X



意外だと思うみどりの窓口設置駅 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2015/09/06(日) 12:57:05.88ID:LWV3bBpH0
主要駅や特急停車駅でもないのに、なんでこんなところにみどりの窓口が設置されているんだろうと意外に感じてしまう駅について語りましょう。
0002名無しでGO!
垢版 |
2015/09/06(日) 13:00:01.73ID:pAUaXso40
大在
0008名無しでGO!
垢版 |
2015/09/15(火) 13:42:59.56ID:8I7Vbggo0
草津温泉
0009名無しでGO!
垢版 |
2015/09/15(火) 21:03:54.08ID:LB60Dl7r0
飯岡。
 東金、横芝、八日市場は閉鎖しておきながら、かつ旭と隣接しているのに窓口存続しているのが不思議。
0010名無しでGO!
垢版 |
2015/09/16(水) 19:00:35.45ID:BQzfQXX70
音威子府
0011名無しでGO!
垢版 |
2015/09/19(土) 03:45:38.15ID:sM1KEJIb0
ちょっと前までは東京近郊ならみどりの窓口は当たり前に存在してて、時刻表路線図の白丸は綾瀬や北八王子、相模線の駅くらいしか無いイメージ
今や白丸とピンクが当たり前だからなあ
0012名無しでGO!
垢版 |
2015/09/19(土) 11:24:52.16ID:OHerZTRw0
>>11
あと分倍河原。
こっちは管理が京王なのもあるが。
0013名無しでGO!
垢版 |
2015/09/19(土) 11:32:10.46ID:so1OO+YC0
>>11
白丸(青梅線)は無人駅だろう!
と危うく突っ込むところだったw

10年ほど前に連絡運輸廃止でなくなったが
佐渡両津港、
0014名無しでGO!
垢版 |
2015/09/19(土) 11:44:37.37ID:SMZURVJW0
>>11
北八王子はいつからかしらんが八支社の窓閉鎖が始まる前の頃はみど窓あったよ
0015名無しでGO!
垢版 |
2015/09/19(土) 12:09:55.44ID:v+602XO/0
>>14
小宮と勘違いかもしれない

まあ今はえきねっとと指定席券売機があれば事足りるし、みどりの窓口いらんよな
0016名無しでGO!
垢版 |
2015/09/19(土) 12:50:40.29ID:VatXnlX8O
大崎
0017名無しでGO!
垢版 |
2015/09/19(土) 23:31:22.66ID:iEewyPEt0
酒折 下曽我
0018名無しでGO!
垢版 |
2015/09/20(日) 17:59:15.68ID:mBHV73V0O
JRが乗り入れる前の成田空港
0019名無しでGO!
垢版 |
2015/09/20(日) 18:03:50.19ID:05fHu3UE0
>>18
それ言ったらかつてのつくばセンターとか....
0020名無しでGO!
垢版 |
2015/09/20(日) 19:45:09.81ID:Z3VYItZJO
いわて沼宮内
0021名無しでGO!
垢版 |
2015/09/20(日) 21:51:40.03ID:XRkf1AgmO
羽田空港
0022名無しでGO!
垢版 |
2015/09/20(日) 22:57:40.25ID:T8XVPRVa0
>>19
つくばといえばTX開業日につくばセンターのみどりの窓口でレトロあかべぇの指定を買ったなあ・・・。
0023名無しでGO!
垢版 |
2015/09/23(水) 01:20:08.42ID:BW3fMoO20
水戸線玉戸駅
1面1線で自動券売機すらなく、利用者は700人程度しかいないのに
0024名無しでGO!
垢版 |
2015/09/24(木) 14:29:33.97ID:8pl8tyf+0
駅じゃないけど

とある駅前のオフィスビルの上の方の階に仕事でたまたま行ったら、どう見ても普通の事務所に「みどりの窓口」の看板が出てたんで
おそるおそる入ってみたら、なんかAGTの出張所みたいなのがあった
マルス端末はノートパソコン、卓上プリンターにプリカット券で、依託駅みたいな設備で営業してた

もちろん客なんか誰もいなくて完全に貸し切り状態だったんで、繁忙期の10時打ちとかトワイライトの空席照会とかやってもらってた
事前に行列しなくていいし愛用してたんだけど、さすがに数年前に閉鎖されちゃった
0025名無しでGO!
垢版 |
2015/09/24(木) 21:55:27.88ID:mkLOBO9D0
佐貫町 上総湊 浜金谷 保田 安房勝山 岩井
0026名無しでGO!
垢版 |
2015/09/24(木) 23:29:52.23ID:3z2pKlKL0
>>24
どこ?
0027名無しでGO!
垢版 |
2015/09/25(金) 01:15:55.65ID:n9M9LHpY0
新習志野
一昨年の京葉線内窓口大粛清で、人気商業施設などで利用者の多い南船橋が粛清された一方で、なぜか生き残った
しかしそれも来年春までとの話も…
0028名無しでGO!
垢版 |
2015/09/25(金) 12:20:54.20ID:eOCCa6QI0
糸崎も営業時間が短く、運転業務の社員が合間にやっている状況だけど、
三菱重工がよく利用すると社員から聞いたな。
その人は、運転が本業なので、どうしても営業面での知識に限界がある事を認めていた。
難しい券は尾道や三原を案内する事もあったらしい。
0029名無しでGO!
垢版 |
2015/09/25(金) 12:28:16.31ID:hRkGxRHB0
広島にJRバス中国が営業するみどりの窓口があった
0030名無しでGO!
垢版 |
2015/09/25(金) 15:08:44.77ID:Kx4rrYcm0
酒々井

最近の千葉の潰し方がみても隣に佐倉、成田がありながら残ってる不思議
0031名無しでGO!
垢版 |
2015/09/25(金) 15:27:24.04ID:vT68o3q70
東海道線のJR東海静岡支社管内の全駅設置、函南にもある。
0032名無しでGO!
垢版 |
2015/09/25(金) 21:29:05.86ID:TTe2H3Nw0
逆に近江舞子と吉野口はみどりの窓口が有りそうで無い
0033名無しでGO!
垢版 |
2015/09/25(金) 23:15:53.36ID:orpOOba3O
近江舞子は単に折り返し拠点であるだけで、利用者レベルで見るなら無人駅であってもおかしくないレベル
0034名無しでGO!
垢版 |
2015/09/25(金) 23:31:27.65ID:u3eW+jgC0
久地
0035名無しでGO!
垢版 |
2015/09/27(日) 11:55:17.90ID:lPYAYjsn0
石動
0038名無しでGO!
垢版 |
2015/10/08(木) 19:27:25.56ID:laXRFTFI0
春田
0039名無しでGO!
垢版 |
2015/10/08(木) 20:07:04.24ID:rQMIW8JiO
>>30
酒々井はアウトレットあるからだろw
0042名無しでGO!
垢版 |
2015/10/16(金) 21:11:26.51ID:6X0w7h8+0
安中榛名
0043名無しでGO!
垢版 |
2015/10/18(日) 05:48:26.35ID:I+c3kdBX0
両毛線の群馬区間非市代表駅
栃木区間は足利 佐野 栃木と市代表駅ですら廃止したのに
群馬区間は問屋町 井野(以上上越線だが実質両毛線) 前橋大島 駒形と代表駅でもないのに存続
0044名無しでGO!
垢版 |
2015/10/18(日) 08:18:23.11ID:4srKqB9+0
>>43
出札+改札 → 改札のみという合理化のためだから、
もとから兼掌していた駅は減らしようがないんだよなぁ
0045名無しでGO!
垢版 |
2015/10/22(木) 12:41:19.22ID:WfLYQV3w0
>>41
馬喰町にもない。不便で仕方ない。
0046名無しでGO!
垢版 |
2015/10/22(木) 13:07:37.23ID:v3Fq5Po60
JR東西線新福島
設置自体問題ないけれど、東日本の駅ならMVにしてる。
営業時間が他の同規模の駅に比べると長い(5:30〜23:00)
0047名無しでGO!
垢版 |
2015/10/22(木) 13:13:39.57ID:1Y1m9G1n0
東を基準に考えたら全国ほとんどの駅から窓口が消えるよ
0048名無しでGO!
垢版 |
2015/10/22(木) 14:58:03.22ID:TPAos2rJ0
桃谷
0049名無しでGO!
垢版 |
2015/10/22(木) 21:01:04.43ID:jojhWRQ80
新福島は出改兼掌に近い構造だね
隣の海老江は、みどりの窓口離れてるけど。
0050名無しでGO!
垢版 |
2015/10/22(木) 21:50:32.09ID:eclOBIvK0
安治川口
0051名無しでGO!
垢版 |
2015/10/22(木) 21:55:12.86ID:HN3owXTGO
安治川口はプラスに格下げしただろ
0053名無しでGO!
垢版 |
2015/10/23(金) 19:02:04.58ID:qQ6UmM7j0
廃止路線廃止区間でみどりがあったのどこがあったかな?

紋別ぐらいしか思い浮かばん
0054名無しでGO!
垢版 |
2015/10/23(金) 19:05:12.23ID:JjVW1sxjO
鍛冶屋線西脇とかは?
0056名無しでGO!
垢版 |
2015/10/23(金) 20:38:02.07ID:FTCCkLbT0
>53
輪島。のと鉄道に転換後もみどりの窓口があった。
0058名無しでGO!
垢版 |
2015/11/04(水) 11:32:12.67ID:I7aluTnX0
美乃坂本
0059名無しでGO!
垢版 |
2015/11/04(水) 11:34:32.24ID:shDnvG3t0
羽幌
0060名無しでGO!
垢版 |
2015/11/06(金) 00:21:46.31ID:qPSKz97I0
湖西線小野なんかも隣の堅田じゃだめなんだろうか
出札改札隣り合ってるからかな
0061名無しでGO!
垢版 |
2015/11/06(金) 09:32:41.69ID:zQ26egMZ0
東淀川
0062名無しでGO!
垢版 |
2015/11/23(月) 00:15:07.22ID:nmLw//4n0
東福寺
0064名無しでGO!
垢版 |
2015/12/05(土) 17:33:35.31ID:Pwx5ZFbG0
【社会】道内107の駅にある全ての「みどりの窓口」販売25日で終了 JR北海道


ここまでするか
0065名無しでGO!
垢版 |
2015/12/05(土) 18:53:25.67ID:XgxiOcFs0
>>64
正気の沙汰じゃねぇと思ったら航空券かよ

まあネット予約が主流になったからな
0066名無しでGO!
垢版 |
2015/12/12(土) 12:46:10.24ID:wvJ0QHjm0
草津温泉。
0067名無しでGO!
垢版 |
2015/12/17(木) 16:32:57.73ID:2pROvZff0
八田
0068名無しでGO!
垢版 |
2015/12/25(金) 12:18:43.48ID:mLLev0Io0
木次
0069名無しでGO!
垢版 |
2015/12/25(金) 12:44:47.18ID:Mrh1A8Qa0
もうあぼーん済みだけど、本納。
快速すら停まらないのに
0070名無しでGO!
垢版 |
2016/01/14(木) 01:33:07.98ID:V9OZigMd0
西大路
0071名無しでGO!
垢版 |
2016/01/14(木) 11:24:00.39ID:UFdc1gtQ0
伊豆急下田
0072名無しでGO!
垢版 |
2016/01/27(水) 22:37:12.12ID:P86N1+Lc0
>>71
下田のみどりの窓口って普通にJRの窓口と同じ感覚でいいのかな?
株割とかジパングとかどうなんだろ。
0073名無しでGO!
垢版 |
2016/01/27(水) 22:38:06.45ID:P86N1+Lc0
内房線君津以南も結構乗降やばい割に残っている駅多いね。
首都圏がんがんつぶしてるのに。
0074名無しでGO!
垢版 |
2016/01/28(木) 10:10:05.83ID:rBazpo9K0
伊豆急下田のマルスは旅行会社に置いてあるようなタイプだった気がする。
ジパングは大丈夫でも株優とかはダメだろう
0075名無しでGO!
垢版 |
2016/02/10(水) 18:54:53.28ID:wxPZ2M8v0
五所川原では一回廃止されたみどりの窓口が復活したんだな
0076名無しでGO!
垢版 |
2016/02/11(木) 15:21:58.18ID:nDdWy2o20
みど窓復活事例は湯沢と五所川原だけかな
0077名無しでGO!
垢版 |
2016/02/11(木) 15:48:24.71ID:E41yn2VgO
西の朝霧は2003年に一度窓口を廃止しMVのみにするも、僅か1年で窓口が復活する事態になってしまった
0078名無しでGO!
垢版 |
2016/02/11(木) 15:49:24.52ID:E41yn2VgO
訂正
×2003年
○2004年
すまぬ
0079名無しでGO!
垢版 |
2016/02/12(金) 13:37:57.33ID:/ezx3DIo0
音別
0080名無しでGO!
垢版 |
2016/02/13(土) 23:05:26.22ID:RTdu8OMa0
太子堂 
しかし、新幹線の駅のみどりの窓口閉鎖はあり得ないと思ってたけど、最近の東日本を見てるとやりそうで怖い。
0081名無しでGO!
垢版 |
2016/02/13(土) 23:18:56.82ID:jz3o2Wxp0
リニアの中間駅は東海の発表だと無人駅になるらしい
0082名無しでGO!
垢版 |
2016/02/13(土) 23:50:50.56ID:R92kEun20
>>81
乗客を一人も漏らさず把握できるから?
0083名無しでGO!
垢版 |
2016/02/14(日) 10:01:18.03ID:ga9InPOt0
>>81
結局は有人になると予想。
新たな営業拠点を無人にするのは経営的にはアホかと。
0084名無しでGO!
垢版 |
2016/02/14(日) 10:42:11.09ID:MQx+4Z410
>>53

中標津(?)
0085名無しでGO!
垢版 |
2016/02/14(日) 11:43:23.45ID:G/ClxazD0
>>81
JR九州みたいにホームの係員だけ無人化されるんじゃないの?
0086名無しでGO!
垢版 |
2016/02/14(日) 11:43:55.10ID:romQG9IP0
なにこの束目線の変なスレ
0088名無しでGO!
垢版 |
2016/02/14(日) 14:36:43.31ID:G/ClxazD0
>>86
なにこのキチガイなレス
0089名無しでGO!
垢版 |
2016/02/29(月) 18:27:44.51ID:5CE3f8U50
浦幌
0090名無しでGO!
垢版 |
2016/02/29(月) 19:40:55.23ID:IhvRy0L50
>>53
鍛冶屋線の西脇

しかし、BRT化も含めたら南気仙沼も範疇に入るな

>>84
中標津は置かれた実績は無いもよう
009190
垢版 |
2016/02/29(月) 20:29:41.03ID:IhvRy0L50
西脇は既出だったorz

紋別、江差、輪島、西脇といったところかな

本題
東大館
大館駅よりも市街地なのはあるが、秋田支社の大館駅に対して、東大館駅は盛岡支社。
支社間で大館市内での、売り上げ合戦をしているようだ。
0092名無しでGO!
垢版 |
2016/02/29(月) 20:53:45.38ID:jSyEodA20
東海道線
大磯・二宮・真鶴
横浜線
大口・小机・成瀬・古淵・淵野辺
根岸線
新杉田・港南台・本郷台

南武線の鬼のような、窓口閉鎖を見ていると近い将来…
0093名無しでGO!
垢版 |
2016/02/29(月) 23:42:43.38ID:RzZ4Tl3S0
毛呂

乗換のある東飯能がみどりの窓口をたたむというのに、
なぜに毛呂が・・・。電車は全然来ないのに。
0094名無しでGO!
垢版 |
2016/03/01(火) 21:14:27.64ID:SBgloCo10
3セク移管路線でみどりの窓口設置した例は輪島、穴水、天橋立、宮津くらい?
しな鉄でM形端末使ってたときもみどりの窓口扱いだったのかな?
0095名無しでGO!
垢版 |
2016/03/03(木) 08:22:42.11ID:DpaFa+wn0
>>94
中村
009695
垢版 |
2016/03/03(木) 08:30:45.05ID:DpaFa+wn0
>>94
宿毛、安芸もだった。

東金沢、森本、石動、小杉、滑川、魚津、黒部、入善、泊もこの範疇かな。

JRが乗り入れるが、三セクが管理している津幡、小諸なんかも。
0097名無しでGO!
垢版 |
2016/03/03(木) 08:58:32.11ID:VDfAGmRV0
>>94の書き方だと、JR時代にはマルスがなくて、三セク化されたあとに設置された、とも読み取れるんでややこしい
そんな駅あったか?
009895
垢版 |
2016/03/03(木) 18:48:27.71ID:uaRGIOYv0
>>97
無いと思われ。宿毛、安芸はJR時代がなかったのはあるが。
0099名無しでGO!
垢版 |
2016/03/03(木) 22:28:06.15ID:+ShBFuIm0
>>97
すまん、その通りだ
そして土佐くろとIRをすっかり忘れていた…
0100名無しでGO!
垢版 |
2016/03/04(金) 01:56:31.83ID:8A5cmRIv0
>>93
毛呂は高崎支社の管理駅だから。
高麗川含め南は八王子支社。当然支社が違えば事情も違う。
0101名無しでGO!
垢版 |
2016/03/04(金) 05:41:43.05ID:F63Kp2Q/O
正にその差がもろに出た訳か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況