X



客「すいません」運転士「すいませんじゃねーよ!」 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しでGO!
垢版 |
2015/03/11(水) 00:03:31.16ID:aMNHIyMy0
>>1
客が100%悪い
0003名無し募集中。。。
垢版 |
2015/03/11(水) 01:27:33.14ID:BKo4JiswO
バスヲタいる?
0004ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/03/11(水) 06:50:16.79ID:kLAsFxrF0
ウテシ
「お客様、フラッシュを焚くのはやめていただけませんか?」

旅客
「すみません…。」

ウテシ
「すみませんじゃねえよ!?」
0005ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/03/11(水) 06:52:07.21ID:kLAsFxrF0
車両を撮影する際には決してストロボは使わない。
※運転士さんの目が眩み、安全運転に支障が出る為。

自動車の運転中にカメラマンにフラッシュを焚かれたらどう思います?
目が眩んでしまい、周りが見えなくなってしまいます。
0006名無しでGO!
垢版 |
2015/03/11(水) 07:44:42.25ID:qM/8XoH2O
キモヲタやめますか?
それとも人間やめますか?
0007名無しでGO!
垢版 |
2015/03/11(水) 08:38:41.95ID:+Oq5O61L0
>>5
カメラの取説を見るとストロボの先幕、後幕の説明で普通に運転手に向けてストロボ発光してるんだよなあ
例えば
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/functions/curtain/
あとニコンのサイトでも
後幕発光(後幕シンクロ)
通常発光などとはフラッシュが光るタイミングが異なります。「通常発光+スローシャッター」(スローシンクロ)で は、シャッターを開くと同時にフラッシュを発光しますが、後幕発光(後
幕シンクロ)ではシャッターを閉じる直前にフラッシュを発光します。このため、走っているクルマのライトの軌跡などを自然に見せることができます。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/24/01.html
0008名無しでGO!
垢版 |
2015/03/11(水) 16:25:34.69ID:Jv9RWbdb0
フラッシュたくガキが悪いで結論でてるのに何回もスレ立てんなよ
0009名無しでGO!
垢版 |
2015/03/11(水) 20:09:46.32ID:uAJiy6S50
これお客様センターにクレームが来てしまい当該運転士は厳重注意になったんだよな
下手したら客が逆ギレして乱闘になってしまう可能性がある不味い対応だった
0010名無しでGO!
垢版 |
2015/03/11(水) 20:21:36.25ID:lXEgfYln0
>>9
お客さまが酔っ払って車両にぶつかりそうになっても厳重注意ね。
この運転士は上司先輩からも熱烈なフォローが有っただろうな。
0011名無しでGO!
垢版 |
2015/03/11(水) 20:24:25.14ID:lXEgfYln0
フォローの内容は、
お客さまの突発的な危険行為には必ず笑顔で対処しましょうね。
0012名無しでGO!
垢版 |
2015/03/11(水) 20:30:18.84ID:aGINHQWN0
なにこれ東京ダメトロ
0013名無しでGO!
垢版 |
2015/03/11(水) 20:32:45.72ID:U8dSBUuQ0
運行妨害してる輩を「お客さま」と定義してる意味がわからない。「旅客」であるかすら怪しい。
0014名無しでGO!
垢版 |
2015/03/11(水) 21:08:17.88ID:uAJiy6S50
海外だと撮り鉄という行為そのものが法律で制限されてるとかあるよな
ミャンマーでは鉄道は軍事施設と同じ扱いを受けててうかつに撮り鉄すると警察に身柄を拘束されてしまう
鉄道ピクトリアルのミャンマー鉄道の特集では当局に許可証を発行してもらって撮影している
0015名無しでGO!
垢版 |
2015/03/11(水) 21:11:57.55ID:uAJiy6S50
そもそも鉄道会社にとって旅客にやって欲しいのは「撮り鉄」ではなく「乗り鉄」
「乗り鉄」だと運賃収入が入るが「撮り鉄」は自動車で撮影地に乗り付けると鉄道会社に一銭も利益が入らない
末期の鹿島鉄道が凄まじい状況になって運賃収入とグッズの売り上げで4100万円の黒字を出して沿線自治体は補助金を支給せずに済んだどころか法人事業税を受け取ったはず
0016名無しでGO!
垢版 |
2015/03/11(水) 21:38:27.42ID:uAJiy6S50
バレーボールとか屋内スポーツは競技に支障を来さないようフラッシュ撮影禁止である
マスコミもフラッシュを使わず高感度設定や明るいレンズで対処している
大相撲は何故か黙認されている
プロ野球のナイターはヒーローインタビューでフラッシュを焚いてるのはいるが試合中は禁止(というより望遠レンズを多用するため物理的に光が届かないのもある)である
0017名無しでGO!
垢版 |
2015/03/11(水) 21:39:35.39ID:ofR7iUYlO
わざと目を抑えて運行出来ないアピールを、思いっきりやって、運行支障してやれば良かったのに。
ガキの親に損害賠償請求してやれば良かったのにね。
0018名無しでGO!
垢版 |
2015/03/11(水) 21:51:59.65ID:uAJiy6S50
>>16
追記
フィルム時代は屋内スポーツはISO1600のフィルムを使うテクニックがあったが粒子が荒れるのが欠点
皇太子殿下御婚礼の時にISO800のフィルムを採用した写ルンですをバラして普通のカメラに入れるプロカメラマンが多発したらしい
0019名無しでGO!
垢版 |
2015/03/12(木) 00:59:12.23ID:p8/o99GY0
>>4
定型文は丁寧語で,それ以外は砕けたことばや暴言というのは、
ヨーカドーの店員でもあった。
若い人の特徴なんだろうな。
0020名無しでGO!
垢版 |
2015/03/12(木) 02:16:37.48ID:8LHLuM+50
あまり言えないけど、かなり本人反省してるよw

マジで恥だと思う。
0021名無しでGO!
垢版 |
2015/03/12(木) 07:31:30.90ID:lKSx6l3T0
カメラのフラッシュは目が眩むことの他に遠目に見ると架線のスパークと区別がつかない=危険を見過ごす危険が増えるから禁止と聞いたことがあるなあ
この客は特定されてないの?
というか、一部始終を動画で撮ってるなんて、わざと安全運行を阻害しようとしたとしか思えないんだけど
0022名無しでGO!
垢版 |
2015/03/12(木) 09:09:37.71ID:9SmY3Hek0
つーかこの撮影しているガキはこの趣味をはじめて日が浅いのかな?
仮に日が浅くてもブラッシュ焚かれたら誰だって迷惑だ。
常識の範囲だと思うけど今のガキはそんなこともわからないのかな?
学校や親からどんな教育を受けて来たのか?


あと、この運転士は注意するのは正当だかど言い方ってのがあるよな。
客への言葉使いがなってないと苦情を入れといた。
0023名無しでGO!
垢版 |
2015/03/12(木) 09:17:41.41ID:Pzt+0QeG0
高校から仲の良かった奴で中央線の運転士している奴がいて今でも会って
飯を食いにいったりプロ野球を見に行ったりするけど
そいつの話だとブラッシュ以前にカメラを向けられること自体やっぱ嫌なんだって。
でも、撮るなとは言えないとのこと。
こいつも何回か危険なオタには注意を与えているって。
注意しないで万が一事故が起きたら運転士の責任になるんだって。
0024名無しでGO!
垢版 |
2015/03/12(木) 09:18:38.45ID:Pzt+0QeG0
ID変わった
0025名無しでGO!
垢版 |
2015/03/12(木) 15:30:48.73ID:d6NZCJEo0
大学時代に某大手スーパーの大型店舗の食品売り場でバイトしていた時のこと。
ガキがはしゃぎまわって鬼ごっこしていて危なかった。
実際に他のお客さんにもぶつかっているところを見てしまった。
なので、そのガキに「あぶねーから走るな」と注意したら
後日、「お客様の声BOX」にその子の親から投書があって食品の責任者から注意された。

鉄道とスーパーでは違うので一概に言えないけど
この運転士も俺も危ないから注意したんだけどなんかこっちが悪になっている。
>>9を見てこんなことを思い出した。

言い方かね?今思えば言い方も良くなかったと反省もあるけど。
でもこちらも人間だからね。どうしても感情的になることはあると思う。
言われたくなければはじめから言われるようなことをするなって話。
親も投書するのはいいけどガキの教育はどうなっているの?
フラッシュを使っての撮影は運行に支障をきたすという意味で危険。
人がたくさんいるスーパー内での鬼ごっこは他のお客さんにぶつかって危険。
んじゃ、そのガキが鬼ごっこして老婆にぶつかってその人が大怪我したら
そのガキ乃至そのガキの親は責任取れるのだろうか?
鉄道とスーパーじゃ違うけどちょっと思い出したので書いてみた。
俺はこのガキが100%悪いと思っている。
0026名無しでGO!
垢版 |
2015/03/12(木) 15:46:09.47ID:d6NZCJEo0
25の「俺はこのガキが100%悪いと思っている。」は店内でおにごっこしてたガキと
動画で運転士に注意されているガキと言うことね。

長文連投ついでに言わせてもらうけど俺の友達が
首都圏の某駅で駅員をしているけどそこはしばしばオタが湧くのだけど
本当にイライラするって言ってたよ。
こちら(駅員)としては危険だから注意しているのに誰一人として
従ってくれないという。
かといって実力排除もできないらしく警備員や時に警官を入れての
ロープを使っての注意喚起しかすることがないみたい。
でも、定期あけぼの末期では上野駅13番線前方は立ち入り禁止にしたし
EL&SLなんとか号(列車名忘れた)の時は上尾駅でオタを実力行使で排除した。

たぶん、俺の友達みたいに恒常的にオタに対してイライラ感を
持っていてこの動画の運転士もついでちゃったのだろうな。

長文連投失礼しました。
0027名無しでGO!
垢版 |
2015/03/12(木) 16:00:23.34ID:jzInGnbA0
注意した奴が悪者になる世の中なんだな。
店の中で鬼ごっこするガキやフラッシュ焚いたガキは注意されてしかるべきだ。
しかも、やさしく言うと付け上がるのできつく言うのが正解。
0028名無しでGO!
垢版 |
2015/03/12(木) 16:33:07.13ID:8aTVj+CP0
今のクレーマーは国鉄時代知らなそう
0030名無しでGO!
垢版 |
2015/03/12(木) 18:56:21.20ID:GSmvfNlX0
突発的な危険行為でも笑顔で対応。
ダメ☆ダメ
0031名無しでGO!
垢版 |
2015/03/12(木) 19:43:04.41ID:SrBNFTTj0
JR北海道も似たような事例やらかしてたな
居眠り運転してる所を動画サイトにアップされてしまい本社にクレームが来て当該運転士はやはり厳重注意になった
0032名無しでGO!
垢版 |
2015/03/12(木) 19:47:25.47ID:SrBNFTTj0
不正乗車は当該客に正規の3倍の運賃(内訳:正規運賃と2倍の増運賃)を請求しなければいけないので駅長室に連れ込んできつく叱りつけるよな
京阪三条駅で不正乗車がばれて駅員が客にキレたのを見た事がある
0033名無しでGO!
垢版 |
2015/03/12(木) 20:01:26.97ID:SrBNFTTj0
鉄道総研と協力してフラッシュ発光による運転士への影響を科学的に検証してみるとよいかもな
それに写真の写りでも変な写真になる
展示スペースが薄暗いさいたまの鉄道博物館に行って展示車両をフラッシュを焚いて撮ると車両が不気味に浮かび上がるお化け屋敷みたいな写真になってしまう
リニア・鉄道館は展示スペースが明るいのでフラッシュ不要
対象物が駅舎や駅名標など車両でなければ通行人に配慮すればフラッシュ発光は問題ないと解釈されているが駅名標は地方の小駅で稀に反射材使ってるのがあり発光させると不気味に光ってしまう
0034名無しでGO!
垢版 |
2015/03/12(木) 20:41:40.65ID:SrBNFTTj0
道路のオービスは赤外カメラと赤外フラッシュ使ってて運転手に気づかれないようにしているな
撮り鉄でも原理上赤外撮影すれば暗闇でも運転士に気づかれずに撮影可能だがピントが可視光と違いどうしてもずれるので高度な技術を要する
ソニーが赤外線撮れるビデオカメラ作ってて暗闇でも撮れるが最初に作ったモデルは昼間に使うと下着が透ける(実際盗撮に悪用して逮捕された奴も出た)欠陥が露呈し慌てて改良した逸話がある
0035名無しでGO!
垢版 |
2015/03/12(木) 20:43:33.04ID:FP/4dZdU0
鉄道博物館の車両にフラッシュを焚くと不気味になるのは、自分も経験済み。あそこ、薄暗いからフラッシュ焚くか焚かないか迷うんだよな。
0036ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/03/12(木) 20:48:09.39ID:RByZI2C70
最近のデジタルカメラは、僅かな光でもくっきりと撮影できる性能を持っている。
更に、ナイトモードを活用すれば、フラッシュ無しで綺麗に撮影できる。

私はデジカメを使うときには、面倒でもフラッシュOFFの設定にし、
その設定になっているかを確認してから使うようにしている。

突然フラッシュが光るとびっくりしますよね。
0037名無しでGO!
垢版 |
2015/03/12(木) 21:05:49.95ID:SrBNFTTj0
記者会見のフラッシュも自重すべきだよな
強烈な閃光が連続するのでテレビでは「フラッシュの点滅にご注意ください」とテロップが出る
記者会見の映像でポケモンショックが起きた事は流石にないが
0038名無しでGO!
垢版 |
2015/03/12(木) 23:05:18.68ID:eovDL5H1O
キモヲタやめますか?
それとも人間やめますか?
0039名無しでGO!
垢版 |
2015/03/12(木) 23:52:24.88ID:SrBNFTTj0
国労全盛期の国鉄や末期の野上電鉄は酷かったからな
横柄な接客態度が横行していた
野上電鉄は撮影禁止が明示されていたどころか沿線でカメラ向けてたら警笛を鳴らして威嚇し暴言を吐くとか酷い有様だった
0040名無しでGO!
垢版 |
2015/03/13(金) 07:59:49.79ID:pmm8l2600
上から読んできたけど、話の流れがおかしくないか。
通常の旅客への言葉遣いと運行妨害する人間への言葉遣いを同列で扱うのが変。
「クレーム来るの考えろ」と言うが、フラッシュで不安全な事象が発生して信号誤認やら何やらやってしまった時に、鉄道会社や社員に押し寄せるクレームの方が回避すべきではないのか。
それに比べりゃ生命を守る立場から怒鳴った結果受けるクレームなどあって無きが如しだろ。
0041名無しでGO!
垢版 |
2015/03/13(金) 12:37:07.34ID:WkS8NSba0
ウテシは目が商売道具だからな。
神経質になるのは当然。
0042名無しでGO!
垢版 |
2015/03/13(金) 12:51:17.88ID:mBCOADh+0
>>35
フラッシュたいて撮っても正面だけが明るく背後が真っ暗な幽霊みたいな写真になるだけ。

ASA100主体だったフィルムカメラの時代ならともかく、ASA3200以上の高感度になってる今のデジカメで
フラッシュたいて鉄道を撮るとか危ないとかいう問題以前にバカのやること。
0043名無しでGO!
垢版 |
2015/03/13(金) 14:30:58.85ID:eLpwU9P/0
>>25
スーパーでは近年ローラーシューズを店内で使ってほかの客と衝突したなんて事例もあるからな
勿論駅ホームでローラーシューズはホームから転落する危険性もあり危険極まりないが
0044名無しでGO!
垢版 |
2015/03/13(金) 14:41:12.02ID:eLpwU9P/0
軍事用で使う閃光手榴弾はもっと強烈
直視すると失明する危険性が高い
広島・長崎に投下された原爆も確かそうだった
0045名無しでGO!
垢版 |
2015/03/13(金) 15:26:22.36ID:oBY+1xKX0
これ、明らかに客が悪いよ󾫰
0046名無しでGO!
垢版 |
2015/03/13(金) 15:34:23.73ID:eLpwU9P/0
トワイライトの最終日に「自撮り棒」を使ってたのいたが安全上好ましくないな
うっかり倒しちゃうと他の撮影者や車両を直撃する可能性がある
0047名無しでGO!
垢版 |
2015/03/13(金) 16:03:07.82ID:eLpwU9P/0
>>25
俺も某大手スーパーでバイトなんだが繁忙期に自転車が凄い量になってクレームが殺到する
バイト君がうかつに触ってはいけないので自転車整理は警備員にお願いしている
鬼ごっこやローラーシューズを注意するのも万引き犯を捕獲するのも警備員の役割のはず
0048名無しでGO!
垢版 |
2015/03/13(金) 18:03:58.07ID:KnLDewNh0
飛行機のコックピットを撮影したいと
スッチーにおねだりした客が居たな。
搭乗時にコックピットの扉が開きっぱなし
のジェットスターだけど。許可なく撮影
FLASH炊いたらパイロットからゴルァ
されるだろうな。
0049名無しでGO!
垢版 |
2015/03/13(金) 18:47:05.30ID:eLpwU9P/0
>>48
昔はコックピットを開けて内部の撮影を許可してた航空会社があったが現在はハイジャック防止の観点からどこも許可しない
0050名無しでGO!
垢版 |
2015/03/13(金) 18:56:23.63ID:eLpwU9P/0
現在は解禁されているが昔は離着陸中の電子機器使用が禁止されたな
にもかかわらず離着陸時の機内映像を撮影する人が絶えなかった
本当は航空法違反だがCAは離着陸中シートベルトで定位置に着席してるので注意できなかった
0051名無しでGO!
垢版 |
2015/03/13(金) 23:10:34.54ID:eLpwU9P/0
撮り鉄をモデルやアイドルの撮影会と同列に考える人がいるが運転士は撮られてナンボのタレントとは違うからな
阪急が以前作ってた壁紙カレンダーは運転士の肖像権を侵害しないよう運転台にぼかしを掛けてた
0052名無しでGO!
垢版 |
2015/03/14(土) 14:58:01.00ID:N9MOwbrI0
運転士の肖像権というと、微妙だな。
宅配便ドライバーは、いつもインタホンのカメラで撮影され、
一定期間画像は保存されるわけだが、いちいち肖像権がとか言わない。
公務員が公務に従事しているときは、肖像権を主張できない。
それらから考えて、民鉄であっても、運転士が電車を運転している時、
および運転に準ずる操作をしているときの肖像権は、主張できないのではないか。
江ノ電みたいに窓ガラスが巨大な電車の場合、運転士はマスクしている
人が多いようだけどねw
0053名無しでGO!
垢版 |
2015/03/14(土) 20:31:06.19ID:6bLtZ5o+0
2010年のSKE48の鈴鹿サーキットでのミニライブは観客と運営の間でトラブルを起こした事で有名
事前に「撮影禁止」が周知されておらずカメラを向けようものならスタッフが罵声を浴びせ力づくで止めるとか極めて横柄な態度で取り締まった
モータースポーツヲタはカメラを持って撮影するのが当たり前なのでレースクイーンと同じ感覚でカメラを向けたら止められたとか
勿論後日SKE48劇場にクレームが殺到した上に2ch地下アイドル板でモータースポーツヲタとの間で大激論になった
0054名無しでGO!
垢版 |
2015/03/14(土) 20:44:27.98ID:6bLtZ5o+0
三脚も以前は駅ホームでは閑散時かつホーム先端部など他の旅客の邪魔にならない場所であれば認められてたが現在はうっかり倒したら列車を直撃する危険性があるとかで全面禁止の方向に行ったな
テレビ局のカメラクルーの三脚は事前に鉄道会社に取材申請して場所取りしてるはず
0055名無しでGO!
垢版 |
2015/03/14(土) 21:57:18.21ID:B8CXWAlo0
>>52
>一定期間画像は保存されるわけだが、いちいち肖像権がとか言わない。

防犯カメラの映像と同じ扱いだろ
ネットに流したりしたらアウト
0056名無しでGO!
垢版 |
2015/03/15(日) 14:06:09.97ID:6f4xaTZG0
80年代の鉄道雑誌で対向列車の車掌室からブルトレ最後尾をフラッシュ撮影とか強引な方法で撮影してるのあったな
現在はデジカメの性能向上に加え夜行列車自体減少したしあんな撮り方はJRが許可しないはず
0057名無しでGO!
垢版 |
2015/03/15(日) 19:56:57.79ID:6f4xaTZG0
そういや昔高速神戸駅だったか駆け込み乗車しようとした客に駅員が怒鳴ってるの見た事あるな
あの駅員は駅長に呼び出されて怒られたんじゃね?
0058名無しでGO!
垢版 |
2015/03/15(日) 20:14:43.71ID:i4fiRzs70
俺はメトロに運転士さんは悪くないので、注意しないで下さいと言っておいたよ

運転士に非はない

妨害するやつが御客様?バカぬかすのも大概にしろ
メトロはこの運転士に罰を与えるな

憤りを覚えるぜ
0059名無しでGO!
垢版 |
2015/03/15(日) 20:44:19.60ID:6f4xaTZG0
駅構内で座り込みしてる高校生に注意したらその親からクレームが来たとかあったな
鉄道版モンスターペアレントかよw
0060名無しでGO!
垢版 |
2015/03/15(日) 23:04:03.41ID:6f4xaTZG0
https://www.youtube.com/watch?v=LACWGjjoQQI
碓氷峠の頃はテレビ局のカメラクルーが照明機材持ち込んでたな
合図灯と間違えそうだな
コンサートで使うペンライトは赤いやつだと緊急停止信号と間違えやすいとかで駅で振らないよう呼びかけているが
0062名無しでGO!
垢版 |
2015/03/16(月) 04:29:09.22ID:+yLjMj2U0
>>55
インタホンの画像が、どうやったらネットに流出するのか
説明して下さい。
0063名無しでGO!
垢版 |
2015/03/16(月) 17:41:18.53ID:6jpkOr7o0
いっそホームでの撮影には撮影料が発生するようにすればいい
あと駅員などがフラッシュを焚いた奴からカメラ没収とか
0064名無しでGO!
垢版 |
2015/03/16(月) 20:13:20.02ID:YNXMtkig0
鉄道営業法
第三十七条  停車場其ノ他鉄道地内ニ妄ニ立入リタル者ハ十円以下ノ科料ニ処ス
第三十九条  車内、停車場其ノ他鉄道地内ニ於テ発砲シタル者ハ三十円以下ノ罰金又ハ科料ニ処ス
第四十条  列車ニ向テ瓦石類ヲ投擲シタル者ハ科料ニ処ス

運転士に向けてフラッシュ撮影した者は駅長室に連れ込んで罰金とか法制化したらいいのに
鉄道営業法は口語化されておらず法解釈が異様に難解である

余談であるがファイナルファンタジー5では「フラッシュ」という特殊攻撃が存在する
相手を目潰しして暗闇状態にし攻撃の命中率を下げる
青魔法でラーニングできる上に銀縁眼鏡を装備すれば暗闇を回避できる
0065名無しでGO!
垢版 |
2015/03/17(火) 14:53:59.63ID:DfJF2tJ80
鉄ヲタはアスペや発達障害が多い
0066名無しでGO!
垢版 |
2015/03/17(火) 20:35:47.22ID:rIJOoqvN0
福知山線脱線事故後、運転再開一番電車が、脱線事故カーブを通過する際に、
マスコミ人のフラッシュが一斉にたかれたが、あれは問題にならないのか?
0067名無しでGO!
垢版 |
2015/03/17(火) 21:03:30.25ID:D20qm1fI0
>>66
しかも内蔵では光量が足りないのでガイドナンバーの大きい大型ストロボ使ってたりする
あれ本来ポートレート用なんだが
昔はフラッシュバルブとかいって1回撮影ごとに電球を交換しなければいけなかった
0068名無しでGO!
垢版 |
2015/03/17(火) 21:09:53.39ID:hLyGA2AW0
オタを叩きたいだけのゴミばっかw
金を払っている客に暴言吐くのが許されるとか非常識なバカばっかw
オタを叩いているけどおまえらもオタじゃねーかw
フラッシュを使ったガキも悪いがこの運転士の無礼も許せないな。
客を何だと思っているのかね? 
付け上がるのもいい加減にしろよ。
俺はメトロにこの運転士には厳しく対処するようにクレーム出した。
0069名無しでGO!
垢版 |
2015/03/17(火) 21:17:35.22ID:D20qm1fI0
>>67
追記
1997年のダイアナ妃の交通事故死の原因もパパラッチによるフラッシュ撮影で運転手が目潰しされたのが原因じゃないかと言ってた番組が以前あった
0070名無しでGO!
垢版 |
2015/03/17(火) 22:00:50.75ID:WBP+lHTC0
このくらいでちょうどいいんだよ。
重大事故につながる可能性があるわけで・・・。
0071名無しでGO!
垢版 |
2015/03/17(火) 22:21:50.95ID:D20qm1fI0
西鉄高速バスジャック事件では特殊部隊突入時にバスに閃光弾投げ込んで犯人を目潰ししてた
カメラ用の外付けストロボは閃光弾代わりにサバゲーで使う人いるかもな
勿論鉄道敷地内でサバゲーやったら鉄道営業法違反で処罰される
0072名無しでGO!
垢版 |
2015/03/17(火) 23:46:14.96ID:k8X13IVjO
キモヲタやめますか?
それとも人間やめますか?
0073名無しでGO!
垢版 |
2015/03/18(水) 05:21:07.22ID:QFUjLiCd0
>>68
初乗り運賃位しかを払ってて偉そうに言うなよ。
まるで札束で他人の顔を叩く成金風情みたいだな。
0074名無しでGO!
垢版 |
2015/03/18(水) 20:12:05.90ID:cHM05v7W0
至近距離で落雷に遭ったらやはり目潰しになるよな
パッと見落雷なのか霜によるアーク(架線が溶断する危険性がある)なのか区別がつかないというのもあるはず
小田急で以前電車に雷が直撃し床下機器全滅になった事がある
0075ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/03/18(水) 20:19:57.40ID:cdg8Hqpl0
サイリウムを振っている旅客を見て…。

あっ!?停止合図だ!
何かがおかしいぞ!

合図灯と間違えて、思わず非常ブレーキで停車!
0076名無しでGO!
垢版 |
2015/03/18(水) 20:31:31.29ID:RKQ8sYO40
確かに金を払っている客に対して暴言はまずいな。
ただ、フラッシュ撮影とかしちゃう輩は客云々以前の問題。
金銭支払って切符を買う時に、鉄道営業法の約款を承諾してるわけだから、やるなって言われてる事はやっちゃだめ。
0077名無しでGO!
垢版 |
2015/03/18(水) 23:33:11.18ID:cHM05v7W0
運転士の方も一応自衛していて「カメラに目線を向けない」というテクニックがある
停車中なら兎も角走行中にフラッシュやられたら使えない
ましてや報道陣の大群に記者会見の如くフラッシュの嵐食らったら大変な事になりそう
0078名無しでGO!
垢版 |
2015/03/19(木) 05:23:20.35ID:7vI9Jlem0
>>76
突然に危険行為されても笑顔で注意ですかね。
日本は社会がガキを教育出来なくなってダメになった。
0079名無しでGO!
垢版 |
2015/03/19(木) 19:53:01.63ID:pxLi4JXH0
世界ラリー選手権でも夜間に走行中のマシンにフラッシュを焚く観客がいるが極めて危険な行為である
F1などのクローズドサーキットとは違いタイヤバリアがないために時速200キロ以上の速度で観客の目の前を走るのでハンドル操作を誤ると観客に突っ込んでしまう
実際観客が死んだ人身事故が何度も起きてる
F1シンガポールGPではコース全体が照明で照らされている上に観客席とコースをコンクリートバリアで厳重に隔離しているため安全である
0080名無しでGO!
垢版 |
2015/03/19(木) 20:22:11.01ID:pxLi4JXH0
トワイライトの最終日にiPadを高々と掲げて撮ってたのいたな
スマホカメラはLEDライトを発光させることができるが光量が非常に弱く俺の経験上1m位までしか届かない
鉄道模型を撮るなら兎も角実物を撮るのには不適
0081名無しでGO!
垢版 |
2015/03/19(木) 20:56:28.18ID:pxLi4JXH0
>>75
赤い服を着て撮り鉄も停止信号と間違えやすいとかでタブーだよな
実際は間違えた事例はない
0082名無しでGO!
垢版 |
2015/03/21(土) 19:56:48.84ID:eVgOYn7x0
どっかのバス会社で西日対策でサングラス掛けて運転してるの見た事がある
鉄道ではサングラス着用は認めていない事業者が多いはず
着用OKにすればフラッシュガードになるのに
それか前面窓ガラスを液晶ガラスにしてスイッチONで暗くできるようにするとか(885系の乗務員室間仕切りが液晶ガラスになってて非常ブレーキを掛けると不透明になる)
0083名無しでGO!
垢版 |
2015/03/22(日) 20:24:42.42ID:dABbZy880
>>78
社会の前に親。親が子どもを教育できなくなった。
学校や社会のせいにするんじゃねぇ。
0084名無しでGO!
垢版 |
2015/03/22(日) 23:50:49.07ID:9MjujCTx0
テラスもねぇ(嘘でしょ?)
グリルもねぇ(冗談だよね?)
特等それほど広くもねぇ(信じない)
露天風呂ねぇ(嫌です!)
セルフ返却レストラン(拒否します!)
硬いステーキ(私何か悪いことした?)
乾いた寿司(ほんとやめてよ・・・)
特等のお向かいさんは一等(悪い夢なら覚めて)
パブリックスペースホームレス(あぁ神様)
0085名無しでGO!
垢版 |
2015/03/23(月) 01:27:30.60ID:xshU/fSB0
>>82
民間会社が一部の人間の趣味のためにそのコストを捻出する道理がないかと
0086名無しでGO!
垢版 |
2015/03/23(月) 05:16:02.20ID:92tvQWbv0
>>83
そう言いながらも日本が悪くなったのは、
日教組と偏向報道のせいだと言い張る人々( ー`дー´)キリッ
0087名無しでGO!
垢版 |
2015/03/23(月) 19:49:20.17ID:wikqJAV8O
キモヲタやめますか?
そもそも人間やめますか?
0088名無しでGO!
垢版 |
2015/03/25(水) 00:07:58.64ID:Eww3O6gB0
昭和30年代までは線路に下りて撮影を国鉄当局が黙認していたんだな
あの当時は長閑だったが夜間にフラッシュバルブ(1回撮影ごとに電球を交換しなければいけない)を使って乗務員に怒られたという話は聞かないな
0089名無しでGO!
垢版 |
2015/03/25(水) 04:49:13.97ID:aVy1Wgz60
その文句を言われない状態を“当たり前”だと思い込み、フラッシュや敷地内撮影を“ファンの権利”であると何故か勘違いして、デリカシーとマナーのない愚行が重なっていった結果が、今の酷い有様なんだろうけど。
0090名無しでGO!
垢版 |
2015/03/25(水) 10:37:12.12ID:s9AEinPX0
昔、京都の地下鉄で撮影してたら駅員がやってきて撮影禁止や!!って注意されたことはあるな
撮影禁止だっけ?と思いつつ撤収したが、今同じことがあったらこんな感じでスレまで立てられそうだな
0091名無しでGO!
垢版 |
2015/03/25(水) 22:30:15.49ID:Eww3O6gB0
>>88
フラッシュバルブは電池が嵩張る
昔「写真用乾電池」とかいって200V以上もある巨大な電池がカメラ店で平気で置いてあったが見なくなったな
端子に触れると感電する
0092名無しでGO!
垢版 |
2015/03/26(木) 12:44:55.18ID:ZZN6r7OzO
>>68
お前みたいな底辺キモヲタは人間にあらずなんだが。
0093名無しでGO!
垢版 |
2015/03/26(木) 21:45:19.07ID:8NpFvB480
鉄道模型撮影でも安易なフラッシュは禁物
カメラ内蔵だとレンズの影が出来たり(ケラレ)お化け屋敷みたいな写真になったりとみっともない写真になる
せめてクリップオンストロボで天井にバウンスさせるか斜め上からリモート発光させる(太陽光に近い光り方)と良い写真が出来上がる
0094名無しでGO!
垢版 |
2015/03/27(金) 03:56:19.96ID:mPTxCvES0
>>90
後追いだったが、フラッシュフツーに焚いて撮ったことがあるが、
何も言われなかったな>京都市営
0095名無しでGO!
垢版 |
2015/03/27(金) 07:03:35.00ID:3FOZ0Nkv0
>>94
昔の鉄道雑誌見てたらブルトレの最後尾にフラッシュ焚いてるの散見されるな
現在は性能向上でフラッシュの必要がなくなった
それに三脚も売れなくなったみたいである
0096名無しでGO!
垢版 |
2015/04/08(水) 04:08:35.89ID:89cw1/cYO
キモヲタやめますか?
それとも人間やめますか?
0097名無しでGO!
垢版 |
2015/04/09(木) 22:22:27.15ID:uZrsawEM0
>>66
それはjr酉と報道側との間で合意がとれていて、一番列車の運転士や垣内社長も
フラッシュを浴びるのを承知でいるから。
0098名無しでGO!
垢版 |
2015/04/11(土) 23:23:33.89ID:JoOVtrXQ0
マスコミは乗務前点呼で撮影場所が周知されて予測できるが鉄ヲタは予測できないからな
運転士側も自衛しててカメラから目線をそらすというテクニックがあるが突発的なフラッシュ発光には到底対応できない
海外のセレブに付いてるSPがサングラスを掛けているのはフラッシュから目を保護するため
0099名無しでGO!
垢版 |
2015/04/12(日) 20:17:23.30ID:qnmH8KYQ0
https://www.youtube.com/watch?v=NrjOv1VmfBQ
東京都交通局でもこんな無礼者運転士いたな
居眠りしてる所を撮られて「写真撮るのやめてくれないかな」ってw
0100名無しでGO!
垢版 |
2015/04/12(日) 20:32:43.01ID:24fuh51I0
>>90
そこで文句を言わなかったのは偉いと思うよ。そこで文句言ったら、「うざい鉄オタだな」と思われるしね。撮り鉄は「撮らしてもらっている」と下手に回った方が良いのかな?
0101名無しでGO!
垢版 |
2015/04/12(日) 21:05:52.50ID:qnmH8KYQ0
運転士から見たら自分の顔がネット上に晒される事になるので「撮られたくない」のが本音だろうな
かといってサングラスとマスクを被って銀行強盗みたいな恰好で運転する訳にもいかないだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況