X



撮り鉄にお薦めのデジタルカメラは何ですか? [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2015/07/15(水) 12:15:22.03ID:8vlQ16120
私は断然Canon EOS7DmarkUに1DXをお薦めします。
連射が早い、7Dは望遠側に有利!

鉄道写真に適していると思われる機材の話題をして下さい。
0070名無しでGO!
垢版 |
2015/07/26(日) 09:45:49.65ID:IEoOYWqlO
>>69
多分流し撮りも振らし撮り?も同じ事だよ。
0071名無しでGO!
垢版 |
2015/07/26(日) 09:54:18.26ID:IEoOYWqlO
大昔に流し撮りをブラシ撮り(勿論背景をブラすの意)
と言う事はあったが、振らし撮りは聞いた事はない。
基本的に腰の回転を使う事は同じだしね。
0072名無しでGO!
垢版 |
2015/07/26(日) 10:06:02.16ID:dCs9QuXp0
このスレは鉄道写真教室ではありませんし、動きを文章で表現するのは難しいですな。
0073名無しでGO!
垢版 |
2015/07/26(日) 12:31:04.63ID:sWpybdzQO
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸
0074名無しでGO!
垢版 |
2015/07/27(月) 02:47:57.84ID:by7GzqQz0
ふらしどり
酒呑まず真っ直ぐに歩くこと
0075名無しでGO!
垢版 |
2015/07/27(月) 13:08:55.41ID:TS5tpRAI0
それは千鳥足だろw
0076名無しでGO!
垢版 |
2015/07/27(月) 18:16:42.20ID:hlWclY5uO
以前フィルム使いスレにも書いたのだが、
デジ一&マクロレンズでポジスキャナーとして使えるのは重宝するよ。
1600万画素もありゃプリントする位なら十分レベル。
変色やアンダー気味のポジもRAW現像で別物になるよ。
カメラ内現像で十分、水平も取り直し簡単だしな。
0077名無しでGO!
垢版 |
2015/07/27(月) 18:46:09.58ID:wLtyDkcg0
>>58
アングルによっては在来線特急を1/1600で撮ると微妙にブレてる
まあ等倍表示しなければ気にはならないが
0078名無しでGO!
垢版 |
2015/07/27(月) 21:07:32.28ID:CM70CC9M0
>>46
記者会見はみんながみんなフラッシュバシバシ焚きまくるもんでテレビでは「フラッシュの点滅にご注意ください」とテロップが入るほど
たまに他人のフラッシュが同調し写真が真っ白になったとか起きるとか
記者会見の映像でポケモンショックが起きたという話はないが
NHKでは映像を暗く補正して対処しているが民放は野放しだな
0079名無しでGO!
垢版 |
2015/07/28(火) 16:05:35.24ID:ryzYmZJp0
ペンタックスの一眼デジカメはキャノンニコンに比べれば安いからおすすめ
K3なんてAPS-cサイズだから鉄道撮影にも向いてるし。
0080名無しでGO!
垢版 |
2015/07/29(水) 19:05:32.41ID:t1k2ta/WO
このスレ的にはあまり興味ないかもしれないが、
ニコンのD7000にスライド複写用ES-1+40mmマクロレンズでポジ複写してみた。

色々設定を試してみた結論、感度200で1/10、f5.6〜8がベスト。
ボディ直結だからライトボックスに向けて手持ちで大丈夫。

カメラ内RAW現像もDライティングシステムも使えるので
ダイレクトプリントでだせなかった暗部もかなり救済されましたよ。
まぁ目から鱗的な簡単さで、ポジからプリント作れます、マジで。
0081名無しでGO!
垢版 |
2015/07/29(水) 23:38:02.52ID:wGVswtDZ0
>>80
ありがとうございます、マウントしないとダメみたいですね
ポジはこの方法が使えるとして、ネガフィルムはどうしたら良いでしょうかね?
0082名無しでGO!
垢版 |
2015/07/30(木) 00:59:45.43ID:EOLAXM+6O
>>81
ネガは複写してPC取り込み、画像処理ソフトで修正しかないだろう。
ネガは正直変退色が酷く、プリントするなら今までとは
逆に、ポジの方が簡単になるとは皮肉なもんだ。

スライド複写の肝は兎に角平面性と正確なピントにつきます。
ES-1は基本的にマウントがベターですが、私はマウントを加工して
スレーブ状態でも保持出来るようにしました。
ピントはLVで拡大、MFじゃないとまず正確なピントは出ません。
カメラ内RAW現像で輪郭強調は強、コントラストは
抑えた方が暗部が出ます。
0083名無しでGO!
垢版 |
2015/07/30(木) 17:55:49.99ID:O1lkarWV0
>>80-82
ケンコーから安価な良い製品が出てますよ。
0084名無しでGO!
垢版 |
2015/07/30(木) 19:32:56.76ID:EOLAXM+6O
>>83
さすがに専用レンズ内蔵じゃ、最近の高画素機には無理。
本格的にスキャナー代わりにするなら
マクロレンズは最低限必要だよ。
一応見れるクォリティーで安価にすますなら、
今のところAPS-C機に標準マクロ+ES-1がお勧め。
本格的にやるなら3600万画素以上のフルサイズ+マクロレンズで。
0085名無しでGO!
垢版 |
2015/07/30(木) 20:48:56.23ID:AByrpAuWO
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸
0086名無しでGO!
垢版 |
2015/08/01(土) 11:30:58.18ID:j/ZJXCfC0
リコーのG1でいいんじゃね?
0087名無しでGO!
垢版 |
2015/08/05(水) 22:22:50.38ID:lF6TF7y10
最近はサンニッパなんて要らないなぁ
545も同様に要らないかもしれない・・・
0088名無しでGO!
垢版 |
2015/08/05(水) 22:54:29.74ID:AMOblZjd0
ナショナルのPE-321SWという古いクリップオンストロボを発掘したが撮り鉄では使い道が無い
それにTTL調光に対応しておらず手動で調整しないといけない
初代EOS Kiss Digitalで動作する事を確認した
キヤノンとニコンではホットシューの形状が同一であるがミノルタのα7700i以降ではホットシューの形状が異なるためアダプターが要る
鉄道模型撮影で天井バウンス撮影とかに使うしかないか?
仲間内での鉄道模型運転会なら兎も角不特定多数が集まる鉄道模型フェスティバルだと使うのを躊躇ってしまうよな
0089名無しでGO!
垢版 |
2015/08/05(水) 23:29:59.67ID:PqFQkBX7O
古いが321SWは名ストロボだよ、バッテリー増設パックも使えるし。
デジタルなんてマニュアルでテスト発光、
確認して調整する方がずっと楽だし。
俺は今でも四台所有、メインでも補助灯でも使えるから仕事でも使う。
0090名無しでGO!
垢版 |
2015/08/05(水) 23:59:59.90ID:p44ZZ2sX0
>>88-89
あれ、そのバッテリーって430V畜層式の電池じゃ無かった?
あの電地値段が高い割にはすぐ自然放電してしまって使わなくてもバッテリーの消耗が激しかった。
俺の持ってるのはPE-430だったかな。
0091名無しでGO!
垢版 |
2015/08/06(木) 00:46:09.61ID:UfUrLzQv0
>>89
発光部が2つあってバウンス+フロントというハイブリッド発光できる唯一のストロボだよな
現行機種では存在しない
0092名無しでGO!
垢版 |
2015/08/06(木) 01:28:05.16ID:UMql+d9MO
>>90
今使えるのはパワーパック2 PW-222で単二が6本使える。
俺は単三スペーサー使ってエネループで回してるが。

>>91
フロントの補助光が人物写真には重宝するんだよな。
勿論デジタル専用のニコンSB900等も使うのだが、
連続発光させるのなら、慣れた古いストロボで
マニュアル発光させた方が熱対策にはいいような気がする。
さっさと別ストロボに変えるだけだし。
大光量要らない時はこれで事足りてしまう。
0093名無しでGO!
垢版 |
2015/08/06(木) 01:28:08.66ID:vB3FT1ot0
>>89
>>91
その製品後幕シンクロは出来るのかい?
0094名無しでGO!
垢版 |
2015/08/06(木) 01:40:58.37ID:UMql+d9MO
>>93
汎用タイプだし後幕シンクロは出来ないよ。
基本的に古い製品なので、中古でも程度の良い物は少ないだろう。
俺もかなり探して何個か揃えた状態だしなw
0095名無しでGO!
垢版 |
2015/08/06(木) 02:56:51.42ID:BQ2oLGlQ0
俺昔ソリゴールって言うメーカーの200mmF2,8って言うレンズ使ってたんだけど、
このスレの中の人で知ってる人いますか?
詳細知らずに当時F値が明るいから使ってました。
0096名無しでGO!
垢版 |
2015/08/06(木) 10:01:17.41ID:EkXZvxOK0
ライカのデジカメってどうなの?
今でも家が買えるほど高いんですか?
0097名無しでGO!
垢版 |
2015/08/06(木) 12:39:06.92ID:cyUkkTHL0
5Dsで撮ると、結構距離のある俯瞰でも車両の車番が読み取れる
今の時期は陽炎が出るからあまり向かないが
0098名無しでGO!
垢版 |
2015/08/06(木) 13:38:32.82ID:kvoUno+F0
>>97
1/8000以下で撮影すると微妙にブレてるけどねorz
0099名無しでGO!
垢版 |
2015/08/06(木) 23:06:39.79ID:jtrHjIhR0
あれは鉄道撮影には向いてないと聞いたがそこまでブレに敏感なのか
あまり高精細過ぎるのも考え物だな
しかし聞いてみると望遠〜広角問わず1/500で撮る人のなんと多いことか
撮った画像をぱっと見そんなに目立たなくても拡大して見たらかなり被写体ブレしてることも多いだろうに
0100名無しでGO!
垢版 |
2015/08/06(木) 23:22:06.28ID:UfUrLzQv0
LED表示器は撮り鉄にも不評だな
速いシャッタースピードで撮ると表示が切れる
E235系はだいぶ改良されて1/1000でも切れない
0102名無しでGO!
垢版 |
2015/08/07(金) 01:42:54.76ID:Qj3MYaRc0
>>100
E233系は撮り鉄泣かせで、どの高速域のシャッタースピードでもシンクロしないorz
1/40以下でやっとシンクロしてくれる時が有るけど、それも表示機メーカーによって
違うよ(T_T)
0103名無しでGO!
垢版 |
2015/08/08(土) 00:27:51.91ID:CB+ExX9l0
D5300ぐらいの機種で充分ですよ。
0104名無しでGO!
垢版 |
2015/08/08(土) 01:05:36.22ID:TVhK7RY40
>>99
それはフィルム時代の話だね、現在高速運転の車両は少なくとも1/1000以上で切らないと
流し撮りでも1/125でも流れますから
0105名無しでGO!
垢版 |
2015/08/08(土) 01:14:20.28ID:PTos2bnMO
>>103
性能的にはまぁ問題ないがグリップがね。
大型なレンズが使いにくい。
0106名無しでGO!
垢版 |
2015/08/08(土) 02:05:30.20ID:5WX6gGqhO
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸
0107名無しでGO!
垢版 |
2015/08/08(土) 21:43:58.88ID:Tv2gT2ak0
編成撮りならフルサイズよりもAPS-Cのほうが向いている
望遠を稼げる以外にも、フルサイズに比べてボケが少ないから、そんなに絞らなくても編成後部まで写りやすい
短所はフルサイズに比べて高感度に弱いので、悪条件下での撮影に向かないことか


>>104
プロが言ってたけど、1/1000秒でも時速100kmの車両は2.8cm動いているわけで、
カメラを固定した状態で動いている車両を完全にブレないように撮るのは無理なんだって言ってたな
だから、いかにブレてないように見せるかがポイントだと
0108名無しでGO!
垢版 |
2015/08/08(土) 22:25:13.51ID:DxRFBC2E0
鉄道車両は横に長いので画面サイズ4:3のフルサイズよりも16:9のAPS-Hサイズの
フォーマットの方が向いている。
センサーサイズは大きくなればなるほど塵や埃がセンサーに付きやすいから
そういう意味でもAPCは有利
0109名無しでGO!
垢版 |
2015/08/09(日) 00:29:11.81ID:5bAnF7vI0
>>107
APS−Cが別に高感度に弱い訳じゃないよ、あくまで
同じ画素数で比較した場合の話。
更に言うと通常の編成写真で、差が生じる程の高感度で
撮影する機会がない。
0110名無しでGO!
垢版 |
2015/08/09(日) 07:53:21.83ID:/KHMwpKXO
豆センサー
0111名無しでGO!
垢版 |
2015/08/09(日) 08:40:14.29ID:ulxupHfg0
これ裏話だけど、ニコンのセンサーは実はSONY製なんだよな、
SONYがルネサスを去年75億円で買収したから、ニコンはルネサスのCmoscensorを
使っているのでセンサーを現在まで自社開発していないから、実質ニコンとSONYは
同じセンサーを使用している事に成る。
0112名無しでGO!
垢版 |
2015/08/09(日) 09:04:10.98ID:xXhhDYsv0
ASAHIPENTAXはリコーと会社を合併してデジカメ部門をPENTAXの本社から切り離したから、
今後安定した供給が出来るかもしれない、HOYAとも合併したからレンズ関係も良く成ってるかもしれん。
PENTAXはAPS-Cしか出していないし製品が他のメーカーに比べて安価だから、
金の無い撮り鉄さんにはお薦めですよ。
PENTAX・RICOHはメカシャッターで1秒間に7コマ切れる製品も有りますし
0113名無しでGO!
垢版 |
2015/08/09(日) 11:23:44.11ID:5bAnF7vI0
>>111
今更な話だがデジカメのセンサーなんて、今はスマホ含めて4割位
ソニー製だよ。5Dsにも関与している話がある。
その製造にはNSRスキャナにはニコン製が使用されたりとか。

つまりカメラメーカーの差は画像処理やカメラの機械部分ですからね。
早い話がセンサーはフィルムと解釈してください。
0114名無しでGO!
垢版 |
2015/08/09(日) 19:19:46.01ID:q1OmwemzO
まぁ早い話が「このカメラはフジRDPVの〜判を使用」
「コダックPKRの〜判を使用してます」という事。
0115名無しでGO!
垢版 |
2015/08/09(日) 20:32:04.07ID:/KHMwpKXO
どんな高級カメラを使用しても、
狙う写真は
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸
ですね?
0116名無しでGO!
垢版 |
2015/08/10(月) 09:09:54.72ID:kwPpc/Qg0
シチサンはなんとなく分かるが、カツカツって、なんざんすか?
0117名無しでGO!
垢版 |
2015/08/10(月) 10:46:17.50ID:sSNrEIuy0
>>115がいつも撮るような糞つまらん構図だよ。
0118名無しでGO!
垢版 |
2015/08/10(月) 21:27:01.88ID:SUQkwP0gO
>>116
〜撮り鉄の決まり〜

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、
つまり「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・大好きな列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。

決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。
画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
0119名無しでGO!
垢版 |
2015/08/11(火) 12:55:25.77ID:J2BtzBCr0
車で行かない人は軽いカメラがいいよね
オリンパスのカメラはどうなんだろ?
0120名無しでGO!
垢版 |
2015/08/12(水) 08:42:05.17ID:hVXZEW8W0
ミラーレス一眼は軽くていいが、鉄道写真には持ちにくい、グリップは何とかならないものか?
0121名無しでGO!
垢版 |
2015/08/18(火) 19:17:20.37ID:9iVfXl3i0
ローパスフィルターレスのデジ一は撮り鉄で使ってるカメラマンいるのか?
旧世代のステンレス車体のコルゲートがモアレになって写ってしまうとかありそう
0122名無しでGO!
垢版 |
2015/08/18(火) 22:01:03.66ID:Kwcy19hGO
安いコンデジでテキトーに名称も知らない電車を撮って満足してるようでは
分類上は「撮り鉄」じゃないんだろうなあ

本物の撮り鉄からは失笑され、一般人からは十分にキモヲタ扱いされそうになったりして
中途半端なニワカ鉄道ファンの居場所は無いんだろうか・・・
0123名無しでGO!
垢版 |
2015/08/19(水) 07:41:20.53ID:MUtqheWRO
安いイオスキッス、ダブルズームキッドでも買いましょう。
但し、ニコ爺さんが来たら場所をお譲りください。
0124名無しでGO!
垢版 |
2015/08/19(水) 09:54:56.06ID:qyQPRo0w0
>>123
ニコンは昔のレンズはマウントが同じFマウントだから昔から使ってる人が多いから
ニコンは年寄りが使っているイメージが有るが、最近の一眼デジカメでも古いレンズは使えないよ
一応装着は出来るけど、AFじゃないマニュアルフォーカスだし非Aiなんて全く使えないよ。
若い人も多く使ってる、最近のニコンはカメラも良くなったね、
レンズは昔からいいけど、硬いから鉄道写真向きだよ。
0125名無しでGO!
垢版 |
2015/08/19(水) 10:34:37.63ID:o6A1s1LBO
>>124
ニコンのレンズと言ってもそれこそピンからキリまであるから、
いい加減な事は言わない方がいいよ。
デジタルの場合はボディとのマッチングもあるし、
基本的には純正でも最新のレンズ、ボディ内で補正もするからな。
0126名無しでGO!
垢版 |
2015/08/19(水) 13:07:42.09ID:zPjI3I6i0
改造Aiニッコールなんてのもあったな
ニコンでは1997年までAi改造サービスやってた
非Aiレンズは確かDfでも使えたはず
0127名無しでGO!
垢版 |
2015/08/19(水) 18:49:16.01ID:MUtqheWRO
〜JTB時刻表8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。
こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

あ、ちなみに今は踏切の脇にソーラーパネルができてしまったので、この構図は難しいですね。
ですので逆に、このソーラーパネルを積極的に構図に入れ、
意外性のある写真を撮影してみてはどうでしょうか。
0128名無しでGO!
垢版 |
2015/08/22(土) 21:52:22.26ID:Q1gVAHSZ0
http://railf.jp/news/2015/08/22/210000.html
これズーム流し撮りやってるな
凄まじく技量を要する撮影法である
LED方向幕搭載車で使えば表示が切れない
0129名無しでGO!
垢版 |
2015/08/24(月) 16:05:06.15ID:cpgXBHA20
>>128
宣伝本人乙!
0130名無しでGO!
垢版 |
2015/08/24(月) 19:24:33.92ID:LZND6o1M0
というより殆ど効果出てないだろw
0131名無しでGO!
垢版 |
2015/08/24(月) 22:32:48.29ID:ATfyCJsYO
>>122
でも本格的な装備を整えて撮影してたら、完璧な鉄道マニアに分類されちゃうしな
そういう己の姿を受け入れられるかという問題もある
0132名無しでGO!
垢版 |
2015/08/25(火) 05:23:28.90ID:lI9H7yq+O
つまらん事を気にする位なら止めておいた方がいいよ。
0133名無しでGO!
垢版 |
2015/08/26(水) 09:03:10.56ID:UHbbw8Ak0
今、鉄道写真を趣味でやるんなら、国鉄型が完全に消える5年後ぐらいまでかな
ステンレス電車撮っても、みんな同じだよorz
マニアの人は何とか番台の○○はここが違うんだよとか言うんだろうけど
一般の人はあまり関心が無い、鉄道模型製作の資料にするぐらいだよ。
鉄道は文字通り、金を失う趣味だね、金には全くならないよorz
0134名無しでGO!
垢版 |
2015/08/26(水) 12:40:11.00ID:3EvI51g2O
○○系とか言われてもさっぱりわからないし、覚える気もないけど
何となくカッコいいから撮る、ぐらいのスタンスでやっていきたい
0136名無しでGO!
垢版 |
2015/08/27(木) 12:51:44.46ID:quR61fQq0
お薦めはやっぱり金が有れば定番のEOS1Dxですよ!
今現在新品は40万円代で買えるよ
0137名無しでGO!
垢版 |
2015/09/01(火) 21:48:11.63ID:FThlVORoO
1DXと赤鉢巻きレンズで撮った日の丸カツカツ写真と
イオスキッスで撮ったゆる鉄写真、
どちらが「いいね!」を貰えますか?
0138名無しでGO!
垢版 |
2015/09/02(水) 09:37:38.87ID:ca7X++xo0
撮り鉄にはD7200が最強!
0139名無しでGO!
垢版 |
2015/09/02(水) 10:17:23.40ID:s7RsfjLpO
バリ順・シチサン・カツカツ・日の○
0140名無しでGO!
垢版 |
2015/09/02(水) 11:19:23.37ID:Ol8tJbp9O
ゆる鉄?頭と目の焦点が緩んでる基地外写真の事かw
0141名無しでGO!
垢版 |
2015/09/02(水) 12:07:22.95ID:s7RsfjLpO
甘党のNikon使いの人気カメラマンですよ。
0142名無しでGO!
垢版 |
2015/09/02(水) 14:22:21.41ID:ca7X++xo0
>>140-141
ミッキー吉野?
0143名無しでGO!
垢版 |
2015/09/16(水) 21:20:32.74ID:kX2oCWz0O
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸
0145名無しでGO!
垢版 |
2015/09/17(木) 20:05:25.88ID:we6l17fIO
・電車が大好きで、写真撮影も大好き→文句なしの撮り鉄
・鉄道が大好きだが、写真はコンデジでも別にいい→他鉄
・鉄道や電車には疎いが、どうせ撮るならカメラにはこだわる→カメラオタ
・鉄道や電車がそれなりに好きだが車種などは全く知らず、適当にコンデジで撮って喜んでる→?

みたいな事でいいのかな
0146名無しでGO!
垢版 |
2015/09/21(月) 21:02:00.51ID:EI7W4WhYO
・鉄道はほとんど利用せず、
単に写真趣味の被写体の1つとして追っかけ回している→糞撮り鉄
0147名無しでGO!
垢版 |
2015/09/22(火) 17:46:14.81ID:kjXMEjur0
>>146
じゃ俺は糞撮り鉄だわ
0148名無しでGO!
垢版 |
2015/09/22(火) 17:51:19.44ID:U7CXrjMnO
それはカメラオタだろう
マナーが悪いとかならきっと叩かれるんだろう

車種を把握して「○○系」とか呼びはじめたら、一般人から見れば鉄オタにしか思えないけどね
0149名無しでGO!
垢版 |
2015/09/22(火) 22:23:12.81ID:29w9tPJFO
>>147さん
糞撮り鉄さん、こんばんわ。
0150名無しでGO!
垢版 |
2015/09/22(火) 22:45:03.05ID:S6AI2EBJ0
小学生でもばかでもちょんでも誰でもボタン押すだけの
バカ高い7D2です
ついでに挨拶もコミュニケーションも全くできません
割り込んでもなんとも思わないし謝りもしない
注意されるとふてくさり何も言わずに立ち去る
特に行儀の悪いのは中年のハゲかてっぺんが薄い中年
しかもキャノカメラと駅撮りなのに三脚を持参
高級ばちょんに三脚
どんだけーーーーー下手くそなんだ
駅どりならスピードあげて絞り開ければ三脚なんて不要
0151名無しでGO!
垢版 |
2015/09/22(火) 23:01:46.34ID:S6AI2EBJ0
てか、駅撮りで三脚なんか持ってくんなはげ
0152名無しでGO!
垢版 |
2015/09/23(水) 09:49:06.22ID:/bFAcxj10
>>149
こんにちは糞撮り鉄です
0153名無しでGO!
垢版 |
2015/09/23(水) 09:55:43.54ID:rA1oksvj0
高級なカメラやレンズを持っているくせに服装がボロボロのホームレスと同様な
風呂にも入って無いような撮り鉄が居るけどなんなの?

あと女装撮り鉄キモイんだけど、あれは何なんだ?
0154名無しでGO!
垢版 |
2015/09/25(金) 10:22:44.93ID:mvJUERNdO
ヘリコプターに乗って空から撮る方は女装撮り鉄さんですかね?
なんだか違和感があります。
0155名無しでGO!
垢版 |
2015/09/25(金) 21:03:39.32ID:Q7pan8hB0
嗚呼撮り鉄業界のミッツマングローブかwww
マングローブにくりそつだったよ
0156名無しでGO!
垢版 |
2015/09/25(金) 21:47:51.60ID:mvJUERNdO
空から撮り鉄の方は、名前はもろに男なのに、
著書などでご笑覧する写真は女のようですね。
パンツも女物なのでしょうか?
0157名無しでGO!
垢版 |
2015/10/15(木) 20:35:38.10ID:ZBqe1n/D0
バルブ撮影はやる人めっきり減ったな
フィルム時代はホーム上でバルブやる人がいたが三脚使用を禁止する事業者が増えた上にデジカメの感度が上がって暗闇でも手持ち撮影できるようになった
ISO12800で撮ってるのある
拡張感度を除けばEOS-1DXのISO25600が、拡張感度ではソニーα7SのISO409600が最大
バルブ撮影中にフラッシュを焚かれてしまい写真が台無しになったなんて事もあった
0158名無しでGO!
垢版 |
2015/10/17(土) 09:15:11.51ID:LGej2/Nb0
>>157
ホームじゃゲバを立てるの昔に比べたら厳しくなったからな。
あの自撮り棒でさえホームとか駅構内では使用禁止。
0159名無しでGO!
垢版 |
2015/10/17(土) 11:49:30.18ID:gPcMlRJ7O
〜撮り鉄の決まり〜

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、
つまり「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・大好きな列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。

決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。
画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
0160名無しでGO!
垢版 |
2015/10/20(火) 20:10:18.92ID:vDnDsJV30
初代EOS Kiss Digitalで突然「Err99」のエラー表示が出るようになった
電源を入れ直したりバッテリーを入れ直すと直るがしばらくすると再発する
調べてみたら「原因不明のエラー」でキヤノンのデジカメでは有名なエラーだとか
買い替えた方が良いか?
サービスステーションに持ち込んでも10年以上前の機種なので修理不可と言われるだろうし
0161名無しでGO!
垢版 |
2015/10/20(火) 22:06:39.04ID:J4wdKDMZ0
>>160
その現象はサードパーティのレンズを使ってる時に良く現れる現象。

純正レンズでも出ますか?
0162名無しでGO!
垢版 |
2015/10/20(火) 22:07:18.92ID:vDnDsJV30
>>161
付属品のEF18-55mm
接点の接触不良で出る事もあるみたい
0163名無しでGO!
垢版 |
2015/10/21(水) 05:01:50.51ID:k+bC3JvO0
>>162
1度接点清掃に出してみてはいかがでしょう。
現在では7Dでも中古なら4万円台で手に入りますよ。
0164名無しでGO!
垢版 |
2015/10/21(水) 11:00:01.78ID:SYZWyRfFO
【現地へGo!】復活蒸気機関車の情報交換しよう 85 [転載禁止]・2ch.net

524(2): 10/15(木)20:33 ID:AvpgS47gO携(1) AAS
暇な鉄が正義ぶって馬鹿じゃねーの。
置き三脚の撤去して回るなんてどれだけ暇なんだよ。
何様のつもりなんだろうか。
こっちは置き三脚しまくってやるよ。勝手に三脚撤去してる現場に遭遇したら、、、覚悟しておけよ。
0165名無しでGO!
垢版 |
2015/10/22(木) 20:15:30.14ID:o5/9XFrl0
ある程度高速なカード使わないと連写すると途中で詰まる
初代EOS Kiss Digitalでも遅いカードだと3枚撮った所で詰まる
最近のやつはバッファメモリが大容量になって遅いカードでも10枚まで行けるのあるはず
0166名無しでGO!
垢版 |
2015/10/23(金) 08:29:44.48ID:RPYWm8RXO
詰まるって、どんな症状なんだろ?
処理待ちの時間ができるとか、フリーズしてしまうとか?
0167名無しでGO!
垢版 |
2015/10/24(土) 00:49:34.11ID:v+BGb6M00
LEDランプが点きっぱなしって言うことなんじゃないの?
0169名無しでGO!
垢版 |
2015/10/26(月) 15:19:41.86ID:zDu3dmf6O
さあ撮り鉄だ、一瞬をシチサンするキヤノン7D2と信頼の長玉70-200を携えて、
房総里山列車たちの激V記録に勤しもう。

房総の糞田舎に復活の、タラコキハ・キハニハチを、同業ヲジンと肩を寄せあい、
生い茂る竹やぶと休耕田を背景に
シチサン・カツカツ・日の丸

お隣小湊のニューカマー、構想7年の里山トロッコを、同業アニキの股間を撫で上げ、
無人駅の大銀杏に背中を向けて
シチサン・カツカツ・日の丸

週末のあの路線の線路脇、7D2の高速連写が熱く瞬を切り刻む。
さあ愛機を大空高く掲げよう、そして唱えよう撮り鉄のお題目。

シチサン・カツカツ・日の丸
シチサン・カツカツ・日の丸
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況