「いくら別次元から4人も呼び出せると言われてもスキッズじゃねぇ…」と思っていましたが
今回のスキッズは単体で凄まじいまでのパワーアップを果たしているようで…
間違いなく歴代最強のスキッズでしょうね

オーバーロードは綴りこそ違えど戦車に変形したりオプティマス(その時代のコンボイ≒ジンライ)と因縁があるらしい事から破壊大使の方とも全く関係が無いとも言えなくもないような気がしなくもない
デザインもマイクロナスがオプティマスの特訓相手として用意したホログラムに酷似してますしね
そういやマイクロナスっていかにもマイクロンとして玩具化されそうなキャラなのに全然玩具化されないなぁ…

クレイジーボルトは和製TFの襲名キャラの割に元ネタとイメージが近いのが驚きですよね
クレイジーボルトが劇中で組んでいたマイクロンもまた玩具化されてないんですよね…(海外版で付属していたミニコンとは違う)
0980ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2023/01/04(水) 07:05:17.46ID:qEN4GcYn0
ラビクレーター自体はビデオのオマケ、同型アイテムもメトロタイタンかサンダーアローの付属品と今となっては入手しにくいアイテムばかりですね
個人的にはギャラクシーシャトル、シールド、ラビクレーターのセットで復刻して欲しいと思っているのですが無理だろうな…
ギャラクシーシャトルの型自体はサンダーダグオンで一度再使用されてるけども
0981ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2023/01/06(金) 01:22:50.06ID:11QXuaR10
するとテックボットから見てラチェットとホイルジャックはおじいちゃん、グリムロック以外のダイノボットは叔父さんということに…
2010の時点でラチェットとホイルジャックはもういないので祖父と孫が揃う事はなかったですが

そういやLGデストロンヘッドマスターはいずれもビースト型ドローンが付きますね
するとあと1体新規でビースト型ドローンを持つタイタンマスターが出なければいつまでもワイプは日本導入されないと言う事に…
海外ではウィアードウルフ付属のドローンの元はエイプフェイスだったんだし同規格でスナップドラゴンも出ればすんなり揃いそうですが
0982ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2023/01/06(金) 01:23:26.05ID:11QXuaR10
自分は博○神社例○祭のついでにFESだけ覗いてきました
会場に着いた頃は丁度QTFイベントをやっていたのでFESの方は余り人がおらずゆっくり楽しむ事が出来ました
人が少なかったからか原画見てる時に不意打ちでバンブルビーが絡んできたのにはビビったけどw

リターンズは日本版玩具が劇中登場キャラに限られたので空いたスペースにこれでもかと関連商品が詰め込まれたのが印象的でした
無印ビーストのSDフィギュアや指人形はアニメCGを元に作られているから本家玩具よりも劇中デザインに忠実ですよね

そういやQTFで予定されていたグリムロック(バイナルテックよろしく自動車に変形する)ってどうなったんだろう…
このイベントにも展示すらされてなかったとなるとマジで発売中止になった可能性もありうる
0983ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2023/01/06(金) 01:23:59.84ID:11QXuaR10
テックボットはUniverse2.0辺りの頃はレジェンズクラスのベクタープライムリカラーのスキャッターショットやヘケヘケサイクロナスリカラーのストレイフが出ただけ御の字ってくらいリメイクに恵まれないチームでしたしね
CWスキャッターショット/ベータトロンには失望させられましたがそこから見事なコンピューティコンがリメイク出来たのが感慨深い

ヘッドマスターjr.はヘッドオンギミックに拘らなければ誌上限定のゴーシューターがあるのですが
やはりタイタンズリターンという折角ヘッドマスターがメインでリメイクされ易い土壌があるのだからギミック込みでリメイクして欲しかったものです
ゴーシューターやナイトビートはクロームドーム辺りをベースにすればそれっぽくなりそうですが…実際クロームドームのリデコでパワーマスターのゲッタウェイ(ライトフット)が出るようですし

ミネルバは女性素体がないと厳しいかも。ヘッドマスター仕様のアーシーでもあれば…
0984ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2023/01/06(金) 01:25:43.48ID:11QXuaR10
マイクロンを数体買ってみましたが個人的には増設された5mmジョイントは別に無くてもよかったと思います
マイクロンにジョイントがあってもドリフトとフラクチャーに劇中通りマウントさせられるような5mm穴はないからイマイチ足並みが揃ってないし
去年のマイクロンシューターとは互換切られたから飛ばして遊びたければ結局去年の配布マイクロンに頼らざるを得ないし
何よりバレットモードだとサイコバット以外不安定なのが気になる
ハイパーサージオプティマスと連動させる為だけに失った物が多過ぎたと思う

去年は配布アイテムのみだったマイクロン及び唯一配布されなかったウインドラが一般販売で買えるようになったのは素直に嬉しいのですが
ウインドラがあればスリップストリーム、ダイブボム、ソウバックのアーマーのパーツを組み合わせてライオンが組めますし
ソウバックの通常販売版出ないかなぁ…
0985ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2023/01/06(金) 01:26:54.23ID:11QXuaR10
MPラチェットのシールは米っぽい十字の余分な部分を切れば赤十字っぽくなるという話ですが
十字にサイバトロンエンブレムのシールもミネルバのオマージュっぽくて捨て難いですね

UWファーストエイドの斧はリデコ元のCWオフロードから付いていた物ですが救急車も斧を積んでるんだし態々武器を新造しなくてもよくね?って感じでそのまま付けたってことですかね
ところで個人的に働く車にぬいぐるみと言えば救急車よりもゴミ収集車を想起します
0986ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2023/01/08(日) 00:36:38.53ID:FH6G+DY90
インフェルノはリデコでグラップル、アートファイアー、ロードホーラーと色々出せますよね
サンストリーカーはダイアクロン時代の未TF化バリエーションをTFキャラに転用すればなんとか…
0987ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2023/01/08(日) 00:37:36.08ID:FH6G+DY90
ビーストウォーズ20周年記念イベント限定品もそうだけど
元々アニメイメージで新規に作られた或いは海外版商品を日本でアニメ劇中っぽくリカラーした物を更にリカラーしてよりアニメイメージに近く!ってのはなんか後出しジャンケンみたいで好きじゃない

New Year Special版よりかはまだ別物感はあるんだけども…
0988ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2023/01/08(日) 00:37:52.71ID:FH6G+DY90
BWUは未発売に終わったメガトロンATB(BB)を含めれば3体もメガトロンと同型の別人が出てたんですよね
しかしコンボイと比べてメガトロンと同型の別キャラって余り商品化されないなぁ
最近ではG2ドレッドウイングやワーパスやアルマダメガトロン(別人とは言えメガトロンには変わりないけど)が出ましたが
あれらはいずれも頭部はリデコされてますよね

そう言えばG1ガルバトロンって何度かリメイクされたけどG1メガトロンとは別人のガルバトロンUとしては中々商品化されませんよね
UWグランドガルバトロンは色こそそれっぽいけど中身はサイクロナスらを依代に復活したG1ガルバトロンその人だし…
0989ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2023/01/08(日) 00:38:08.69ID:FH6G+DY90
ヘケヘケ時代を思うにラムジェットというキャラ自体がピンで通用しにくいんじゃないかと思う
ヘケヘケ〜MPまでの間で出たラムジェットなんてリデコ元のスタスクと比べれば微々たるものでしたし
多分今後もリメイクに恵まれないキャラであり続けるんだろうなぁ…

モノがリカラーなせいかクランプダウンにミコの付属は叶わなかったけど
リデコも必要になる新ジェットロンならばダージにバーガー氏を付けるのも不可能ではないかもしれませんね
0990ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2023/01/08(日) 00:38:57.92ID:FH6G+DY90
ズゴックは元よりあまりバリエーションが多くなかったせいかSDでいくつかバリエーションが生み出されましたね
今でもそんな多くない気がする…
例えばゾゴックとか一般的にズゴック系の機体と言うよりアッグシリーズの一員のような扱いですし

現実にプラモは出てるのにリゼルはゲームに出てないのは意外ですね
リ・ガズィ系の機体なのでライトニングガンダム等見立てやすいパーツが多いのは助かりますね

光竜・闇竜はおっぱいの再現がいいですね
ビルダーズパーツで豊胸も出来るんだなぁ
0991ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2023/01/08(日) 12:26:52.01
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>     さあ、おたべなさい!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
      /     \           ./     \
     /        \        ./        \
    | |        | |       . | |        | |
    | |        | |       . | |        | |
  |⌒\|        |/⌒|    .|⌒\|        |/⌒|
  |   |    |    |   |    .|   |    |    |   |
  | \ (       ) / |    | \ (       ) / |
  |  |\___人____/|   |   . |  |\___人____/|   |
  |  |    λ     |  |   . |  |    λ     |  |
  .ブリュブリュ ( ヽ                 ( ヽ ブリュブリュ
        (   )      .         . (   )
        (____)               (____)
0992ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2023/01/09(月) 13:49:41.57ID:S5xNFWzI0
さすりゅ〜フォーエバー
0993ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2023/01/09(月) 17:22:26.00ID:S5xNFWzI0
さすりゅ〜フォーエバー
0994ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2023/01/09(月) 19:26:16.96ID:S5xNFWzI0
さすりゅ〜フォーエバー
0996ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2023/01/10(火) 14:25:36.32ID:7BYZJOKt0
さすりゅ〜フォーエバー
0997ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2023/01/10(火) 21:22:53.51ID:7BYZJOKt0
さすりゅ〜フォーエバー
0998ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2023/01/10(火) 21:23:39.05ID:7BYZJOKt0
さすりゅ〜フォーエバー
0999ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2023/01/10(火) 21:24:14.40ID:7BYZJOKt0
さすりゅ〜フォーエバー
1000ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2023/01/10(火) 21:25:05.10ID:7BYZJOKt0
アカサカ「さすりゅ〜死ね」
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 269日 20時間 16分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況