X



駅前郵便局やATM その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0201名無しでGO!
垢版 |
2015/09/25(金) 15:04:52.82ID:vZJrhnDe0
あー、すまん。まちがった。大阪北郵便局だな。すまんすまん。
0202名無しでGO!
垢版 |
2015/09/26(土) 01:16:39.58ID:JP0sCyGF0
河原町と烏丸の間を車道1と1にしたが

俺は反対やな。歩きたい奴は地下道を歩く

し俺も地下を歩いてたわ! 
0203名無しでGO!
垢版 |
2015/10/04(日) 05:39:52.09ID:495LAoy40
秋田の大館駅前郵便局はYahoo!によると大館駅出口から徒歩8分。
9時の開局を待って、旅行貯金して9:17の花輪線に乗ったけど、
帰り道を間違えてギリギリだった。
0204名無しでGO!
垢版 |
2015/10/05(月) 02:52:25.43ID:U3eci4BE0
>>199
あそこはもともと大阪小包集中局で昔から貯金非取扱局だったからね
それに今は貯金業務はゆうちょ銀行の所管だから、ATMの設置もいろいろ面倒なんじゃないの?

余談だけど、以前新大阪駅内には駅内郵便局があったが、そこは大阪小包集中局の分室だったから同じように貯金業務はしてなかった
但し、同分室が廃止になってから(?)、利便性を鑑みたのか駅内にATMは設置されてる
お役所仕事というか、杓子定規というか…
0205名無しでGO!
垢版 |
2015/10/05(月) 10:25:13.14ID:opk7rzva0
>>204
>大阪小包集中局の分室だったから

設置時点から淀川局の分室。
貯金非扱いはその通り。

>同分室が廃止になってから(?)、利便性を鑑みたのか駅内にATMは設置されてる

廃止の10年以上前からある。
0206名無しでGO!
垢版 |
2015/10/06(火) 14:35:03.93ID:uuOQt5Bv0
簡易郵便局めぐりもいいかも
0208名無しでGO!
垢版 |
2015/10/10(土) 12:15:40.80ID:DNVdo/820
>>206
せっかく見つけたのに貯金非取扱だったときのガッカリ感
0209名無しでGO!
垢版 |
2015/10/10(土) 19:27:32.89ID:ufIVidtm0
公式で事前に調べときゃいいじゃん
0210名無しでGO!
垢版 |
2015/10/10(土) 20:31:32.03ID:G/Qvp8tI0
>>207
もう買ってきたぞw
0212名無しでGO!
垢版 |
2015/10/10(土) 22:06:07.41ID:Cdi46BEQ0
>>194
栃木県の001も宇都宮中央局(ゆうちょ銀行栃木店)じゃなくて栃木局。
経緯は、栃木県の県庁所在地は、宇都宮になる前まで栃木市に有ったからと云う説があるけど
その頃は郵便貯金もなかった筈だし、決定打にはなっていないと思う。
0213名無しでGO!
垢版 |
2015/10/11(日) 20:28:48.84ID:YMzLVVCe0
>>208
そんな簡易があるんだw
0214名無しでGO!
垢版 |
2015/10/11(日) 20:38:31.01ID:zlhqMLJt0
>>213
いや、貯金業務で競業する農協内にある簡易局は貯金を扱わないケースがままある
県単位で取り扱いが違うのか、定かではないけど、奈良県内の農協内簡易局は貯金も扱ってたけど、お隣の三重県では農協内簡易局で貯金扱局は今まで当たったことがない
自分の訪問局だけだから、例外もあるのかもしれんが
0215名無しでGO!
垢版 |
2015/10/11(日) 21:33:02.64ID:YdrdUBq70
そんなに周ったわけじゃないけど、先日初めて簡易局にあたった。
中尊寺簡易郵便局。貯金取扱局だった。
0216名無しでGO!
垢版 |
2015/10/11(日) 23:52:11.54ID:ZpRrCOUA0
>>214
静岡県も非扱いの農協簡易が多いような気がする…
0217名無しでGO!
垢版 |
2015/10/12(月) 09:40:46.08ID:jaSXS3/u0
農協受託の簡易局は、農協の貯金と競合するから郵便貯金は扱わないみたい。
個人や市町村受託の簡易局は扱うみたい。
0218名無しでGO!
垢版 |
2015/10/13(火) 05:34:02.85ID:dy3pIGEX0
>>217
そうとは言い切れない。
山陰線、並河駅の近くの大井簡易局はJA京都亀岡市街地支店内の簡易局だけど貯金可能だった。

もっとも、>>214の言うように県単位で取り扱いが違うのかは不明。
0220名無しでGO!
垢版 |
2015/10/13(火) 20:02:48.08ID:ZYASWinE0
>>219ネタで探したが、「諸簡易郵便局」は廃局か一時閉鎖になったぞ。
名古屋中央が元の鞘に納まる。
https://www.post.japanpost.jp/notification/storeinformation/detail/index.php?id=2504

に伴い、とんでもなく遠かった「名古屋中央郵便局名古屋駅前分室」が
「名古屋柳橋郵便局」に改称。

おまけ2つ。うちの兄が2万局以上行っているらしいが、「名古屋中央郵便局
名古屋貯金事務センター内分室」が「西」になると、局番主義なので行き直しに
なるらしい。

あと、京王電鉄が駅ロッカーで小包受け取り検討中らしい。
0221名無しでGO!
垢版 |
2015/10/13(火) 21:46:57.28ID:L232VnjS0
>>216
静岡市(旧清水市)の梅ケ谷簡易はJA受託で、平成5年頃までは貯金はやってなかったんだけど、今はやってるんだよ。
オフラインで有名だった埼玉の深谷櫛引簡易や福島県の大柿簡易、山形市の的場簡易はJAの受託。

>>220
俺は局番が変わっても局名が変わっても、行き直す。移転だけでは行かない。
0222名無しでGO!
垢版 |
2015/10/14(水) 08:24:40.69ID:qDRGjwco0
漁協簡易局というのもあるね
0223名無しでGO!
垢版 |
2015/10/14(水) 13:17:47.29ID:e4ffOqg70
>>220
俺の読み間違いで無ければ、名駅分室が名古屋中央になるように読めるんだが…。
0224名無しでGO!
垢版 |
2015/10/14(水) 15:10:55.12ID:k24kRmjD0
簡易局は奥が深いな
0225名無しでGO!
垢版 |
2015/10/14(水) 19:15:34.96ID:KQgHfv800
>>224
確かに。「えっ?こんな所にあるの…」
なんて簡易局も沢山あるから面白いね。
0226名無しでGO!
垢版 |
2015/10/14(水) 22:45:50.06ID:YIbMQbZ20
>>223
西区に(新)名古屋中央局が出来たけど、もともとあった名駅の(旧)中央局は場所が良いので分室扱いで存続。
西区の中央局が名古屋西局に改称するので、名駅の分室が中央局に返り咲き。
中央局と言っても、名古屋周辺の区分業務は今まで通り西局でやるみたい。
0227名無しでGO!
垢版 |
2015/10/15(木) 01:00:40.59ID:B5g/23t10
新福は京都駅前と八条口の


中間にある
0228名無しでGO!
垢版 |
2015/10/15(木) 10:08:30.48ID:q4T19ua8O
韮崎の農協も郵貯やっていたのもないのもある
0229名無しでGO!
垢版 |
2015/10/15(木) 18:07:35.43ID:zENUJcct0
>>225
後はお出かけで一時休みとか
町のお祭りだから、今日は休みとか
けっこう振り回される
0230名無しでGO!
垢版 |
2015/10/15(木) 21:49:44.40ID:zvHsdvOF0
>>228
下條東割簡易はオフ局だったよね。
農協受託の甲府池田も貯金はやってなかった。
0231名無しでGO!
垢版 |
2015/10/15(木) 21:51:54.34ID:zvHsdvOF0
>>229
お盆で自分が休みだから局を回っているのに、簡易局もお盆で休みだった事があるww個人受託の所はお盆や地元の祭礼などで休むんだよね。
0232名無しでGO!
垢版 |
2015/10/15(木) 23:39:41.26ID:m/vOkwBn0
駅前・駅裏・駅内簡易もあるね。なかにはすでに駅前ではない(路線廃止で駅が無い)のに関わらず、
未だに「駅前簡易郵便局」 を名乗っている局もあるね。でも、前・裏・内はあるけど下(地下街)ってのは今は無いよな…
数年前には八重洲地下街に有ったけど。
0233名無しでGO!
垢版 |
2015/10/16(金) 07:27:17.38ID:z0Kw/KGd0
大愚策の平成の大合併で消えた地名を名乗ってる局があると嬉しくなる。
0234名無しでGO!
垢版 |
2015/10/16(金) 16:47:05.56ID:3TQAl0pt0
>>232

あれれ?どこかの地下街には郵便局ありそうなもんだが。
0235名無しでGO!
垢版 |
2015/10/16(金) 16:47:41.46ID:3TQAl0pt0
あと、駅ビル内の郵便局は便利なんだが。
0236名無しでGO!
垢版 |
2015/10/16(金) 17:24:18.34ID:z0Kw/KGd0
>>232
正式な局名として「裏」を名乗ってる、そんな自虐的な局ってあるの?
0238名無しでGO!
垢版 |
2015/10/17(土) 05:15:41.94ID:XfD4Dzeg0
当時は北口なんてなかったろうし、裏日本と言う言葉も普通に使われていただろうからな。
0239名無しでGO!
垢版 |
2015/10/17(土) 18:49:09.08ID:6qe8I+pP0
>>194>>212みたいにいわゆる中央局が001局でないケースは他にあるんだろうか?
四国中央みたいな自称の「なんちゃって中央」は除いて(四国中央局が実際にあるのかどうかも知らんが)
0240名無しでGO!
垢版 |
2015/10/17(土) 19:25:52.33ID:Wxpxrfm+0
>>239
東京中央も。
00001 は何故か中野区の特定局。
0241名無しでGO!
垢版 |
2015/10/17(土) 20:35:53.36ID:6qe8I+pP0
>>240
えぇ〜、東京が違うの!?
凄く意外

というか、そもそも局番に何らかの基準はあるのかね
自分の訪問局だと県内の主要な市の中心的な集配局に一桁の若番が充てられてるケースが殆どだったから、基準があると思ってたけど(市制の発足順とか)違うのかな
0242名無しでGO!
垢版 |
2015/10/17(土) 22:51:42.87ID:Wxpxrfm+0
>>241
大抵は小さな数字は普通局で、特定局は大きな数字なんだけどね。
簡易局は500番台とか800番台とかに分けてる県もある。

東京は
00001 中野サンクォーレ内  01001 本所
00002 荻窪川南         01002 新橋
00003 練馬中村         01003 麻布
00004 板橋大山         01004 四谷
00005 上石神井         01005 牛込

新潟は12001は欠番、12002の新潟中局は、改称前は新潟中央局だった。新潟中央局が駅の近くに新設されたので改称。
千葉の05001の若葉局は、改称前は千葉中央局だった。千葉中央局が千葉みなと駅近くの埋立地に新設されたので改称。
0243名無しでGO!
垢版 |
2015/10/18(日) 08:09:57.31ID:7MVc7Sq90
>>242
大阪も似たような感じだな
40001局は東淀川南江口
41001局は大阪伏見町
大阪中央局に振られてるのは41061
0244名無しでGO!
垢版 |
2015/10/18(日) 10:45:54.23ID:8UIu8EeQ0
>>242
>12002の新潟中局は、改称前は新潟中央局だった

改称前は新潟局

>千葉の05001の若葉局は、改称前は千葉中央局だった。

改称前は千葉局→千葉中局(→若葉局)
0245名無しでGO!
垢版 |
2015/10/18(日) 23:52:59.97ID:68bHYpnj0
京都府・嵯峨野線の吉冨郵便局は吉冨の駅舎直結w
0246名無しでGO!
垢版 |
2015/10/18(日) 23:58:43.57ID:25I6xJSy0
いい加減郵便局名録買えよ
0247名無しでGO!
垢版 |
2015/10/19(月) 05:44:55.52ID:GdNfPWFb0
紙媒体ってリアルタイムなデータ更新じゃないからなぁ
そもそも持ち歩けないし、出先で「郵便局をさがす」にアクセスしてる、地図も見れるし
局番は行ってからのお楽しみ、ゾロ目局に当たるとラッキィw
0248名無しでGO!
垢版 |
2015/10/20(火) 19:27:34.92ID:Tso15c3d0
>>244
新潟中局の改称前は新潟西局。
現新潟西局は後から設けられた(内野局から移転改称)ので重複しない。
0249名無しでGO!
垢版 |
2015/10/20(火) 19:30:04.05ID:Tso15c3d0
>>220
兄貴降臨きぼんぬ
0250名無しでGO!
垢版 |
2015/10/21(水) 15:38:56.55ID:AhLj9Xb50
10/29から郵便局で¥18切手ってのが発売されるな
0251名無しでGO!
垢版 |
2015/10/22(木) 00:19:01.90ID:95eQBIfp0
>>226
東京中央も、銀座局が集配やってなかったっけ?
0252名無しでGO!
垢版 |
2015/10/22(木) 07:54:21.43ID:GdfSQ/mB0
>>249
こないだ、与那国の久部良と本島の奥だけ行ってきたみたい。
…行った人にはわかるが、如何に離れているか…
0253名無しでGO!
垢版 |
2015/10/22(木) 21:21:55.38ID:8RA1saIh0
>>249
兄貴って、タネ何とかって言う奴じゃないだろうな・・・?
0254名無しでGO!
垢版 |
2015/10/22(木) 22:31:18.83ID:0DCO6WVB0
>>253
種村氏は局番主義ではなく、局名主義だったのでは
再訪の際、局名が変わっていた場合は新規の訪問局としてカウントしていたような記述があったと思う
0255名無しでGO!
垢版 |
2015/10/23(金) 10:20:11.69ID:WqGLniHs0
>>254
種村氏はご都合主義だよ。
単なる移転を新規にカウントしたりしてなかったりするんだから。
0256名無しでGO!
垢版 |
2015/10/23(金) 11:21:03.27ID:xGkZl5Py0
鉄道旅行等に対し、変な概念を日本の若い人達に植え付けた種村氏は、
自分は嫌いだ
0258名無しでGO!
垢版 |
2015/10/23(金) 17:25:54.48ID:kDgYENcV0
>>256
人に対する好悪と功績は別
旅行貯金という楽しみを広めた一因にはなってるだろう
0259名無しでGO!
垢版 |
2015/10/24(土) 22:57:04.33ID:3JuEMCRX0
>>258
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い ってやつだな
0260名無しでGO!
垢版 |
2015/10/27(火) 22:47:16.02ID:/rNcp/vl0
>>256
宮脇派乙
釣れますか?
0261名無しでGO!
垢版 |
2015/10/28(水) 08:57:50.92ID:YPLnWb9S0
泉鏡花文学賞とる宮脇と変態新聞出身の種村を比べられてもなぁ・・・
0262名無しでGO!
垢版 |
2015/10/28(水) 15:59:07.21ID:GgHhmipE0
>>261
そうはいっても2人とも立派な学歴職歴だな。
少なくともおまえさんは太刀打ち出来ないよ。
0263名無しでGO!
垢版 |
2015/10/29(木) 09:41:15.20ID:AfMcWo+f0
なんだか、ともかく学歴が一番重要視だ! という思考の持ち主がいるぞなもし。
0264名無しでGO!
垢版 |
2015/10/29(木) 21:34:07.99ID:/zmyMnAz0
>>263
「立派な学歴」とあるだけで何故「学歴が一番重要」となるんだろうか?
そういう曲解は自ら学歴コンプレックスを吐露しているに等しいのでは
0265名無しでGO!
垢版 |
2015/11/01(日) 15:18:29.37ID:ckb+pUxm0
山陰線胡麻駅は駅前に郵便局がある
0267名無しでGO!
垢版 |
2015/11/01(日) 22:27:13.72ID:iJ8+CPCr0
横浜菊名局は、駅前局は名乗っていないけど駅の真ん前にある。
理由は聞くなってか?
0269名無しでGO!
垢版 |
2015/11/02(月) 07:39:22.45ID:JCcYhEx40
スルッとKANSAI3dayの季節が来たなぁ
平日に休みを取って私鉄の駅前局巡りだわ
0271名無しでGO!
垢版 |
2015/11/05(木) 00:29:13.67ID:V3EmNxr80
>>267
こういう名前の局はありません
0272名無しでGO!
垢版 |
2015/11/13(金) 06:58:15.07ID:wu8NhgXI0
近鉄室生口大野駅前にある大野簡易郵便局は昨年時点で観音様をデザインしたタカラ印有り

叡電八瀬比叡山口駅近くの八瀬簡易郵便局は閉鎖。これとは別に京都市左京区の山奥に簡易郵便局があるが公共交通機関のみではアクセス困難な場所だ
0273名無しでGO!
垢版 |
2015/11/14(土) 01:04:02.56ID:SGtP+pco0
ミステリファンなら押さえておきたい局
明智局
金田一局
御手洗局
犀川局
0274名無しでGO!
垢版 |
2015/11/14(土) 08:37:49.91ID:og9oJqwZ0
>>273

近くに生首とか落ちていそうで、それはそれでいい雰囲気だ。
0275名無しでGO!
垢版 |
2015/11/17(火) 06:44:48.72ID:tL0ntVv6O
>>272
久多簡易局?
自分は出町柳からバスに乗り、葛川方から歩いて訪ねた
帰りは広河原からのバス通りまで歩いた
0276名無しでGO!
垢版 |
2015/12/02(水) 07:21:14.31ID:2TZx/aC00
>>273
局名にあやかって、それぞれ乱歩や横溝、島壮、森のミニ図書館とかやってないのかしらん?

推理作家協会や本格ミステリ作家クラブとタイアップをして、全国名探偵局名MAPを作って、スタンプラリーとか
0277名無しでGO!
垢版 |
2015/12/03(木) 21:42:07.25ID:0/BoH0mv0
>>276
どうせやるなら
「チャレンジ!2万4000局!!」
でいいんじゃね?w

まさかの全局完全制覇者、続出したりして・・・w
0278名無しでGO!
垢版 |
2015/12/03(木) 22:09:54.53ID:Yh+53UNQ0
>>277
宮内庁内はどうするんだ?

15000局までなら、金持ちニートなら誰でも行ける。
そこから鹿児島県三島村、十島町をはじめとした離島、
陸の中でも10年前なら奈良県の東の川…
苦労して行ったら、簡易に格下げした国頭村奥の奥郵便局から
奥簡易郵便局になったとか。(那覇から一番遠い)
0280名無しでGO!
垢版 |
2015/12/04(金) 22:35:10.19ID:iqEgxjP70
>>278
チャレンジ2万キロでも公式には事情を踏まえた特殊ルールがいくつかあったんだから、
訪問除外局ぐらいあってもいいだろう

つか、架空の企画だろ、これ?w
0282名無しでGO!
垢版 |
2015/12/05(土) 18:11:28.44ID:Tu5YhE1OO
参観の申込にでも行ってみりゃいいじゃん
0283名無しでGO!
垢版 |
2015/12/05(土) 23:52:51.12ID:vC8Va/cV0
船内郵便局とかもあるね
0284名無しでGO!
垢版 |
2015/12/25(金) 02:13:04.03ID:gQEQcTqw0
皇居内に入るだけなら、勤労奉仕団という手があるけど、建屋屋内には入れない
消印収集なら手もあるだろうけど、貯金となると無理かな…
0285名無しでGO!
垢版 |
2015/12/26(土) 23:52:06.87ID:gEAO7ebZ0
一時閉鎖:長崎造船所内簡易郵便局(長崎県)
ってのがあるんだが、行けたんだろうか?

病院や福祉施設内の局は行けるが、これなどは謎。
0286名無しでGO!
垢版 |
2015/12/27(日) 11:27:06.25ID:oVtS2Ort0
>>285
明日までの営業だから、行く奴は急げよ。
受付でたっぷり時間取られる(20〜30分)らしいから、時間も早めに行けよ。
0287名無しでGO!
垢版 |
2015/12/27(日) 23:22:29.49ID:5snuMems0
工場内郵便局は保安上の理由で、入構許可の受付で時間取られるよな
0288名無しでGO!
垢版 |
2015/12/27(日) 23:41:32.61ID:EYuYOfAZ0
関係者以外利用禁止にすればいいのにね。
全く無関係の近隣住民が使うことなんてあるのかね。
0289名無しでGO!
垢版 |
2015/12/28(月) 00:49:03.51ID:r/N/imDw0
近隣住民にすれば、入構に手間はかかるけど、距離的に近ければ利用するだろ
工場側にも、近隣住民へのサービスの意味もあるだろうし
0290名無しでGO!
垢版 |
2015/12/28(月) 10:19:29.34ID:6QGheuAU0
>>288
>関係者以外利用禁止にすればいいのにね。

簡易局の場合、それは法律上できない。
0291名無しでGO!
垢版 |
2015/12/28(月) 22:38:09.73ID:SFQALzOe0
世界遺産の中に郵便局があったんだな。
会社側の都合で廃止らしい。
0292名無しでGO!
垢版 |
2015/12/31(木) 01:56:03.59ID:hMtyBb6L0
山陰線園部〜福知山間は駅舎建替時に移転したのかしらないが駅舎に郵便局が入居してる駅がいくつかあるね
0293名無しでGO!
垢版 |
2015/12/31(木) 17:12:31.73ID:NY7woqM90
江差線渡島当別駅駅舎内にも簡易郵便局が入っている。江差線が来年三セクになるけど、どうなるんだろう?
0294名無しでGO!
垢版 |
2016/01/02(土) 03:53:51.12ID:prd5PjwX0
>>287
今は無き財務省内分室も保安上の理由で入れてくれなかった。
ゴネて入った人いたのかな?
0295名無しでGO!
垢版 |
2016/01/02(土) 12:30:55.09ID:StBPAffi0
>>294
東京中央管轄の頃は、郵便局行くと言って身分証提示ですんなり入れたが、
千代田霞が関管轄になって暫くしたら外部完全お断りになったな。
0296名無しでGO!
垢版 |
2016/01/02(土) 22:58:57.15ID:BFzszKDu0
>>294
オレ東京都職員なんだけど、公務員の身分証で財務省は入れると言う話だったから試したらOKだった。
0297名無しでGO!
垢版 |
2016/01/03(日) 18:39:53.88ID:LTJHdTCe0
新函館駅の付近には簡易局が開局されるのだろうか?
0298名無しでGO!
垢版 |
2016/01/03(日) 18:54:55.29ID:Z0A31DGt0
>>297
大野駅前郵便局があるだろバカなの?
0299名無しでGO!
垢版 |
2016/01/04(月) 15:44:37.68ID:6COZwMP50
国会内の参議院窓口って、どうやったら行けるんですか?
0300名無しでGO!
垢版 |
2016/01/04(月) 15:54:19.91ID:f5Tkjjzk0
>>299
参議院議員に当選する。
参議院議員の秘書になる。

代表的なものはこの2つ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況