X



【下車印】 乗車券用印アイテム総合スレ1 【入鋏】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2015/08/02(日) 13:48:58.02ID:qItjEBx70
【下車印】 切符に貰える印アイテム 11 【入鋏】派生新スレ。

・改札印(入鋏印)、下車印、無効印、etc
・物理の鋏(改札パンチ)

早い話、乗車券に使用する印アイテム、改札鋏の話題ならなんでもOK!

なお「おでかけ◆u6v7KZ4gos」の参加は禁止、完全スルー推奨。
理由:過去に汚物を貼るなどの2chへの迷惑行為が酷いため。
0799名無しでGO!
垢版 |
2020/03/15(日) 16:57:34.38ID:TfQ2ZECE0
御厨
角シャチハタ、青色
磐田などと同じ意匠

高輪ゲート
ゴム印、紫色
ウェイは省略されてる
0800名無しでGO!
垢版 |
2020/03/17(火) 11:41:24.87ID:s0oUkzvz0
省略しないで二段式の「高輪ゲー  トウェイ」にすれば良かったのにw
0801名無しでGO!
垢版 |
2020/03/24(火) 12:44:42.33ID:Ireett2+0
途中下車印は業務用なんだと思わせてくれる省略。
中の人が分かればそれでいいんだな。
0802名無しでGO!
垢版 |
2020/03/24(火) 14:04:16.20ID:c6S75RV00
今のシャチハタで新しく下車印を作った場合、長い駅名はみんな省略してる?
羽沢は漢字6文字だから、かなりきつそうだけど
改札鋏はフルで入ってるのは知ってる
0803名無しでGO!
垢版 |
2020/03/29(日) 20:27:30.13ID:xbqpZtKq0
奈良線の上狛と棚倉は集改札やってるのかな。
スタンパーはあるか聞かなかったけど、
小印代用じゃなく下車印がちゃんとあった。
出札が限定されてるみたいだから警戒して行ったけど、
意外なほどすんなり押してくれた。
0804名無しでGO!
垢版 |
2020/04/02(木) 11:33:45.03ID:p1g5tCwv0
奈良の下車印はゴム印って以前どこかで見たけど記憶違いかな、、、
アーバン角シャチだった。
0805名無しでGO!
垢版 |
2020/04/02(木) 14:31:52.31ID:xgQ11w9c0
その「以前」というのはどれぐらい昔なんだ
いつ切り替わるかなんて誰にもわからないし
0807名無しでGO!
垢版 |
2020/04/10(金) 12:49:46.28ID:LWUKEEz60
>>797
西阿知も両方ある。
0808名無しでGO!
垢版 |
2020/04/10(金) 20:14:37.86ID:WoSz+KsN0
岡山支社の旧印(日付入り)は現行を設備したときに回収されたとのこと。
あんなに疎んじられてたのに無くなると気になって聞いてみた。

さらにそれ以前の残留印の扱いは駅員氏のさじ加減一つか。
廃棄されていない限りいつでもチャンスはある。
0809名無しでGO!
垢版 |
2020/04/12(日) 14:14:34.32ID:Fmroh7Vj0
>>807
情報ありがとう。
窓口閉鎖(10日の18時)の直前に駅に行って、鯱と木製、両方押してもらった。
0810名無しでGO!
垢版 |
2020/04/13(月) 16:52:58.81ID:tM7USuq20
濃厚接触を避けるため、途中下車は自動改札を使いましょう
0811名無しでGO!
垢版 |
2020/04/13(月) 17:44:51.79ID:xAVc8RRz0
>>810
片道101キロ以上の旅行は、いつも補充券使用なんで無理です。
0812名無しでGO!
垢版 |
2020/04/14(火) 16:24:10.04ID:95yFhvr9O
BBG「今後>>811には、コロナを理由に断ろうかなw」
0813名無しでGO!
垢版 |
2020/04/15(水) 05:03:08.61ID:UyD7Efl30
>>789
時間はネットで拾えますよ。駅スタンプ関連のページで。
そっちの趣味の人も営業時間の把握は死活問題だもんな。笑
ていうか、あなたが2行目の冒頭を書くほうが入れ知恵拡散になるんだけどな。
>>788関連
東岡山の北口はどうだろう。
0814名無しでGO!
垢版 |
2020/04/15(水) 05:05:17.84ID:UyD7Efl30
>>807>>809
西阿知は14年前はスプーンがあった。さすがにそれは残ってないかな。
0815名無しでGO!
垢版 |
2020/04/15(水) 05:10:32.88ID:UyD7Efl30
>>808
おっしゃるとおりで、2代目の小型タイプが小駅の在来印を駆逐していた14年前当時も、
在来印を返納してしまった駅と、そのまま併存している駅とに分かれてた。
0816名無しでGO!
垢版 |
2020/04/15(水) 05:24:52.01ID:UyD7Efl30
>>786
酉キョウトは、幹在同一駅なのと、しかも支社の方針により乗車券の他乗代が超絶ウルサイ
(正規の発行案件でもこちらから詳しく指摘しない限り出し渋る。何度も実体験あり)から、
海京都(直出場改札あり)との関係で区別化した、と推測。
0817名無しでGO!
垢版 |
2020/04/15(水) 05:27:54.99ID:UyD7Efl30
海京都は、通常の途中下車印は単なる「京都」だけだったはずだけど、今でもそうなのかな。
過去に駅名小印を捺されたことがあるけど(求めてませんので念のため)、駅名小印は[(海)京都]だった。
0818名無しでGO!
垢版 |
2020/04/15(水) 15:23:34.41ID:UU02a/Q70
>>814
その頃は、簡易委託の美作江見にもあったなあ。
今はどうだろうか。
0819名無しでGO!
垢版 |
2020/04/15(水) 19:25:10.87ID:etnLbsj/0
東岡山北口も最近の岡山支社仕様。
0820名無しでGO!
垢版 |
2020/04/16(木) 01:39:20.38ID:kkn8KaTb0
>>818
あらー、その当時行ってるのにスプーン捺されてないわ。とても残念
でも刑部とか有人全駅で何らかのハンコもらってるから良しとするか。
0821名無しでGO!
垢版 |
2020/05/05(火) 18:56:21.17ID:tWfjEpS80
>>788
西川原就実にもあった。
営業時間短いのに律儀すぎる岡山支社。
0822名無しでGO!
垢版 |
2020/05/06(水) 15:42:22.11ID:4pxrtQzi0
西川原って、今回の新印配布までは
どんな印を捺されてたんですか?
0823名無しでGO!
垢版 |
2020/05/07(木) 19:44:04.15ID:AnEG1ZC10
営業時間じゃなくて係員対応時間な。
細かいことだけど。
0824名無しでGO!
垢版 |
2020/05/09(土) 02:29:03.27ID:j8RzNyN+0
さすがテツヲタ
アスペ的な重箱隅
0825名無しでGO!
垢版 |
2020/05/09(土) 08:06:38.07ID:rR1ffbLY0
鐵に限らずどんなオタでもそうなんじゃないか。
重箱隅の差異やミスを探す。
新型コロナだって遺伝子の些細な違い。
0826名無しでGO!
垢版 |
2020/05/10(日) 18:42:18.89ID:sY/DwZCr0
>>798
上郡にもあり。
おそらく大原にもある?
0827名無しでGO!
垢版 |
2020/05/10(日) 18:47:28.93ID:sY/DwZCr0
連投すまぬ。
大原駅の営業形態だとなさそうだな。
0828名無しでGO!
垢版 |
2020/05/18(月) 16:35:54.58ID:xMPouSA40
先入観は禁物、てか面白くない
あるかないかで訪問するのが面白い
0829名無しでGO!
垢版 |
2020/05/18(月) 21:35:58.65ID:veAHPfpm0
東北新幹線開業のときも全く予想外の駅に常備の閑散期用指定席特急券があったからな。
人がやる以上先入観は禁物だと学習した。
0830ここ何年かの山陰線
垢版 |
2020/05/21(木) 23:11:48.19ID:Qgk7rb7W0
綾部:黒、和田山:赤、八鹿:青、江原:青、豊岡:赤、
城崎温泉:赤、竹野:紺、香住:青、浜坂:青、岩美:赤、
鳥取:赤、湖山:赤、鳥取大学前:赤、浜村:赤、倉吉:赤、
由良:赤、赤碕:赤、伯耆大山:赤、米子:赤、安来:赤、
揖屋:紺、松江:赤、乃木:紺、玉造温泉:紺、宍道:紺、
出雲市:赤、大田市:赤、仁万:赤、江津:赤、浜田:赤、
江崎:黒、東萩:紫、長門市:青、滝部:紫、小串:紫、
綾羅木:紫
0831名無しでGO!
垢版 |
2020/05/22(金) 00:05:01.11ID:0BrulpLe0
出雲市は黒だったり紺だったりするのは今でもそうなのかな?
アレって時間帯で分けてるのか?ってそうでもなさそうだし
0832名無しでGO!
垢版 |
2020/06/02(火) 13:03:09.57ID:aq0+DsRQ0
>>822
木製黒インクの「西川原駅」
0833名無しでGO!
垢版 |
2020/06/03(水) 22:29:07.34ID:4f4e1yS60
米子駅下車代[境港]
更新されたようできれいでした。
0834名無しでGO!
垢版 |
2020/06/04(木) 23:21:06.34ID:e2B/yeIZ0
>>832
ああ、たしか楕円じゃなく真円枠のやつで合ってる?
下車印ないと思ってたけど上述の印を画像で見掛けた記憶もあるんで
0835名無しでGO!
垢版 |
2020/06/05(金) 13:49:15.85ID:5b5NMNct0
>>834
いや、楕円。
真円は開業時の北長瀬で使われていたな、ちなみに木製ではなくシャチハタ。
わりと短期間で日付入りタイプに置き換えられた。
0837名無しでGO!
垢版 |
2020/07/16(木) 02:32:38.17ID:049Eu10o0
東京車掌区の車内改札印って、日付なくなって、現代ゴシックで大きく「入鋏済」って
ずいぶん格好悪くなったんだな。。
0838名無しでGO!
垢版 |
2020/08/11(火) 13:59:39.89ID:9zEeqLxc0
えちご押上ひすい海岸
0839名無しでGO!
垢版 |
2020/09/16(水) 23:51:58.53ID:8AZDbDIW0
八朔
0841名無しでGO!
垢版 |
2020/10/05(月) 13:29:48.09ID:mev2V9vc0
可部線梅林。
基本は小印代用。
丸いのは無いですかって聞いたら、木製の下車印を押してくれた。
0842名無しでGO!
垢版 |
2020/10/15(木) 03:16:04.07ID:eFa4OhEs0
補片が残ってた末期(2006頃)、二度ほど買いに行ったなあ。
たしかに当時から全く同じ、小印代用メイン&正規下車印アリだった。
字がうまくない係員氏はお元気かな。
0843名無しでGO!
垢版 |
2020/10/18(日) 10:33:03.93ID:1AampebF0
>>842
梅林?
先月まで出補・料補ともにありました。
売れないのか、どちらも平成入りのやつ。
0844名無しでGO!
垢版 |
2020/10/22(木) 18:39:49.08ID:/+Xmc+DM0
鉄道会社でも発券窓口でもない第三者である丸亀競艇が払い戻しサービス手続きを受けた切符にスタンプ押すことは問題ないの?
0845名無しでGO!
垢版 |
2020/10/25(日) 16:23:37.01ID:/oK1gdw80
>>844
児島競艇場も同じことやってるよ。
0846名無しでGO!
垢版 |
2020/11/04(水) 00:28:48.86ID:xn6yKH300
代々木の緑色、いいね。
新青森在来線改札は角シャチ黒になってた。
0847名無しでGO!
垢版 |
2020/11/08(日) 23:03:09.42ID:WsVjaUlB0
小佐野駅は小印代用じゃなく支社タイプの下車印があった。
0848名無しでGO!
垢版 |
2020/11/12(木) 01:15:04.44ID:+jX35FOlO
>>844
かつて運賃清算サービスしてた蒲郡競艇も判子押してたな。ボールペンの落書きと。
0849名無しでGO!
垢版 |
2020/11/13(金) 10:30:12.13ID:s2OnXyAU0
>>848
今の児島競艇も、ボールペンの落書き入り(チェックの、レ)。
ちなみに児島はシャチ、丸亀は木製と対照的。
0851名無しでGO!
垢版 |
2020/12/04(金) 14:04:39.82ID:BYBWxvSb0
既出でしたね失礼
アイカンのインクジェット乗車券(当時存在した)に捺してあるものを頂いたことがあります。
0852名無しでGO!
垢版 |
2020/12/11(金) 02:07:45.98ID:Mwd5jeFw0
高輪ゲートウェイのインキ色、国鉄標準の青紫インキなんだな。なんか感動した
0853名無しでGO!
垢版 |
2020/12/17(木) 17:16:23.25ID:mBoDXihm0
>>346
倉敷は、無効印が白壁のイラスト
状態は余り良くないな
0854名無しでGO!
垢版 |
2020/12/29(火) 00:08:35.07ID:2g3OFkoW0
>>821
律儀だけど容赦もねーって岡山支社は。
岡山以外全部無人にするつもりか?
0855名無しでGO!
垢版 |
2020/12/29(火) 18:02:14.84ID:pTDlYmth0
摩耶駅は日付入下車印は無いの?
0858名無しでGO!
垢版 |
2021/01/05(火) 10:49:51.79ID:KHHsvwP/0
>>821
今の西川原は就実?窓口無人化でハンコ消滅。
0859名無しでGO!
垢版 |
2021/01/06(水) 19:13:11.45ID:9B0FYnPz0
>>648
見せてもらったら日付部分が壊れていて変えられない状態。
そのまま押すと数字も写ってしまい芳しくないので、
「美作加茂」の部分のみ写るように押印。
>>827
大原にも上郡や智頭と同じ仕様がありました。
0860名無しでGO!
垢版 |
2021/01/07(木) 20:09:55.89ID:HbQTLUyu0
質問なんだけど、青い森鉄道八戸駅で下車印もらったら、八戸の前に四角囲みで青って入ってたんだけど、これって青い森鉄道八戸駅とJR八戸駅でわけてるの?改札口共通だったけど それとも他にも八戸駅ってある?
0862名無しでGO!
垢版 |
2021/01/07(木) 20:32:58.01ID:HbQTLUyu0
>>861
あーなるほど
18きっぷなんだけど、これって「JR券に民鉄印」になるかな?
0863名無しでGO!
垢版 |
2021/01/08(金) 11:37:43.03ID:v74gyWAJ0
>>862
高架になる前の尾張一宮は共同改札で、赤春で駅裏?に降りると下車印は「新一宮」だった。
0864名無しでGO!
垢版 |
2021/01/08(金) 12:20:16.89ID:aXEBqh4a0
18きっぷにJR外で入鋏できる場所は増えたり減ったりしてるよね
駅舎改築、改札分離で減る一方かと思いきや、平行三セク化で増えたり
最近だと桑名が消滅したけど
0866名無しでGO!
垢版 |
2021/01/08(金) 14:19:10.86ID:aXEBqh4a0
運賃変更のゴム印は消費税10%以降?
0868名無しでGO!
垢版 |
2021/01/09(土) 17:11:33.82ID:HU41uLH60
三連休パスにJRと三陸鉄道のそれぞれの久慈駅下車印
JRはにじんだけど上の方に囲みあり、三陸鉄道は左下で囲みなし

https://i.imgur.com/UeQ6Zek.jpg
0869名無しでGO!
垢版 |
2021/01/10(日) 00:16:57.34ID:pf46krM40
青い森は青森を除く全有人駅で[青]付きの途中下車印。
一方IGRは駅名小印代用がメインで厨川と滝沢だけ角シャチ。
この角シャチは盛岡支社仕様とよく似ている。

以上平成28年の情報。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況