>>742
図書館か、使い方わからない人が多いからか、あまり人がいない印象。
スペース的にはそんなに広くないが、普段人がいても1人か2人だから、広い
席は40席くらいあった希ガス

基本的に、最近の時刻表、刊行物以外のほとんどの蔵書は、係の人に
頼んで出してもらうスタイル。蔵書は入ったとこにあるPCで検索かけることができる。

鉄道会社の中向けにしか発行されていない非売品の資料なんかもある。
明治頃の技術資料なんかも手に取って見れるのは良いと思う。

PCとかカメラでのコピーはダメだし、コピー機があるわけでもないので、
写真とかの資料性の高い情報を持ち出すのが難しい。
手荷物は入口のロッカーにセルフサービスで預ける。あとで返却されるが100円玉が必要
筆記用具は持ち込み可能だったと思うから、ひたすら文章なんかは書き写すしかないかも

あと邪道だけど、てっぱくの中では一番静かな場所。本読みながら休憩するのもいいかもね