X



鉄道博物館 THE RAILWAY MUSEUM 16©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0302名無しでGO!
垢版 |
2016/06/25(土) 01:13:21.52ID:AC9529Rt0
良いお土産って何?
0304名無しでGO!
垢版 |
2016/06/25(土) 13:28:53.14ID:ILQMjW9o0
お話を聞かせてあげましょう
鏡でも可
0305名無しでGO!
垢版 |
2016/06/26(日) 03:03:51.83ID:6OEA0fqH0
埼京線のプラレールほしかったのにな・・・・・・・・・
0306名無しでGO!
垢版 |
2016/07/12(火) 22:50:52.53ID:dWZ22vcs0
何か新ネタないの?
0307名無しでGO!
垢版 |
2016/07/13(水) 19:42:27.37ID:jPm1lvvjO
無いね・・・
0308名無しでGO!
垢版 |
2016/07/13(水) 20:34:41.09ID:i7Yj+TDv0
「名探偵コナン」犯人役シルエットの全身黒タイツみたいな例の黒い人形は全部無くなった?
0309名無しでGO!
垢版 |
2016/07/14(木) 05:44:27.44ID:Tw3AoAmJ0
オススメなお土産は?
0310名無しでGO!
垢版 |
2016/07/14(木) 12:38:09.63ID:2pIfl9SH0
数年ぶりに行ってきたけど、国鉄時代の丸ボタンの券売機の展示が無くなってた
パイが入った券売機型のお菓子も無くなってた
殆どこれ目当てで行ったのに…
0311名無しでGO!
垢版 |
2016/07/14(木) 18:13:57.93ID:awPsoW5a0
>>310
丸ボタン券売機なら新津に展示されている。
0312名無しでGO!
垢版 |
2016/07/15(金) 02:14:39.12ID:UsR+jXUm0
良いお土産ってある?
0314名無しでGO!
垢版 |
2016/07/17(日) 21:42:50.49ID:l2zn8uGq0
ここで転車台で回転中のC57の汽笛を聴くとなぜか涙が出てしまう。
現役の蒸気の列車には乗って無いのになんでだろう。
0316名無しでGO!
垢版 |
2016/07/17(日) 23:02:53.19ID:11QmJVqU0
>>314
梅雨が明けたら、真岡鐵道の「SLもおか」乗ってこい。
架線のない青空の下で、窓を全開にしてシンダを浴びながら音を聞いてきな。
0317名無しでGO!
垢版 |
2016/07/18(月) 00:58:23.06ID:uDSO4UJy0
真岡の客車はエアコン無いの?
0318名無しでGO!
垢版 |
2016/07/19(火) 15:59:04.08ID:4A+EUNox0
>>314
涙もろいというのはうつの現われであると聞いた
0321名無しでGO!
垢版 |
2016/07/26(火) 20:42:19.04ID:RkCddu6Q0
なんでもかんでも保存すればいいのではない
0323名無しでGO!
垢版 |
2016/07/27(水) 23:57:48.87ID:DQ3larWfO
新館で展示が決定してるの400系だけか
0324名無しでGO!
垢版 |
2016/07/28(木) 00:49:35.82ID:JhUhEo1X0
つくづくキハ391が勿体なかったと
0325名無しでGO!
垢版 |
2016/07/28(木) 01:12:51.45ID:1rtLHSmd0
>>324
そういや解体時に搬出された台車はどうするんだろう?
増築エリア展示したりするんかな?>キハ391
0326名無しでGO!
垢版 |
2016/08/06(土) 11:31:11.56ID:GY9TrX2E0
自分たちがガツガツ作ってきた
E新幹線は残さんのだろうか。
既に7までだからタイヘンだけど。
0327名無しでGO!
垢版 |
2016/08/07(日) 08:13:43.00ID:8rZJek6T0
高崎新幹線(高崎〜前橋)を作って、そこで動態保存しようず
0329名無しでGO!
垢版 |
2016/08/07(日) 12:54:26.39ID:FZcaEihkO
>>326
利府とかに保存じゃね?
0330名無しでGO!
垢版 |
2016/08/07(日) 13:52:38.80ID:s+sktXWk0
新館はスペース的に400とE5だけなんだろ。

この際だから他の車両は青梅に収蔵しよう。特に電車はクモハ40だけだからクモハ300-4、クハ201-1他、数両を収蔵すればいい。
0331名無しでGO!
垢版 |
2016/08/08(月) 13:01:57.18ID:zQRK3+F40
保存はぼくらの胸の中だけでいいの!
車輌ばかり保存してもしょうがないので、地域おこしの一環として主要駅のコーナをつくり名産物
などを展示するスペースにするといい。鉄道というのは目的地に行く為に利用する人が殆どなん
だからね。もちろんそのコーナでは名産品の販売をやってもいい。
ま、君たちにとってはつまらない内容ではあるが(笑)
0332名無しでGO!
垢版 |
2016/08/08(月) 22:48:15.35ID:47iYfMua0
100系顔の200系が残らなかったのは残念
0333名無しでGO!
垢版 |
2016/08/10(水) 19:54:56.48ID:Zwum4n5q0
>>332
あれは見栄張って東海対抗で2階建て2両を含む16両編成にしてみたものの、
当然ながら座席供給過多でいつもガラガラで走ってたっつー負の遺産。
0334名無しでGO!
垢版 |
2016/08/12(金) 23:58:19.20ID:kdJOI49x0
前にいたスタッフが何人か子供連れできてたな。気持ちはわからなくもないが同窓会なら他でやれよ。
0335名無しでGO!
垢版 |
2016/08/15(月) 23:45:27.66ID:zjxeTgbu0
シンゴジラのあれ、ここの模型なの?
0336名無しでGO!
垢版 |
2016/08/16(火) 20:28:50.57ID:49nCFf1W0
第一作のEF58 35は交通博物館から拝借
0337名無しでGO!
垢版 |
2016/08/19(金) 03:22:11.90ID:XO9RZmRx0
>>314
今年で40歳の俺もだ
転車台で回転中は人が多いが、蛍の光が流れている18時ちょうどの閉館の汽笛は毎回泣ける

SLもおかに行くなら茂木駅のかわいい音楽の鳴る転車台は見るべき
ただ駅の周りには食事処がほとんどなく、駅隣のそば屋か駅近くのちょっと高級なそば屋の二択

正直、真岡鐡道の景色はぱっとしないので、秩父鉄道かJR高崎からのSLみなかみ(終点水上にSL転車台広場)かSL碓氷(距離が短い・終点横川に碓氷峠鉄道文化むら)をオススメする
真岡鉄道はよほどのイベント(重連)でない限り満席にはならず当日券で乗れる
松本零士先生の出発式があった真岡鉄道999号の日の空席があったほど
0338名無しでGO!
垢版 |
2016/08/19(金) 08:27:21.60ID:UnBfvWTf0
何か新ネタないの?
0339名無しでGO!
垢版 |
2016/08/19(金) 09:39:48.91ID:Nm+69BVp0
蒸気でなく圧縮空気のせいなのかは知らんが
あれの汽笛は音に張りがない
だから哀愁漂うように聞こえる可能性はある
0340名無しでGO!
垢版 |
2016/08/29(月) 13:41:35.95ID:Iv3uSwvvO
コレクションギャラリーでロケやってはる
松田悟志や
0341名無しでGO!
垢版 |
2016/08/31(水) 09:30:42.18ID:kynXSij00
ランチトレインって平日でも混んでる?
0343名無しでGO!
垢版 |
2016/09/06(火) 10:13:15.49ID:IB4UbqnO0
>>335
一回しか見てないから怪しいけど
完全CGっぽくない?
0345名無しでGO!
垢版 |
2016/09/07(水) 11:14:38.52ID:TLWUFPOW0
E5系の展示はまじで無駄だろ
すぐ目の前を走ってるのに
現役車両の引退後ならまだしも わさわざ新造して展示とか東の考えることな分からん
0346名無しでGO!
垢版 |
2016/09/07(水) 11:51:47.32ID:BDrjwEuz0
貧乏人がグランクラスに座れるチャンスじゃね?
何十年か先には確実にレガシーになるんだから
息の長さで評価されてもいいはず
過去にも167系や151系やEF58など
現役機のモックの前例があるわけだし
0347名無しでGO!
垢版 |
2016/09/07(水) 19:36:40.08ID:Lbo4hN9WO
E5なら10年ちょいしたら1両くらい保存するだろうからな
0348名無しでGO!
垢版 |
2016/09/08(木) 09:40:39.10ID:CoyeaOPw0
国鉄の車しかないから
そろそろ自前のが欲しいんだろ
0350名無しでGO!
垢版 |
2016/09/09(金) 09:34:31.03ID:QGjPvtFe0
実車として同じ材料と製造法で造るのかね?
それなら相応の価値があるだろうが
形だけのハリボテならただの広告だな
0351名無しでGO!
垢版 |
2016/09/11(日) 01:25:10.66ID:/O496eED0
>>350
グランクラス部分だけのカットボディだな
0352名無しでGO!
垢版 |
2016/09/12(月) 01:05:57.79ID:YyJeuWbR0
模型鉄道レイアウトが9月4日にラストランで、最後にジオラマ室には入れた
今のレイアウトは完全に破壊して10ヶ月かけてすごいものに作り替えると館長が力説していたよ
0353名無しでGO!
垢版 |
2016/09/12(月) 09:37:15.48ID:g5QBT1Kv0
破壊イベントやってほしい。シンゴジラの被り物を被った着ぐるみが、
レイアウトを薙ぎ払うっていうw
0354名無しでGO!
垢版 |
2016/09/12(月) 20:45:58.28ID:YyJeuWbR0
EF55はいつまで転車台にいるんだよ
早くC57に戻してほしい
0357名無しでGO!
垢版 |
2016/09/14(水) 22:59:33.67ID:RXkyKl/1O
リニューアル後に新しく加わる保存車両とか気になる
0358名無しでGO!
垢版 |
2016/09/19(月) 10:37:32.02ID:6qVvfIOY0
鉄道を通じて学習する、がコンセプトみたいだし、この際懐古厨が望んでいるような
廃止になればホゾンガーみたいな車両は置かなくていいな。子供だって今走ってい
ない車輌なんか見てもしょうがないだろう。
ジオラマも、今の鉄道を再現すればいいわけだし、北斗星とかもう走らんでいいだろ。
0359名無しでGO!
垢版 |
2016/09/19(月) 21:32:58.44ID:NlPwVHZg0
博物誌的保存は必要よ。アーカイブのための博物館だもん。
現代技術や設備の紹介だけなら意味ないじゃん。
0361名無しでGO!
垢版 |
2016/09/27(火) 11:25:06.98ID:n6Zu8ysV0
12月に東京行くから行ってみようと思ってるんだけど
なんかリニューアル工事中みたい。
それでも行く価値あるかな?
0362名無しでGO!
垢版 |
2016/09/30(金) 14:07:02.05ID:ewyAeseb0
さっきテレビ東京の「昼めし旅」って番組で若い女の子が鉄道博物館に行ってた
0364名無しでGO!
垢版 |
2016/10/09(日) 18:55:46.86ID:qVOm72fm0
ナハネフ22の車内公開に行ってきた。
展示している現車はデッキ側1区画の車内設備がが全て撤去され、
がらんとしたスペースになっており、側窓も塞がれている。
聞いてみたら、シャワー室を設ける予定があり、その改造跡とのこと。
時期は廃車後らしいので、北斗星用の設備の試作だったのだろう。
0365名無しでGO!
垢版 |
2016/10/09(日) 23:16:49.72ID:ygBc6cwl0
>>364
それ現役中にやってほすかったな
とりわけ「殿様あさかぜ」のときに
0367名無しでGO!
垢版 |
2016/10/12(水) 23:26:04.73ID:c246qGsU0
何か今日展示だけの公開されていない車両に土足で入った馬鹿がいるらしいぞ。
丁寧に柵も壊して、ドアも無理矢理開いたらしい。
0368名無しでGO!
垢版 |
2016/10/25(火) 20:33:42.28ID:xmQ6TyYA0
>>367
どの車両?
0369名無しでGO!
垢版 |
2016/10/30(日) 00:56:32.94ID:acw7tFni0
そういえばDD13っていつになったら復帰するんだ?
0370名無しでGO!
垢版 |
2016/11/02(水) 18:09:48.29ID:m7QtEz3W0
181系のヘッドマークを「あずさ」にしてほしい
0371名無しでGO!
垢版 |
2016/11/20(日) 19:21:27.69ID:26oQwVta0
ジオラマを一から作り直すということは、色々トラブルを抱えてたのかもしれん。

今月のとれいんがカツミ70周年特集で、カツミが手掛けた博物館レイアウトを特集している。
どれも模型ヲタ的には作り込みが甘くて素っ気ないが、
長期間安定して走らせるための特殊動力、線路、メンテナンスといったノウハウが詰まってる。

少なくとも大宮の現行ジオラマはカツミ製ではないみたい。
巨大博物館の第一作ということで手探りの面もあっただろうし、
後発のリニア鉄道館の良いところも取り入れて、って感じだろうな。
0372名無しでGO!
垢版 |
2016/11/21(月) 10:26:28.52ID:LDIHj2eF0
万世橋時代から長いことノウハウの蓄積もあったろうに
何もフィードバックがなかったんかね
大人の事情で総入れ替えでもなければ
技術面より見せ方の方針転換てのもないのかね
0373名無しでGO!
垢版 |
2016/11/21(月) 11:10:20.21ID:ZtdFJBos0
演目の工夫はリニアや京都に比べても
飽きさせないよう頑張ってきたと思うがな。
好評だからこそ作り直せる原資も稼げたはずだし。
0374名無しでGO!
垢版 |
2016/11/21(月) 11:32:59.63ID:LDIHj2eF0
別料金じゃないだろあそこは
0375名無しでGO!
垢版 |
2016/11/21(月) 13:15:17.20ID:may2v2iG0
動かない保存車に対して動く列車や
1日の情景変化をジオラマで見せているわけで、
実際館内でジオラマこそ一番の人寄せスポット。

順調な9年間の入館料収入があるからこそ
次への投資ができる。
0376名無しでGO!
垢版 |
2016/11/21(月) 13:58:53.28ID:LDIHj2eF0
話をすり替えんなよ~
現役車両はほぼ模型しかない
単に動くからだけでなく子供受けするのはそこ
現物重視のオールドファンは逆に見向きもしないけどな

そんなことはどうでもよくて
わざわざ長い時間かけてリニューアルするからには
旧ジオラマに何が足らずリニューアルで何を加えるのか
そういう目的や意義くらいはある筈で
カネが有り余って使い道に困ってるわけじゃなかろう
時期的に新館へ移転でもないし

さすがにこれはないだろうが
業者とは最初から定期借地契約のような約束になってて
期間満了で一旦全部壊すことになってたとかなw
0377名無しでGO!
垢版 |
2016/12/04(日) 13:26:20.12ID:ITkIxv6l0
EF60と58解体について,てっぱくに苦情いれるわ.
早くしないと,残りも全部解体だぞ.DD13も危険らしい.

結局,新館の新規収蔵は400系1両のみ.
車両はE5モックアップだけで,あとはお子様向けの体験施設.
大宮コレクションは大粛清.
0378名無しでGO!
垢版 |
2016/12/05(月) 09:38:33.36ID:NHJli1H00
工場と繋がった屋外展示線つくって、高架下の保存機を1台づつ期間限定って展示しますっていう企画あった気が・・・
確か1回目が58か60だった記憶が。今度いけばいいやと思ってたら、2度と開催されない幻の企画に。
キハ11の動態保存といい、企画倒れが多すぎな感が。
(プレスざっと見たけど、見つからなかった)
0379名無しでGO!
垢版 |
2016/12/05(月) 19:20:49.48ID:8ovL4Ptn0
大宮、ソ301も解体したぞ
ここにきて何が起った?
0380名無しでGO!
垢版 |
2016/12/05(月) 20:27:38.91ID:zuEW6jva0
晒しておいても朽ちていくだけだから解体してんだろう。
横川の車両たちもあと何年持つのやら。
0381名無しでGO!
垢版 |
2016/12/07(水) 09:28:42.25ID:zaDDDrql0
EF30とキハ35-900だけは大丈夫
0382名無しでGO!
垢版 |
2016/12/07(水) 13:39:22.20ID:sXgQqQEP0
東のお偉いさんが変わって、その人が鉄道に全く興味が無いんじゃないか?
邪魔だから処分しろと。

少しでも鉄道が好きならED16やEF58を解体とかありえない。
0383名無しでGO!
垢版 |
2016/12/07(水) 14:10:53.73ID:zaDDDrql0
海の方から打診があって
敵に渡すくらいならとw
0385名無しでGO!
垢版 |
2016/12/09(金) 16:52:15.65ID:IIw7tHMB0
>>383
交博からバスあげたじゃん。w
0386名無しでGO!
垢版 |
2016/12/09(金) 17:31:46.11ID:qE/yaxb90
あれは本当に要らなかったんだろう
0387名無しでGO!
垢版 |
2016/12/09(金) 20:23:50.31ID:pOP7qNBQ0
最終日29日は混むかな?
0390名無しでGO!
垢版 |
2016/12/15(木) 23:22:21.49ID:ijazp7ai0
201系のチョッパ制御装置を展示したら面白いだろうが現存するのか?
動かしてもチョッパ音が鳴っても可動部が存在せず面白くないだろうし
0391名無しでGO!
垢版 |
2016/12/16(金) 09:36:33.04ID:5wS1H1IQ0
面白いのか面白くないのかどっちなんだよ
0392名無しでGO!
垢版 |
2016/12/31(土) 12:01:58.96ID:Upb6il1x0
>>390
豊田から車両ごと持ってこよう(提案)。
甲武のゴミをどければよろし。
0393名無しでGO!
垢版 |
2017/01/03(火) 20:57:51.78ID:hhHeaKxq0
>>392
クハにチョッパ制御載ってるかよ
0394名無しでGO!
垢版 |
2017/01/04(水) 00:22:13.04ID:LNiO3ySg0
今日しばらくぶりに行ったら京浜東北線シミュレータの映像が新しくなっててびびった
前は山手線みたいに昭和の映像じゃなかったっけ?
0395名無しでGO!
垢版 |
2017/01/05(木) 18:33:20.08ID:k8SxzHon0
NHKの関東ローカルで鉄博リニューアルの話題
0396名無しでGO!
垢版 |
2017/01/05(木) 18:38:06.58ID:k8SxzHon0
放送内容とは関係ないが、博物館や美術館を立ち上げる専門の業務内容の会社があり、
そこの会社に勤める方とお会いしたことがあるが、全国各地を回っているそうだ
他所よりも、といった要望があれば手の内を知っている分後発有利という印象はある
0397名無しでGO!
垢版 |
2017/01/05(木) 19:02:39.00ID:k8SxzHon0
>>378
熱心な学芸員が亡くなったのが大きいんだろうなぁ
お金のこともあるだろうし、魂を注ぎ続けられる人が居ないんだと思う
0398名無しでGO!
垢版 |
2017/01/05(木) 21:26:43.02ID:RgbQSwUq0
岸さん・・・(つД`)・゜・
運営母体の完全移管後は
西日本へ移って京都鉄博でまた
タモリ倶楽部にでも出てたかもしれない・・・
0399名無しでGO!
垢版 |
2017/01/06(金) 00:03:05.38ID:WtmMg3Jf0
0系新幹線車両の最初期車両、これが埼玉県産であり、いま大宮鉄博に収蔵されていること
いつまでも潰えない誇りに思います
0401名無しでGO!
垢版 |
2017/01/12(木) 00:28:10.00ID:8qfw6Wvw0
「鉄博」運営、台湾にノウハウ提供へ
2017年01月11日 17時30分

台湾・台北市の鉄道車両工場跡地に車両などを展示する大規模な博物館の建設計画があり、
さいたま市大宮区の鉄道博物館がアドバイザー役を務めることになった。

年間約86万人が訪れる同博物館が展示や運営のノウハウを伝え、
約67万点の所蔵資料の中に台湾関係の物があれば提供する。

建設予定地は、日本統治時代の1935年に造られた「台北機廠」の跡地。
台北駅の東4キロにある18・9ヘクタールの敷地に機関車整備所や旋盤、鍛冶などの作業場が並び、
戦後も車両の点検修理に使われた。再開発計画もあったが、鉄道遺産として保存を求める声が高まり、
2015年に重要文化財となり博物館建設が決まった。

YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170110-OYT1T50138.html
博物館の建設が計画されている台北機廠の跡地(台湾・台北市で)=鉄道博物館提供
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170110/20170110-OYT1I50031-L.jpg
さいたま市の鉄道博物館内でも人気が高いヒストリーゾーンの展示
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170110/20170110-OYT1I50032-L.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況