X



【C35】オタ中のオタ コンテナマニア12個目【UT1】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2013/01/26(土) 08:46:23.11ID:FqTokdaZ0
旧、国鉄末期頃に数年間に渡り、私有コン増備が途絶え絶滅の危機に晒された。 しかし、JR貨物への移行とその後の
時代の流れに乗り、近年目を見張る様な勢いで日々日本の物流を担い、そして世界へとまい進する【鉄道コンテナ】。
たかが鉄の箱に… 鉄コンオタは変人…   大いに上等!!、鉄コンオタは筋金入りだよ。
そんな『たかが鉄の箱』に惚れ込んだ鉄コンオタが集う究極のマニアックなスレがここだ!
       ■■■■さァア〜、皆んなで熱く語ろう【鉄道コンテナ】■■■■  
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
鉄道用コンテナ全般は無論、鉄道板からは一見板違いに見えるが、近年内陸輸送に鉄道が深く係わっているので、内航
及び国際海上各コンテナ等のレスも歓迎。

●スレ参加資格は、筋金入り鉄コンオタは無論、初心者 ・ ただなんとなく ・ デザインが可愛いっと思った人 ・
タマタマ来た人 ・ 荷主様 ・ 物流プロ ・ 製作メーカー ・ 鉄道関係者 ・ 研究者 ・ 他、どなたでも大歓迎。
但し、冷やかし・荒らし君達は乱入しても無駄無駄。
何故ならば、鉄コンオタは普段の教訓で打たれ強いツワモノ揃いでなければ、勤まらないんだよ。

●でも、体調不良で思い詰めた時は【扉を閉めよ! 一旦停止し、フォークを差せ!】で行こう。

前スレ【C35】オタ中のオタ コンテナマニア11個目【UT1】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1328105234

●《各種情報等の参考サイトリンク》紹介は、>>2以降へGO〜!
0681名無しでGO!
垢版 |
2016/10/25(火) 22:47:14.86ID:12wpl9+V0
こんなのアメリカでもふつうは無理
0682名無しでGO!
垢版 |
2016/10/26(水) 07:32:07.52ID:cq0Sf8qV0
航空機や建物すら道路で運ぶ国
トンネルや家に囲まれてない国だからこそ
出来る輸送方法だな
0683名無しでGO!
垢版 |
2016/10/30(日) 01:31:37.88ID:wuxzNEu90
神戸の六甲アイランドに大量のHANJINのバンが留置されてるらしいです。
0684名無しでGO!
垢版 |
2016/11/15(火) 21:03:37.28ID:PIzqEIroO
>>676
今日の5074レにやはり西濃運輸のUC5-4117が載っていた。
0685名無しでGO!
垢版 |
2016/11/15(火) 21:35:10.22ID:itUsYmoz0
>>680
アメリカの大陸横断鉄道は1930年代の飛行機の発達でほぼ滅んだよ
代わりにパナマ運河経由より早いという理由で大規模貨物をやってる
0686名無しでGO!
垢版 |
2016/11/17(木) 00:38:10.92ID:iXZfLH4J0
>>680
何でもありのアメリカだから、山口県内の宇部興産専用道路みたいな感じの【私鉄=ボーイング専用鉄道】ってなのも考えられるな。
0687名無しでGO!
垢版 |
2016/11/21(月) 03:38:10.22ID:eoNSw6sv0
西濃の親子コンテナ微妙に側面はみ出してたよね
あれ最近見かけないけどなくなったのかな?
0688名無しでGO!
垢版 |
2016/11/23(水) 22:39:44.17ID:JsaLlOsUO
越谷ターミナル近くの営業所で物置になってたけどまだあるかな?
0689名無しでGO!
垢版 |
2016/12/11(日) 00:20:55.04ID:Tm7MK2Gr0
昔(ってもコキ100系時代)3055レの最後尾に森永の5tタンクコンテナが載っているの見たことあるけど森永のタンクコンテナって3055レに積載されるのはレアですか?
0690名無しでGO!
垢版 |
2016/12/17(土) 07:31:01.26ID:3XGkDu7VO
森永はたまに沼津着があったな 長泉町の某社に出入りしてた
0691名無しでGO!
垢版 |
2016/12/24(土) 14:47:05.09ID:+D22JAW/0
森永のタンクコンテナは沼津着があったのですね。
情報ありがとうございます┏Фペコッ
0692Y
垢版 |
2016/12/25(日) 21:37:28.80ID:dRF23jS20
佐川急便の東北と北海道行きのコンテナってFLでしたっけ?
0693名無しでGO!
垢版 |
2016/12/29(木) 22:52:40.45ID:hl2eFN/b0
>>692
普通に考えると【佐川急便】に30ftをリースしている【全通】との関係からして、全通のグリーンコンテナで運んでいると考えるのが自然。

が、元々全通とは【全国通運】の略称であり、その名の通り全通を頂点として傘下には、北は北海道から南は鹿児島県までの46都道府県に散らばる数多くの中堅通運各社が連帯している。

しかもその中には、元々は東京の地方中堅通運会社として設立されるも、今では佐川を追い抜いて【アマゾン配送】に苦しむあの【ヤマト運輸】が、現役グループ会社として今でも君臨している。

その絡みをかんがみると、やはり【UC7形】の航送コンテナを社名入りでリースして、全通ネットワークに対抗して準大手とネットワークを組んでいる【日本フレートライナー《FL》】への委託が、妥当と考えられる。






さて、真相はいかに・・・・・・・


   
0694Y
垢版 |
2016/12/30(金) 11:35:51.16ID:eip0Lgkb0
>>693
FLか全通の箱で輸送なんですね!
情報ありがとうございます┏Фペコッ
0695名無しでGO!
垢版 |
2016/12/31(土) 03:14:08.42ID:CNmpV/xv0
基本、全通コンは私有コンを持ってない通運向け
元々私有コン持ってる荷主がコンテナ不足等で使うのは、ほとんどFLの箱だよ
0696Y
垢版 |
2016/12/31(土) 16:19:47.83ID:mgFViQNx0
>>695
佐川はFLのコンテナを使用なんですね!
質問に答えていただきありがとうございました。
0697名無しでGO!
垢版 |
2017/01/01(日) 22:31:57.70ID:CcPKX9L60
>>680-685
アメリカの鉄道は貨物が主流、旅客はおまけ
もちろん、アメリカのことだ。事故もスケールがデカイし、深刻度もすごい。アメリカの鉄道は日本と比べたら事故が発生しやすい。

CSX8888号暴走事故

CSX8888号暴走事故(CSX 8888 incident、別名 クレイジーエイツ事故)は、2001年にアメリカ・オハイオ州で発生した、
CSXトランスポーテーションの貨物列車が暴走した事故である。SD40-2型機関車と47両の貨車が機関士不在の状態で
最高51mph(82km/h)にて約2時間暴走し、最終的に追いついた別の機関車を後部に連結して停車させた。
2010年の映画『アンストッパブル』のモデルとなった事故である。

実際のニュース映像
https://www.youtube.com/watch?v=Bb2OCVAiDgY
https://www.youtube.com/watch?v=kery3OH4Dbc
映画 アンストッパブル(CSX8888号暴走事故がモデルになった映画)
http://movies2.foxjapan.com/unstoppable/
https://www.youtube.com/watch?v=K3dK2dQ56fQ

原因は機関士が正規の手順を守らない運転をした事とATSの未整備とEB装置の仕様上の欠陥などだった。
ちなみに米国の鉄道はATSそのものがない場合が多い。(あっても打子式)。
0698後悔士
垢版 |
2017/01/04(水) 01:34:37.54ID:h0g6Ntsl0
小笠原父島に大量のUM8Aが・・・
有価物輸送か粗大ゴミ輸送で海上コンテナ代用で使用か?
あと母島に19B-3506の灰コンが物置代わりになっていた。
0699名無しでGO!
垢版 |
2017/01/06(金) 09:29:47.33ID:ouabaf5I0
>>698
上部四隅を切って、ツイストロックホールブロックを植えつけたこのタイプに間違いないはず。
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:UM8A-297_%E2%91%A0_%E3%80%90%E4%BC%8A%E8%B1%86%E5%A4%A7%E5%B3%B6_%E5%9C%9F%E7%9F%B3%E6%B5%81%E7%81%BD%E5%AE%B3%E5%BE%A9%E8%88%88%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E3%80%91%E3%82%88%E3%82%8A.jpg?uselang=ja

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:UM8A-297_%E2%91%A1_%E3%80%90%E4%BC%8A%E8%B1%86%E5%A4%A7%E5%B3%B6_%E5%9C%9F%E7%9F%B3%E6%B5%81%E7%81%BD%E5%AE%B3%E5%BE%A9%E8%88%88%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E3%80%91%E3%82%88%E3%82%8A.jpg?uselang=ja
0701名無しでGO!
垢版 |
2017/03/22(水) 01:33:23.48ID:FkoB73VT0
新潟・雪国まいたけ、北海道への商品輸送を鉄道で…新型冷蔵コンテナを使用
レスポンス 3/21(火) 16:56配信


キノコ生産販売大手の雪国まいたけ(新潟県南魚沼市)は3月21日、新型コンテナを使った北海道への鉄道輸送を行うと発表した。
3月28日から開始する。

雪国まいたけはドライバー不足による輸送コストの上昇などから、トラックを中心とした商品の長距離輸送が難しくなると考え、鉄道輸送に注目。
試験輸送を数回実施して商品の品質維持を確認できたことから、北海道への商品輸送の一部を鉄道コンテナ輸送に切り替えることにした。

雪国まいたけによると、新型の31フィート冷蔵コンテナを使用し、南魚沼市内の工場から南長岡駅(新潟県長岡市)までトラックで輸送。
同駅で貨物列車にコンテナを載せ替え、隅田川駅(東京都荒川区)を経由して北海道に向かうルートで運ぶ。
0702名無しでGO!
垢版 |
2017/03/22(水) 01:41:23.62ID:FkoB73VT0
鉄道貨物用の「31ft三方開きコンテナ」開発…JR東日本グループの車両メーカー
レスポンス 2017年2月1日(水) 21時36分

JR東日本グループの総合車両製作所(J-TREC)は2月1日、「31ft三方開きコンテナ」を開発したと発表した。
試験輸送などを今後実施し、実用化を目指す。

このコンテナは、J-TRECが鉄道貨物輸送用に開発した観音開き式両側フルオープンの31フィートコンテナ。
発表によると、最大積載量は大型トラックと同等の1万3700kgで、両側の同時開放により両側面から荷物の積み下ろしができる。
天井の低い建屋内でも開閉でき、妻一方開きコンテナとしても利用できる。

動力装置のあるウィングコンテナに対し、手動で扉を開閉できる構造を採用。
コストの軽減が図られるだけでなく、故障や油漏れの心配もないという。
J-TRECは今後、展示会や試験輸送などを実施して実用化に取り組んでいくとしている。
0707名無しでGO!
垢版 |
2017/03/26(日) 09:43:43.27ID:EK/eMpwI0
紙に(火)と書いてあるけど、危険物の輸送がこんな簡単な表示でいいのか
0708名無しでGO!
垢版 |
2017/03/26(日) 17:01:06.11ID:svj2rGc10
こんな政府だし爆発物の危険性より国家機密を優先するんでしょ
0710名無しでGO!
垢版 |
2017/03/27(月) 14:42:32.76ID:2AqdF9JI0
>>707-708
709記載のとおりの運用です。
政府だから自衛隊だから云々という特別な取り扱いはないと思いますが。
0711@ 北見地域農産物輸送促進協議会
垢版 |
2017/03/31(金) 20:32:06.41ID:BpSIlmx40
次に、農産物輸送促進事業費でございますが、農産物の安定した輸送確保に向け、北見地域農産物輸送促進協議会が導入するコンテナ購入に要する経費等に、助成するものであります。 北見から北旭川間の貨物列車、通称タマネギ列車につきましては、平成12年より8月から
翌年4月までの臨時便として1日3往復運行されておりましたが、JR貨物は平成21年7月に老朽化した機関車等を更新する新たな設備投資が困難であること、また長年にわたり赤字路線であることなどを理由に、平成22年度は1便減便するとともに、二、三年後には廃止する
可能性もあることを明らかにしたところであります。 このことを受け、オホーツク圏活性化期成会としては国や道、JR貨物に対し要望活動を行ってきたところであります。

JR貨物は公共性が強いものの民間の会社であり、機材購入資金の直接的な支援は難しいことから、JR貨物が毎年購入するコンテナの一部を私有コンテナとして保有することで、農業振興策として間接的に支援を行うこととしたところであります。 私有コンテナの整備、
運用についてでありますが、予算につきましては北見市で一括計上し、コンテナ購入分5,000万円分に対しては道から補助金として、訓子府町、美幌町からは負担金という形で北見市が受け、事業主体となる北見地域農産物輸送促進協議会に補助金として交付いたします。

本協議会は、北見市、訓子府町、美幌町、北見農業協同組合連合会、ホクレン農業協同組合連合会北見支所で構成し、本年5月16日に設立総会が開催されたところであります。 購入するコンテナ数は68個で、ラッピングを施し、全国にオホーツクの農産物のPRを図る
こととしております。 コンテナにつきましては、協議会で所有することになりますが、コンテナの運用、管理につきましては協議会が全国通運株式会社に委託するものであります。
0712A 北見地域農産物輸送促進協議会
垢版 |
2017/03/31(金) 20:37:32.58ID:BpSIlmx40
最後に、事業費の負担のあり方についてでありますが、コンテナ購入分の5,000万円について北海道が2分の1の2,500万円、残りの2分の1を関係自治体で負担することとし、自治体負担につきましては平成22年度及び、平成23年度の貨物の取り扱い量をもとに算出するとともに、
コンテナ基地や代行輸送している運送事業者の本店、支店が北見市にあることなどを考慮いたしまして、取り扱い量3%未満の自治体については負担を求めず、一定割合を北見市が負担することとし、北見市が2,125万円、訓子府町が200万円、美幌町が175万円を負担することで
協議が調ったところであり、事務経費を含め5,050万円を補正計上したところであります。 なお、今後の臨時貨物列車の運行につきましては、JR貨物本社から通知があり、平成26年度以降も継続することとなったところであります。

〇(Q) 農産物輸送促進事業なのですけれども、平成26年度以降またタマネギ列車が走ってくれるということで大変ありがたいと考えております。 これまでに随分ご苦労されてJRと協議されたのだろうと思うのですけれども、コンテナ68基というのはこれで十分なのか
どうなのかということと、それからこの協議会はこのまま残していくのかと、その中でコンテナの破損状況によっては購入、入れかえなどをしていかなければならないと思うのですけれども、そういったときに今度購入はどちらがするのか、協議会で買っていくのか、それとも
また行政で支援しなければならないのか、その辺のところどのような取り決めになっているのか教えてください。
0713B 北見地域農産物輸送促進協議会
垢版 |
2017/03/31(金) 20:43:49.73ID:BpSIlmx40
〇(A) コンテナ68個は十分な数であるのかというご質問でございますけれども、今回の支援につきましては臨時貨物列車が11両編成でございまして、1両当たり5個のコンテナが載ります。それでいくと、最大限55個ということになりますけれども、この根拠につきましては
タマネギ運搬用のコンテナ相当分について積算をして必要個数ということで購入することにしておりますけれども、平成25年度の年間総輸送量が22万7,000トン余りございまして、そのうちタマネギの輸送量が12万5,000トンほどございます。 タマネギだけで考えると、全体の
約55%になります。 これを1日当たりの輸送量に換算しますと、総輸送量が624トンということになりまして、そのうちタマネギ約55%となると1日当たりが342トンという計算になります。 1コンテナ当たり5トンということで割り返すと大体68個、1回の輸送に68個という
ことで積算をさせていただいておりまして、それが十分かということなのですけれども、ただ1回の輸送量当たりの支援ということで、今回68個ということで考えさせていただいたところであります。

また、今後協議会を残していくかということなのですけれども、実際に支援といたしましては今回68個を支援することで、コンテナの耐用年数というのが3年ということになっております。そのコンテナにつきましては、3年を経過した段階でJR貨物に対して譲渡するかも
含めて協議をしていくことになりますけれども、今のところその時点、3年間で協議会を解散するような形で考えてはおります。 今後、状況等に応じてその辺は当然検討していかなければならないのかとも考えているところでございます。
0714名無しでGO!
垢版 |
2017/04/09(日) 05:37:05.63ID:qU9OkBKS0
リニアのトンネル掘削開始に伴って行われる
掘削土運搬用のコンテナは増備されるのかな
0715名無しでGO!
垢版 |
2017/04/16(日) 15:29:25.39ID:29ZBQvXI0
西濃はやっとオンボロUC置き換えだしたか
しかし置き換え用も中型サイズのままなんだね
大型にすればいいのに
トラックに載せるにしても中型サイズじゃ5トン2個積みトラックには1個しか載らないから効率悪いような
0716名無しでGO!
垢版 |
2017/04/17(月) 09:50:01.89ID:BRxpxCQX0
転売の転売を重ねて色もコンテナ側面もかなり変形した
磯コンを発見。しかも現用で使っているようでちゃんと
正規のナンバーもついてた
どこの業者かわからんが、あれで業務行う会社の
経営状態を知りたい気分だ
0717名無しでGO!
垢版 |
2017/04/17(月) 10:48:20.52ID:iE8bpNfc0
>>715
西濃のトラック見たことない?
コンテナ車は20ftしか積めないサイズばっかりなんだよな
新車でもそう。
0718名無しでGO!
垢版 |
2017/04/17(月) 17:16:52.98ID:uS6DLp/c0
コンテナの大型化に伴う設備投資(トラック等)や改修(荷物ホーム等)も結構かかりそうだし。
今回31ftのU54A-38000もいくつか投入しているようだけど、これは北海道西濃向けなんでしょうかねぇ。
0719名無しでGO!
垢版 |
2017/04/19(水) 20:40:57.47ID:tcYCcO7Z0
西濃は中型コンテナばかりとか足生えるコンテナとか親子コンテナとかいろいろ変わってますな
0720名無しでGO!
垢版 |
2017/04/19(水) 21:26:38.25ID:KsavI7b1O
西濃がどんな使い方をしてるのかは知らないが、
物流の一般論として20は重量がちなもの31はガサ物パレ物を積むのに適してる。
路線貨物は様々な荷姿をしてるから積載効率の悪いものを20に積んでるんじゃないかな?
ヤマトは路線もやってるけどほとんどが宅急便だから20は必要ない。
佐川はカートン物しか扱わないみたいだからこちらも31で事足りる。
両社とも31では過不足なときは5トンコンテナを使ってる。
0721名無しでGO!
垢版 |
2017/04/19(水) 23:39:43.76ID:Cs/zC5WH0
海上コンテナの20ftじゃなくて鉄道コンテナの20ft3個積みと31ft2個積みじゃ結局容積辺りの重量は殆ど同じじゃないのかな
0722名無しでGO!
垢版 |
2017/04/20(木) 01:34:52.20ID:G1CqfKMW0
20ft 積載8.8t
31ft 積載13.8t
0723名無しでGO!
垢版 |
2017/05/01(月) 21:03:26.12ID:BQ4sxleW0
北海道西濃以外にもU54Aなかったっけ?普通の西濃運輸U54A
0724名無しでGO!
垢版 |
2017/05/01(月) 21:04:07.79ID:lMo2uo8s0
UF44Aの冷凍コンテナに"キユーピー"
神戸タ〜東京タと百済タ〜東京タで毎日ではないが製品輸送
0725名無しでGO!
垢版 |
2017/05/06(土) 12:11:52.85ID:F7ff5IFb0
キユーピー
キヤノン
富士フイルム
シヤチハタ
オンキヨー
ジヤトコ
0726名無しでGO!
垢版 |
2017/05/07(日) 16:25:54.20ID:BG+mbIDoO
豊鉄ミデイ
0727キター!! 九月はトレコレで、化成コン祭りだぜー!!!!!
垢版 |
2017/05/11(木) 19:51:42.46ID:G3LBQEWO0
久しぶりに大人買いしちゃおうかなぁあ〜♪
ttp://www.tomytec.co.jp/diocolle/items/pdf/newitem_20170510_02.pdf
0728名無しでGO!
垢版 |
2017/05/11(木) 20:24:47.07ID:zdZXBy360
バルクコンテナもあるのかよw
でも液体や上部なしなど特殊系がないのが
少しさみしい気分だ
0729名無しでGO!
垢版 |
2017/05/12(金) 17:26:41.51ID:ER6DsMaK0
いやいや、粉モンはドライコンとほとんど成型や着色加工が変わらんのに、中々コンテナ化されて来なかったから大歓迎w
しかもなんとハイリフト付のトラクタとは有難い!

だだ幾ら許諾料がかかっているとはいえ、毎回毎回値段が吊上がってもはやボッタクリ状態。
関水や他のメーカならイザ知らず、昔から価格の安かったトミーらしくない。
明らかにファンの足元を見ている(怒)
0730名無しでGO!
垢版 |
2017/05/12(金) 19:18:39.48ID:WnI/1eiy0
>>729
こういう乞食ファンがいるからどこも出したがらないんだろう
0731名無しでGO!
垢版 |
2017/05/12(金) 23:12:46.17ID:VpPYOkIu0
>>729
マニアしか買わないような物はロット単位が下がるから値段が高くなるって知らない子供か

大企業が特定の商品だけ極端に収益率を変えてくるわけないだろ
そんなことしたら逆にコスト高になって損するわ
0733名無しでGO!
垢版 |
2017/06/26(月) 19:48:41.99ID:m0dV4dUS0
いやー、自分、結構筋金入りの鉄オタだと思ってたけど、ふらりとこのスレ覗いてひっくり返ったわ…

皆さんには…参りました
0734名無しでGO!
垢版 |
2017/07/10(月) 14:32:12.70ID:dmGPV+P00
ランテックコンテナって全部センコーグループって書かれるの?
0735名無しでGO!
垢版 |
2017/07/11(火) 06:56:36.97ID:pOWopBTS0
>>734確かに増えてきているな>センコーグループ
0736名無しでGO!
垢版 |
2017/08/05(土) 13:12:50.29ID:fguWFt6W0
全国通運UV19A(1〜500)ひっそりお亡くなりになってたんだな。
0739名無しでGO!
垢版 |
2017/11/05(日) 07:27:27.19ID:00WPUryp0
ところで最近《ここ1〜2年》で、古巣のコンテナマニア関係のHPがどんどん潰れたり、仮死状態に陥ってるのは寂しいなぁ・・・・

なんで集中的に伝染したのかね?

虎糊不足や、エコロジームードで新作や珍品がどんどん出てるのにね・・・
0740名無しでGO!
垢版 |
2017/11/05(日) 08:37:58.53ID:yEnpSu4R0
俺もコンテナ撮るけどあくまで列車撮影のついでで好きな国鉄型が激減した今撮影自体行かなくなったなぁ
昔は貨車撮りに全国回ったりしたけどコンテナは追っかけようとは思わんな
あと自分の地元で言うと形態や塗装がいろいろあって面白いタンクコンテナが似たような塗装の海コンばかりになったのもなんかつまらなくなった
0741それはそうと今日の地上波で・・・
垢版 |
2017/11/05(日) 09:58:14.74ID:00WPUryp0
『テンション上がる会? 地球のことで熱くなれ!』

TV朝日系列   番宣HP http://www.tv-asahi.co.jp/tension/

【あらすじ】
今回はなんと、鉄道番組でも珍しい『貨物列車』特集!
馴染みがないようで実は我々の生活にも深く結びついている貨物列車の魅力に迫る。
見られると幸せ!
ある物を運ぶ時にしか使われない激レアコンテナを南田裕介が線路脇で撮影に挑戦。
世界に一つしかない幻のコンテナに遭遇してテンションMAX!

ってな文言が並んでいたけど  で、『ある物を運ぶ時にしか使われない激レアコンテナ』って、エスカレーター輸送用 UM20A-30000 の奴かな?
http://container.pro.tok2.com/imgi/um20a30039.jpg

『世界に一つしかない幻のコンテナに遭遇』とは、単純に考えて
1、日本FLが試験的に作った【引越しコンテナ( U28-57 )】かな?http://container.pro.tok2.com/imgyt/u28a57.jpg

2、それとも受け狙いで、とっくの昔にクズ鉄になっている【車掌コンテナ( S90-1 )】の復刻版か?wwww   http://container.pro.tok2.com/imgo_jg/s90-1.jpg

3、いや、ヤンマーの【活魚コンテナ ( UL4D-1 )】の方が多少の現実味として。http://container.pro.tok2.com/ib/ul4d1_a.jpg
0742名無しでGO!
垢版 |
2017/11/05(日) 11:31:01.75ID:nsXYAx4G0
>>739
意外意外、なぜかひっそり人気出てきてる
でもコンテナをメインというか本物の輸送関係や
乗り鉄で貨物ターミナル散策など別用件で
調べるという人が多数
0743>742 もう殆ど壊滅的・・・・
垢版 |
2017/11/05(日) 13:26:25.92ID:00WPUryp0
【長期放置中】
鉄道貨物の世界⇒http://www.bekkoame.ne.jp/~tomoki/jrf/c/index.html
タメさんの貨車操車場⇒http://www8.atpages.jp/tamesanfc/
コンテナの楽園⇒http://web.archive.org/web/20010826171754fw_/http://www.toutetu412.com:80/Freight/Containar/Containar_index.htm
鉄道写真と資料の本棚⇒http://www16.plala.or.jp/goerlitz/container_index.htm

【消滅・行方不明】
日本の鉄道貨物輸送⇒http://homepage1.nifty.com/yswww/index.html
物流タウン⇒http://www.transport.or.jp
Freight containers in Japan⇒http://homepage3.nifty.com/container/
JRコンテナ写真館⇒http://www5e.biglobe.ne.jp/~tomajuic/

【条件付で稼働中】
日本の鉄道貨物輸送と物流・・・・《コンテナ編以外は冬眠中》⇒http://butsuryu.web.fc2.com/shiyu-container.html
貨車研究サイト・・・・《閲覧を規制中》⇒http://totskasha.fan.coocan.jp/
コンテナの絵本・・・・《表紙は冬眠中で細々と更新中》⇒http://container.pro.tok2.com/setsumei_2.htm
0744『世界に一つしかない幻のコンテナに遭遇』のオチは・・・
垢版 |
2017/11/05(日) 14:27:13.09ID:00WPUryp0
冷蔵リースの紅白パロマコンかよ・・・・・( ̄□ ̄)


アホくさ!!
0745連投で失礼。 TV朝日の予告が大げさすぎる!
垢版 |
2017/11/05(日) 14:50:49.19ID:00WPUryp0
『ある物を運ぶ時にしか使われない激レアコンテナ』のオチがねーじゃん#

エスカレーター用コンテナの方がよっぽどうけるわ!!

やっぱ捏造朝日グループだけはある。
0746487
垢版 |
2017/11/05(日) 16:36:25.60ID:sFj12wMo0
>>745
あの、頭にウジでもわいてらっしゃる?
0747名無しでGO!
垢版 |
2017/11/05(日) 16:42:09.52ID:qJuWr4Ki0
湯沸かし器事故でまだまだ反省モードだと思ってたら紅白・・・ちょっと神経疑う
しかしガス器具の部品を冷蔵輸送と言うのは正直びっくりだわ

>>745
あれは一般的な意味の貨物列車に乗るのか?
0748名無しでGO!
垢版 |
2017/11/05(日) 22:56:29.16ID:ab0j2Gzx0
>>743
【消滅・行方不明】 のFreight containers in Japanって言う悔恨マニアの
サイトが消滅は痛かった
オーナーの伊藤氏はどうしてる?
0749名無しでGO!
垢版 |
2017/11/09(木) 19:20:34.69ID:hVnO35/00
【特集】人手不足が追い風に 見直される鉄道貨物

MBS大阪毎日放送 11/9(木) 15:24配信

● 活気づく夜の貨物ターミナル駅
どのようにコンテナが運ばれていくのか?見せてもらうことにしました。
関西はもとより四国や岡山県などから、荷物が大阪・福島区にある福山通運に集まってきます。
ここを経由して東京に運ばれていきます。 隙間なくびっしりと詰め込まれたトラックのコンテナ。

向かった先は…吹田の貨物ターミナル。
午後10時40分、ゆっくりと貨物列車は東京に向けて出発しました。 翌日の午前6時前に東京に着くといいます。

実は福山通運では自前の専用列車「福山レールエクスプレス号」を導入。 今年から新たに2便増やし上り下り6便走らせています。


● 24年ぶりの黒字化 追い風を逃さないために
こうした需要の拡大でうれしい悲鳴をあげる会社も。 日本で唯一、鉄道貨物のコンテナを製造しているJ‐TREC。
フル稼働で工場を動かし月に約540個のコンテナを生産しています。
0750名無しでGO!
垢版 |
2017/12/02(土) 23:48:43.93ID:MiOtEffG0
ついに『コンテナの絵本』サイトまでが消滅か・・・・

接続できない!
0751名無しでGO!
垢版 |
2017/12/04(月) 12:34:40.51ID:u/QrB1VX0
>>750
繋がってるよ。たぶん《ひっそり更新》だったんじゃねw
でも>>748じゃないけど、昨今有名サイトがほぼ壊滅的な中で、例えひっそり更新でも地道にコツコツと管理しているのは凄いと思うね。
ただひとつ残念なのは、表紙が一年半以上も変わらない事と、何処を更新したか全くわからない事。
まあ何処を更新したのかは全てを捲ってのお楽しみ!なんだけと、何せ情報量が半端じゃないからか根気が要るんだよな(泣)
0752名無しでGO!
垢版 |
2017/12/21(木) 08:38:28.45ID:Jmmkpwvq0
東洋メビウスの新コンテナか・・それはともかく、皆様 いつも俺の撮影した動画をみていただきありがとうございます 
0753名無しでGO!
垢版 |
2017/12/28(木) 12:57:32.43ID:88D55rqU0
>>752
で、動画閲覧催促するオマエは誰やねん?
0754名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 09:41:24.79ID:XLGN0i1I0
自己顕示欲と承認欲求しかない気持ち悪いヤツ
0755名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 09:54:05.04ID:f/QGJn4l0
そんな自己顕示欲と承認欲求みたいなレスしなくても・・・
0756名無しでGO!
垢版 |
2018/02/16(金) 06:51:22.39ID:2L0jfn2g0
セキスイハウスのコンテナは契約切れかな?塗り潰されて越谷に置いて
あった。
0757名無しでGO!
垢版 |
2018/02/19(月) 06:13:38.23ID:oqKWDexe0
19コンテナも減って行くな
0758名無しでGO!
垢版 |
2018/02/24(土) 06:50:42.84ID:jdKuCFr/0
とても簡単なネットで稼げる情報とか
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

UYBGM
0760名無しでGO!
垢版 |
2018/05/17(木) 21:17:59.95ID:lgA7PSEY0
札幌タのイベントでZ30Aコンテナ展示するらしい。
0761名無しでGO!
垢版 |
2018/08/04(土) 23:50:40.36ID:kT9cavuM0
禿しくネタ切れ
0763名無しでGO!
垢版 |
2018/09/04(火) 16:51:50.75ID:+2gnRhCC0
今日の台風21号て、大阪南港のある住之江地区では強風で崩れた悔恨の残骸がコロコロしてるやん

NHKの中継でやってた。 

まるで東北地震みたいに見えた。
0765名無しでGO!
垢版 |
2018/09/04(火) 17:37:15.34ID:hFaKLlX00
やっぱり空のコンテナは飛ばされやすい感じだね
0767名無しでGO!
垢版 |
2018/09/04(火) 22:18:41.59ID:r0/wTVsS0
海コンの裏こうなってるんだな。
0768名無しでGO!
垢版 |
2018/09/04(火) 22:21:07.45ID:KzgmuKkJ0
補強の間隔が奥に行くほど広くなってるのか
0771名無しでGO!
垢版 |
2018/09/04(火) 22:59:55.70ID:gEEFMoQI0
で、しったか(知ってる)ウンチクを一席。

基本的には40フィート以上の海コンの底に作りこまれている構造物で、グースネックトンネル(単にグースネックとも言う)と言われて、コンテナ本体の底の部分に存在してトレーラーなどに積載した時に、シャーシ前側の突起と組み合わせるための細長い窪みのことを指す。
別名、トンネルリセスとも言う。

このくぼみ部分にコンテナを乗せるシャーシーの先頭部分(牽引するトラクターと連結する部分の延長部位)が、コンテナの下にスッポリとはまり込む構造。

参考写真
●コンテナ専用シャーシーの先頭部分。
File:(No) = IMG 6023【 This is photography in Japan 】.jpg

●コンテナの下に潜り込んだ部位。
File:(No) = IMG 6024【 This is photography in Japan 】.jpg
0772名無しでGO!
垢版 |
2018/09/04(火) 23:16:30.32ID:gEEFMoQI0
参考写真
● コンテナ専用シャーシーの先頭部分。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f4/%28No%29_%3D_IMG_6023%E3%80%90_This_is_photography_in_Japan_%E3%80%91.jpg

● コンテナの下に潜り込んだ部位。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a9/%28No%29_%3D_IMG_6024%E3%80%90_This_is_photography_in_Japan_%E3%80%91.jpg

● トップリフターで吊り上げた底面。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/81/%28No%29_%3D_OOLU_816458%285%29%283%29%E3%80%90_This_is_photography_in_Japan_%E3%80%91.jpg

● ドライコンテナの室内で見られる手前の茶色い部分は、通常の板張りしたコンテナの床部分で、奥の畳一枚のみを敷いた様なグレー部分がグースネック部分の天井部位となる。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/30/Inside_of_a_container_1.jpg
0773名無しでGO!
垢版 |
2018/09/04(火) 23:33:29.22ID:xty/2RIm0
初めてはじめてみたわw一般人が普通底なんて見ることないよな
0774名無しでGO!
垢版 |
2018/09/05(水) 23:47:35.73ID:ftqUOq5p0
今回の台風で海上コンテナの被害がクローズアップされてるけど、和歌山の総合車両や、大阪平野区の百済(タ)なんかではJRや私有の箱物は転がらなかったの?

関西クモハ氏あたりが、隠しネタ掴んでいそうだけど・・・
0775名無しでGO!
垢版 |
2018/09/05(水) 23:52:12.95ID:ftqUOq5p0
あ、ごめん。

海沿いの大阪此花区の安治川口貨物駅はどうだろうな?
0776名無しでGO!
垢版 |
2018/09/06(木) 00:23:40.81ID:BMmpQbqh0
>>774
JRは2段しか積み上げないからな
港湾はストラドルキャリア用に間隔開けてる事もあるし
0777名無しでGO!
垢版 |
2018/09/06(木) 00:45:05.03ID:ulaSdow+0
吹田でコンテナで転がっとるがな。
ついったぁで調べてみなはれ。
0778名無しでGO!
垢版 |
2018/09/06(木) 15:37:42.76ID:dWoO97Ow0
>>776
って言うか最近は3段積みは禁止か?昔はJR・私有も関係なく積んでた。
0779名無しでGO!
垢版 |
2018/09/18(火) 19:39:32.49ID:efqstBXt0
電車のような空冷装置か空気取り入れ口みたいな
平たい装置4個が天井部分についた奇妙なコンテナを
発見した。あの構造だと普通のコンテナみたいに
乗っけたりすることできないし何の意味あるのだ
0780名無しでGO!
垢版 |
2018/10/07(日) 00:32:39.98ID:LOO2WG3p0
コキ50000が全廃になって110km/h対応コキに統一されたのに何故未だに110km/h出せない貨物列車が残ってるの?
0781名無しでGO!
垢版 |
2018/10/07(日) 00:53:07.24ID:J6E+aWaQ0
タキを繋ぐのがあるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています