もともとゴジラザライド用のゴジラのCGデータがあって
そのデータ細部を改良したのが−1.0ゴジラで
その際、モニタ−状だけだとわかりにくいから
ゴジラザライドのフィギュアを参考用に使った
昔のゴジラ映画なら着ぐるみやデザイン画や劇中のゴジラを見て
造形師が目コピでねんど原型造りフィギュアを作っていたが
そのせいで作家性の癖が良くも悪くも出てしまった
今はゴジラ自体が3DでのCGデータなんで
3Dプリンターで立体化して、それを造形師が細部をいじるだけで
劇中そっくりな造形物を短期間で出せたってことでしょ?
だから一番くじクオリティでもあれだけの劇中そっくりなフィギュアを
短期間で出せたってことでしょ?
なんか間違ってますか?