X



混同駅を語れ・3駅目 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しでGO!
垢版 |
2015/08/06(木) 13:58:59.47ID:kvoUno+F0
金堂駅や金銅駅は有るのでしょうか?
0003名無しでGO!
垢版 |
2015/08/06(木) 15:32:47.39ID:9zLci+C+0
権堂駅くらいかな?
なんにせよ>>1おつ
0004名無しでGO!
垢版 |
2015/08/06(木) 19:34:38.01ID:npwvhvIt0
洋光台と港南台の俯瞰を見分けられたら地元民
特に大船寄り
0005名無しでGO!
垢版 |
2015/08/06(木) 19:42:34.37ID:UF0vJ+kp0
つ湘南台
0006名無しでGO!
垢版 |
2015/08/06(木) 22:09:23.13ID:wFsc8k18O
>>1 おつです。適当に脱線しながら楽しくやりましょう。
0007名無しでGO!
垢版 |
2015/08/07(金) 09:41:34.49ID:FGmjHGFC0
>>3
前スレ読んでない新入りさんかい?
よろしくな
0008名無しでGO!
垢版 |
2015/08/08(土) 05:30:26.27ID:CB+ExX9l0
友達が「もくぞう駅行ってきた、もくぞう駅ってもくぞうで出来てるんだぜ」
木造駅って言うからてっきり木造駅が有るのかと思ったら、違うじゃん…

確かに「きづくり」とは読めんわなw
0009名無しでGO!
垢版 |
2015/08/08(土) 22:28:47.98ID:vHq1T3/v0
それって木造駅はもくぞうで出来ていなかったって言うオチ?w
0010名無しでGO!
垢版 |
2015/08/10(月) 22:08:45.34ID:gFsAatr/0
木下、安食、下総松崎とあるから小林もひねって読むかと思ったら違ってびっくりしたあの頃
0011名無しでGO!
垢版 |
2015/08/11(火) 02:49:22.43ID:ID5VYEC00
>>10
そういう君には、阪急今津線の小林駅に行ってみることを勧める。
0012名無しでGO!
垢版 |
2015/08/11(火) 03:55:19.97ID:J2BtzBCr0
>>11
阪急の創業者小林一三の駅だから読みはコバヤシでいいんじゃね?
0013名無しでGO!
垢版 |
2015/08/11(火) 05:44:50.06ID:BxmijDRV0
阪急「小林」>おばやし?
0014名無しでGO!
垢版 |
2015/08/11(火) 11:05:39.68ID:7xrhetVG0
>>4
札幌で「こうなん」といえば幌南小学校前電停のことを指す。
0015名無しでGO!
垢版 |
2015/08/11(火) 12:08:06.90ID:mygbXwWV0
ラジオのニュースでせんだい原子力発電所が宮城県に有ると思ったのは俺だけ?

せんだいが2つ有るとか混同されないのかな?
0016名無しでGO!
垢版 |
2015/08/11(火) 23:52:27.93ID:sazGZv2g0
西武園と西武遊園地
0017名無しでGO!
垢版 |
2015/08/12(水) 02:59:10.87ID:DL2rHANSO
>>15 そう君だけ!(笑)。人口の多い政令指定都市に、危ない原発なんか建設しないよ。
ところで地元の人が川内と言うと、「せんでえ」と聞こえるんだが。
0018名無しでGO!
垢版 |
2015/08/12(水) 09:11:01.73ID:hVXZEW8W0
>>17
その川内市は政令指定都市じゃないの?
0019名無しでGO!
垢版 |
2015/08/12(水) 09:35:46.50ID:3OjkpzN/0
>>15
ちなみに東北大学があるのは仙台市川内。
>>18
くだらん質問すんな。
0020名無しでGO!
垢版 |
2015/08/12(水) 10:47:57.33ID:lv5+iq4f0
どっちの川内も、北に「いずみ」があるんだわ。
0021名無しでGO!
垢版 |
2015/08/12(水) 11:16:17.93ID:5Bed0vn40
(JR)野田駅 
近いのは(地下鉄)玉川駅

(阪神)野田駅、(地下鉄)野田阪神駅
近いのは(JR)海老江駅

まあ、歩いても10分程度
0022名無しでGO!
垢版 |
2015/08/12(水) 12:27:46.47ID:DL2rHANSO
>>21 野田阪神という駅名。東京壬のオレが初めて聞いた時は違和感あったけど、上六近鉄前や四条京阪前・九条近鉄前などを知るに及んで、
路面電車やバスの停留所名の延長線上と理解した。
0023名無しでGO!
垢版 |
2015/08/12(水) 12:52:24.26ID:p5yBaBEt0
>>22
阪急の阪神国道と同じでR2からとってるんじゃなかったか?
0024名無しでGO!
垢版 |
2015/08/12(水) 12:54:53.29ID:9Zmw839k0
>>21-22
千葉県の話じゃ無いのかw
醤油であまりにも有名だからなぁ…
当初野田線は柏へ醤油を運ぶために作られた路線
この事は銚子電鉄と同じ
0025名無しでGO!
垢版 |
2015/08/12(水) 17:47:21.55ID:mcuCbFWD0
>>23
市電の停留所名が最初「野田阪神電車前」だったから
0026名無しでGO!
垢版 |
2015/08/13(木) 11:48:33.52ID:A+WwHBLl0
今年の甲子園の全国大会は東海大甲府と東海大相模が出ているんだな
東海 大甲府 東海 大相模w
0027名無しでGO!
垢版 |
2015/08/13(木) 12:27:03.30ID:93PVtwuzO
>>26
だから何?
バカを露呈するのもたいがいにしておけ
0028名無しでGO!
垢版 |
2015/08/13(木) 13:40:58.36ID:65sIzRRcO
>>27
大相模が大相撲にみえたんじゃないのか。
ちゃんと説明しないとわかんないやつばかりだからな
0029名無しでGO!
垢版 |
2015/08/13(木) 13:56:58.23ID:TX/7dLdZO
東海大相撲って名古屋場所のことか?(笑)。
0030名無しでGO!
垢版 |
2015/08/13(木) 14:43:02.72ID:r5gzGIw20
じゃぁ何か,
JR相模線はJR相撲線かwwwww
0031名無しでGO!
垢版 |
2015/08/13(木) 15:00:59.52ID:h/2StQ+u0
神奈川県の寒川駅と香川県の寒川駅、
漢字だけだと全く見分けが付かないぜ!
同じじゃないよw 混同するぜ
0032名無しでGO!
垢版 |
2015/08/13(木) 16:13:02.16ID:TX/7dLdZO
>>31 寒川駅の隣りが香川駅というおまけもあるぞ!。
0033名無しでGO!
垢版 |
2015/08/13(木) 16:57:26.05ID:h/2StQ+u0
>>32
駅名は伊予が付くんだけどな、でも地元の人は寒川だけしか言わないよ
0034名無しでGO!
垢版 |
2015/08/13(木) 17:10:45.51ID:i3PjZ5uy0
横川駅から旧広島市民球場まで歩いて行ったことがある。
0035名無しでGO!
垢版 |
2015/08/13(木) 17:29:12.76ID:A+WwHBLl0
どうも俺には北広島市が広島県に有ると思って仕方が無いよorz
0036名無しでGO!
垢版 |
2015/08/13(木) 18:05:28.78ID:93PVtwuzO
自分がバカだと報告されてもねえ
0037名無しでGO!
垢版 |
2015/08/13(木) 19:01:24.64ID:A+WwHBLl0
>>27>>36
荒らしに反応してやるよwww
0038名無しでGO!
垢版 |
2015/08/14(金) 00:50:56.96ID:BSspvY3yO
>>33 空港に近い「千歳駅」が、北海道と本州にあるようなものか。
0039名無しでGO!
垢版 |
2015/08/14(金) 09:21:37.02ID:vC+L4Thn0
>>35
北広島「町」だったら広島県にあるんだが…

ちなみに、北広島市も広島県とは無関係ではない。
(広島県出身者が開拓したところだし)
0040名無しでGO!
垢版 |
2015/08/15(土) 01:16:29.37ID:x8Tms4vHO
丸亀から広島へ行きたい人が、港で「広島ゆきの船はどれですか?」と尋ねて乗船したら、香川県内で下ろされるな(笑)。
0041名無しでGO!
垢版 |
2015/08/15(土) 05:17:08.22ID:qv4biYxr0
京阪電車の七条駅の読みは「しちじょう」だが、
京都市営バスの七条の読みは「ななじょう」

正式(通り)は「しちじょうどおり」
0042名無しでGO!
垢版 |
2015/08/15(土) 05:58:05.73ID:NerqHQgX0
>>41
一条、四条との混同をさけるため
「ひちじょう」「ひっちょう」ともよまれるそうだが。
0043名無しでGO!
垢版 |
2015/08/15(土) 23:26:13.58ID:x8Tms4vHO
>>42 京都市バスの整理券も、6番には9番と区別するため、漢数字の六が印字されていたが、今もそうなのかな?。
ちなみに四条・七条の読みは京都なら「しじょう・しちじょう」、北海道なら「よじょう・ななじょう」。
0044名無しでGO!
垢版 |
2015/08/16(日) 09:27:24.99ID:DNeRrD6oO
去年の盆休み前、「休みは実家に帰ります」と言う派遣社員の女子に、「どこなの?」と尋ねると、「しろいしです」との答。
お土産に梨を沢山持って来てくれたので、白石じゃなくて白井市とわかった。
0045名無しでGO!
垢版 |
2015/08/16(日) 10:24:25.87ID:6HS+ve0q0
>>40
紛らわしいから、地元民は離島の広島を「ひ↑ろしま」と発音する。
0046名無しでGO!
垢版 |
2015/08/17(月) 08:38:59.62ID:iL4lwgiMO
>>45 敢えて混同しやすい島名をつけた理由を知りたいね。せめて「讃岐広島」にすればよいのに。
0047名無しでGO!
垢版 |
2015/08/17(月) 20:35:14.86ID:ioDWouyh0
徳島から鳴門へ行くバスの途中にある広島も「ひ↑ろしま」
0048名無しでGO!
垢版 |
2015/08/18(火) 11:15:40.66ID:lyrl35qY0
広島に有る広駅も紛らわしい、あれは何とか成らんものか?
0049名無しでGO!
垢版 |
2015/08/18(火) 18:54:22.67ID:nf37YOAM0
豊田本郷駅
名前からして栄区にあるのかと思ってしまう。
0050名無しでGO!
垢版 |
2015/08/19(水) 02:33:48.11ID:qyQPRo0w0
守口市に大宮と言う所が有るし、東大宮という地名も有る、
さいたま市と全く同じだから混同してしまったorz
0051名無しでGO!
垢版 |
2015/08/19(水) 08:19:21.59ID:SZMZeCFYO
>>50 「大宮」はもともと大きな神社のある場所を表す地名だから、全国に存在しているが、
さいたま市の大宮と京都の四条大宮が飛び抜けて有名だからな。
0052名無しでGO!
垢版 |
2015/08/20(木) 01:07:31.77ID:QvjjPanN0
>>51
茨城県常陸大宮市は市制施行時には埼玉県大宮市がなかったのだから
茨城県大宮市にしてネタを提供して欲しかった
0053名無しでGO!
垢版 |
2015/08/20(木) 10:57:29.97ID:M0ZGWmN0O
>>52 だね!。新宿駅新南口の高速バスターミナルには、「鴻巣・大宮」の表示もあることだし(笑)。
読みは違うけど、福岡県八幡市が消えた後、京都府八幡市が誕生したね。
今なら近江八幡あたりから、「京八幡にしろ!」とかクレームが出そうだが。
0054名無しでGO!
垢版 |
2015/08/20(木) 16:31:28.49ID:Jvoa0orS0
そういや春日部駅から野田線で大宮駅まで行こうとして、疲れていたせいか途中居眠りしてしまい
「次は大宮〜〜〜」のアナウンスに驚いて急いで降りた駅が大宮公園駅だった、
次の待つのもなんだとおもい、大宮まで近いんだろうと思って歩いたら、とんでもない距離を歩いた
大宮公園野球場からもあの駅遠いいじゃないかよ…
大宮を名乗のるならせめて近くにしてくれよな
しかも大宮公園駅って駅前何も無いんだよw
0055名無しでGO!
垢版 |
2015/08/20(木) 17:13:28.99ID:FEXM6gbc0
>>54
似たようなので北大宮でやったことあるが確かに遠かった。
駅構内の人混み避ける点ではよかったけど。
0056名無しでGO!
垢版 |
2015/08/20(木) 19:44:55.60ID:cxOm6+QA0
常磐線 佐貫駅
内房線の佐貫町駅がマザー牧場の最寄駅なので、間違えてやってくる乗客が続出
駅の階段には

”当駅はマザー牧場の最寄駅ではありません”

と何枚も貼り紙が掲示されている始末
0057名無しでGO!
垢版 |
2015/08/20(木) 22:32:53.41ID:6p9ZKYmz0
わざわざ佐貫までうどんを食いに行ったことがある
0058名無しでGO!
垢版 |
2015/08/20(木) 23:40:29.44ID:QvjjPanN0
>>56
龍ケ崎市が駅名改称しようとする理由の一つだな
0059名無しでGO!
垢版 |
2015/08/21(金) 01:31:03.89ID:jmgl32yIO
>>54 大昔、六本木のディスコ(わかるかい?)で知り合った港区内の私立校に通うJKが、「私んち、大宮公園なの」と言うもんだから、
高校をサボッて大宮公園駅で待ち伏せした池沼なオレ!。彼女の家=カミさんの実家の最寄り駅は西永福だったよ(笑)。
>>58 改称経費地元負担で、「竜ヶ崎市」にする案が、かなり具体化しているらしい。
ただ、関東鉄道の駅名変更費用も出してやらんとまずかろうな。竜ヶ崎は竜ヶ崎中央に改称されるのかね?。
0060名無しでGO!
垢版 |
2015/08/21(金) 12:20:32.34ID:41FfldzE0
その杉並の大宮に高千穂大学〔もと、高千穂商大〕があるからまぎらわしいんだわ。
さすがに宮崎県の山奥に私大があるわけないが。
0061名無しでGO!
垢版 |
2015/08/21(金) 14:16:38.67ID:1WWdneop0
>>54
東大宮や西大宮よりは相当マシだろう
0062名無しでGO!
垢版 |
2015/08/21(金) 15:26:04.26ID:jmgl32yIO
>>60 オレもそうだが、高千穂が宮崎県と決めてかかるのは、廃止された高千穂鉄道や日本一の高さを誇った高千穂橋梁が頭にある鉄おた。
高千穂が鹿児島県と決めてかかるのは、「雲にそびゆる高千穂の」の歌を習った世代(まだ生きてるよな?)と皇室崇拝者。
このスレ、「混同駅と駅名・地名の雑学を語れ」にすればよかったな。
0063名無しでGO!
垢版 |
2015/08/22(土) 00:12:30.13ID:Uszx3VId0
>>59
大宮公園の近くのマクドナルドの斜向かいにある施設で一緒に拝むのが目的だったのかもしれない
0064名無しでGO!
垢版 |
2015/08/22(土) 01:02:43.11ID:ayIh50vT0
>>62
新入りさんですか?
最初のスレタイが、≪青海と青梅を間違え青梅駅は大混乱!混同駅を語れ ≫
ですから、スレタイに入りませんよ…
0065名無しでGO!
垢版 |
2015/08/22(土) 04:40:13.40ID:nnbeW/ocO
>>64 いや古いですよ(笑)。ただ、混同駅の話題が駅名や地名に関する雑学に発展し、
それが結構面白いと思ったもんだからね。
0066名無しでGO!
垢版 |
2015/08/23(日) 08:01:35.09ID:tUP/DNTh0
待ち合わせで柏原駅と橿原駅を聞き間違えて、えらいめにおうた事があるわw
かしはらとかしわらやからな、よぉ似とるのよ。
0067名無しでGO!
垢版 |
2015/08/23(日) 10:17:05.25ID:IemtViPY0
例のニュースで、カシハラ市の山中で・・・と言ったレポーターがおったわ。
0068名無しでGO!
垢版 |
2015/08/23(日) 11:02:38.51ID:EJcObtrg0
東海道線の柏原駅と関西本線の柏原駅と同じ東海道線内に有る柏原踏切。
でも念の為柏原踏切は滋賀県内に柏原踏切は無いですよ、
クイズみたいに成るけど何処に有るか知ってる人いますか?
0069名無しでGO!
垢版 |
2015/08/23(日) 12:20:34.88ID:PDoTafNNO
>>66
橿原駅という駅はないし、橿原神宮前のことなら「神宮」と言うほうが普通だけれどな。
0070名無しでGO!
垢版 |
2015/08/23(日) 12:33:57.26ID:VkMXuDd/0
>>51
新大宮「……」
0071名無しでGO!
垢版 |
2015/08/23(日) 13:02:29.54ID:hXEKgoQM0
>>69
何の神宮だか判らんじゃないか
関西の奴が明治神宮かとは思わんだろうけど
0072名無しでGO!
垢版 |
2015/08/23(日) 17:58:13.62ID:hXEKgoQM0
関東の人間に大坂にもいばらきが有るよと言っても理解してもらえないorz
0074名無しでGO!
垢版 |
2015/08/23(日) 23:15:54.26ID:oXSvg8fZ0
>>71
茨木ってそんな無名かな?
0075名無しでGO!
垢版 |
2015/08/23(日) 23:27:48.62ID:oFIpefrAO
>>73 茨城県を「いばらぎけん」と言うと、「いばらぎは大阪ですよ!」と怒るのが、「いばらき」県民のお約束。
実は大阪の茨木も、読みは「いばらき」なんだけどね(笑)。
0076名無しでGO!
垢版 |
2015/08/24(月) 02:36:43.66ID:Bgs6wumu0
>>73
正解!
良く解りましたな。
0077名無しでGO!
垢版 |
2015/08/24(月) 07:53:04.97ID:pmpQxMEYO
>>75
大阪府民だが、自分の周りでは
大阪府いばら「き」市
いばら「ぎ」県水戸市
と呼び分ける奴がほとんど
0078名無しでGO!
垢版 |
2015/08/24(月) 08:37:39.41ID:k7w4avtSO
>>77 東京でも同様だよ。ほとんどの人が「いばらぎ県」、「いばらき市」と呼んでいる。
007973
垢版 |
2015/08/24(月) 12:51:15.66ID:aC8P4YCVO
>>76
あそこで上り列車を撮ってたからね
0082名無しでGO!
垢版 |
2015/08/25(火) 23:55:07.66ID:0huJnKek0
>>80
今年の甲子園の全国大会、香川県代表で寒川高校が出たよ。
1回戦で負けたけどorz
0083名無しでGO!
垢版 |
2015/08/25(火) 23:56:35.14ID:qfHK2pzl0
>>82
33が言ってるのは「伊予寒川」。
愛媛県四国中央市だ!
0084名無しでGO!
垢版 |
2015/08/26(水) 01:31:24.39ID:KRoYeFdSO
>>76 >>79 同じ東海道本線の住吉踏切・原踏切も、住吉駅や原駅とは全然関係のない場所にあるね。しかも2つの踏切は徒歩圏内。
スレ違い気味ですまぬが、JR(旧国鉄)の踏切名がわかる一覧表(が掲載されている書籍)をご存知の方、教えて下され!。
0085名無しでGO!
垢版 |
2015/08/30(日) 21:12:24.04ID:ctwGMHig0
>>71
名鉄に「神宮前」、名古屋市営地下鉄に「神宮西」がw
0086名無しでGO!
垢版 |
2015/08/30(日) 22:08:58.77ID:+8QAC4Jj0
>>85
そのふたつは余裕で徒歩連絡出来る。
熱田も含め全部金山に行くが。
0087名無しでGO!
垢版 |
2015/08/30(日) 22:30:09.85ID:HWknanI10
昔、東京の表参道が神宮前だった。既出?
0088名無しでGO!
垢版 |
2015/08/30(日) 22:35:08.44ID:vHwDcjX90
三越デパートが閉店したら三越前駅はどうなるの?
もしかして元三越前とかに成るのかな?

でも三越だけ優遇されててずるいな宣伝効果ばっちりじゃんw

高島屋とか松坂屋とか伊勢丹は文句を言わないのかよ?
0090名無しでGO!
垢版 |
2015/08/30(日) 22:46:15.82ID:HWknanI10
>>88
開業前に駅施設の建設費用の一部を負担してるのよ。80年ほど前の話だけど
その時の契約かなんかが生きてるんじゃね?
0091名無しでGO!
垢版 |
2015/08/31(月) 02:12:40.49ID:8AlfebUN0
京都の壬生駅と栃木の壬生駅は全く駅名が同じだから、
混同を避ける為、京都の方が無くなった?
でも壬生川駅は有るよね?
0092名無しでGO!
垢版 |
2015/08/31(月) 02:41:15.49ID:Dx6XYePr0
ベタなネタだけど東急東横線の都立大学駅と学芸大学駅。
どちらも移転してしまったし、都立大学に至っては首都大学東京に改称された。
0093名無しでGO!
垢版 |
2015/08/31(月) 08:10:26.12ID:pFjojBfc0
>>91
三岐鉄道 丹生川(にゅうがわ)駅
0094名無しでGO!
垢版 |
2015/08/31(月) 13:45:46.08ID:Dn4o+Vrm0
>>90
全額出したから三越前駅になったんだよ
松坂屋は半額しか出さなかったから駅は出来たけど駅名にはならなかった
0096名無しでGO!
垢版 |
2015/09/01(火) 00:58:16.08ID:JztABe7YO
>>92 今田に僅か3年間しか存在しなかった学校名を名乗っている、西武新宿線のる都立家政も思い出してやってくれ!。
0097名無しでGO!
垢版 |
2015/09/01(火) 09:43:57.61ID:/DErqAMP0
台風いっかの「いっか」って、サザエさん一家の「いっか」と混同しやすくね?
0099名無しでGO!
垢版 |
2015/09/02(水) 02:53:03.57ID:Q6lKEuScO
>>97 オレも小学校低学年の頃、混同してたな(笑)。
あと、実家の近くに「高X一家」と表札を出している家があり、ガキながら組の関係者かと怖がったのを思い出したよ。
「一家」は世帯主の名前で、読み方は「かずいえ」。勿論堅気の人だが、ある業界では有名な記録保持者だそうな!。スレチですまん。
0100名無しでGO!
垢版 |
2015/09/02(水) 07:05:10.28ID:bW8zfNQ10
>>99
韓国にはイチゴワカメ一家ってコリアンマフィアの団体あったの思い出した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況